11月3日(土)、今年も毎年恒例、日系文化会館の餅つきイベントへ行き、お正月用のお餅を購入して参りました。
日系文化会館の地下の食堂で食べた
今年のお餅メニュー。
昔は、12月に開催されていた餅つきイベントだが、ボランティアの人たちが外で活動するには、12月は寒すぎるし、大変と言う事で、数年前から11月にする様になったそうな。
今年もボランティアの方々達がお外のテント内で
餅つき中。
今年もたくさんのボランティアの方々がお手伝いをされておりました。Matsuri Japonもだが、やっぱり、日本や日系の方ではなく、日本に興味のあるノンジャパニーズの方が大半。彼らの手助け半端ない。
もち米を蒸してます。
12時スタートで、日本語学校の後、雨の中、12時半くらいには日系文化会館に到着したのだが、地下の出来たてのお餅が食べれる食堂は長蛇の列。1階の階段の入口まで行列が続いてたが、回転は早い様で、待ち時間、注文、着席まで、20分かからなかったかな。
食堂で食べれるメニュー。
当日、食堂で食べれるのがお餅の入った力
うどん、
きな粉餅、
あんこ餅、
磯辺餅、
大根餅、
ぜんざい。ここの
うどんのスープが意外と美味しいので、出汁、何を使ってるのか聞いたら、普通のアジアンスーパーで売ってる
液体鰹出汁だそうな。うちにも同じもんあるけど、こんな美味しくなるかな?外で食べると&誰か他の人が作ってくれる物ってそれだけで
美味しさ倍増なのかしら?!
2歳の三男もお餅食べてる。
長男は醤油ベースの磯辺焼きが好き。
次男は甘い系のきな粉餅が大好物。
お餅の購入は、だいたい、餅つきイベント2、3週間前に日系文化会館のWebやFBページ、会館のメンバーになっていればメールでお知らせが届きます。
Email: centrejaponais@bellnet.ca
電話番号:(514) 728-1996
私は、いつも餅つきイベントの告知をみたら、メールでお餅を予約します。電話でも可。お値段は、ここ最近は、ずっと1パウンド$5です。当日購入は$5、翌日からは1パウンド$6ドルで販売しているらしいのだが、今年はお餅が余らなかったらしい(去年は、余って、後からでも買えたらしいのだが、完売するか余るか読めない、絶対欲しい人は当日引き取りをオススメします)。
今年は、なんと6パウンド購入。
毎年増えとる。。。(写真の一袋が1パウンド)
お家に帰ってから6個づつくらい重ならない様に
小ジップロック袋に移して冷凍
(そのまま冷凍するとくっ付く)
食堂、おそらく、一番混雑時に私たち行った気がする。1時半頃は、階段までの行列はなくなっていた。そんなに広い場所じゃないので、すぐいっぱいになるが、みんな食べたらすぐ出て行くので回転は早い。
それにしても、雨で、お天気良くなかったのに、たくさん来てました(雨だからこそ、やる事なくってみんな来たか?!)。お餅かったら、まだ11月頭なのに、一気に年末モード。これから、11月、12月、あっという間に過ぎ去って、年明けちゃうんだろうなー。


にほんブログ村
私も餅つきイベントにいって餅を買いましたが、三日後にはカビがはえてしまい食べられませんでした...。😭