モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

ライブ・イベント・季節行事

Yatai 2021"La semaine Japon" :Covid生活 in Montreal

今日は宣伝日記でーす。
<モントリオールのコロナ情勢>は↓下へズズーーーーーーっと。
ワクチン2回目接種の前倒し予約スケジュールが発表されました。

またまたギリギリ間際の告知ですが、明日2021年6月7日(月)より今年はJapan Week、"La semaine Japon"と称し、1週間、Yatai MTLはじまりまーす!そして、KIMONO YUKIとしても参加しまーす。

YataiMTL2021
YATAI MTL2021、"La semaine Japon"

去年はコロナ禍で、8月にオンラインメインでの開催でしたが、今年もオンライン。というか、大会場にみんなが集まる大型イベントではなく各店舗&オンラインでの催しです。「一体、何をやってるの?」っていう質問も多かったので、なるべくわかりやすく解説致します。

FB”YataiMTL-La semaine Japon:https://www.facebook.com/yataimtl

まず、上のYataiのメインWebサイトを開くと、Carte/Map2021っと上に出てるのでコレをクリックして見ると、今年Yataiに参加しているお店が全てMAP上に出てくるので一番分かりやすいと思う。MAPの下へスクロールすると店名、住所、営業時間、どんなメニューや商品を売ってるか等も記載されているのでそこで、気になるお店をチェックできる。詳細が載ってないお店は、お店のウェブやSNSのリンクをチェックしたら良いかも。

そう、この1週間、ジャパン・ウィーク中に、それそれのお店がYatai用のメニューやイベントを用意しているので、気になるお店をチェックして、MAPを見ながら自分の行きたいお店へ行ってみようって事です。屋台なので、ストリートフード的な飲食店の参加が多いけれど、うちのようなブティック(服)や花屋、陶器販売のお店も名を連ねてます。

ちなみに、Kimono Yukiは販売実店舗がないので、前半、後半に分け2箇所で販売予定です。

Komma Rosta
5300, rue Wellington, Verdun
6/7(月) ,11h30-14h,
6/8(火) 11h30 -17h,
6/9(水) 9h-18h, 
羽織、つまみ細工、ヘアアクセサリー、マスク、草履、地下足袋などの販売。


MINI MARCHE YATAI 2021(Cafe Osmo)
51, Sherbrooke Ouest, Plateau
6/10(木)-6/13(日)12h-20h,
羽織、浴衣、つまみ細工、ヘアアクセサリー、マスク、草履、地下足袋などの販売。

ヴェルダンのKomma Rostaさんは日系人オーナーさんのカフェで日本の冷やし中華、おにぎり、カレー、稲荷寿司、桜餅、柏餅なども販売しつつ、コーヒー豆にもこだわりのあるカフェで、ジャパン・ウィーク中は、抹茶販売のTea Sakaoさんの茶道のデモンストレーションをお琴三味線の演奏と一緒に楽しめるイベントも開催されます。

teasakao
(スケジュールはTea SakaoさんのFBで確認↓

木曜からのMini Marche(Osmo Cafeと言うカフェがあった場所)は、オールドモントリオールにあった、MARUSANがこの場所に移転し、今回、Yataiのメイン会場、Mini Marcheとして、私達の様な実店舗のない企業が野外テラスで販売しておりまーす。こちらでは、羽織と浴衣も販売してるので、興味のある方やお知り合い、お友達がいればぜひ、お越し下さーい。

去年は、全く販売はせず、オンライン上で浴衣着付けのデモンストレーションをしただけでしたが、今年は何とか小さいマルシェは開催できそうです。どのくらい人が集まるのか、集まり過ぎても、人数制限など大変だし、ガラガラ過ぎても寂しいし、まだまだcovid禍の中、難しい所ではありますが、うまくいけばなぁーっと。

それでは、皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますー!

**********************************

<モントリオールのコロナ情勢>
コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
11月19日(木)クリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば 「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日までゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
・6月3日(木)、covidワクチン2回目接種を早める予約がスタート。6月7日(月)より、高年齢順に予約変更手続き可能に。
Covidvaccine2ndshotappointment

**********************************

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

大型パーティーができない家族5人だけのクリスマス :Covid生活 in Montreal

2020年12月の日記を2021年10月に更新中。

<モントリオールのコロナ情勢>
↓長くなってきたので去年の12月の日記読みたい方はズズズズズっと下へ。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
11月19日(木)クリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば 「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日までゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
・6月3日(木)、covidワクチン2回目接種を早める予約がスタート。6月7日(月)より、高年齢順に予約変更手続き可能に。
・6月14日(月)、ケベック州デイリー陽性報告者数123人。モントリオール含めた主な都市が色ゾーンへ。室内、室外(レストランも個人宅も)ともに2世帯までの集まり可。
・6月17日(木)、私世代(40歳以上)のCovidワクチン2回目予約変更可能日だったので変更しようと予約サイトをチェックすると、8月末までFULLの表示で「こまめに、また後日でチェックして下さい。」との事。夜、再度チェックすると7月末に少し空きが出てたので1回目から11週目になるが2回目変更予約を(元は8月31日だった)。現在、ワクチン不足で予約空きスロットが制限されているらしい。私が一回目受けたPalais des congresは予約なしWalk inワクチン接種会場に指定されているので1回目接種から8週間経っていたら予約なしの飛び込み接種可能との事だが行列できていたら待つの嫌なので予約変更を。
・6月18日(金)、ファイザーを扱ってるWalk inワクチン会場はワクチン不足の為6月24日まで停止。1回目から8週間経過するには私の場合は7月頭くらいだから念の為、2回目予約変更しておいてよかったかな。
・6月22日(火)ケベック州会見にて、来週6月28日(月)より、MTLゾーンへ。室内10人もしくは、3家族までの集まり、野外20人もしくは、3家族までの集まり可へ(飲食店も)。
・6月30日(水)2回目ワクチンの予約変更が何回でもできる&最近予約枠が増えたと知り、再度予約変更し7月7日(水)に取得。現在、場所の変更、ファイザーモデルナかも選べる(ミックスも可)。
・7月6日(火)今まで1回目のワクチン接種より8週間経たないと2回目ワクチンできなかったけど、ワクチン不足も解消された様で4週間でokに。夏休み中になるべく多くの人のワクチン接種完了を目指すケベック州。デイリー陽性報告者数49人!やっと50人切った。
・7月12日(月)より、ソーシャルディスタンス1mでOKに(←ってか前からみんな実質1mくらいしか距離とってないよね。最近は、みんな50cmくらいな感)。お店の人数制限も終了。
 ・8月10日(火)、ケベック州会見にて、9月よりワクチンパスポート適用予定。ショッピングは不要。レストラン、バー、ジム等、人との接触が高い場のみ。店側は不要(法的に強制無理)。
・秋からは学校の教室内で着席時、外ではマスクなしでOK. マギル大学、モントリオール大学は独自の方針でマスク着用義務に。(オタワやトロント大ではワクチン義務化)。
・8月13日、ケベック州、本日のCovid陽性者報告者数426人。一時期50人弱まで減ったが、最近またどんどん増えている。今の所、死亡者数や入院、重症患者は増えておらず。(ケベック州ではないが)、カナダ連邦政府がFederal政府関連職員、公共交通機関(鉄道や飛行機)もワクチン義務化を発表。
・8月17日(火)、ケベック州会見にて、ヘルスケアワーカーのワクチン接種義務を発表。Cegep,大学は教室内でもマスク着用義務を。(これからも色々追加変更ありそう。小学校にまで及ぶかなー?)
・8月24日(火)、ケベック州、小学校1年生以上はマスク着用義務(例外地区有、なんとケベックシティは適用外区域)。それ以外の対策はなし。
・9月1日(水)本日より、ケベック州、ワクチンパスポートスタート。
・9月7日(火)ケベック州会見にて、プライベートもパブリックも全医療従事者はワクチン接種義務化の為、10月15日以降、未接種者は停職処分(無給)になるよとの発表。
・9月20日(月)カナダ総選挙、LIB158議席,CON119, BQ 34, NDP25, GRN2議席。LIB過半数の170届かず、CONが少し減り他政党へ少しずつ回ったものの前回とほぼ変わらない結果に。
・9月23日(水)ケベック、学校、保育所、病院等から50メートル以内での反ワクチン抗議デモを禁止する法案可決。
・10月13日(水)医療関係者ワクチン義務化10月15日スタート予定を1ヶ月延期、11月15日へ。

