モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

料理・レストラン

手作り味噌作り

またまた、お久しぶりです。みなさま、夏休みいかがお過ごしになりましたでしょうか。

今回も2019年の振り返り日記です。
麹、お味噌作りの日記なんですが、この記事、ずーーーーっと当時、味噌が完成するまで見守り続け、見守り、温め過ぎてる間に忘れてコロナ突入、モントリオールには現在(2022年9月)、なんと麹屋さんがあります!もちろん、お味噌も売っておられるのですが、当時は、冷凍麹くらいしか手に入らず。今日は、日本帰国時に入手した麹菌で麹菌から作った手作り麹お味噌作りの日記です。

<モントリオールの麹屋さん↓>
La brasserie San-O
by Koji Soupe & Labo

<さて、では、2019年の振り返り日記スタート>

我が家では(主にJMだけど)、(2019年の)2月に日本へ帰国した時(2019年2月4日の日記参照)、種麹(麹菌)を入手し、麹を使った味噌、塩麹、甘酒などを作ってモントリオールで楽しんでおります。JMは「造りに挑戦する!」って意気込んでいたけど、今年は時間がなくて酒造りは実現せず。

今日は、種麹から作ったお味噌のお話。

種麹から米麹作り。日本で買って来た麹菌(種麹)で米麹作成中。

Feb 11, 2019
2月11日

Feb 12, 2019
2月12日

Feb 12, 2019
2月12日、

Feb 12, 2019
2月12日、

Feb 13, 2019
こちらは、麹で甘酒作り、炊飯器で。
(2月13日)

Feb 13, 2019
こちらは、タオル被せてて何の写真かわからないけど、
鍋で甘酒造り。鍋の方が上手くいった。
(炊飯器は温度が低過ぎた?)
(2月13日)

Feb 16, 2019
2月16日

Feb 16, 2019
2月16日

Feb 25, 2019
2月25日

Mar 23, 2019
何度か麹作りしてるうちに、ちょっとずつ上手になってる?
(3月23日)

Apr 1, 2019
塩麹も作ってみた。(4月1日)


Jun 24, 2019
種麹から作ったお味噌が美味しく発酵中。
(6月24日)

Jun 24, 2019
まだ少し塩っぱいかなー。
(6月24日)


Sep 3, 2019
お味噌完成!
(9月3日)

種麹から作った手作り味噌(夫作)、(2019年)3月頃から寝かせて9月に第1弾、お味噌完成!
半年くらいかな。まだ少し塩辛さはあるが、かなりマイルドになってて使えそう。

Sep 3, 2019
9月3日

の量を変えて、白味噌だと一週間くらいでできる。大豆を買ってくれば結構、簡単に作成可能。私は、白味噌の方が好み。おすすめハウツーサイトはカワシマ屋さんのこれ↓です。



<追記>
2022年9月現在、
今は、Koji Laboさんで綺麗な素晴らしい麹が手に入るので、手作りお味噌、簡単に作れると思います。昔も冷凍の麹はモントリオールでも売っていたけど、Koji Laboさんの麹はほんとモントリオールで麹のプロの方が作っておられるので断然、質も良いと思います。実は、2022年の4月にKoji Laboの味噌ワークショップで新たな味噌を仕込んできたので、そろそろ食べられるかなぁ。その日記はまた後日、(数年後???)

実は、作った後に、JMは造りにも挑戦したんだけど、失敗したんだよね。カビが生えたのかな。酒の販売は、ケベックでは厳しいけど、Koji Labo さん、酒造りのワークショップとかやってくれないかしら。



JUNIさんのお寿司 & Mac Book Pro :Covid生活 in Montreal

2020年12月の日記を2021年9月に更新中。

<モントリオールのコロナ情勢>
↓長くなってきたので去年の12月の日記読みたい方はズズズズズっと下へ。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
11月19日(木)クリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば 「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日までゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
・6月3日(木)、covidワクチン2回目接種を早める予約がスタート。6月7日(月)より、高年齢順に予約変更手続き可能に。
・6月14日(月)、ケベック州デイリー陽性報告者数123人。モントリオール含めた主な都市が色ゾーンへ。室内、室外(レストランも個人宅も)ともに2世帯までの集まり可。
・6月17日(木)、私世代(40歳以上)のCovidワクチン2回目予約変更可能日だったので変更しようと予約サイトをチェックすると、8月末までFULLの表示で「こまめに、また後日でチェックして下さい。」との事。夜、再度チェックすると7月末に少し空きが出てたので1回目から11週目になるが2回目変更予約を(元は8月31日だった)。現在、ワクチン不足で予約空きスロットが制限されているらしい。私が一回目受けたPalais des congresは予約なしWalk inワクチン接種会場に指定されているので1回目接種から8週間経っていたら予約なしの飛び込み接種可能との事だが行列できていたら待つの嫌なので予約変更を。
・6月18日(金)、ファイザーを扱ってるWalk inワクチン会場はワクチン不足の為6月24日まで停止。1回目から8週間経過するには私の場合は7月頭くらいだから念の為、2回目予約変更しておいてよかったかな。
・6月22日(火)ケベック州会見にて、来週6月28日(月)より、MTLゾーンへ。室内10人もしくは、3家族までの集まり、野外20人もしくは、3家族までの集まり可へ(飲食店も)。
・6月30日(水)2回目ワクチンの予約変更が何回でもできる&最近予約枠が増えたと知り、再度予約変更し7月7日(水)に取得。現在、場所の変更、ファイザーモデルナかも選べる(ミックスも可)。
・7月6日(火)今まで1回目のワクチン接種より8週間経たないと2回目ワクチンできなかったけど、ワクチン不足も解消された様で4週間でokに。夏休み中になるべく多くの人のワクチン接種完了を目指すケベック州。デイリー陽性報告者数49人!やっと50人切った。
・7月12日(月)より、ソーシャルディスタンス1mでOKに(←ってか前からみんな実質1mくらいしか距離とってないよね。最近は、みんな50cmくらいな感)。お店の人数制限も終了。
 ・8月10日(火)、ケベック州会見にて、9月よりワクチンパスポート適用予定。ショッピングは不要。レストラン、バー、ジム等、人との接触が高い場のみ。店側は不要(法的に強制無理)。
・秋からは学校の教室内で着席時、外ではマスクなしでOK. マギル大学、モントリオール大学は独自の方針でマスク着用義務に。(オタワやトロント大ではワクチン義務化)。
・8月13日、ケベック州、本日のCovid陽性者報告者数426人。一時期50人弱まで減ったが、最近またどんどん増えている。今の所、死亡者数や入院、重症患者は増えておらず。(ケベック州ではないが)、カナダ連邦政府がFederal政府関連職員、公共交通機関(鉄道や飛行機)もワクチン義務化を発表。
・8月17日(火)、ケベック州会見にて、ヘルスケアワーカーのワクチン接種義務を発表。Cegep,大学は教室内でもマスク着用義務を。(これからも色々追加変更ありそう。小学校にまで及ぶかなー?)
・8月24日(火)、ケベック州、小学校1年生以上はマスク着用義務(例外地区有、なんとケベックシティは適用外区域)。それ以外の対策はなし。
・9月1日(水)本日より、ケベック州、ワクチンパスポートスタート。

