2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。
2021年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年明け、メッセージ頂いたMaiさん。メッセージ読めるのですが返信機能がなぜだかこのブログにはないので、ブログ上ですが、メッセージありがとうございます。Covid始まって以来、ケベック州への文句も書いてますが、モントリオールはとても住みやすい街です。子育てにも良いかと思います。冬の厳しさ、仏語社会が私には辛い面ではありますが、それを差し引いても魅力的な安全な街だと思います。いつかお会いできます様にー!
<↓Covid始まってからのモントリオール↓>
コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。
・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
・4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプもサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。・5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
・9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
・10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。
小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。
12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
ケベック州、クリスマス前後から新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、2度受けるべきワクチンの2回目が90日後と遅れていたり、小学校、中学校も始まったが学校は相変わらず十分な感染予防策準備不足など問題山積み。
ドラッグストア、ダララマ、スーパーなどでエッセンシャルグッズ以外買えない(化粧品、靴下、封筒、冬の防寒具など)、または、買える商品買えない商品が店によっても違ったり、お願いしたら売ってくれたり、売ってくれなかったり。我慢できるけど、微妙ぉーに不便なのでこの状況は2月8日以降は緩和される事を本当ーーーーに願う。
さて、昔の日記に戻りまーす。
2019年10月21日(水)
今朝5℃。寒い。最近、朝7時はまだ暗くて、7時半過ぎくらいに少し明るくなってくる。子ども達を学校へ送り、帰宅直前にパラパラ雨が降り出し、その後、ジャジャ振り。今日は1日中、雨だぁー。
今朝5℃。寒い。最近、朝7時はまだ暗くて、7時半過ぎくらいに少し明るくなってくる。子ども達を学校へ送り、帰宅直前にパラパラ雨が降り出し、その後、ジャジャ振り。今日は1日中、雨だぁー。
10月22日(木)
昼寝してしまった。。。起きたら、もう16時前ではないか。お迎え行かな。。。
昼寝してしまった。。。起きたら、もう16時前ではないか。お迎え行かな。。。
今日のケベック州のCovid会見で、ルゴーちゃんが、また米国やフランス、他国と比べてた。「僕より下はいるから。僕よりダメな子いるから。」って言う子より「〇〇君すごいんだよ、僕も頑張る!」って言う子の方が私は好みなんです。
ここ1週間ほど、またハンティングに行ってたJMが、今日、やっと帰ってきたぁー!子どもがいない時間帯は、私ひとりの方がマイペースに生活できてラクなんだけど、子どもがいる時間帯はやっぱりJMもいた方が助かる。今度はムース(ヘラジカ)仕留めてきました。
夜10時前、昼寝したのに、もう眠い。
10月23日(金)
昨夜は気付かなかったんだけど、今朝、三男が「ママ、見て可愛いよ。」っと私の頭をぐいーっと引っ張り、外のテラスへ視線を向けると、外のテラスのテーブルの上にデッカいムースの頭が。今年は雌で角なし。今から舌を抜いて、頭蓋骨取り出してハロウィンに使うんだって。テラスでそれやるんかい。。。ちなみに、狩り可能な動物の種類や性別は時期や場所によっても変わるのだが、今年は(ケベックでは)ムースは雄のみ可の場所が多。夫が行った場所は、行けば9割の人は仕留められる場所(お値段も高い)で、雌もここは多いので狩猟可だったらしい。
昨夜は気付かなかったんだけど、今朝、三男が「ママ、見て可愛いよ。」っと私の頭をぐいーっと引っ張り、外のテラスへ視線を向けると、外のテラスのテーブルの上にデッカいムースの頭が。今年は雌で角なし。今から舌を抜いて、頭蓋骨取り出してハロウィンに使うんだって。テラスでそれやるんかい。。。ちなみに、狩り可能な動物の種類や性別は時期や場所によっても変わるのだが、今年は(ケベックでは)ムースは雄のみ可の場所が多。夫が行った場所は、行けば9割の人は仕留められる場所(お値段も高い)で、雌もここは多いので狩猟可だったらしい。
さて、今日は、
ん10年前から、来る来るくるくる言うて、なかなか来んかった「来る来る詐欺かな?」っとモントリオールの日本人たちが思っていたユニクロ様がとうとう、本日、本当にモントリオールのダウンタウン、Eaton Centreにオープン!
「アジア人か日本好きの人くらいしか行けへんのちゃう?モントリオール、アジア人、少ないからユニクロ皆んな知らんのちゃう?」っと思っていたが、えらく、大々的に宣伝。日本企業だし、日本領事はともかく、モントリオール市長のバレリーさんも店頭に立ち、朝のローカルラジオやニュースでもユニクロの開店の話を取り上げるほど。(バレリーさんがユニクロの事ツイートしてたから、この時期に「地元の店、応援せんと何しとん。」って突っ込まれてたけど。。。昨日の会見でルゴーも「クリスマスプレゼントはローカルのもの買ってね」って言ってたし。
色んな店がバタバタ倒産、閉店するcovid中、意外とこの時期にオープンする事はビジネス的にマイナスではないのかも。そこも込みで狙ってきたならユニクロ凄いな。
きな粉のグラノーラをKogane(柚子のチーズケーキ)にかけて食べるとばりうま。今年の私のマイベストはTaisho Maronで栗とさつまいもの秋っぽい一品でした。お天気も良く20℃と暖かく、お外(お店の前のベンチ)でティータイムも楽しめました。
夜は、
今朝、テラスでさばいたムースの頭。大型動物の肉は成熟させないと硬くゴムのようですぐには食べれないのだが、頰肉をスロークックで3,4時間調理すると柔らかく。今夜はムース(ヘラジカ)の頰肉いただきました。普通のムース肉より軽いお味。ホロっと崩れる。せっかくの命、大事に頂きまーす。
色んな店がバタバタ倒産、閉店するcovid中、意外とこの時期にオープンする事はビジネス的にマイナスではないのかも。そこも込みで狙ってきたならユニクロ凄いな。
さて、モントリオールのみなさん、今週末ユニクロいきますかー?
(行きましたか?)。オープニング日は、100ドル以上買ったらモントリオールっぽいイラストの入ったエコバックもらえるらしい。普通に売ってるなら、エコバッグだけ普通に買いたいけど、初日に完売だって。
混んでたら、行く勇気がなくって、周りの勇者の声を聞いてたら、午前8時半頃、既に3人並んでると言う情報が。午後2時、ユニクロついて整理券もらった人が、2時間後の午後4時に入店できるって、クリスマス前の週末のサンタさん待ちと同じくらいの人気?!明日からは整理券なしで並ぶらしいと聞いて、もう来週平日の昼間に行こうと諦めました(そんな欲しいものある訳じゃないしね)。ちなみに、お友達が働いております。がんばれー!
で、本日、金曜日から、毎年恒例、Covid禍でも開催、Fous DessertsのSaveurs du Japon(秋の日本のお菓子祭り)スタート!物欲より食欲の私は、初日から早速、こちらへ行ってきました。
左上:Taisho Marron(M’ont-blanc matcha)
右上:Kogane(gateau fromage Yuzu)
下中央:かぼちゃのタルト
今年のSaveurs du Japonのメニュー
今年は店内飲食もできないせいか、例年より若干、メニューが少なかったけど、大人気だった様で、予約して行かないとすぐに売り切れてしまう程。上の写真のかぼちゃタルトは和風デザートではなく季節のお菓子だったけど一緒に購入(ジンジャー風味強)。
大正マロン。
大正マロン(Taisho Maron)、もうネーミングが最高じゃない?!Fous Dessertsさんのこの日本のお菓子のネーミングセンスが毎年どツボ。
Sables Zanmai(soba, Goma, Hojicha)と
Granola Kinako
今日のお着物。
メイプル(紅葉)柄で秋っぽく。ブーツに袷着物で出たら汗ばんだ。今日は草履で行けたかなぁ。
今朝、テラスでさばいたムースの頭。大型動物の肉は成熟させないと硬くゴムのようですぐには食べれないのだが、頰肉をスロークックで3,4時間調理すると柔らかく。今夜はムース(ヘラジカ)の頰肉いただきました。普通のムース肉より軽いお味。ホロっと崩れる。せっかくの命、大事に頂きまーす。
10月24日(土)
家の前の木の葉がようやく黄色くなり落ちてきた。
ユニクロ、オープン2日目、オープン前、朝から100人くらいの列を作っていたらしい。
並ぶの嫌なんだよなぁー。Sephoraにも行きたいから来週、セフォラ横目に観察してみよ。
ただ今、8℃。空気がピリッと。なんだか、冬な空気感。 ボーイズは森へ。私はこれから今日はお仕事です。ボケーっとするけどコーヒー飲んで頑張る!
10月25日(日)
今日も野外着物撮影をしたのだが、そろそろ外撮影終了な季節。お天気だったけど6℃。手先が冷たくなるし、着物でも体が冷えてくる(首と足もが冷える)し、1時間が限界。野外着物撮影、興味のある方、来年、雪が溶け、暖かくなってきたらまたしたいと思っているので、しばし、お待ちくださーい。
今日も野外着物撮影をしたのだが、そろそろ外撮影終了な季節。お天気だったけど6℃。手先が冷たくなるし、着物でも体が冷えてくる(首と足もが冷える)し、1時間が限界。野外着物撮影、興味のある方、来年、雪が溶け、暖かくなってきたらまたしたいと思っているので、しばし、お待ちくださーい。





にほんブログ村