7月19日(木)〜7月22日(日)の4日間、今年で2回目のYatai MTLが開催され、今年は私もKIMONO YUKIとして参加してきました。今から数日、このYatai MTLイベントでの報告ブログが、続きます。着物ネタ中心になるので、ご覚悟を。
自分への記録、来年、お客様としてご来場されたい方への情報提供、または、出店やアーティストとして参加される事を考えられてる人の参考になればと(写真中心に参ります)。
1日目の私の仕事着。
たすき掛けして、お祭りのマスコット(?)ダルマの手ぬぐいかけて、
(多分)私のおばあちゃんの踊り浴衣を着て参戦。
初日7月19日(木)は、先日、ご紹介したお洒落エリアAire Commune(2018年7月14日の日記参照)で、夕方17時からのスタート。16時頃に準備に会場に入ると、私たちの使うコンテナー内で、まだカタカタ、パソコンいじってるノマドワーカーたちがいたので、彼らに「ごめんねー、今日、これからイベントでココ使うので、場所移ってくれるー?」っとお願いし、準備スタート。
お仕事してる風。
JMと2人で持って来た荷物、浴衣類をセットアップし、17時からJMは子ども達を保育所&デイキャンプへお迎えに。そこから、お婆ちゃん家に子ども達を送り届け、戻ってくるのが20時頃になるという事で、しばし、私は1人で店番。ありがたい事に、17時半頃に仕事帰りの友達が、手伝いに来てくれました(むっちゃ助かった、感謝やわぁー)!
からあげ&焼きトン
18時前は、さすがに、フードブースもあまり並んでおらず、手伝いに来てくれたお友達が、唐揚げと焼きトン(焼き鳥じゃなく豚)をGETして来てくれた。
午後18時過ぎ、人が増えてきた。
午後18時頃から、人が増えだす。どうやら、このAire Commune は毎週木曜5a7で飲みに来る場所の様で、日本のイベントあるなんて知らずに来た、地元の若者達がワンサカ集まってきた。
賑わい始めた18時過ぎのAire Commune
お店にもお客様が「これ何屋?」って感じで入って来る。
(この辺りで私は、40ドル落としました!
拾った方、私の40ドルで楽しまれた事を祈る。)
(初日はゲットする時間なく、最終日に食べました)
初日は、Kimono Yukiがブースを出すと知っていて、訪れてくれた、コスプレ好きな方々と、やたらと男性客(ゲイではない、コスプレ系ではない)が多かった。それも、普通のビジネスマン風なのに、花柄の女性物の浴衣を羽織ったり、ピンクの羽織を羽織ったり。それが、意外とイケててお洒落に着こなすので、ビックリ!
男性物の浴衣が少なかったのだが、アンティークの男性物は、現代日本人男性にも小さいくらいで、こちらのカナダ人だとチンチクリンになってしまうのだが、女性物だとおはしょり部分を伸ばせば、長くなり男性が羽織るのに丁度いい長さになったり。
「あ!そんな着方もイケるね!」っとアイデア頂きました。
短いんだけど、下から見えるズボンと、帯、
スニーカーがマッチしとる男性。
浴衣を着た日本人男性の方もご来店!
インスタグラムで、最近発見した、浴衣を着て旅行している@samurai_takさん。トロントにおられると思っていたら、最近の写真がモントリオールだったので「Yatai MTLってお祭りやってます。」っとコメントをしたら、なんと初日に来て頂けました。それも、浴衣と兵児帯も購入して頂き。こうやってSNSで知った見ず知らずの方と素敵な出会いができる時代ってシミジミ凄いなーっと。
冷麺もゲット。
可愛い女の子もご来店。
彼女は、お友達の手作りだというフワーっと広がるスカートを下に履いており、そのまま上から着付けたので、浴衣もAラインのドレスの様に。赤い帯と白い髪のリボンのコントラストが可愛かったです。
前からも似合う。可愛い。
ちょっと馴染んで着たよ。
この浴衣は女性もの。でも、似合っとる。
着こなしてる!
こちらもトラディショナル柄の浴衣が、
ファンキーな組み合わせに。
旅館の番頭さんみたい。
男性に女性物羽織、イケます!
花火が上がった!
(写真、むっちゃ写り悪いけど)
ボーイズナイトです。
浴衣を着付けてみました。
夜23時までだったので、22時頃から片付けに入り。何が面倒臭いって、このコンテナー、明日も使うのだが、イベントはお昼からだけど、それまで、また、一般の方の憩いの場になるので、一旦、全ての荷物を持ち帰らなければならなかった事。着物を畳まくり、JMも汗かきながら荷物を運び、
お家に帰って、シャワーを浴びて、床に着いたのは夜中1時前。むちゃくちゃ疲労感なのだが、疲れ過ぎて、熟睡できず。。。この日は、最高気温28℃くらいで、浴衣日和だったけど、さてさて、2日目は30℃超え予想、どうなることやら。




にほんブログ村