学校もスタートし、最近、デイリー陽性報告者数が500人以上が日常に。入院者数もゆっくりだが増えてきている。去年は9月の開校から1ヶ月でグッと悪化した。今年はワクチン未接種の12歳以下の子どもたちがまだまだ心配。

**********************************

<2020年12月12日(土)>

Quebec positive COVID-19 cases remain high with 1,898 more in the past 24 hours』(CTV Montreal)
デイリー陽性者数1,898人。おーおーおー。減らないなぁー。死亡者40人。ジワジワ増えてる感じだし。

今日は、寝ても寝ても寝足りない。風邪、病み上がりなのに子ども達の日本語オンラインクラスで出し過ぎ(注意し過ぎ)て、また声が枯れて来た。

今晩はコレ!

Dec 12, 2020
JUNIさんのお寿司〜!

Dec 12, 2020
Omakaseメニューを注文。

お魚尽くし。久しぶりに上品なお寿司だよー。明日、誕生日なんだけどレストランが明日お休みなので前倒しで祝いー!見た目「少ないかな?足りる?ペロっと行けそう」と思ったけど、意外と盛りだくさんで、残してしまう程(ちゃんと翌日食べた)。

Dec 12, 2020

美味しかったけど、やっぱりお店で食べたーい。全部魚介系なので生魚大好きじゃないと厳しいかも。JMは、「おー!フィっシーだぁっ」って弱音吐いたので、イクラ食べてあげた。

Dec 12, 2020
デザートも最高!

全部、とっても美味しゅうございました。食って即、睡魔に襲われ寝ました。あー幸せ。

Dec 12, 2020
JUNIさん、ありがとー!

追記:この日記を書いてる2021日9月、レストランの店内飲食が可能になったのに、この夏の間、一回もJUNIさんに行けてない。この日記を書きつつ、寒くなる前に行かねばと思い出す。


12月13日(日)
Quebec reports almost 2,000 new COVID-19 cases, as hospitalizations rise by 20』(CTV Montreal)
今日の新規陽性者報告数、1,994人だって、。。。止まらないー。

私の誕生日にAppleストアに自分のコンピューター買いに行くJM。

今日しか時間がないし、帰りにアジアンストアで日本食材買ってきてもらうから良いんだけれど、アップルストアの中、並んでるらしい。結局、新しいMac book air売り切れやったらしく予約してから行くんやったと後悔し、今度はProを予約してから、ラバルまで買いに行った。

Dec 13, 2020
JMが新規購入してきたMac book pro(右)
私のとほぼ見た目一緒(左)

Dec 13, 2020
若干、分厚い。

Dec 13, 2020
タッチバーがESCとスタートボタンが分かれてる。

追記:2021年9月、私、このタッチバーが嫌い。故障しやく前回も修理して、つい数ヶ月前も酷使してないのにいつの間にやら傷がついて一部故障中(←修理に出すのが面倒臭くて、そんな支障ないので使い続けてるが)。JMのは分かれてる分、まだマシそう。私のMacBook Pro (13-inch, 2019)はキーボードも故障しやすいバタフライキーボードで今も「」が押しずらい。7、住所にも電話番号にも入ってるから鬱陶しい。この問題児キーボード、無料交換してもらえるらしいが、これまた修理に出すのが面倒臭くて放置中。2019年7月に買った私のMac Book Proの過去日記、まだ更新してないけど、まだ2年しか経ってない癖に問題ちょこちょこ起き過ぎー。

話それたけど、あ、私の誕生日、私の誕生日は、今年はコスメでしたー!
次の日記へ続く。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村


インディアンサマー終了前に外出を楽しむ :Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。AZワクチン、不評だけど多くの人が受けてくれるのは本当にありがたく感謝。私は、今回、僅差で対象外だったが自分の番が来たらアストラゼネカでも接種したいと思っている。(ワクチンって自分の為もあるけど、“何らかの理由で受けられない人達を守る為”だと私は思っているので、子どもや弱者の為にも一応健康な私は接種しておきたい)。

********************************
11月の日記↓

11月10日(火)

Nov 9, 2020
新しいオモチャ、スナップボタンセット届いたー!

