今日はに2回目ファイザー(Pfizer)ワクチンを受けた後、を書き留めておきます。
2021年7月7日(水)午後1時、2回目ファイザー・ワクチン接種。
(前回の日記と重複箇所あり↓)
1回目(2021年5月12日の日記参照)の時は「ほんの少しチクッとしただけで一瞬で、気が付いたら終わってた。」感じだったが、今回は、チクっとしてから針が抜けるまで結構、2、3秒?時間を感じて、打った直後、接種付近がほんのりジンジンする感じが。注射の痛みは初めのチクっと少し感じるくらいで
蚊に刺されるより痛くない(最近の蚊ってジーンズの上からも刺してきて、“痛ッーーータッ!”ってなりません?!)
接種後、15分待機場所で待機。15分経って帰ろうかなぁっと顔を上げたら、ちょっとクラクラ。この日は朝から耳が塞がった感じ(耳管開放症、ちょこちょこ発生する)だったから、ワクチンでクルクルなってきたかなぁ。三半規管ほんと弱ってる。けど、まぁ、普通に立ち上がって帰れました。その後、耳も治った。
夜、8時間経過、「注射したな」って違和感を少し接種箇所に感じるくらいで1回目より肩、重く感じない。他の体調変化もなし。一緒にワクチン接種したJMはすでに筋肉痛みたいと言っている。私、筋肉ほぼないから何も感じないんやろかー。
7月8日(木)
ワクチン接種後、2日目の朝8時。
背中バキバキ。左右関係なく首の下の方から肩凝りな感じ。頭が少し痛い。手が少し浮腫んだ感じも。JMは私より背中の筋肉痛が酷いらしく「むっちゃキツいトレーニングした後の筋肉痛みたい」と言っている。それ以外は今の所、無症状。(1回目後、私は夜寝る前、「翌日バキバキになりそう」って言う肩こり?筋肉痛みたいなのをすでに接種した夜に感じてたけど、実際は、翌朝起きたら、痛みは引き、かなりすでに肩は軽くなっていた。JMは筋肉痛酷そうで、肩が2、3日重いって言ってたかな)。
ワクチン接種後、2日目の朝8時。
背中バキバキ。左右関係なく首の下の方から肩凝りな感じ。頭が少し痛い。手が少し浮腫んだ感じも。JMは私より背中の筋肉痛が酷いらしく「むっちゃキツいトレーニングした後の筋肉痛みたい」と言っている。それ以外は今の所、無症状。(1回目後、私は夜寝る前、「翌日バキバキになりそう」って言う肩こり?筋肉痛みたいなのをすでに接種した夜に感じてたけど、実際は、翌朝起きたら、痛みは引き、かなりすでに肩は軽くなっていた。JMは筋肉痛酷そうで、肩が2、3日重いって言ってたかな)。
↓
タイレノール(鎮静剤)飲んだら背中のバキバキ感、頭痛、手の浮腫みも引いた。
↓
が、お昼頃、生理中みたいに、何だか頭がボーッとする。体がぽかぽかするので体温測ったら36℃なかった。。。
↓
午後2時半ごろ、26時間経過。
やっぱりポカポカする(寒気までは行かないが若干チリっともする)のでもう一回体温測ったら、脇下で36.5℃。口内で37℃。平熱が36℃行くか行かないかだから微熱っぽい。肩周りの痛みも戻って来てる感じ。
↓
↓
夜6時頃、約30時間経過。
微熱っぽかったので午後3時くらいに再度タイレノール飲んで、ベッドの上でダラダラ。肩、背中の痛みかなりまし、熱っぽさも、頭ぼー、怠さもましに。このまま復活したら1回目よりラクかもしれない。でも、喉がチラーっと痛い気もするのが少し怖い(1回目の時は2日目の夜から謎の体調不良に陥ったので。。。)
↓
就寝前、
何だかワクチン接種した左腕の脇下が痛い。
7月9日(金)
ワクチン接種後3日目の朝、44時間経過。
今朝も脇の下が痛い。両肩甲骨あたり?の肩凝り?筋肉痛?みたいな違和感もまだ少しあリ。
脇の下の痛みは、ワクチン副反応によく見られる症状らしく、リンパの腫れが原因らしい。 胸も生理中の様なちょっと張る感じもする(「ファイザー打つと胸が大きくなる」って言う噂はきっとこれが理由)。背中、肩周りの痛みは1回目より引きづってるなぁ。
しかし、その他、喉の痛みや気怠さ、頭痛はなし。副反応、早くも終了?!
