2020年9月の日記を11月後半に更新中。
最近、PCR検査とか病院行ったら待ち時間どのくらいなんだろ。 オンタリオのニュース見てたらむっちゃ行列らしいが、インフルエンザみたいな症状出てるのに外出して何時間も待つとか無理無理。
コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
・9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
・10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
・「Quebec reports 582 new cases of COVID-19, six more hospitalizations」(CTV montreal)
最近、PCR検査とか病院行ったら待ち時間どのくらいなんだろ。 オンタリオのニュース見てたらむっちゃ行列らしいが、インフルエンザみたいな症状出てるのに外出して何時間も待つとか無理無理。
・「Feds begin new sitting by boosting COVID-19 recovery benefit」(CTV news)
コロナ緊急支援金CERBが9月末に終了し引き続き必要な人はCanada Recovery Benefit(CRB)に、当初週$400だったが週500ドルに増額になるらしい(=CERBの月$2000と同額)。
コロナ緊急支援金CERBが9月末に終了し引き続き必要な人はCanada Recovery Benefit(CRB)に、当初週$400だったが週500ドルに増額になるらしい(=CERBの月$2000と同額)。
さて、昨夜は、
子どもと一緒に寝落ちして、10時間くらい寝たけどまだ眠い。体バキバキだし。家の中がなんとなく寒くて肩凝る。肩周りの血流が滞ってる気がするぞーーーー。冬だなー。
季節アレルギー、楽になってきたけど、まだ朝、鼻が出るー。
帽子のポスターや店内には帽子の型なんかが棚に並んでいたので帽子工場でもできるのかと思っていたら、リサイクルファーのHarricanaがVerdunに登場!(ハリカナはCanadian Hatっていう帽子も売ったり作ったりしている。)
去年の秋も言ってた気がするするんだけど、ちょうど秋用の着物にも合う帽子が欲しかったんで嬉し過ぎる。毎年、夏も麦わら帽子探しに迷うのでこれからはきっとココ、愛用するだろな私。
フェルト地の帽子
WILMA-WATERPROOF FELT CAP HAT
着物でも合いそうな小ぶりの帽子Get!(ツバの大きいゴージャスな帽子を着物に合わせる人もいるけど、私は着物を来た時にチビだからか普通のツバや大きめだと合わせずらく、今回こんな感じのシュッとしたの発見できたので嬉しい。)
オープニングセール中らしく30% offでだったので2個買い。2個目はこの形、昔から好きで昔持ってたけど、また買ってしまった。(いつまたお店ロックダウンするか分からないしね)。
まだ、「え?オープンしてるの?入っていい?」って感じなんだけど、中で毛皮の毛を整えてる人、作業してる人、帽子を作ってる人もいてチラ見できるので面白い。ここで売ってる帽子は全部ここで手作りしてるわけではなく、中には中国産(外から)のものもある。上の写真の2つ目の帽子はMade in China(お値段はこっちの方がもちろん安いけど)。
スタッフも皆さんフレンドリーで、こりゃ危ないお店が近所にできたなぁ。

にほんブログ村