デイリー陽性報告者数が500人以上が日常。ワクチン未接種の12歳以下の子どもたちがまだ心配だが、ケベック州、今の所、2021年10月半ば、12歳以下の重症化はごくごく稀。)

**********************************

Dec 24, 2020
皆様、メリークリスマス。
日本の着物スタイリストさん達が、帯でクリスマスーツリー
作ってるのを見て、私も見様見真似で再現。

2020年12月24日(木)

10時前にスーパー行って良かったぁ。私が行った時も10人くらい並んでたけど、帰りはもっと行列雨も降りだして。今朝は雨、降ったり止んだりしてる。

スーパーで働いてる人達はこの一年、コロナ禍、本当ご苦労様。キャッシャーの人に"joyeuse fete"って言われて、やっと今年初、クリスマスを感じる(クリスマスショッピングも買い出しも通年に比べて出てないし、こういった挨拶もやりとりしてなかったんだなぁっとしみじみ)。

JMは子ども達のプレゼント準備に今日も忙しく森へ行き、子ども達は、今夜のディナーはSUSHIが良いと言うので子ども用のシンプルなSUSHIとケーキでむっちゃ手抜き(主に切るだけ)。全くクリスマス雰囲気感じなんいんだけど、そんなクリスマスも私は好きかも。

クリスマスイブ、FaceTimeの使い方を長男に教えたら、ちょこちょこ要らぬメッセを送ってきてウザイ(非常時のみと言ったのに)。

Dec 24, 2020
三男、もう夕方なのにまだパジャマ。

夕方5時前、クリスマスソング聴いてちょっとクリスマス雰囲気頑張って高めてみる。JMはまだ帰ってこん。知ってる知ってるあなたの昼過ぎは夕飯前。

Dec 24, 2020
パパも帰ってこないし、夕飯前、子ども達、
なんか工作始めた。

Dec 24, 2020
「ママ、クリスマスのデコレーション!」ってこんなの大量に作り始めた。

Dec 24, 2020
部屋の至る所にこれを飾りまくる子ども達。

Dec 24, 2020
クリスマスディナー始めるよぉ〜。

Dec 24, 2020
私は、クリスマスも和装だよぉ。
(着物久々にきた)

Dec 24, 2020
三男は結局、ずっとパジャマ

夕飯後は、ムービータイムで、子供達はスクビドゥー見てる。私は久々にシャンパン飲んだら、寝る前、もう頭痛いお酒も年々弱くなるー。今から今夜はサンタのお手伝いもせなアカンのに。



12月25日(金)

Dec 25, 2020
ルタン用に用意したクッキーとミルクはなくなった
クリスマスの朝
メリークリスマース!

夜中2時半頃に三男トイレに起きてプレゼント発見→寝に戻ったが咳をしだし(何かが引っかかった感じ?)、その音で次男も起きてきてプレゼント発見。長男に報告。午前3時、早よ寝なプレゼント消えてなくなるでー!っと叫ぶ私。

昨夜すでに頭痛かったからか二日酔いにはならなんだ。良かった。

Dec 25, 2020
朝の8時からプレゼントあけるよー!

Dec 25, 2020
嬉しすぎる三男。ずっと顔がニヤニヤ

Dec 25, 2020
サンタさんの真似

Dec 25, 2020
必死に中身チェック

Dec 25, 2020
無心でラッピングを破る。

Dec 25, 2020

今年は、一緒に住んでない家族とは集まれないので、事前にプレゼントを渡し合い、各自のお家で用意。今年はスノーシューやら絵本や漫画(←長男用。それも日本語じゃなく仏語)、オモチャ色々、、、

Dec 25, 2020
工具セット、嬉しそう。

Dec 25, 2020
ヘルメット。

Dec 25, 2020
本格的なヘルメット。

なぜ、ヘルメットかというと、メインのクリスマスプレゼントが子ども用の四輪クワッドなので。そのクワッドは森で、これから森へクワッド遊びしに行きまーす(つづく、、、)


<おまけCovid関連情報>
クリスマス後、 essentielじゃないお店はクローズになるけど花屋はO.K.らしい!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