Nov 10, 2020
吾妻袋にスナップボタンつけてみた。

Nov 10, 2020
着物でお出かけ。

Nov 10, 2020
22 ℃。暑い。また着過ぎた。
モスリンの長襦袢が暑い。

ここ1、2週間、1ヶ月くらい前に比べてメトロの乗車率減ってる気がする。マスクしてない人もあまり見かけない。 今日はサンダルの人見た。そして、出かけたついでに、またUNIQLOへ寄ってしまった。

Nov 10, 2020
ユニクロスリッパ。

長男も気に入ったらしく取られそうなので長男用に、もう一個追加購入。赤はもう売り切れ。Sサイズを探してたんだけどカナダにはないらしい。

Nov 10, 2020
色違い購入。どちらもMサイズ。

22.5ー23cmの私でMが良いくらいだから、こっちの人だと小さいかも。ユニクロスリッパは初トライ。何ヶ月もつかなー。フワフワクッションの弾力は凄く気持ち良い(4月、サイドが擦り切れ傷んできた)。

IMG_3280
Matcha Zanmaiさんへ。

IMG_3281
Tea Sakaoさんのお茶コーナーもある!

IMG_3283
Matcha Zanmaiの抹茶パフェ。

抹茶パフェ、そろそろ冬突入だろうから、食べ納め! 着物でパフェ持ってセンキャサ歩きながら食べ、ドルチェスター広場で休憩。アーチ型の橋?階段が設置され、ココに座って休憩してる人達も。

Nov 5, 2020
ドルチェスター広場 (写真は先週撮ったもの)


11月11日(水)

本日18℃インディアンサマー最終日?明日から最高気温10℃くらいに下がる予報だからお散歩にでも出たいけど、曇ってて出る気がしなーい。

Quebec reports 1,378 new cases of COVID-19, 22 deaths』(CTV montreal)
減らないなぁ。ソフトロックダウンだとこれが限度かなぁ。これから寒くなるし、ホリデーシーズンは規制しても集まる人いるだろうし、人との接触増えるだろうし。。。レストラン行きたいけど、ジレンマな冬だわ。

Sephoraでオンラインショッピングしたら3日で到着!「いつもより時間かかります。」と注意書きあったけど、予想以上に早かった。 無料サンプル2個もらえるらしいのでフェイスクリーム系を選んだんだけど全く違うブランドののマスククリームが来た(後日、セフォラの無料試供品は希望と違う物が来るのがデフォらしいと学んだ)。

Nov 11, 2020
セフォラで初オンライン注文した物↑
Juice Beautyのクリームの代わりに
ヘアクリームのサンプルが来た。

先日、セフォラの店舗へ寄った時、美容部員さん達、親切に色々説明してくれたけど、カナダのデパートやコスメの美容部員さん達ってコミッション制なのかな。アパレルもだけど、Covid始まってから特にオンラインショッピングを優先してしまうし、サイズや種類の選択もしやすいし、ディスカウントや特典がついてくるし、店舗では話だけ聞いたり、実物見て、触ってお試しだけして、購入はオンラインでしてしまうと、店員さんには「色々やってもらったのに」ごめんなさいねー!っといつも感じる。

Nov 10, 2020
11月10日。
学校へお迎えに行くと、次男、
こんなお顔で登場。海賊ごっこ?

11月12日(木)

お昼起床です。 7時に子どもの朝支度の為に起きたが、二度寝してしまった。だって昨晩、三男が朝方4時くらいまでグズって寝られず。。。辛かったぁー。今日も生理中で頭がボーーーー。

三男、昨夜に引き続き、保育所帰ってきてからも夕飯時、お風呂、就寝時ごとにちょっと離れてると「マーマー、マーマー」っと、すぐ愚図り泣く。今夜は寝かしておくれー。最近、ママっこ。もう4歳なのに。もう4歳だから最後の(幼児っぽい)可愛い時期かなっと甘やかしてしまう私が悪いのかもしれないが。。。だって可愛いんですもの、やっぱり末っ子

Nov 10, 2020
可愛い末っ子。

こないだ「〇〇は赤ちゃんの時、こんなに可愛かったんだよー!」とか言いながら子どもと4、5年前の写真を見ていたのだが、この4、5年の私のお肌の劣化が激しい。30代後半は年齢を気にした事などなかったけど、40過ぎくらいからシミが一気に浮き上がってきて、口周りがコケてきてる。正直、マスクは目の下(私の老化ポイント)全て隠してくれるからマスク好き!若く見えなくても年相応で良いんだけど、シミ、シワも隠さず、ナチュラルに魅力的に魅せる方法試行錯誤中。

Nov 10, 2020
自分でシャンプーしてるツモリ。
なでなでなで。

最近、落ち着いていたマスクオーダーがまたちょっと増えた。主にお店からの依頼だけどいつもより皆、を注文する。クリスマス用かな。今年のクリスマスギフトはマスクがトレンドか?!ホリデー前に一儲け、頑張ろー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

オニオングラタンスープにはビールを!:Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。AZワクチン、不評だけど多くの人が受けてくれるのは本当にありがたく感謝。私は、今回、僅差で対象外だったが自分の番が来たらアストラゼネカでも接種したいと思っている。(ワクチンって自分の為もあるけど、“何らかの理由で受けられない人達を守る為”だと私は思っているので、子どもや弱者の為にも一応健康な私は接種しておきたい)。

********************************************************************************
Nov 9, 2020
11月9日。めっきり秋も終盤な風景
11月の日記↓

11月9日(月)
あぁー、、、今朝、メガネのレンズに傷つけてしまって遠くは気にならないけどスマホやPC画面見る時、ごく一部雲がかかって見にくい。この眼鏡の形が一番好きなんだけどなぁ。早く日本で買い換えたい。顔平たい族なんでこっちの眼鏡は合わず(フレーム一体型希望)、眼鏡難民。