JMは、筋肉痛以外、何もなし。 私よりかなり若いけど(若い人の方が副反応が出やすいって言うよね)、やっぱり男性より女性の方が副反応出やすいのかな。でも、周りの副反応聞いてるとほんと、”人による”だな。
↓
夜、57時間経過。 肩周りの筋肉痛もなくなり、今日は一日中、普通。左脇の下にだけまだ少し鈍痛。
夜、57時間経過。 肩周りの筋肉痛もなくなり、今日は一日中、普通。左脇の下にだけまだ少し鈍痛。
7月10日(土)
ワクチン接種後、4日目の朝、68時間経過。
脇の下の痛みも触らないと感じないくらいになって来たが、今朝はやたらとワクチン接種箇所が痒い!!(1回目も夜寝てる時、痒かったな。)
2回目ワクチン接種後の副反応は、翌日に微熱、怠さを感じたザ・典型的軽い副反応のみで終了したっぽいーーーーー!ヤッターーー! 1回目は副反応とも呼べない様な謎の体調不良が一週間程続いたので、今回はハッキリしたのが、さっと過ぎ去り爽快!
コロナワクチンに関しての日記、最近、日本の若者への接種も始まったからか、よく読まれている様なのですが、個人的にも集団予防の観点からも特に健康上問題のない方は、受ける事を強くお勧めします。ワクチンは1人でも多くの人が受けてこそ効果が発揮できるもの。
もちろん、自分で調べ考え、「怖いから打たない。」もありだと思いますが、迷っている方にはお勧めします(ワクチン受けたくない人も周りに「受けない方が良いよ。」と勧めるのではなく、「お先にどうぞ。」的に周りに接種をお譲りする方が、自分も周りも守られる率が高まるのでお勧めです)。
「ワクチンに効果があるか分からないから。」と未だに言う人がいますが、確実に世界中でワクチン効果は数字上でも示されています。ケベック州は高齢者のCovidによる死者を多く出してしまいましたが、ワクチンが普及して以来激減しました。ワクチン接種しても Covidにかかる人はいますが、重症、死亡にまで至る人は激減です。
私には、ワクチンを受けられない歳の子どもが3人もいるので、こういった受けたくても何らかの理由で接種でない人達を守る為にも接種したいと思いました。新しいワクチンなので多少の怖さ(飛行機に乗る時くらいの怖さかな?)はありますが後悔する事はないと思います。
最近、ワクチンの副反応の話をすると(特に日本にいる日本人の方に)、若い人&健康な人からは「結構、副反応重かったね。やっぱり怖いね。」って言われるんだけど、万年体調不良の私にはPMS、産後の不調、肺炎なんかに比べたら余裕なんで、今、接種を悩んでる健康な人程、あんまり怖がらず(日本のテレビ、怖い副反応報道過多な気が。。。)受けた方が良いと思います(コロナにかかったら、肺炎以上に苦しむ事もあるだろうし、その確率はワクチンの副反応で苦しむより高いかと)。
<2021年3月からのモントリオールのコロナ情勢↓>
コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
・9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
・10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
・11月19日(木):クリスマス休暇のCovid対策発表。
クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。
小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。
12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
*クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは
ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
・3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食、ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州は小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時は外でもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば
「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日まで赤ゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除、テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
・6月3日(木)、covidワクチン2回目接種を早める予約がスタート。6月7日(月)より、高年齢順に予約変更手続き可能に。
・6月14日(月)、ケベック州デイリー陽性報告者数123人。モントリオール含めた主な都市が黄色ゾーンへ。室内、室外(レストランも個人宅も)ともに2世帯までの集まり可。
・6月17日(木)、私世代(40歳以上)のCovidワクチン2回目予約変更可能日だったので変更しようと予約サイトをチェックすると、8月末までFULLの表示で「こまめに、また後日でチェックして下さい。」との事。夜、再度チェックすると7月末に少し空きが出てたので1回目から11週目になるが2回目変更予約を(元は8月31日だった)。現在、ワクチン不足で予約空きスロットが制限されているらしい。私が一回目受けたPalais des congresは予約なしWalk inワクチン接種会場に指定されているので1回目接種から8週間経っていたら予約なしの飛び込み接種可能との事だが行列できていたら待つの嫌なので予約変更を。
・6月18日(金)、ファイザーを扱ってるWalk inワクチン会場はワクチン不足の為6月24日まで停止。1回目から8週間経過するには私の場合は7月頭くらいだから念の為、2回目予約変更しておいてよかったかな。
・6月22日(火)ケベック州会見にて、来週6月28日(月)より、MTL緑ゾーンへ。室内は10人もしくは、3家族までの集まり、野外は20人もしくは、3家族までの集まり可へ(飲食店も)。
・6月30日(水)2回目ワクチンの予約変更が何回でもできる&最近予約枠が増えたと知り、再度予約変更し7月7日(水)に取得。現在、場所の変更、ファイザーかモデルナかも選べる(ミックスも可)。
・7月6日(火)今まで1回目のワクチン接種より8週間経たないと2回目ワクチンできなかったけど、ワクチン不足も解消された様で4週間でokに。夏休み中になるべく多くの人のワクチン接種完了を目指すケベック州。デイリー陽性報告者数49人!やっと50人切った。
・7月12日(月)より、ソーシャルディスタンス1mでOKに(←ってか前からみんな実質1mくらいしか距離とってないよね。最近は、みんな50cmくらいな感)。お店の人数制限も終了。
**********************************





にほんブログ村