ハロウィンは森でハウンテッド・フォレスト:Covid生活 in Montreal


2020年10月の日記を2021年2月前半に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。

Oct 31, 2020
2020年、今年のハロウィンは森で。

<10月31日(土)>
今年のハロウィンはハウンテッド・フォレストを開催。Covidはじまってから会えていない、特にモントリオール郊外のお友達家族を中心に招待。家族毎に参加してもらい、ソーシャル・ディスタンスをキープしながら、ゾンビやお化けが潜む仕掛けのある森を謎解きしながらハイキング。最後にお宝(お菓子)がもらえるアクティビティを企画。

夜は真っ暗で大人でも迷子になりそうで危険なので、お昼間開催。街中で他人の家コンコンTrick or Treatするより安全かなーっと、森の中に色々仕掛けを仕込み頑張ってみた(←私、ほとんど手伝ってないけど、JMは何日も前から準備に気合い入ってた。)。

ハロウィンのお菓子、最近は、在庫管理がコンピュータ化され販売数予測が正確になってきているのかハロウィンバレンタイン後も、ほぼ当日には完売で翌日、安くなる商品が減ってきている気がするが、今年は前日に、お菓子(お宝)の調達に行ったらすでに値引きされていた(Covidで、通年よりやっぱり売れなかったのかなぁ。

Oct 31, 2020
ハロウィン、土曜の朝から
三男、忍者のコスチュームでお絵描き。

Oct 31, 2020
日本語学校のオンライン運動会で
ラジオ体操をする三男。

そして、ハロウィン当日の午前中は、日本語学校のオンライン授業で、三男はZoom運動会が。靴下丸めた玉を作って玉入れとか“お家でできる運動会”を考えた役員さん達、ほんま凄いわ。三男はいつも以上にを動かせたから楽しめた様子。5歳以下の子対象の運動会だけど、上の子達も一緒に楽しんでたし。三男のオンライン運動会後は、上の子達の通常授業。私は親子競技とかもあったので、いつも以上に疲れたわ。。。

Oct 31, 2020
30分後は飽きて床にゴロゴロ。
オンラインクラスの落とし穴。

この忍者コスチューム、ペラペラの割りには安くはなかった(40ドルくらい)けど、もう5年くらい(2016年10月25日の日記参照)を兄弟で着回してる(2着同じのがある)ので元は十分取れたかなぁ。ハロウィン以外でも何故か着たがる日が年に数回あるし。。。

Oct 31, 2020
オンライン日本語学校の後は、車に乗り込み森へGO!

Oct 31, 2020
車にガイコツ(長男)。
なんとシュールな絵面。

Oct 31, 2020
久々の森は紅葉も終わり枯れ木だらけに。

Oct 31, 2020
着いたよー!

Oct 31, 2020
荷物を小屋まで運びます。

Oct 31, 2020
お菓子とチビ忍者
コートもこもこ着込んでなんの仮装か分からない
ケベックのハロウィンあるある。

Oct 31, 2020
お外アクティビティなので焚き火を炊いて。

JMがむっちゃ張り切って準備してたので、私はどんな仕掛けやルートなのか正直、全く知らず、小屋前で焚き火で暖をとりつつ待機。お昼2時スタート予定なのに「誰も来ないなぁ。」と思っていたら、公道から私有地に入る森の入り口からすでにゲームスタートらしく、小屋に来る前に、みんな森の中をぐるぐる謎解きしながら歩き回り、小屋がある地点は中間地点&最終地点に設定されていたらしい。ちなみに、ゾンビ、魔女、お化け役はJMの家族(両親や兄弟)が協力。

30分くらいのお散歩コースかと思いきや、なんと約1時間半かかるらしく、赤ちゃんや小さい子連れさん誘わなくて良かったぁ。

Oct 31, 2020
本物のムースの頭蓋骨をデコレーションに。

Oct 31, 2020
ホットチョコレートも用意。

ラリーを終えた家族はホットチョコレートやGetしたお菓子を食べたり、焚き火でマシュマロ焼いたりしながらちょっとお喋りタイム。

Oct 31, 2020
焼きマシュマロする長男。
寒くないのか、そんな格好で?!

 久々にあった友達家族の子達がみんなデカくなってて感動。ハグやビズはできないけど、ちょっとでも実際に顔を見る事ができ、お話しして、楽しんでもらえて良かった!

Oct 31. 2020
下、着物だけど、着込み過ぎて
もはや何かさっぱり分からない。

この日は5℃くらいだったかな。私は、寒いの大嫌いなのでコレデモカっ!ってくらい着込んで参戦。真冬の雪用ブーツに分厚いレギンス&長ズボン、ハイネックのセーターを下に着込んだ上からの着物(帯はなし、ペラペラ帯でベルトみたいに留めるのみ)、長羽織、着物コート&毛皮スカーフ。ハロウィン柄手袋。頭はハロウィンウィッグに魔女帽子&マスクで完全防寒していたので大丈夫だったけど、森だし、夕方4時過ぎくらいからグッと冷え込んできた。

正直、「ハロウィンイベントやりたい」ってJMが言い出した時、外だけど、絶対、みんなラリー終わった後、小屋の外でワイワイガヤガヤ飲み出したり(ケベコワ寒くても外で飲める人多)ペチャクチャお話ししだすやん。そーなるとみんなソーシャルディスタンスとか無視しだすやん。って心配していたのだが、この日は、予想以上に寒かった(薄着の人が多かった?)ので、みんなゴールし終わったら30分から1時間くらいちょっと休憩したら去っていった。

手伝ってくれたJMの家族も当初は、夜、みんなが帰ったらお外で映画鑑賞とかしようかとか言ってたけど、寒過ぎて大人しく帰宅。良かったぁー。大成功!

Oct 31, 2020
私達家族は、小屋にお泊まり。
エアマットレスを膨らます。

Oct 31, 2020
子ども達、夜はハロウィン映画「Corpse Bride」鑑賞。

ハロウィンナイト、上の子達とJMが森のちょっと離れた木の茂ってない平地まで布団を持ってを見に行ったのだが、いつもなら真っ暗闇のはずが、満月(ブルームーン)でヘッドライトが要らないくらい明る過ぎて、「流れ星一個しか見れなかった」っと凍えて帰ってきた。


11月1日(日)
Oct 31, 2020
翌朝、年季の入った暖炉の上で朝のトーストを焼く。

Nov 1, 2020
帰宅前に次回用の薪を小屋へ移動。
子ども達もお手伝い。

Nov 1, 2020
さ、おうち帰るよー!

Nov 1, 2020
森の秋の終わり。冬の始まり風景

Nov 1, 2020
帰りのガソリンスタンドのデパナーに
マスクのフィルター売ってた。

モントリオール帰って来たら裏庭のぶどうの黄色いツタの葉っぱがすでに茶色に変わって大半が落ちている。1日でこんなに落ちるの?昨日、強風だったのだろうか?!
死亡者26人。 減らない、むしろ増えてる。怖いなー。

街へ帰ってきたら、ケベックシティでハロウィンの夜に日本刀振り回し殺傷事件があった事を知る。ケベックシティのお友達の近所の方も被害に遭われたと。。。ホラー映画より怖い。最近、物騒な事件増えてるよね。やっぱりみんなCovidで鬱々してるのかなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で2、セルフ着物撮影 & シリア・ペルシャ料理『Damas』:Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月中旬に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 11, 2020
森の中の朝。
さわやカァーーーー!

10月11日(日)
サンクスギビングは森ごもり。二週間前(2020年9月27日の日記参照)にくらべて赤いメープルは落ちて、枯れ木になってるけどコレはこれでまだ楽しめる。今年の紅葉は木の種類に寄って紅葉の進み具合全然違う。(モントリオールの街中だとまだでこれから黄色になる木もいっぱいあるし。)

Oct 11, 2020
森ん中でカメラセッティングするJM.

サンクスギビング、10月10日が結婚記念日の私たち。今年は結婚10周年記念だったのだがcovidの為、レストランにも行けない、観劇も出来ない、人を集めてパーティーもできなくて、森にお泊まり結婚記念日。お酒飲んだので、トイレの近い私は、夜中、何度も外のトイレに出たのだが。星がむちゃくちゃキレイでした(むっちゃ寒くて、トイレ中、お尻も冷え冷えやけど)。

二日目は、森で自主記念撮影大会ー!

Oct 11, 2020
もちろん、私は着物で。
良い感じのボブヘアと着物後ろ姿撮れた!

Oct 11, 2020
着物 X 紅葉の撮影も兼ね。

Oct 11, 2020
森ん中でセルフ記念撮影会ー!

10年、あっという間だねぇ。10年前の結婚式の時は着物など全く興味なく、自分で着れなかった私。日本の母に着付け(それも振袖の着付け)を急遽、マスターしてもらいお願いして、振袖に打掛を羽織ってなんちゃって和装を私はしたのだが、まさか、着物にハマってビジネスにまでしてしまう様になるとは。

そして、ガッツリ黒留袖が似合うお歳になりました。JMも若い時から老け顔だけど、一層、貫禄出てきたなぁ。でも、こうやって歳をとっていくの嫌ではないです。

Oct 11, 2020
枯れ木が目立つ。森の反対側へ散策。

撮影後、着替えて、森の散策へ。前回、行ってない森の反対側、1時間くらい結構歩いたのだが、JMについて行かなければ、すぐ迷子になりそう。道になってない所も枝をかき分け、自然に慣れ親しんでない私は「え?私たち迷子になってない?これちゃんと戻れるの?大丈夫?」っと不安になるぅー。

Oct 11, 2020
久々に花束もらいました。

帰り、昨日、テイクアウトできなかったお店シリア・ペルシャ料理『Damas』に向かう前、JMが寄りたいお店があると言って、お花屋さんKyoto Fleursへ。珍しくお花をオーダーしてくれてたらしく、花束もらいました(お願いした気はするが、お願いしてもくれない事、多々なので期待してなかった)。

本当は、一旦、お家へ帰ってから、JM1人でテイクアウト料理も花束も取りに行きサプライズしたかったらしいのだが、帰りの時間が推しに押して、一緒に行く事に。久々に花屋さんで働いている知り合いの日本人スタッフさんともお話しできたので良かったけど。

Oct 11, 2020
シリア・ペルシャ料理『DAMAS』の料理!
手前、「Salade de pieuvre grillee」

シリア・ペルシャ系レストラン『Damas』。美味しいと噂には聞いていたけど、行った事なく、お友達が「テイクアウトも美味しかった」という感想を聞き、ここに!(日本食のJUNIさんも提案したら、JMに「寿司は気分じゃない」って言われたんだよね。。。)

Oct 11, 2020
Halloumi grille

Oct 11, 2020
Mouhammara

Oct 11, 2020
Kataifi
上にアイスクリームが乗っている。

どれもぜーーーーんぶ美味しかった!今(12月)、ブログアップするのにお店のウェブ再チェックしたらメニューが写真付きで見やすくなってるし、ホリデーメニューも出てる!あぁー、また食べたくなった。JMは寿司よりこれ系の方が断然、好きな系統なので、Damasで正解かも。寿司は、12月の自分の誕生日にしよ。そして、お友達にもらった赤ワインles monts d'lhraneも美味しかった。

引きこもり結婚記念日だったけど、私的にはむちゃくちゃ楽しく美味しく大満足でした〜!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

結婚10周年記念日は森で1、Rhubarbeのケーキ & 雹 :Covid生活 in Montreal

2020年10月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。

・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。

 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。

Oct 10, 2020
土曜の朝のParc Laurier

10月10日(土)
今日は、私たちの結婚記念日。それも、なんと10周年記念日!早いなー、10年あっという間に感じるけど、子どもが3人も出来て、大きくなってきてるし、自分たちももう立派な世代。

今朝、朝起きたら、肩バキバキでグルグル腕回ししてたら、変な方向に動かしてしまったのか、右の肩甲骨に微妙な痛みが。。。なかなか取れない。。

さて、せっかくの結婚10周年記念日なのに、COVIDの為、どこにもお出かけできない、外食もできないと言う事で、へ行って籠る事にしました。で、森で食べるディナーのデザート買いに(忘れたけど、他にも何か用事があった)、朝から出たのだが、暖かい。なんと20℃

Oct 10, 2020
Rhubarbeのケーキがズラー。

久々しぶりに、LaurierのPâtisserie Rhubarbeに寄ったんだけど若干、お店の位置、移動したのね。知らなかったぁー。お店に入れるのが3人で、すでに並んでいる。

Oct 10, 2020
サラダも美味しそう。近所だったら2日に一回は来ちゃいそう。

に、しても週末の朝、ローリエave歩いてるとザ・プラトーっ子とフランス人ばかりで見た目ガッツリ、アジアンな私はむっちゃマイノリティーだと感じる。そして、Plateauの人達、店前で並んでる人達やら歩道にも結構、人いるのに9割方ホント、マスクしてない。皆、普通に近所の人と週末の朝、立ち話し楽しんでる。

Oct 10, 2020
朝から出てたのでParc Laurierで休憩。
Rhubarbeで買ったクイニーアマンとアロンジェで朝食。
暖かいけど、風強い!

今日も朝からメトロで6,7人マスクなしの人を見た(アゴかけ、食べてるとか)けど半分くらいはホームレスっぽい人達。やっぱりcovid始まってからホームレス目に見えて増えてるなぁ。

午後、近所に買い出しに出たらどこもかしこも行列。夕方から雷雨予報だし、暖かいので雨が降り出す前にみんな外に出てサンクスギビング準備か?!

夕方頃から結婚記念日はで過ごそうっと言うことで、森へ出発!

Oct 10, 2020
午後5時、曇行き怪しくなってきた。

Oct 10, 2020
むっちゃ暗くなってくる。

Oct 10, 2020
紅葉散りかけだけどまだ綺麗。夕方5時頃。

あと、10分くらいで到着って時にとうとう、激しい雷雨、じゃなくて、雹(ひょう)が降ってきた!車のフロントガラス割れないか心配な程、大粒の雹がバチバチバチバチっと音をたてながら、車を激しく直撃。前が見えないくらい激しく降ってくるので、路肩に車を止めてしばらく様子見。

いヤァー、雹って怖いね。ほんと、車、壊れない?凹まない?当たったら死ぬんじゃないってくらい怖かった。昔、イースター休暇に、ガスペジ行く途中スノーストームにあって車横転した時の事思い出してしまった。10分弱で弱まって来て、無事、森に到着。

Oct 10, 2020
こんな氷の玉が降ってきました。

Oct 10, 2020
が降り出す前は気温20℃
雹が降り出してから一気に気温が下がり10℃に。

Oct 10, 2020
ディナー準備。エビを暖炉の上でグリル。
年季の入った暖炉だ。

Oct 10, 2020
ドーン。今夜JMのお料理。

本当は、レストランの料理を注文したかったのだが、当日予約しようとしたらできなくて(いつもギリギリな私達)、急遽、自分たちで料理する事に(お目当てのテイクアウト料理は翌日に変更)。この日はJMのハンティング肉(ムースの美味しい部位。忘れた。)と野菜のソテー、サラダなど。森の小屋、ほんとに掘立て小屋なので、トイレは外のボットンだし、水道もなく、可愛いお皿もなく、全くインスタ映えはしないけど、美味しかったです。

Oct 10, 2020
デザートはRhubarbeのケーキ3種。
ミルフィーユ、ばりうま。

もちろん、お風呂もシャワーもないんだよ。ちょっとした、キャンプ気分。そりゃ子どもたちは楽しいわな。次の日に続くー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

初めての“わが森”で、紅葉を満喫!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。

他国、他州はまだホリデー期間中のCovid制限をどこもはっきり出していない中、ケベック州、発表、早過ぎた感が否めない。それも厳しくしておいて、状況を見つつ緩めるなら分かるが、「悪化したら厳しくなるかも」って、、、緩い発表したら後で引き締めても皆、もう聞かないと思うけどー。Covid規制コロコロ変わるし、ニュース見てない人、関心ない人がちゃんと把握するの難しそう。)

Sep 27, 2020
森の中は、紅葉、真っ只中!

さてさて、9月の日記に戻りまーす。

9月26日(金)

夕方、自分のに植えたいらしく、クルミを拾いにモンロワイヤル公園にクルミ拾いに行ったJM(モンロワイヤル公園のクルミは食べようと思えば食べられるけど、美味しい普通の食用クルミではない)。

モンロワイヤル・パークで着物撮影を来週する予定なので、「良さそうな場所チェックして、写真送ってー。」とお願いしたのだが、展望台、人多いー!まぁ、天気良かったけど、皆んな全然stay homeモードじゃないよねー。

以前、ケベック州のCovid会見で「規制をかけるタイミング、マスク義務の時期は適切だったか?」的な質問され、Dr. アルダか誰だったかが「適切だったと思う。早過ぎても反発する人いるでしょ。僕達は州民信じてるから」と言ってた。私は遅いと感じたけどココの人の感覚はあの時期でやっぱり合ってたのかなぁ。まだまだケベコワへの理解が私、アマアマですわ。

最近、英語がままならない長男と次男達が、スペイン語の方に興味持ち始めた。まぁ、確かにスペイン語の方が仏語に近いから簡単だろうけどさ。先に、英語、英語やってよーーー!

Sep 27, 2020
この先のモリモリちゃんが、MY フォレスト。

9月27日(日)
Quebec reports just under 900 new COVID-19 cases in past 24 hours with two deaths」(CTV montreal)デイリーCovid新規感染者数900人近くまで増加。増えたー。モントリオール は、水曜日からレッドゾーン突入でまた店内飲食禁止になるっぽい。。。はぁ。。。

さて、ここからは写真中心に。

そろそろ、花粉症もマシになってきたので、今日、初めてへボーイズ達と一緒に行ってきましたー!なぜか息子のお友達が昨日からお泊まりして一緒に行く事に(JMが勝手にお泊まりOK出してた)。お友達は学校も一緒でいつも一緒に遊んでるから家族みたいなモン(バブル内?)だけど、相手の親もホント気にしてないんだよね。。。

Sep 27, 2020
山盛りの人参袋。

森へ行く道中、鹿さん用の人参調達。この量で5ドル!2ドルコインしかなかったから6ドル置いときました。森の中に餌場を数カ所こさえて、ハンティングシーズンに向け、動物おびき寄せ作戦。カメラも設置し、どんな時間にどんな動物が餌を食べに来るかなどをチェックする。

Sep 27, 2020
森のご近所さん、養蜂やってる。

Sep 27, 2020
この辺りからうちらの森。

上の写真の辺りは、まだ普通の車も通れる大通り?で、クワッド(四輪バギー?)が動かなくなって立ち往生してた。十代前半?半ばくらいのティーンの子らで、夫が救助にまわり、私と子ども達はここから徒歩で森散策。ここはすでに私有地で各森のオーナー以外は入ったらアカン場所だけど、そんな事知らない人達がよくクワッド遊びしているらしい。どっから私有地か分かりやすい看板とかがないから分からんくて仕方ないと思うけど。

Sep 27, 2020
今日は暖かいけど午前中は曇り。
紅葉、来週くらいがマックスか?!

いやー!森いいね!キレイだわ、紅葉!。 午前中は、まだ花粉症を感じたので大自然の中、私はマスク着用。かなりマシになる。マスク万歳ー!