暖かいのは水曜(雨予報)までらしいので今日は特に用事もないけど近所を散歩。めっきりも終盤。スケートパークにはスケボー少年達がわんさか。ローラーブレードのお婆ちゃんともすれ違う。

Nov 9, 2020
一人でお散歩。

3時過ぎ、すでに夕方みたいだし、甘いもん買ってひとりピクニックしたかったのに、お目当てのお店、月曜で全部お休み。20℃あるだけど、16時前、芝生の上で休憩してたら突然、ひんやりした空気が立ち込めてきた。帰ろ。じっと座ってると肌寒くなる。

Nov 9, 2020
11月9日。

Nov 9, 2020
三男、枯葉のブーケをくれる。

夜は、冷えてきたので、今晩はオニオングラタンスープちなみに、我が家ではパテシノワとオニオングラタンスープ、でっかい肉とかオーブン料理はもっぱらJMの料理。今日はJMがビール買いにデパナー(しょぼいコンビニ)行ってる間、私は玉ねぎ焦げないようにグルグル回して写真撮ったただけなので、他にどんなスパイス入れてるのかよく知らない。私が作ると、味が薄い!とよく言われる。

Nov 9, 2020
玉ねぎキャラメル色になるまでよーくいためて、
ビール一本&その2倍のお水いれてグツグツグツ。

とりあえず何か酒入れると甘みや深みを与えてくれる感じでグッと美味しさUP。ワインやシェリー酒なんかでも良さそう。何も入れないと物足りない感じが。

Nov 9, 2020
チーズは普通の。
こだわりはなく、その時、家にあるやつを。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

Sephora(セフォラ)とお団子(Montako) :Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年4月に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越えの日々。
・3月29日(月)からセカンダリー、フルタイム登校へ。

ジムも再開とか言ってるけど。。。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代が増加。子どもも若者も急激に悪化する事もあるとか言われてるのに、こんなに規制緩和してて良いのかケベック。オンタリオ州が深刻化し、B .C.やアルバーターも増え続け、なのに、天気良い日はみんなもうマスクなしでお外満喫。ピクニックとか集団でしてたり、イースターウィークエンドはショッピングセンター溢れかえってたり、怖すぎ。

4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても小学校は閉めないんだね。親としては、ほんと去年より最近ヒシヒシと子どもの感染危機が近づいてる気がして、ほんと複雑。(保育所なんて子どもはマスクもなしだし、変異株登場したら子ども→私に絶対来る。そして私は軽くてインフル並みに苦しむんだろな。下手したら入院とか想像しただけでも恐ろしい。。。)

<11月の日記↓>

Nov 5, 2020
モントリオールのユニクロ前のSephora
11月5日(木)続き、

初めて、モントリオールのUNIQLOへ行った後、目の前のSephora(こっちが本日の本命)へ。10月くらいからメイクにハマり出したので、実際に店舗で実物見て美容部員さんにアドバイスもらいながらショッピングしたかったのよね。

Nov 5, 2020
YSLのプライマー見てたけど、
Diorのこっちの下地の方が気になる。

現在、Sephoraでは手にとって試す事ができず、BAさんが、ティッシュの上にのせてくれるので、それでテクスチャーや香りを確かめたりできる。って、1人目のBAさんには説明されたけど、手の甲にプシュッと出してくれたBAさんもいて(←ほんとはダメ)、Covid対策、案の定、人に寄る感じ。

Nov 5, 2020
Diorの基礎化粧品も勧められた。

基礎化粧品のおすすめを聞いたら、DIOR系を勧められました。そーいうーお年頃って事ね。(マスクで半分顔隠れてるからちょっとは若く見えたかも?)。「La Merまで手を出さなくても良い。」っと(La Merはお高過ぎて手が出ません。La Mer買うならドモホルンリンクル試してみたい)。以前、他のメイク系の人も言っていたけど、最近は、韓国系の基礎化粧品がやはり良いそうな。ただ、Sephoraにはまだ韓国系コスメブランド入ってきてないと。早く、入って来ないかなぁ。「資生堂は昔の物の方が良かった。最近、若者向けにも出してるけどイマイチ」とか。あと、「日本のブランド」っと紹介されたTatcha。「違うよ、日本好きのアジア系アメリカ人が立ち上げたブランドだよ。彼女、日系でもなかったよ。」っていうと驚いてた。

Nov 5, 2020
Shuのメイク落としは昔から気になってるけど
使った事なく、この日も勧められたからやっぱ買おうかなぁ。

で、3人くらいのBAさんに色々、私に合いそうなメイクを紹介&説明してもらってたら、欲しい物合計したら基礎化粧品だけで400$強に。美容部員さん達お勧め上手。メイク用品みてるとワクワクするし楽しい。勢いで買わず、「出直して来ます!」っと言えた自分を褒めてあげた(ちょうど、友達から呼び出し連絡来て、コスメショッピング切り上げる事に。勢いで買わなくて良かったかも。。。)

Nov 5, 2020
Montakoさんのお団子達。

で、Sephoraの後は、友達と合流し、よりに走る。Montako(たこ焼き屋さん)さんでお団子ゲット。桜餅がなかったのが無念(写真はデモらしい)。

Nov 5, 2020
Montakoの隣にあるバブルティ屋さん。

隣のお店でウーロン•オレ•バボティもゲット。甘さ控えめにしてもらいウーロンベース初めてだったけど美味しかった。

Nov 5, 2020
Dorchester広場に座れそうな橋?がかかってて、
みんなここで寛いでる。

Nov 5, 2020
私たちもこの広場のベンチに座って
バボディのみながらしばし休憩お喋り。

今日は、初ユニクロ、セフォラに行ってメイク用品みて、お団子買ってお友達ともお話しできて楽しかったぁー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

11月、Tsujiriのほうじ茶モンブラン :Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年3月に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。

Nov 2, 2020
11月2日。朝から粉雪ぃー!

11月2日(月)
今朝、むっちゃ粉雪吹雪いてるー。 1℃(体感温度ー5℃)だけど、冷たい。木曜から今週末、15℃予報!外出用事は木曜まで延期しようかな。

Nov 2, 2020

11月3日(火)
鼻が昨日?くらいから少し不快。今朝も朝からムズムズ。アレルギーと風邪の間みたいな不快さ。乾燥寒くなってきたから乾燥?

朝、薄ら積もっとるー。。夜中、雪降ったのか。今朝粉雪吹雪いてた。今朝は1℃雪用ブーツ出したくないなー。お昼までにとけてー。

Nov 3, 2020
11月3日、朝、裏庭に雪、積もってる。

Nov 3, 2020
Tsujiri、秋のデザート。

今日はお出かけついでにTsujiriほうじ茶モンブランHoujicha Mont Blanc)とほうじ茶ロールケーキをゲット。モンブラン美味しいぃー。季節限定じゃなくて定番にして欲しいくらい。

Nov 3, 2020
ほうじ茶モンブランの断面!

仏語の宿題してる長男(9歳)が、パソコンに向かって音声検索動詞の活用の確認してる。紙の分厚い辞書引かんのかーい!ベシュレルパラパラせんのかーい!?ジェネレーションギャップを感じる。

サマータイム終了し、日没も早くなり、暗くなる前、いつもより早く子どものお迎えに行く事が増えた。帰宅早々、子ども達は、腹減った腹へったウルサイので、夕飯も早くなり、6時前にスタートする今日この頃。


<本日のニュース>
34人死亡。。。本日のCovid報告。 死亡者がどんどん増えている。
カナダ(ケベック)も三重マスク推奨し出したから、もっと三重やフィルターポケット付きマスク作ろうかなぁ。皆、マスクちゃんと装着してないし(鼻出したり、顎にかけたり、マスク触ったり、隙間空き放題だったり)、確かにペラペラ1枚布の薄過ぎるやろ!なマスクもよく見るけど、冬はマスク&マフラーグルグル巻いときゃ良い気もする。

2020年11月3日(火)、本日は、アメリカ大統領選挙この4年間、待ちに待った日、お隣カナダから祈ってるー!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村

Okiniさんのお菓子 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。

Oct 27, 2020
そろそろカボチャの時期。
10月26日(月)

2℃寒い。裏庭は黄色の落ち葉で埋まってきた。

朝、8時過ぎ、停電になったけど、10分弱で復活したので良かったぁ。冬の停電は暖房切れるので1時間以上続くと部屋が寒くなってきてドキドキする。いつもならカフェとかに避難するけど、今はカフェも店内飲食できないし。

今日は、ずっと予報だし、1日中、久々にマスク作り。Lサイズが切れてきたので在庫作り。なんやかんや、私だけでも、コロナ始まってから3千枚以上マスク作ってる。ここ最近、もう個人注文はほとんどないんだけど、お店では売れてるって事かな。ありがたやありがたや。


10月27日(火)
学校でのCovid確認ケース、 ケベック州1274校 、オンタリオ州1025校 。いつのまにか、オンタリオの件数がケベックに追いついてきてる。が、人口の割合的にみたら、ケベックまだまだ断凸、割合的にはまだオンタリオはケベックの半分くらい。ケベックの場合、もうほぼ2校に1校はCovidケース出てる事になる。

Covid死亡者数が怖い、最近のケベック州。。。

Oct 27, 2020
今日の着物。
洋服の上から着物&ブーツ。

今朝も2℃。お部屋が寒い。凝るーーー!
あれ?お昼前、気温下がって1℃になってる。最高気温5℃だって。外出しなきゃいけないけど出たくないなぁ。

Oct 27, 2020
寒いので道行コート、
スカーフ、手袋も。

寒い、結局昼間も3℃くらい。朝来てた普段着(ハイネック、カーディガン、スカート、裏起毛タイツ)の上から着物を着て(スカートは脱いだ)、ブーツ、道行コート、毛皮スカーフ、帽子、手袋で出てちょうど。

Oct 27, 2020
道行の上に着物ポンチョも着てみたら
冬感バリバリなのでやめておいた。
もう着物と分からないレベル。

今日は、マスクの配達ついでに、近くまで来たので、Covid前からズーーーーっと行きたくて気になっていたJuniさんの姉妹店?美味しいデザートも売ってるというOkiniさんへ。

Oct 27, 2020
じゃーん!ご覧あれ。目の保養。
真ん中、チョコの隣は柚子タルトかな?

Oct 27, 2020
もっとアップで。
真ん中の四角いのはパッションフルーツ系。

Oct 27, 2020
日本風?チーズケーキ、
シュークリームやミルクレープも!

Oct 27, 2020
左上:洋梨、右上:かぼちゃ、
下:キャラメル・ヘイゼルナッツ・チョコムース

今回は、かぼちゃ、洋梨、チョコ系の3種をGET。マイベストは洋梨のタルトでした。季節限定の物もあるみたいだけど、他にも、パッションフルーツ、ゆず系、抹茶シュークリーム、ミルクレープ、日本風チーズケーキなどもあったので、また立ち寄りたいなぁ。

Oct 27, 2020
Juniさんのお魚スタンプ柄の紙袋に入れてくれる。

Oct 27, 2020
ひとつづつ丁寧に梱包。

Juniさん同様、Okiniさんのお菓子も決してお安くはなく、丁寧にひとつづつ梱包してくれる。なんとよく見るとチョコケーキの下敷き、取り出しやすい様に手持ち部分がしっかりついてて、箱の中で動かないように梱包。日本では当たり前かもしれないけど、ここまでやってくれるケーキ屋さんってモントリオールではあまりない。Covid始まって以来、テイクアウトメインなので、梱包に気を遣っている店も増えたが、正直、リサイクルできる素材のものでもこれだけ梱包に箱が使われてると、ちょっとやっぱり罪悪感。かといって、タッパーに入れてもらったら、せっかくの可愛いケーキの魅力も落ちそうだし。。。次回からは、可愛い容器持参で行くべきか?とか悩んでしまう。

Oct 27, 2020
カボチャの断面。たっぷり。

Oct 27, 2020
洋梨の断面。めちゃうま!

Oct 27, 2020
チョコむーすの断面。
安定の美味しさ。

お外でご飯食べれないから外出すると最近お昼ご飯を逃す。3時のおやつにカボチャのタルトケーキ頂きました〜。カボチャ、もふもふ盛りだくさん。

Oct 27, 2020
ムースのタン。

先日、夫が仕留めたムース(ヘラジカ)。家に持って帰ってきて捌いた頭部のタンも今宵美味しく頂きました。

夜、喉痛い。イガイガヒリヒリ、ちょっとタンもでる。怖いなぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

Fous dessertsの秋の日本のお菓子祭り(UNIQLOもオープン!):Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を2021年1月後半に更新中。

2021年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

年明け、メッセージ頂いたMaiさん。メッセージ読めるのですが返信機能がなぜだかこのブログにはないので、ブログ上ですが、メッセージありがとうございます。Covid始まって以来、ケベック州への文句も書いてますが、モントリオールはとても住みやすい街です。子育てにも良いかと思います。冬の厳しさ、仏語社会が私には辛い面ではありますが、それを差し引いても魅力的な安全な街だと思います。いつかお会いできます様にー!

<↓Covid始まってからのモントリオール↓>

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
・1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。

ケベック州、クリスマス前後から新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、2度受けるべきワクチンの2回目が90日後と遅れていたり、小学校、中学校も始まったが学校は相変わらず十分な感染予防策準備不足など問題山積み。

ドラッグストア、ダララマ、スーパーなどでエッセンシャルグッズ以外買えない(化粧品、靴下、封筒、冬の防寒具など)、または、買える商品買えない商品が店によっても違ったり、お願いしたら売ってくれたり、売ってくれなかったり。我慢できるけど、微妙ぉーに不便なのでこの状況は2月8日以降は緩和される事を本当ーーーーに願う。

さて、昔の日記に戻りまーす。

2019年10月21日(水)
今朝5℃。寒い。最近、朝7時はまだ暗くて、7時半過ぎくらいに少し明るくなってくる。子ども達を学校へ送り、帰宅直前にパラパラ雨が降り出し、その後、ジャジャ振り。今日は1日中、雨だぁー。


10月22日(木)
昼寝してしまった。。。起きたら、もう16時前ではないか。お迎え行かな。。。

今日のケベック州のCovid会見で、ルゴーちゃんが、また米国やフランス、他国と比べてた。「僕より下はいるから。僕よりダメな子いるから。」って言う子より「〇〇君すごいんだよ、僕も頑張る!」って言う子の方が私は好みなんです。

ここ1週間ほど、またハンティングに行ってたJMが、今日、やっと帰ってきたぁー!子どもがいない時間帯は、私ひとりの方がマイペースに生活できてラクなんだけど、子どもがいる時間帯はやっぱりJMもいた方が助かる。今度はムース(ヘラジカ)仕留めてきました。

夜10時前、昼寝したのに、もう眠い


10月23日(金)
昨夜は気付かなかったんだけど、今朝、三男が「ママ、見て可愛いよ。」っと私の頭をぐいーっと引っ張り、外のテラスへ視線を向けると、外のテラスのテーブルの上にデッカいムースの頭が。今年はで角なし。今からを抜いて、頭蓋骨取り出してハロウィンに使うんだって。テラスでそれやるんかい。。。ちなみに、狩り可能な動物の種類や性別は時期や場所によっても変わるのだが、今年は(ケベックでは)ムースは雄のみ可の場所が多。夫が行った場所は、行けば9割の人は仕留められる場所(お値段も高い)で、雌もここは多いので狩猟可だったらしい。

さて、今日は、
ん10年前から、来る来るくるくる言うて、なかなか来んかった「来る来る詐欺かな?」っとモントリオールの日本人たちが思っていたユニクロ様がとうとう、本日、本当にモントリオールのダウンタウン、Eaton Centreにオープン!

「アジア人か日本好きの人くらいしか行けへんのちゃう?モントリオール、アジア人、少ないからユニクロ皆んな知らんのちゃう?」っと思っていたが、えらく、大々的に宣伝。日本企業だし、日本領事はともかく、モントリオール市長のバレリーさんも店頭に立ち、朝のローカルラジオやニュースでもユニクロの開店の話を取り上げるほど。バレリーさんがユニクロの事ツイートしてたから、この時期に「地元の店、応援せんと何しとん。」って突っ込まれてたけど。。。昨日の会見でルゴーも「クリスマスプレゼントはローカルのもの買ってね」って言ってたし。

色んな店がバタバタ倒産、閉店するcovid中、意外とこの時期にオープンする事はビジネス的にマイナスではないのかも。そこも込みで狙ってきたならユニクロ凄いな。

さて、モントリオールのみなさん、今週末ユニクロいきますかー? (行きましたか?)。オープニング日は、100ドル以上買ったらモントリオールっぽいイラストの入ったエコバックもらえるらしい。普通に売ってるなら、エコバッグだけ普通に買いたいけど、初日に完売だって。

混んでたら、行く勇気がなくって、周りの勇者の声を聞いてたら、午前8時半頃、既に3人並んでると言う情報が。午後2時、ユニクロついて整理券もらった人が、2時間後の午後4時に入店できるって、クリスマス前の週末のサンタさん待ちと同じくらいの人気?!明日からは整理券なしで並ぶらしいと聞いて、もう来週平日の昼間に行こうと諦めました(そんな欲しいものある訳じゃないしね)。ちなみに、お友達が働いております。がんばれー!

Oct 23, 2020
↑Fous Dessertsさんの店頭

で、本日、金曜日から、毎年恒例、Covid禍でも開催、Fous DessertsSaveurs du Japon(秋の日本のお菓子祭り)スタート!物欲より食欲の私は、初日から早速、こちらへ行ってきました。

Oct 23, 2020
左上:Taisho Marron(M’ont-blanc matcha)
右上:Kogane(gateau fromage Yuzu)
下中央:かぼちゃのタルト

Oct 23, 2020
今年のSaveurs du Japonのメニュー

今年は店内飲食もできないせいか、例年より若干、メニューが少なかったけど、大人気だった様で、予約して行かないとすぐに売り切れてしまう程。上の写真のかぼちゃタルトは和風デザートではなく季節のお菓子だったけど一緒に購入(ジンジャー風味強)。

Oct 23, 2020
大正マロン。

大正マロン(Taisho Maron)、もうネーミングが最高じゃない?!Fous Dessertsさんのこの日本のお菓子のネーミングセンスが毎年どツボ。

Oct 23, 2020
Sables Zanmai(soba, Goma, Hojicha)と
Granola Kinako

きな粉のグラノーラをKogane(柚子のチーズケーキ)にかけて食べるとばりうま。今年の私のマイベストはTaisho Maronで栗とさつまいもの秋っぽい一品でした。お天気も良く20℃と暖かく、お外(お店の前のベンチ)でティータイムも楽しめました。

Oct 23, 2020
今日のお着物。

メイプル(紅葉)柄で秋っぽく。ブーツに袷着物で出たら汗ばんだ。今日は草履で行けたかなぁ。

Oct 22, 2020
ムースの頬肉

夜は、
今朝、テラスでさばいたムースの頭。大型動物の肉は成熟させないと硬くゴムのようですぐには食べれないのだが、頰肉をスロークックで3,4時間調理すると柔らかく。今夜はムース(ヘラジカ)の頰肉いただきました。普通のムース肉より軽いお味。ホロっと崩れる。せっかくの命、大事に頂きまーす。

Oct 24, 2020
お家の前の枯葉

10月24日(土)
家の前の木の葉がようやく黄色くなり落ちてきた。

ユニクロ、オープン2日目、オープン前、朝から100人くらいの列を作っていたらしい。 並ぶの嫌なんだよなぁー。Sephoraにも行きたいから来週、セフォラ横目に観察してみよ。

ただ今、8℃。空気がピリッと。なんだか、な空気感。 ボーイズはへ。私はこれから今日はお仕事です。ボケーっとするけどコーヒー飲んで頑張る!


10月25日(日)
今日も野外着物撮影をしたのだが、そろそろ外撮影終了な季節。お天気だったけど6℃手先が冷たくなるし、着物でも体が冷えてくる(首と足もが冷える)し、1時間が限界。野外着物撮影、興味のある方、来年、雪が溶け、暖かくなってきたらまたしたいと思っているので、しばし、お待ちくださーい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で2、セルフ着物撮影 & シリア・ペルシャ料理『Damas』:Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月中旬に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 11, 2020
森の中の朝。
さわやカァーーーー!

10月11日(日)
サンクスギビングは森ごもり。二週間前(2020年9月27日の日記参照)にくらべて赤いメープルは落ちて、枯れ木になってるけどコレはこれでまだ楽しめる。今年の紅葉は木の種類に寄って紅葉の進み具合全然違う。(モントリオールの街中だとまだでこれから黄色になる木もいっぱいあるし。)

Oct 11, 2020
森ん中でカメラセッティングするJM.

サンクスギビング、10月10日が結婚記念日の私たち。今年は結婚10周年記念だったのだがcovidの為、レストランにも行けない、観劇も出来ない、人を集めてパーティーもできなくて、森にお泊まり結婚記念日。お酒飲んだので、トイレの近い私は、夜中、何度も外のトイレに出たのだが。星がむちゃくちゃキレイでした(むっちゃ寒くて、トイレ中、お尻も冷え冷えやけど)。

二日目は、森で自主記念撮影大会ー!

Oct 11, 2020
もちろん、私は着物で。
良い感じのボブヘアと着物後ろ姿撮れた!

Oct 11, 2020
着物 X 紅葉の撮影も兼ね。

Oct 11, 2020
森ん中でセルフ記念撮影会ー!

10年、あっという間だねぇ。10年前の結婚式の時は着物など全く興味なく、自分で着れなかった私。日本の母に着付け(それも振袖の着付け)を急遽、マスターしてもらいお願いして、振袖に打掛を羽織ってなんちゃって和装を私はしたのだが、まさか、着物にハマってビジネスにまでしてしまう様になるとは。

そして、ガッツリ黒留袖が似合うお歳になりました。JMも若い時から老け顔だけど、一層、貫禄出てきたなぁ。でも、こうやって歳をとっていくの嫌ではないです。

Oct 11, 2020
枯れ木が目立つ。森の反対側へ散策。

撮影後、着替えて、森の散策へ。前回、行ってない森の反対側、1時間くらい結構歩いたのだが、JMについて行かなければ、すぐ迷子になりそう。道になってない所も枝をかき分け、自然に慣れ親しんでない私は「え?私たち迷子になってない?これちゃんと戻れるの?大丈夫?」っと不安になるぅー。

Oct 11, 2020
久々に花束もらいました。

帰り、昨日、テイクアウトできなかったお店シリア・ペルシャ料理『Damas』に向かう前、JMが寄りたいお店があると言って、お花屋さんKyoto Fleursへ。珍しくお花をオーダーしてくれてたらしく、花束もらいました(お願いした気はするが、お願いしてもくれない事、多々なので期待してなかった)。

本当は、一旦、お家へ帰ってから、JM1人でテイクアウト料理も花束も取りに行きサプライズしたかったらしいのだが、帰りの時間が推しに押して、一緒に行く事に。久々に花屋さんで働いている知り合いの日本人スタッフさんともお話しできたので良かったけど。

Oct 11, 2020
シリア・ペルシャ料理『DAMAS』の料理!
手前、「Salade de pieuvre grillee」

シリア・ペルシャ系レストラン『Damas』。美味しいと噂には聞いていたけど、行った事なく、お友達が「テイクアウトも美味しかった」という感想を聞き、ここに!(日本食のJUNIさんも提案したら、JMに「寿司は気分じゃない」って言われたんだよね。。。)

Oct 11, 2020
Halloumi grille

Oct 11, 2020
Mouhammara

Oct 11, 2020
Kataifi
上にアイスクリームが乗っている。

どれもぜーーーーんぶ美味しかった!今(12月)、ブログアップするのにお店のウェブ再チェックしたらメニューが写真付きで見やすくなってるし、ホリデーメニューも出てる!あぁー、また食べたくなった。JMは寿司よりこれ系の方が断然、好きな系統なので、Damasで正解かも。寿司は、12月の自分の誕生日にしよ。そして、お友達にもらった赤ワインles monts d'lhraneも美味しかった。

引きこもり結婚記念日だったけど、私的にはむちゃくちゃ楽しく美味しく大満足でした〜!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で1、Rhubarbeのケーキ & 雹 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。

・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。

 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 10, 2020
土曜の朝のParc Laurier

10月10日(土)
今日は、私たちの結婚記念日。それも、なんと10周年記念日!早いなー、10年あっという間に感じるけど、子どもが3人も出来て、大きくなってきてるし、自分たちももう立派な世代。

今朝、朝起きたら、肩バキバキでグルグル腕回ししてたら、変な方向に動かしてしまったのか、右の肩甲骨に微妙な痛みが。。。なかなか取れない。。

さて、せっかくの結婚10周年記念日なのに、COVIDの為、どこにもお出かけできない、外食もできないと言う事で、へ行って籠る事にしました。で、森で食べるディナーのデザート買いに(忘れたけど、他にも何か用事があった)、朝から出たのだが、暖かい。なんと20℃

Oct 10, 2020
Rhubarbeのケーキがズラー。

久々しぶりに、LaurierのPâtisserie Rhubarbeに寄ったんだけど若干、お店の位置、移動したのね。知らなかったぁー。お店に入れるのが3人で、すでに並んでいる。

Oct 10, 2020
サラダも美味しそう。近所だったら2日に一回は来ちゃいそう。

に、しても週末の朝、ローリエave歩いてるとザ・プラトーっ子とフランス人ばかりで見た目ガッツリ、アジアンな私はむっちゃマイノリティーだと感じる。そして、Plateauの人達、店前で並んでる人達やら歩道にも結構、人いるのに9割方ホント、マスクしてない。皆、普通に近所の人と週末の朝、立ち話し楽しんでる。

Oct 10, 2020
朝から出てたのでParc Laurierで休憩。
Rhubarbeで買ったクイニーアマンとアロンジェで朝食。
暖かいけど、風強い!

今日も朝からメトロで6,7人マスクなしの人を見た(アゴかけ、食べてるとか)けど半分くらいはホームレスっぽい人達。やっぱりcovid始まってからホームレス目に見えて増えてるなぁ。

午後、近所に買い出しに出たらどこもかしこも行列。夕方から雷雨予報だし、暖かいので雨が降り出す前にみんな外に出てサンクスギビング準備か?!

夕方頃から結婚記念日はで過ごそうっと言うことで、森へ出発!

Oct 10, 2020
午後5時、曇行き怪しくなってきた。

Oct 10, 2020
むっちゃ暗くなってくる。

Oct 10, 2020
紅葉散りかけだけどまだ綺麗。夕方5時頃。

あと、10分くらいで到着って時にとうとう、激しい雷雨、じゃなくて、雹(ひょう)が降ってきた!車のフロントガラス割れないか心配な程、大粒の雹がバチバチバチバチっと音をたてながら、車を激しく直撃。前が見えないくらい激しく降ってくるので、路肩に車を止めてしばらく様子見。

いヤァー、雹って怖いね。ほんと、車、壊れない?凹まない?当たったら死ぬんじゃないってくらい怖かった。昔、イースター休暇に、ガスペジ行く途中スノーストームにあって車横転した時の事思い出してしまった。10分弱で弱まって来て、無事、森に到着。

Oct 10, 2020
こんな氷の玉が降ってきました。

Oct 10, 2020
が降り出す前は気温20℃
雹が降り出してから一気に気温が下がり10℃に。

Oct 10, 2020
ディナー準備。エビを暖炉の上でグリル。
年季の入った暖炉だ。

Oct 10, 2020
ドーン。今夜JMのお料理。

本当は、レストランの料理を注文したかったのだが、当日予約しようとしたらできなくて(いつもギリギリな私達)、急遽、自分たちで料理する事に(お目当てのテイクアウト料理は翌日に変更)。この日はJMのハンティング肉(ムースの美味しい部位。忘れた。)と野菜のソテー、サラダなど。森の小屋、ほんとに掘立て小屋なので、トイレは外のボットンだし、水道もなく、可愛いお皿もなく、全くインスタ映えはしないけど、美味しかったです。

Oct 10, 2020
デザートはRhubarbeのケーキ3種。
ミルフィーユ、ばりうま。

もちろん、お風呂もシャワーもないんだよ。ちょっとした、キャンプ気分。そりゃ子どもたちは楽しいわな。次の日に続くー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives