毎年4月になるとウチの職場ではアースデイ(知らん方はググってね)に向け、キレイなお水を手に入れるのが困難な地域の人達への支援として募金活動をする。そして、アースデイ当日の4月22日にキレイな水を手に入れる為に、毎日7キロも歩く貧しい国の女性や子ども達と同様に、7キロ、モントリオールの街中を歩き、デモ行進をするのである。

とてもとても良い活動だとは思うのだが、「全員参加して当たり前」みたいな雰囲気で、毎年、ほぼ強制的にこのイベント時に着る25ドルのTシャツを買わなくてはならない(イベントのウェブサイトに登録しないといけない)。そして、お客さんやら、友達やら家族やらに声をかけ、個人個人で募金を集め、いくら集まったか報告せねばならんので、4月は、面倒臭ぇーな月なのだ。

まぁ、「私はそんな慈善活動に興味ないんで参加しません。」っと言っても別に良いのだが、そんな堂々と言う人見た事ないし、エエ事やしねぇー。そないにポリシー持った反対理由なんてあれへんし、かといって、友達や家族に「募金してー。」っと頼むのも募金活動なんかに慣れてない日本人の私としては、すんなりできない行為なので、毎年、Tシャツの25ドルの他に私から現金で25ドル、合計50ドルの募金をする事にしていた。(あ、一度、東日本大震災のあった2011年の4月は、拒否ったわ。「集めたお金は、全部日本に寄付します。」って言った記憶あり。)

数年前は、やはり個人的に周りから募金を募るのが難しいと感じる人が多かったのか、職場がチョコレートを用意し、チョコの一杯入った袋を20ドルくらいでスタッフが買い、お客さんに「5ドル募金してくれたら、チョコあげまっせ。」みたいな、戦法をとっていた。これは、意外と客、スタッフ両者にとって上手く行き、募金を集めやすかったのだが、なぜだか今年は、もうチョコ作戦はしないらしく、自力で集めろとの事。

正直、面倒臭ぃーーーーー。友達にも家族にも、客にすら、声かけるの面倒臭く感じた今年。それでも、なるべく募金集めには協力したい。が、金欠なので、ポケットマネーを出す気にもならず、考えましたよワタシ。ご飯を作ってランチタイムにスタッフに売る事にした。

はじめは、イースターで余ったチョコでチョコレートムースを作る予定だったのだが、冷蔵庫に賞味期限間際の豆腐とずーっと使ってなかった抹茶の粉末なんかがあったので、抹茶豆腐ムースも作る事に。スーパーに行ったら、ブルーベリー&ラズベリーが安売りしてたので、これをチョコムースに付けたり、ソースにしたら美味しいかなぁーっと購入。ホイップクリームも乗せたらパフェみたいで可愛いぞと、持ち運びしやすいようにスプレータイプの缶のホイップクリームも購入。なんだか用意が楽しくなってきて、

結局、

チョコレート・ムース
ベリーソース、ホイップクリーム、ブルーベリー&ラズベリーのせ。

抹茶豆腐ムース
あずきソース、ホイップクリーム、お好みでブルーベリー&ラズベリーも追加。

お好み焼き
子ども用の前の晩の残りだったので、キャベツじゃなくて中身は、パプリカ、人参、ブロッコリー、海老、カニカマ、上にはお好みソースを塗っただけという邪道なお好み焼き。

わかめサラダ
これまた冷蔵庫に大量にレタス、ケール、ほうれん草が残ってたので。ドレッシングは、醤油、お酢、みりんを混ぜたもの。胡麻アレルギーの人も多いので、ごま油はお好みで追加。

と、4品も作ってしまった。

で、意外?というか、想像通り?チョコレート・ムースお好み焼きは大絶賛。チョコレートムースは、「甘さ控えめで美味しかった」とのコメント。むっちゃ安もんのチョコで甘々やったけどな。私がお菓子作りをするといつも「甘さ控えめ」と言われるので、人に作る時は、自分には激甘程度に作る。チョコの甘さで十分やと思ったけど、ムースには、メープルシロップを追加し、ベリーソースは、煮詰めただけで美味しかったのだが、砂糖を加えていた。やっぱり甘過ぎるかな?くらいに甘くしといて、良かったー。

お好み焼きは、ソースの勝利やろね。これソースなかったら、それほど絶賛されんかったと思う。お好みソース偉大やな。こんなに売れるならもっと作っておけば良かったわ。サラダは、意外と減らなかった。お好み焼きを取った人が、サイドにちょっと添えるくらい。

抹茶豆腐ムースは、「私、豆腐食べた事ない。どんな味?」って人が意外といたので、「豆腐、抹茶、あずき」っとカナディアンには、未知なる不思議な食材ばかりを使い過ぎたかな。最後に、1個余ったから、自分で食べたけど、日本人には激ウマですよッ。

そして、ムースは全部で10個くらいしか作ってないのに、ホイップクリーム缶はほぼ空に。私、かなり北米の味に慣れてきたと思ったけど、この日、まだまだだと思い知らされましたわ。やっぱりコッチの人って味の濃いもの、甘いものが、好きなのね。モントリオールで食べ物屋さんとか出来ませんわ。お客様の味覚にまだまだついていけませんわー。

IMG_20150410_185623
残った抹茶豆腐ムース
時間が経ったからあずきソースとクリームが
ドロドロ状やけど、日本人なら好きな味!

そしてそれから1週間。今日も、ご飯作って行きました。今回は1品勝負寿司です。巻き寿司にすると米の消費量が多いので、手巻き寿司に。各自で巻かすとグチャグチャになると思うので、コルネ上に巻いたものを12個程作って持って行きました。中身はシンプルに、サーモン、カニかま、アボカド、人参、キュウリ、レタスのみ。昼から出勤だったので、家出る前に作って、新鮮なお寿司を提供。

なんと、即売!モントリオールの人にとって、寿司ってむちゃくちゃ浸透してるみたいっす。値段は掲示せず「各自、自分で払える金額をポットの中に入れて募金して下さい。」っとしていたのだが、先週はあんなに色々作ったのに、材料代くらい?ってしか集まらんかった。が、今回は、かなりの金額が集まりました。どうやら「寿司=高い」イメージもあるようです。

そこそこ、募金集まったから、自分の中では、グッジョブと言ってあげよう。今年の募金活動、面倒臭ぇー、嫌だ、言うてた割に、自分、よく頑張った。そして、現金を、ダイレクトに募金するより、今回の様に、何かを作って、それに対して募金してもらう方が、なんだか嬉しいし楽しいと発見。

実は、自分は食べ物売ってたけど、やら店の化粧品やらも格安で募金活動の為、売られてて、そう言うの「募金やしぃー」って言う理由付けてチョコチョコ買っとるので、、、全然、節約になっとらん。現金にしたら、トータルで50ドル以上余裕で募金しとるわ。ま、でも、エエよね。こういうイベントは楽しんだ者勝ち!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