最近、こども達のこと書いてなかったので、今日はこどもネタです。
ー希望が通らないと叩く。
人も物もハタク。凶暴です。イヤイヤ気の前兆ですな。
ー登る。
いつの間にやら椅子や台を自分で押して登りたい所に設置して高い所に登ってる。キッチンカウンターにも登っちゃうので、ナイフの置き場に困る。最近のお気に入りはバスルームの洗面台で、お水を出したり止めたり、歯磨き粉で遊んだりしとる。
ー嫌いな食べ物は遠くへ排除。
きらいな、要らない物、食べ物等は、自分の側から離す。手で遠くへ押しやる。お皿を押しやる。お皿に嫌いな物がのってたら、それをお皿の外に出したり、私にくれたり。これは、チビも同じくらいの年齢の時、やってたなぁー。食べなくても同じ皿の上に置いて、残せば良いのに、完全に排除したいらしい。
ー寝てる時にチンチンを触る。
これ、コノくらいの歳でする子、多いみたいですね。チビはしなかったけど、寝る時、睡眠導入として気持ち良いのか、夜中でもオムツに手を入れて触るので、いつのまにやらおチンチンがオムツの外に出てたりズレたりして、朝には、パジャマもお布団も濡れちゃうという惨劇になってしまう。ウチの対策方法が、ファスナー付きのつなぎ(ワンピース)のパジャマを着せて寝る。ボタンだとボタンとボタンの間から小さいお手てを入れてオムツに到達してしまうのだ。もしくはロンパースの上からズボンを履かせせる。べべの場合、これでほぼ漏れる事はない。
<チビ 3歳7ヶ月>
ー「妖怪体操」に目覚める
数ヶ月前は全然、興味を示さなかったのに、ここ1ヶ月くらい?「妖怪体操みせて!」っと言ってくる。そして、変な踊りをする。
ー映画「Frozen(アナと雪の女王)」のお歌(PV)を聞く&見るのも好き。「Let it go」「For the first time in forever」他にもちょこちょこ聞いてるけど、本編の映画は見た事ないけど、どのPVも可愛いし、ミュージカル仕立ての映画なのが、よりいっそう子ども達にはウケたのかな。
ーご飯。
かなり色々お野菜も含め、食べてくれる様になった。チビ用にメニューを考える必要もあまりなく、大人と同じご飯を食べてくれるのでかなりラク。生サラダ(レタス)はまだ食べない。サラダをバリバリ食べてくれるのはいつかなぁー?
続いて、2人の「言葉の発達」についてもアップしまーす。


<チビ(兄)とべべ(弟)>
ーチビ(兄)が、べべ(弟)の遊んでるオモチャを欲しがる。
まさに上の写真のように力で奪い取り、オモチャを取られたべべは泣きじゃくる。力でも口でも勝てないべべは、私の所に来て「ママぁー、取り返してぇー!」とジェスチャーでアピール。そして、怒られるチビ。「あんた、そんなオモチャ全然興味ないやろ?」って物でも、べべが遊んでると「僕もー!僕が遊ぶー!」っと取り上げる。嫉妬か?!独占欲か?
ー競争して泣く。
どっちかが泣き出すとマネして泣いてない方も泣き出す。そしてどっちがよりママの注目を集められるか泣き競争が始まる。かと思えば、チビは、べべが泣いてると「ダメねぇー。パパにお尻ペンペンされちゃうよー。」とか言いながら、シラぁーっと見てる事もある。
ー抱っこ競争。
どっちかを抱っこしてると片方が嫉妬して抱っこをせがむ。泣き出す、足元にまとわりつく。たまに左右に1人づつ抱えて2人抱っこするが、、、2人とも重くなってきたので10歩以上は無理でっせー。
ーリズム感の違い。
べべは、リズム感が良い。音楽を聞くと、腕や足を動かしリズムにのって体を動かす。チビは、小さい頃は音楽に興味なし。最近、タマに踊り出すが、動きが変。「どっかでこの動きみたなぁ?」っと思ったら、パパや。パパもリズム感がなく、踊ると変なのだが、立派に受け継いどる。
ー2人とも保育所に慣れた様子。
<べべ 1歳7ヶ月>
ーチビ(兄)が、べべ(弟)の遊んでるオモチャを欲しがる。
まさに上の写真のように力で奪い取り、オモチャを取られたべべは泣きじゃくる。力でも口でも勝てないべべは、私の所に来て「ママぁー、取り返してぇー!」とジェスチャーでアピール。そして、怒られるチビ。「あんた、そんなオモチャ全然興味ないやろ?」って物でも、べべが遊んでると「僕もー!僕が遊ぶー!」っと取り上げる。嫉妬か?!独占欲か?
ー競争して泣く。
どっちかが泣き出すとマネして泣いてない方も泣き出す。そしてどっちがよりママの注目を集められるか泣き競争が始まる。かと思えば、チビは、べべが泣いてると「ダメねぇー。パパにお尻ペンペンされちゃうよー。」とか言いながら、シラぁーっと見てる事もある。
ー抱っこ競争。
どっちかを抱っこしてると片方が嫉妬して抱っこをせがむ。泣き出す、足元にまとわりつく。たまに左右に1人づつ抱えて2人抱っこするが、、、2人とも重くなってきたので10歩以上は無理でっせー。
ーリズム感の違い。
べべは、リズム感が良い。音楽を聞くと、腕や足を動かしリズムにのって体を動かす。チビは、小さい頃は音楽に興味なし。最近、タマに踊り出すが、動きが変。「どっかでこの動きみたなぁ?」っと思ったら、パパや。パパもリズム感がなく、踊ると変なのだが、立派に受け継いどる。
ー2人とも保育所に慣れた様子。
送り迎え時、2人とももう泣かない。ママとお別れする時、チビはチューしてくれるし、べべは、笑顔でバイバイしてくれる程、慣れた様子。チビは同じクラスのお友達の名前もチョコチョコ覚えて、教えてくれる。
<べべ 1歳7ヶ月>
ー希望が通らないと叩く。
人も物もハタク。凶暴です。イヤイヤ気の前兆ですな。
ー登る。
いつの間にやら椅子や台を自分で押して登りたい所に設置して高い所に登ってる。キッチンカウンターにも登っちゃうので、ナイフの置き場に困る。最近のお気に入りはバスルームの洗面台で、お水を出したり止めたり、歯磨き粉で遊んだりしとる。
ー嫌いな食べ物は遠くへ排除。
きらいな、要らない物、食べ物等は、自分の側から離す。手で遠くへ押しやる。お皿を押しやる。お皿に嫌いな物がのってたら、それをお皿の外に出したり、私にくれたり。これは、チビも同じくらいの年齢の時、やってたなぁー。食べなくても同じ皿の上に置いて、残せば良いのに、完全に排除したいらしい。
ー寝てる時にチンチンを触る。
これ、コノくらいの歳でする子、多いみたいですね。チビはしなかったけど、寝る時、睡眠導入として気持ち良いのか、夜中でもオムツに手を入れて触るので、いつのまにやらおチンチンがオムツの外に出てたりズレたりして、朝には、パジャマもお布団も濡れちゃうという惨劇になってしまう。ウチの対策方法が、ファスナー付きのつなぎ(ワンピース)のパジャマを着せて寝る。ボタンだとボタンとボタンの間から小さいお手てを入れてオムツに到達してしまうのだ。もしくはロンパースの上からズボンを履かせせる。べべの場合、これでほぼ漏れる事はない。
ーいただきます。
みんなが「いただきます」っと手を合わせると、マネして手を合わせる。
みんなが「いただきます」っと手を合わせると、マネして手を合わせる。
<チビ 3歳7ヶ月>
ー「妖怪体操」に目覚める
数ヶ月前は全然、興味を示さなかったのに、ここ1ヶ月くらい?「妖怪体操みせて!」っと言ってくる。そして、変な踊りをする。
ー映画「Frozen(アナと雪の女王)」のお歌(PV)を聞く&見るのも好き。「Let it go」「For the first time in forever」他にもちょこちょこ聞いてるけど、本編の映画は見た事ないけど、どのPVも可愛いし、ミュージカル仕立ての映画なのが、よりいっそう子ども達にはウケたのかな。
ーご飯。
かなり色々お野菜も含め、食べてくれる様になった。チビ用にメニューを考える必要もあまりなく、大人と同じご飯を食べてくれるのでかなりラク。生サラダ(レタス)はまだ食べない。サラダをバリバリ食べてくれるのはいつかなぁー?
続いて、2人の「言葉の発達」についてもアップしまーす。


お兄ちゃんが弟にしよることを見て同じようにしろって言うよ。
ちびちゃん、うちのお兄ちゃんと年こんなに近かったけ。今さら…^^;