今日は、また我が家にコロナ到来した事を書こうかとも思ったけど、前回、文化の盗用関連の日記を書いたので、同じ様な関連で、(2022年)10月にモントリオールで開催予定の日本に関連するイベントについて書きます。
10月半ばにジャパニア・フェスティバルと言うイベントが、オールドモントリオールのボンスクールマーケットで開催が予定されています。名前から、日本が関係あるかの様なイベント。
7月末頃、日本関連のイベントによく一緒に出るAさんから「このイベントへの招待来た?これどう思う?」っと。
私は、最初、このイベントは日本人の友達Bが主催しているものだと思い「これBさんのイベント?」と聞いたら、違うと。
「日本人、日系、日本とは、全く関係ない人達が、日本の文化イベントを開催しようとしている。ちょっとコレええのん?」っと言うのがAの指摘である。
例えば、「モロッコ人、モロッコ関係ない、モロッコの事、そんなに深く知らない人が、モントリオールにモロッコの人いっぱいおるのに、モロッコの文化的イベント開催する。」とか「トロントで、ケベック関係ない文化の人達が、ケベック文化を紹介するイベント開催する」とか。それ、変じゃない?っと。(モロッコやケベックは他の国にも代用可)。
「日系イベントが全くない地域や日本人、日系人がいない地域で、日本好き、日本に興味ある人達が “日本のイベントやってみよう。”っとするのはまだ分かるが、モントリオール、すでにいっぱいあるやん。お祭り的日本の伝統文化紹介するイベントもゲームやアニメ紹介するイベントもすでにあるやん。なんで、わざわざ、日本関係ない人達主催でうちらの文化イベントすんのん?」ってのが、Aの疑問。
なるほど。確かに。
元々、この10月のイベントの主催者達(Z)は、日本人Bさんと春に日本の文化イベントを共同主催していた。そのイベントに私もベンダーとして参加した事がある。が、正直、私は友達Bに誘われたから参加したのであって、Z達と面識なかったし、イベント中も私を含めた他のベンダー達に、Z達から主催者としての挨拶などは特になかった。
私は、当初「10月のイベントはBさんも主催者の一人として絡んでる。もしくは、今回、Bさんは不参加だが、春のイベントの秋バージョンをやるのかな。でもBから連絡ないぞ?」っと思ってたら、どうやらZ達とBさんの折り合いが悪くなり、今後、共同開催はしないという流れっぽい。
更に、今までBさんが地道に築き上げてきた日系コミュニティの人達の連絡先を勝手に使用したり、イベント関連のドキュメントを勝手に削除したり、Bさんの名前を無断使用し、春のイベントの第二弾であるかの様に宣伝したり。
諸々の話を聞き、「Bさんは、Z達ともう一緒にやりたくないし、利用されたくないのね。」と言うのが伝わってきたので、私は10月のこのイベントの参加を辞退した。
人を集めて、色んな企業やスポンサーやベンダーとのコネを作り、宣伝をして、正直、モントリオールで日系イベントを主催するって大変な事やと思う(まず協力してくれる日系人の人口自体が少ない)。そこの労力をスキップして、Z達は、出来上がったものをパッと掻っ攫おうとしてる様に見えてしまってね。。。私の他にも春のイベント、他の日系イベントによく参加されているほとんどの日系ベンダーの方は、この話を聞いて、Z達のイベントには参加しない事にした。
Z達は、恐らく、純粋に日本が好き。特にマンガやゲーム、ポップカルチャーが好き“日本イベントやろうよ!”的な単純な動機で、金銭目的などではないと思う(承認欲求はあるかもだけど)。悪意のない搾取というのか。
モントリオールの日系イベントにいつもは参加するほとんどの日系ベンダーが不快感示してるのに、ゴリ押しで日本関係ない人達がわざわざ日本の文化的イベントをする意味が全く理解できない。「日本文化が好き」とか言ってる割にモントリオールの日本人の意見無視するの?っと。
8月末頃かな、このイベントに疑問を持つ日系ベンダーさん達の連盟で、問題点と改善して欲しい点をオープンレターにして提出してるのだが、返信なし。
今まで色んな人がZ達にちょこちょこ言ってきてるので、当初あった、Bさんの名前使用や春のイベントと関連付けるのをやめたり、日本だけではなく、アジア全体のイベントにするなど、彼らなりに多少の変更はしてるが、日本関連のイベントを開催するのに、
・日系・日本人ベンダーが、このイベントに協力しない件に対して、どう思っているのか
・そこまでして、日本関連付けたイベントを開催する意味があるのか
・そこまでして、日本関連付けたイベントを開催する意味があるのか
・どうして無視するのか、耳を傾けないのか
このイベントに関しては、FBなどでもまだ、あまり回ってないので知らない人も多いと思う(参加する日系のみならず、アジア系ベンダーも避けてるしシェアしないから)。アニメ、ゲームコスプレ好きの集まるイベントになると予想される。
文化的イベントをその文化じゃない人たちが主催する場合、十分にその文化についての知識を持ち、現地のその文化のコミュニティや団体とコミュニケーションを取り、信頼関係を築いた上でするべきだと思う。法的な罰則や縛りなどはもちろんないよ。ただ、他文化を扱う際、そこを蔑ろにするって人としてどーなのって思うよね。
そして、彼らのイベント、主催者達を含め、今、参加予定の日本好きベンダーさん達は、著作権違反では?と言うようなアニメキャラ等のコピー商品を売ってそうな人たちばかりで、、、そういった商品をまぁまぁ目立つボンスクールマーケットと言う場所で堂々と売るの?!って疑問もね。こういう日系イベントをモントリオールの日本人が主催してると、他から勘違いされるのも嫌だなぁーっと、
私たちは、反対してます。全く、返信ないですけど。賛同頂けたら、周りでこのイベントに関わりそうな人がいたら、注意喚起も含め「このイベントは日本人・日系人反対してる人が多く、参加してません」っとお伝えください。参加するしないは最終的に、個人の判断、自由だけど、私は、彼らのやろうとしている事は、オカシイと感じたし、不快に感じたし、自分達の文化が搾取されていると感じたので声を上げています。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1)
モントリオール滞在中です。
ご連絡先が分からなくてこちらにコメントさせていただきました。
お邪魔でしたら削除をお願い致します。