Sep 27, 2020
子ども達はもう何度も来てるので私の道案内。

Sep 27, 2020
いろんな色が見れる時期。
可愛い。

Sep 27, 2020
小さい秋どころかガッツリ紅葉。

Sep 27, 2020
ここからは、普通の車は入れない山道。徒歩かクワッドで。

Sep 27, 2020
どんぐりもいっぱい落ちている。

Sep 27, 2020
三男、紅葉の中、たたずむ。

Sep 27, 2020
小屋に突いたよー。

Sep 27, 2020
これ、子ども大好きよね。

Sep 27, 2020
トイレはもちろんボットンで、トイレの中から
手が出てるこのポスター、ちょっと初め怖かったよー。

Sep 27, 2020
真っ赤なメープル。

Sep 27, 2020
ハンティング準備するJMを見守る三男。

Sep 27, 2020
ハンティング用、おびき寄せ餌(人参)を仕掛けにいくJM.

Sep 27, 2020
地面もカラフル。

Sep 27, 2020
きのこ。

Sep 27, 2020
猿の腰掛?

Sep 27, 2020
ここは古いハンティング用の隠れ小屋。
今はもう使ってないけど、子ども達の遊び場に。

Sep 27, 2020
緑が濃いところもまだある。

Sep 27, 2020
パパにおぶられ。。。

Sep 27, 2020
パパとお散歩。

Sep 2020
ボーイズお散歩。
なぜか上半身裸。

Sep 27, 2020
私、森の中、迷子になりそうだけど、
子ども達、すでにこの辺りは熟知している。

Sep 27, 2020
「僕は木」っと木と一体になる次男。

Sep 27, 2020
なんか小川でみつけたらしい。

Sep 27, 2020
また上半身裸。。。
頭にTシャツ巻いて忍者ごっこ。

Sep 27, 2020
綺麗です!秋の森、最高ー!
この日は暖かくて、蚊が出現し、私だけ、まんまと刺されたけど。

Sep 27, 2020
マシュマロ休憩。

Sep 27, 2020
長ーい枝にマシュマロ刺して焼く次男。

Sep 27, 2020
マシュマロ頬張る。

Sep 27, 2020
三男も、どうぞ。

Sep 27, 2020
アッチッチ!頬張る。

Sep 27, 2020
そろそろ帰るよー!
って言っても帰りたがらない三男。

Sep 27, 2020
パパに抱っこされて強制送還。

初めての森、予想以上に楽しく、ちょうど紅葉の時期だったので綺麗でした。森の中をハイキングとか私、普段はしないので、車の中からの紅葉、Mont -Tremblentなんかの観光地ど真ん中から見る紅葉ともまた違う素朴さもあり良かった。

Covid終わったら、お友達家族とか、みんなで行きたいわ〜!!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

今年のYatai MTL はオンライン開催 :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を9月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

YataiMTL2020
今年のYATAI MTLはオンライン開催。

8月21日(金)
むっちゃ寝た。体バキバキ。お外、雨、ジャジャ降り。

Aug 22, 2020
JMと行きあたりバッタリのYatai MTL浴衣ワークショップ

8月22日(土)
夏のフェスティバルがCovidで全てキャンセルされた今年のモントリオール。日系のお祭り中止。Yatai MTLはいつもなら6月に行われるのだが、今年は8月21−23の三日間、オンライン開催となりました。

オンライン配信で日本食、日本文化、音楽、日本語、日本酒、書道、私は着物の紹介やワークショップをしたり、日本食、日本関連のお店をYatai MTLのサイトで紹介し、実店舗にお祭り期間中訪れたら、各店舗スペシャルメニューを楽しめるお店リストを用意したり。

Aug 22, 2020
Kimono Yukiとして浴衣の着方を配信。

主催者の方々の「少しでも日系飲食店やお店の方達への支えになれば」っとの思いから、企画開催が実現。主催者の方も撮影クルーもボランティア。オンラインとはいえ、Covid対策も必要だし、準備大変だったと思うんだけど、凄いわー。

私は当日、オールドモントリオールにある日本食屋さんMarusanさんで浴衣の着方の紹介をライブ配信させてもらいました。Marusanさんは、もうすぐチャイナタウンにFleurs et Cadeauxと言うお店を新たにオープンするらしいです(9月末現在、もうオープンしたかな)。

Aug 21, 2020
浴衣を着物風に着て行き、
浴衣と着物の説明もちょっと。

着物のライブ配信、私が英語で、JMには仏語頼んだんだけど、JMの説明が長いのなんの。。。大学の講義やあらへんっつーの!他にも、いろんな着方とか男性の着方なんかも紹介したかったのに、時間なかったよー。

Aug 22, 2020
Marusanさんで頂いた、Yataiスペシャルメニュー。
美味しかったぁ

Old Montreal、まだ夏休み中の土曜の夜だからか、予想以上には人(観光客っぽい人、家族も)もいて、各レストランにもそこそこ客は入ってる感じだけど、混んではおらず、もなんとか止めれるくらい。(オールドモントリオールのバーレストラン系で働いてる人曰く、結構、週末の夜は混み合うらしい)。

ライブ配信後、ダウンタウンのOtto Izakayaにご飯に行ったのだが、ダウンタウンもなんとか車の無料駐車スポットを見つけられたぐらいの人出。レストラン内はポツポツとしかテーブルは埋まっておらず、冷房効き過ぎて寒かったぁ。客としては安心してご飯を食べれる客入りだけどお店としては週末の夜これじゃやっぱり大変だろうなぁ。(本当は、Yataiにも参加してたたこ焼きやさんMontakoに行きたかったんだけど、既に閉まってたんだよねぇ。今度行こ。)

8月23日(日)
なのに朝からクシャミの嵐。の周りの皮膚もヒリヒリするし、早くアレルギーシーズン終わってーーー。今回の季節アレルギーは降った後でもダラダラくるー。(今回、鼻と目は感じるけど、体のチクチクはないんだなー。)

昨日、ちょっと飲んだだけなのに、アルコールがまだ体ん中に残ってる感じで浮腫むしスッキリしない。アルコールを楽しめないお年頃になってきてしまった。もう、飲んだその日の夜、寝る前に頭痛くなりだすもんなぁ。アルコールにもアレルギーで出したか?!

Ascaso-Dream
ASCASO Dream

7年使ってるASCASOエスプレッソマシーンがそろそろご臨終かもしれない。修理を度重ね、今回もポンプが不調そうなのでパーツオーダーしてみたけどこれで無理なら買い替えかな。赤いAscaso可愛いので名残惜しい(2013年8月12日の日記参照)。

今日もボーイズ達はへ行くのかと思ってたら下二人の子達は「だし行かない。」だって。君らいたらママもどこにも行けないじゃないかー!YATAI MTLに参加してる日系レストラン、最終日だし行きたかったのにー。。。MontakoSWIRL(アイスクリーム屋さん)、行きたかったのに断念。

kokuhorose

8月24日(月)

昨日も今日も気温が上がって蒸し蒸しせだすとアレルギー症状マシになる。

ここ1、2ヶ月くらいかな?Kokuho roseと言う白米使ってるんだけど、どの杓文字にもベトついてすくいにくい。すぐ黄色くなる。炊飯器が寿命なのか?とも思ったけど、以前は大丈夫だったし、米のせいな気がする。Kokuho Roseがダメなんじゃなくて、Covid中なのでデカイ袋をJMが買っていたのだが、デカ過ぎて(重いし棚から降ろすのも一苦労)、長期間、誰にも買われず放置されてた古い米な気がする。まだ残ってるんだよねー。炊き立ては、味は悪くないし、食べる分にはベトつきも気にならないんだけど、早く使い切って新しいの買いたい。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: ハッピーイースター!

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

4月12日(日)は、
ケベック州首相ルゴー さんの定例会見もお休み。マスク作りしながらあの会見ライブを垂れ流して聴くのが最近の日課なのだが、長丁場になりそうなコロナ自粛期間、たまにはお休みした方が良いと思います。私もこのイースターウィークエンドはマスク作り強制ストップしました。

Apr 12, 2020
イースターの朝、子ども部屋に残されたウサギさんからの手紙。

さて、日曜日のイースターは、なんと長男&次男は朝7時起き。珍しく早起きして、三男も叩き起こして「エッグハントやるよー!」っと。子どもの遊び用スマホに隠し場所の写真を残し、それを頼りに探しだす。

我が家のエッグハントは、毎年、コロナウィルス外出自粛期間関わらず、お家開催。お外行くと、まだこの季節寒いしね。卵形の容器にチョコを隠すのも面倒くさいので、お店で買ったイースター用チョコレートをそのまま隠してます。

Apr 12, 2020
ポストを調べる長男。

Apr 12, 2020
パジャマでエッグハント開始。

Apr 12, 2020
「あそこあそこ!」

Apr 12, 2020
大きいキンダーチョコ発見。

Apr 12, 2020
パパの大きい靴を履いて階段上がる長男。

Apr 12, 2020
今年は三男も主旨を理解して積極的に参加。

Apr 12, 2020
「ここにもあるよー」

Apr 12, 2020
兄弟で仲良く分け分け

Apr 12, 2020
ツリーハウスの中にも。
ん、いつの間にかシルバーの竜の柄が。。。

Apr 12, 2020
ウサギ耳を順番につけてる。

Apr 12, 2020
ミシン周辺にも。

Apr 12, 2020
ちょっと休憩中。

Apr 12, 2020
キッチンにも

Apr 12, 2020
こないだ完成した3Dパズルの中にも。

Apr 12, 2020
ここにもあるかなぁー?

Apr 12, 2020
仲良くチョコレート探し。

Apr 12, 2020
鉄瓶の中にも。

Apr 12, 2020
今年の収穫ー!

Apr 12, 2020
「鳥さんのうんち」とか言って
遊んでます。

お気付きだろうか、巨大キンダーチョコピンク!キンダーチョコとは、卵形の容器の外側がチョコレートでコーティングされ、中におもちゃが入っているのだが、ピンクは女の子向け、ブルーは男の子向けのおもちゃが入ってる。なんと、間違って、全部ピンク!

Apr 12, 2020
三男だけは気にせず遊ぶ。

たまご開けた瞬間、「えーーーーーーー?!」って落胆する長男&次男。「髪の毛伸びて女の子みたいに可愛くなってきたから、ウサギさん間違えちゃったね。」っと言っておきました。確かに、むっちゃガーリッシュなオモチャ!三男だけ楽しそうに遊んでました。

Apr 12, 2020
いつの間にか家の前のグリーン達が芽吹いてる。

実質引きこもり生活が始まったのは、3月13日(金)だっけ。初めの1週間は、2、3時間毎に兄弟喧嘩勃発し、次男か三男が泣く、キレるってのが日常茶飯事だったのだが、2週目からは長男次男は超仲良し。三男はお兄ちゃんにチョッカイ出して泣かされたり、ぐずったりする事はあるけど、長男と次男は全くケンカなく仲良し。ケンカするよりは良いけど、他の子達と接触がないから、やっぱりこの状態が続くのって健全ではないよなぁー。

7時に起こされたので、ママは眠たい。この日、アレルギーの薬Reactineを飲んだら、それもあって異常に眠たい。アレルギー用錠剤は極度に私は眠たくなり、その中でもマシなReactineをここ数年愛用していたのだが、最近、Reactineでも異常に、抗えないくらい眠くなる。眠くならないアレルギー用錠剤って処方してもらえるにゃろか。。。コロナ治ったらドクターに相談しに行きたいなぁ。

Apr 12, 2020
寝るとむちゃくちゃ可愛いのに。。。

午後3時頃、三男のミニエッグチョコが見つからない。どうやら全部、すでに食べてしまった様子。大きいウサギの頭もかじってたので、「これでおしまい!もうダメよ!」っと取り上げたら大泣きして寝た。可愛いけど、超ぅーーーーーーうざいわぁーーーー。


4月12日の日記続く、、、「抹茶蒸しパン」


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年モントリオール『フィギュアスケート世界選手権』中止決定

コロナウィルスの件、ニュースではよく見聞きするものの、つい1週間前までは、まだまだモントリオールの人達はひと事で、のほほぉーんとしていたのに、3月13日(金)からバタバタと急展開しております。

Mar 8, 2020
ひな祭りイベントは無事終了。
ご来店頂いた皆様ありがとうございました。

2020年3月16日(月)から開催が予定されていたモントリオールでのフィギュアスケート世界選手権大会。

フィギュアファンなら大注目のイベントです。日本からも多くのフィギュアファン(主に羽生くんファン?)が遥々海を越えて観戦にやってくる世界大会。(現地の人は、チケットも高いし「テレビで十分」って人が多く、そんな興味なさそうだけど。フィギュアやってる女の子はいっぱいいるけど、リンクまで観戦しに行くって我が子の大会くらいかな。)

新型コロナウイルスの影響で、2月頃から、日本から観戦に来る日本人の間では「開催されるの?カナダに入国できるか?」など、不安の声が上がってたけど、ケベックはまだまだコロナの影響は受けておらずISU(International Skating Union)からも何の発表もなし。

Mar 8, 2020
お子様撮影は週末に集中。
やっぱりお子さまの着物姿は可愛いぃー。

開催1週間前の3月9日(月)くらいからケベック州保健省(the Quebec Ministry of Health)が、「ちょっと考えてみようかなぁ。」な、ノリでフィギュア開催について触れたが、まだまだ「注意して開催してね。」的な。

3月10日(火)ケベック州保健省、フィギュア開催に関して会議したらしいけどなかなか発表でず。

(この間、日本ではやむなくキャンセルしたい方達がネット上などでチケットの転売、価格暴落が起こっている。)

3月11日(水)ケベック州保健省、正式に世界フィギュア大会開催中止を決定。

地元民が行くコンサートやホッケーの試合なら良いけど、観客の多くが、モントリオール外、遠くから来る人が多い国際大会で1週間切っての決定は正直、可哀想と感じましたわ。

Mar 8, 2020
男の子&お雛様も素敵。

実は私もチケット購入してたのよねぇ。初日のオープニングセレモニー、ペア&女子ショートプログラムの日と、土曜日の男子シングルの2日間!初日は一人で行くつもりで、土曜日はママ友達と行く予定だったんだけど、コロナを心配して、中止決定する前に、自己判断で行くのをやめる友達もいた。

私は、大会が開催される限り行くつもりだったけど、中止されてホッとしたと同時にやっぱり残念。モントリオールよりコロナの影響が早く見られる日本や他国(他州)からの観光客が大勢来る会場に行くのは確かに不安があったのだけど、カナダが入国を認め、大会開催される以上、もうどこにいても時間の問題かなとも。)

3月11日までのフィギュア開催すべきか否かのSNSでの投稿を見ていると、すでにコロナの影響を受けている日本やアジア、ヨーロッパの人達は「やめとけ」派多数。モントリオールにいる日本人達も日本の情報を得ているので、コロナ関係には敏感。

逆にカナダやモントリオール近辺の地元以外あんまり行かない人達は「やったらええやん。同じ会場のBell Centerではホッケーも開催しとるやん。今からキャンセルしたら、それ関係で働く労働者の仕事を奪う事になるやん。」っという意見が多かった気がする。

震災自然災害とかもそうだけど、隣の町で起った事だとしても、自分自身や生活圏に影響なかったら、危機感なかなか感じないものだなぁっと実感。

「ギリギリのキャンセルで混乱するやろな。返金あるんかな?あってもむっちゃ時間かかるやろな。」っと予想していたのだが、意外とその辺りはスムーズで翌日3月12日、オンラインチケット会社Evenkoから返金案内のEメールが来た。クレジットカードで購入した人は10日(ビジネスデイ)くらいで自動的に返金されるらしい。 ISU World Figure Skating ChampionshipsR 2020: Ticket Refunds

そして、世界フュギュアの中止が決定し、ケベック保健省の発表により、この後、モントリオールでもコロナ対策が急速に進んで行くのであるぅーーーーー。

続く、、、


*新型コロナウィルスに関する情報は、各国色んな所で色んな情報が飛び交っております。どれが事実か、その事実も日々、変化しています。政治絡み、陰謀論なども飛び交うネット上の情報を鵜呑みにせず、各自自分で調べ判断する事をお勧めします。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

宣伝:モントリオールの日本の夏祭り、Matsuri Japon の楽しみ方

とっても直前、本日8月3ひ(土)のイベントですが、緊急告知日記です。


今年もモントリオールの日本の夏祭り“Matsuri Japon”が開催されます。

8月3日(土)
午前11時ー午後20時、
Japanese Canadian Cultural Center of Montreal (JCCCM)
8155 Rue Rousselot, Montreal, QC H2E 1Z7

会場は、モントリオール日系文化会館。メトロJarry駅からさらに東へ徒歩15分(バス193Estで5分)程っと、そんなに便利な場所ではないですが、むちゃくちゃ人、来ます。

今日は、そんな人で溢れるMatsuri Japon  で、ガッカリしない、ストレスにならない楽しみ方を。

・小さいお子さんがいる方は、私の過去日記を参照。去年からKimono Yukiとして出店しているので子ども達は連れて行ってないですが、2011年ー2017年の8月半ばくらいの日記で、ほぼ毎年Matsuri Japonについて書いてるので、雰囲気つかむためにどうぞ。


年を追うごとに、混雑が増してる気がします。激混み、でフードは長蛇の列、お天気良ければ、影が少ない炎天下なので、小さいお子さん連れの方は、お弁当持参で、開始11時と同時に会場へ行き、子どもセクション(まだ日陰がある)で、ヨーヨー釣りやだるま落としなど、夏祭りっぽいアトラクションを楽しみ、1、2時間でさっと退散するのがオススメかな。私はいつもそのパターンでした。

午後2時頃から、人も多いし、天気が良ければ、本当に暑くなってくるので、午後6時くらいからチラッと行くのも良いかも。フードを買いたい人は大人数で行って色んな列に同時に並んで複数のメニューを一気にゲットするか、1、2品を限度に、祭りで屋台だけでお腹いっぱいになる事を期待しないほうが良いかもしれない。

大人のみでいくのであれば、これまた事前に食べて行って、祭りではツマム程度か、お弁当持参、飲み物、ビールだけ購入などにして、舞台の太鼓やショーを楽しむのをメインにするのがベター。

屋台楽しみだけどね。多分、日本人の方は、たこ焼きお好み焼きを焼いてる現地のボランティアの学生さん達を見て、「私が焼いた方が早ない?美味しない?」っと感じるはずなので、その辺、まぁ、考えながら、並んでみてくださーい。

客層は、日本人もいっぱいきますが、もはや、主催者も含め、日本好きな人達の日本祭りになっておりますので、オタクトンも時期的に近く、アニメ好きなコスプレな方々や、フツーーーーの現地の方もわんさかいらっしゃいます。ある意味、客を見てるだけでもカオスで楽しいです。

ではでは、私はKimono Yukiとして会場に本日おりますので、見かけた方はお声かけてくださいませ!

行ってきまーす。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives