モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

スポーツ

こどもの写真とワールドカップ観戦

最近、日記の更新があんまりできません。サッカーの見過ぎかな?いやいや、仕事はじまったから忙しい?たったの週3日勤務、、、というか、St-Jean、カナダデーでここ2週間は週2勤務と何とも怠け者なワタシ。とりあえず、こんな息子のアホ顔でも載せときましょか。

Jun 29, 2014
変な笑顔ぉー。

ワールドカップ、日本、やっぱりコロンビアに負け、予選リーグ敗退。ワールドカップ出れただけで、凄いと思うよー。まだまだサッカーは日本人の得意なスポーツではないですな。


Jun 28, 2014
この作り笑顔、、、最近の流行?!

それにしても、ベスト16からの試合が楽しいぃー!オランダ対メキシコ、アルゼンチン対スイス、ブラジル対チリ、チリ勝つチャンスもあったよなー、惜しい!が、ブラジルの国の平和を考えたら、これで良かったのか?!

Jun 29, 2014
てんとう虫の服着せてみた。
危ないもんで遊んでません?

そして、意外にアメリカがサッカーに燃えてる件。知ってました?今ワールドカップ、アメリカ人の友達らが、みんな言っておりますが、今スポーツバー等で、毎試合、大盛り上がりし、サッカー応援してるそうな。ベルギー戦で敗退してしまったアメリカ。確かにまだまだ下手であるが、なんやろね、アメリカと言う国は、スポーツをやらせると最後の最後まで何を仕出かすかわからない感じで、見てて気持ちがいい。国民的スポーツにのし上がれば、色んな人種おるし、4年後、8年後、むちゃくちゃ強くなってそうや。

Jun 29, 2014
電気コードはお口に入れちゃダメー!
「ママが、変な格好させるからやない?」

そして順々決勝、オランダ対コスタリカ。今までオランダ戦、コスタリカ戦、共にじっくり見る機会が無く、この時初めてじっくり見たのだが、やっぱりオランダ強いな、優等生的強さや。そしてデカいー。最後のPKもキーパーデカくて、ゴールが小さく見えたもん。コスタリカも、むっちゃ粘って防いで、頑張っとったなぁー。


Jun 28, 2014
ベビーカーの中から、むっちゃ鋭い視線。

ベスト4は、何やかんやと、強い言われてる国、ブラジル、オランダ、アルゼンチン、ドイツが揃いましたねー。ベスト16位からの試合は、なかなか点が入らず耐えて耐えて、延長でバテバテ、PKまで突入って試合が多かったので、見てて疲れた。ベスト4は、ガンガン点の取り合い合戦、してくれんかのー。その方が、見る方としては楽しい。次回、ブラジル対ドイツ戦、仕事中で、見れへんーーーーー!

July 5, 2014
パパまた、木材購入ぅー。
「何作るのーん?」

それにしても、昔、カナダ人の友達が「サッカーはがやるスポーツだ(女々しい)。」って言われた事があり、その時は「どこが?むっちゃ男っぽいやん?」っと思った事があるが、確かに、転倒するマネとかしてファールを取らせる事が多い事を考えると、、、ホッケーに比べたら女々しいと言えるのかな?JMも選手が転ける度にイラってしてる。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・フィギュア女子FS 

最近、日記の更新をよくする私。オリンピック見まくりな私、、、べべが、ワクチン接種後の副反応でヘタッてるので、抱っこしながらi Padでオリンピック鑑賞、そして片手でキーボード打ってます。

現地カナダ人達は、メダル獲得できそうなカーリングホッケーに夢中。テレビではフィギュア放送してくれんので(ケーブルではやってるけど)、ほんまにCBCのオリンピック見れるアプリケーション大活躍です。

では、今日のFS滑走順に私の気になった選手のみですが、感想です。

ケイトリン・オズモンド
FS演技後のカナダのケイトリン。
笑顔がこぼれました。

ケイトリン・オズモンド
結果に、満足な様子なケイトリン。
オメメ大きいわぁー!


カナダのKaetlyn Osmond 。結構、健闘してるのにあまりテレビでも報道されず、もう1人Gabrielle Dalemanというカナダ選手がいるのだが、こちらの方が、昨日の成績悪いのに、取り上げられてる。どういうこと?!今日のFSでのケイトリンは、前半のジャンプは、順調に飛んだものの、中間くらいから疲れが見えたのか転倒。惜しかったけど、自己ベスト?らしく良かったと思います。得点、SPとの合計で168.98点。結果13位でした。

キム・へジン
韓国のキム・へジン。
まさかの転倒、、、

キム・へジン
演技終了後、顔を押さえるキム・へジン。
でも頑張ったと思います。


韓国のKim Haejin、ジャンプは決めてたものの、助走中にに足が引っかかり転倒。演技に戻るのに、時間がかかりひとつジャンプを逃したが、その後のジャンプはしっかり飛び終了。転けた後、思わず「頑張れ!」って声が出た。残りのジャンプを成功させた事も最後まで踊りきった事も凄い選手だと賞賛したい。

村上佳菜子
村上佳菜子、演技スタート時。

村上佳菜子
演技終了後、笑顔が出た!

村上佳菜子
得点を待つ村上選手。


村上佳菜子、最初のジャンプを決め、やった!3回転が2回転になったり、ちょっと不安定な所もあったが、良かったと思う。初のオリンピックで凄く彼女は堂々と演技してる様にみえた。コレからも期待大の選手だし、解説者の人も言ってたが、とても「チャーミング」で私、好きだな。昨日のSPとの合計で170.98。結果12位でした。

浅田真央
真央ちゃん、今日は、

浅田真央
飛びました!この写真はトリプルアクセルか?
もう、いっぱい写真撮り過ぎて、どれがどれかわからん。

浅田真央
ジャンプ後の着地。

浅田真央
演技後の浅田真央。
この表情にやられました。

浅田真央
そして、数秒後、笑顔が登場!
いやぁー、楽しましてもらった。

浅田真央
得点を待つ、浅田真央。

浅田真央
笑顔が出ました。

浅田真央、タイミング悪くべべ泣き出す。i Pad の前に抱っこして座らせて揺ぅ〜らユラ、なかなか泣き止まへん。真央ちゃん、厳しい顔つきで登場。最初のトリプル・アクセル成功!!!次のジャンプも成功、段々、調子に乗って来た様子で、最後のステップは、弾んで見えました。演技後の彼女のを見た瞬間、私ももらい泣きー!気が付くと、べべはご機嫌に。得点は142.71(技術点73.03、演技構成点69.98)、昨日のSPとの合計で198.22点。結果、6位で終了。16位からの挽回やし、やっぱり凄い。

マエ・ベレニス・メイテ
むっちゃカッコいいーー!
Mae Berenice Meite選手。

マエ・ベレニス・メイテ
得点発表後のメイテ選手。

フランスのMae Berenice Meite。She's so COOL!!! 私の今日の第一印象です。こないだフト、女子フィギュア選手の衣装を見ながら、「パンツ姿とかってアカンのかな?」っと思ってたのだが、やっぱり着ても良いのよね。シルバーのトップに黒のパンツボトムでカッコいい。お気に入りの選手に追加やな。前半、調子良かったけど、中間部のジャンプで転倒。やっぱりFSって長いよね。よーあんなに飛んだり跳ねたり踊ったり、出来るわと毎度尊敬します。

 ロシアのYulia Lipnitskaya。昨日に引き続き、今日も2回、転倒してしまった。この人ももっと出来る人のはず、期待されてただけに、残念な結果。本人も、悔しそうやったけど、まだ15歳。今後、期待できる選手やと思う。

カロリーナ・コストナー
手足の長いコストナー選手。

カロリーナ・コストナー
素敵な笑顔でフィニッシュ。

カロリーナ・コストナー
採点結果に喜ぶコストナー選手。

イタリアのCarolina Kostner。長い手足を伸ばし、今日も美しく舞った。い衣装と「ボレロ」の重厚感のある音楽が合う。昨日に引き続き、安定感があり、安心してみれた。ほぼ完璧だったのでは?得点は、SPと合わせて216.73点自己ベストだそうな。結果は、2位で終了。

アデリナ・ソトニコワ
演技前の真剣な表情。
アデリナ・ソトニコワ選手。

アデリナ・ソトニコワ
演技スタート直後。
昨日とはまるで違う印象だけど、この衣装も可愛い。

アデリナ・ソトニコワ
最高の演技後、思わず手で顔を覆う。

アデリナ・ソトニコワ
良い顔してます。

ロシアのAdelina Sotnikova。昨日のSPでキムヨナに僅差で迫っている新生スター。昨日の情熱的なオレンジの衣装とはうって変わってエレガントなグレーの衣装で登場。SPに引き続きガンガン、ジャンプを決めて行く、少し連続ジャンプでつまづきかけたが持ち直し、ほぼノーミスで終了。昨日から私は彼女のです。彼女の何が良いって、ロシア系ってツンとした冷たいイメージがあるんだけど、この選手はラティーノの様な情熱的な演技をする。今日も演技中に笑顔が見れたし、なんか振っちゃってたよ。攻める演技をしつつも、バレエの国、ロシアだからか?動きが凄く美しい。長身のコストナーに対し、小柄で、可愛らしい彼女の外見も全てにおいてプラスに働いてるように見えた。FS149.95点(技術点75.54、演技構成点74.41)、昨日のSPと合わせて224.59点

キム・ヨナ
演技直前の女王の顔。
やっぱりこの瞬間の顔好き。

キム・ヨナ
安定感のある着氷。

キム・ヨナ
演技終了後の表情。

キム・ヨナ
採点発表を待つキム・ヨナ。

キム・ヨナ
2位、金を逃しても冷静なキム・ヨナ。
やわらかい笑顔がでました。

韓国Yuna Kim。最終滑走。女王の貫禄を見せる黒と紫の衣装で登場。いつ見ても彼女は落ち着いてみえる。むっちゃ怒ったり泣いたりハシャイだりする事はないんだろうか?って程、常に平常心に見える。今日の演技もほぼノーミス?!彼女のジャンプ後の着氷は、ホンマにキレイしやと思う。FS144.19(技術点69.69、演技構成点74.50)、SPと合わせて合計219.11点で終了。

結果、アデリナの逆転勝利!
金、ロシア:アデリナ・ソトニコワ 
銀、韓国:キム・ヨナ
銅、イタリア:カロリーナ・コストナー

私的には、コストナーキム・ヨナの様な、美しい流れる様な演技をするタイプより、攻める、オモロい事やってくれる選手が好きなので、アデリナ万歳です!金は、キムヨナでもアデリナでもどちらでも有りだったと思います。又、採点に関して不満や批判が出て来そうだけど、これが結果。開催国のロシアで、金!会場盛り上がってたし良いんじゃないかと思う。フィギュアって昔からそういう競技だし、それも一興。選手が不満をこぼすのは分かるが、それならボナリーみたいに審判に直接抗議するか、圧倒的な強さで勝つしかないのでは?っと毎回、採点批判が飛び交う度に感じる。

でも、今回の浅田真央のように、メダルに届かなくても、点数が出なくても、見る者の記憶に残る演技ができれば良いじゃないか。それにしても、ヨナちゃんは、感情を余り見せてくれないので、本当は、どう感じてるんだろう?国からのプレッシャーとか大変だと思うけど、こんな癒しの笑顔で、常に安定感のある滑り、凄いと思います。

アデリナ・ソトニコワ
1位決定直後のアデリナ選手。

アデリナ・ソトニコワ
フラワーセレモニーに向かうアデリナ。
もう、この人、可愛い過ぎます!

カロリーナ・コストナー
2位のコストナー。
彼女も十分ゴールドメダリストの器ですね。

アデリナ・ソトニコワ
表彰台でもコストナーにハイタッチをし、
キム・ヨナに握手をし、社交性もバリバリです。

ソチ・フィギュア女子
フラワーセレモニーでの表彰台。

やっぱり、フィギュアって面白いね。そして、色んなドラマがある。見えないとこでも、選手それぞれの色んなドラマがあるのだろうなぁ。それにしても、何でフラワーセレモニーなの?何で、ココでメダルを渡さないの?メダル授与式(特にカナダ以外)をライブ映像で見れないので、ココでやってくれたらエエのになぁー。

ソチ・女子フィギュア
女子フィギュアトップ3

ちなみに、夕方のニュースでは、やっとカナダのケイトリン選手の事、取り上げられてました。カナダは、女子ホッケー女子カーリング金メダル獲得で、フィギュアどころじゃありませんでした。夕方ちょろっとトップ3とカナダ選手だけのフィギュア映像流してました。が、私は、気が付いた、最後のトップ3の結果発表で、何と、

『2位、日本(の国旗のマーク)、キム・ヨナ 』by Radio Canada

と表示されてた事を!カナダにとっては日本も韓国も分からんのよね。あぁー異国やわぁー。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・フィギュア女子SP

昨日のワクチン接種で昼過ぎから副反応として発熱&少々下痢気味(柔らかトロトロうんこ)で、ご機嫌斜めなべべ。夜もウツラウツラで深い眠りに着く事ができず、私もずっと添い寝、添い乳or抱っこで寝不足です。

解熱剤をあげると少しの間は熱は下がるけど、薬が切れるとまた発熱。昨夜の夜中、39℃近くまで上がったけど、今日は、37℃台です。今朝からやっぱりお昼寝できず、寝ても10分。私が離れるとすぐに起きてしまうので、i Pad近くに置いて、女子フィギュアSP鑑賞。

ちなみに、によるものが、副作用ワクチンによるものを副反応と言うらしい。

ケイトリン・オズモンド
カナダのケイトリン・オズモンド
競技後、採点を待つ


さて、ソチ・オリンピック、女子フィギュアの感想は、

カナダのKaetlyn Osmond、中々のエンターテイナー。衣装、メーク、ポニーテールもマッチし、面白い滑りをしてくれました。今後、カナダのフィギュア選手として、期待出来そうな18歳やない?!得点は56.18で13位で終了。

キム・ヨナ
演技スタート直前のキム・ヨナ
沢庵みたいって言われたのは、この衣装のこと?
確かに、微妙な黄色よね。


韓国のKim Yuna様、いつも通り完璧やね。彼女のジャンプ前だけはドキドキしない。昔から綺麗な滑りをする選手だったけど、貫禄?でてきたのか見せる滑りをするようになったなぁーっと。いつもなら美し過ぎてツマラナイ感もあったのだが、今回は魅入ってしまいました。フリーも楽しみです。彼女を打ち負かせるのは、完璧な技術&迫力のあるダイナミックな演技が出来る選手ぐらいか?!SP得点は群を抜いての74.92!1位で終了。


村上佳菜子
演技直前の村上佳菜子
可愛い人やね。

村上佳菜子選手、3回転フリップが1回転になったのは、惜しいねー。でも、もうちょっと点、伸びると思ったけどなぁ。。。得点は55.60で15位で終了。

村上佳菜子
村上佳菜子選手の衣装、素敵でした。


イタリアのCarolina Kostner、美しかったね。料理しながらで、じっくり見てなかったけど、彼女のルックス、手足の長さ、衣装、曲等、合ってたと思います。西洋版キムヨナみたいに美しかった。

マエ・ベレニス・メイテ
フランスのマエ・ベレニス・メイテ


フランスのMae Berenice Meite、未だにフギュアじゃ珍しい黒人さんじゃぁ、ありませんか?!また、昔の話になるけど、スルヤ・ボナリー選手もフランスやったよねー。こないだ紹介したフィリップ・キャンデロロと一緒にエキシビジョンバク転したりして、好きだったなぁー。彼女は黒人って偏見からか、芸術点が伸びず、審査員に直接抗議したり、長野オリンピックではミスが続いた後、最後にバックフリップ(正式な試合ではしたらダメ)して皆を驚かせたり。いやぁー、あの破天荒さが好きだったな。(多分、身近にいたらいやだけど。)フランスってオモロい人材出して来るなぁ。彼女の得点は58.63で9位で終了。

アデリナ・ソトニコワ
ロシアのアデリナ・ソトニコワ


ロシアのAdelina Sotnikova、私の中の今日の一番やね。楽しませてもらった。「完璧でダイナミックな演技のできる選手」出て来たやーん?!っと思ったわよ。「カルメン」に合わせて、攻める勢いのある演技で全てのジャンプを成功させた。最後のジャンプの後、少し笑みが出たとこが最高に良かったぁ。地元やし、むっちゃ盛り上がってるし。ロシアは、Yulia Lipnitskaya選手が注目されてたんやんな(料理してて見てへんかったけど)?まさかのAdelina来ましたよー!Yuna抜くかと思ったけど、僅かな点差74.64で、2位

アデリナ・ソトニコワ
演技終了後、喜ぶAdelina

アデリナ・ソトニコワ
得点が出た瞬間のAdelina。
彼女も17歳となんとも若くて可愛い!

最終滑走、我が日本の浅田真央Yuna、Carolina、Adelinaとレベルの高い演技をされて、むちゃくちゃ盛り上がってる会場の中で静かな「ノクターン」。すんごい緊張やろうなー。真央ちゃんファンには悪いが(私もファンだが)、彼女はプレッシャーに決して強くないと思う。そして、オリンピックに弱い気がする。が、トリプルアクセルを飛べる選手でもあるので、「上手く行けばトップ争い。悪くとも3、4、5位に絡んでくれるかな?」っと期待していた。

浅田真央
今から演技をする浅田真央


結果、最初のトリプルアクセルでお尻から転倒、、、最初の転倒が振り切れてない感じ、、、後半の連続ジャンプでもミス。私ならココで逃げ出すなぁー。よく最後まで踊りきった。演技後の真央ちゃんの顔が全てを物語ってた気がする。アスリートの心臓ってスゴいなぁー。得点55.51=16位。そこまで引かれたかー?点数伸びなかったかー?とも思ったが、これが現実、残念やった。

浅田真央
演技直前の浅田真央。
どの選手もどの競技も、スタート直前の顔って素敵。

真央ちゃんは、明日のフリーで、トップ争いは、さすがに無理そうだが、こうなったら、捨て身で、ガンガン3回転半なり何なり挑戦して良い意味で切れて欲しい。そして8位鈴木明子が入っている。男子では、SP9位だったデニス・テンをとった。何があるか分からないスポーツの世界。どの選手も頑張って、そして楽しんで欲しい。

photo 4
得点がでた時の浅田真央


ネットのニュースを見ていると、韓国批判をしている人をよく見る。確かにハッキリした勝ち負け、点数で出ないフギュアのジャッジの公平さを判断するには誰しもある程度の贔屓目があるだろうし、難しいだろうが、Yunaは、何やかんややっぱりスゴい。今回の配点は許容範囲だと思うし、彼女が日本人であれば、私も大絶賛すると思う。

そう言えば、上に紹介したボナリーも、私の今でも一番好きな伊藤みどりも当時、ジャンプはスゴいが、芸術点が伸びなかった。筋肉質い肌のボナリーや3回転半飛ぶ為の太い足、おまけに頭でっかちで、お尻の重たい典型的日本人体系の伊藤(決してけなしてないよ、彼女は偉大ですよ!)と手足の長い白人選手とでは、絶対に見た目で不利だったに違いない。

surya-bonaly
伝説のスルヤ・ボナリー
かっこ良かったー。


昔のフィギュア選手と言えば、手足の長い、見た目にも美しい色白の白人さんと胴長短足、頭のデカいアジア人と言うイメージだったけど、最近のアジア人女性はどちらかと言うとみんな、スラッとスリム。お尻も小さくて手足も長くなり見た目が断然良くなった。そんな細い足でもジャンプ飛んじゃうんだからスゴいねー。

何だか話が飛びまくりやな、、、飛んだ次いでに、

こないだ、気が付いたのだが、オリンピックを英語で見てると、感想かけ声、応援も英語、日本語だと日本語、フランス語だと「Oui!」とか言ってる自分を発見。そして、英語の解説は、手厳しい感じがする。直接的な表現が多いからか?フランス語は、私の理解力が完璧でないのもあるが、もう少し柔らかい言い回しで、どの選手も応援してるような、人間味のある解説をする人が多い気がする(カナダのCBC/Radio Canadaだけの感想やけど。)

さ、まだ、べべの体調復活せーへんし、お家で抱っこしながら、明日もフィギュア観戦楽しもー。ハイレベルな戦いが期待出来そうやぁー。カナダ人、フィギュアの盛り上がりはイマイチで、やっぱりホッケーに狂ってます。私が、ケイトリン応援しちゃる!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・ジャンプ男子ラージヒル 葛西が銀!

昨日、今回のオリンピックの解説者やコーチに、私が若い時に応援し、活躍していた選手等がいて、「みんなとったなぁー。」っと感じる。っと書いたが、

葛西紀明
葛西紀明 

葛西紀明
2回目ジャンプ

葛西紀明
1回目と合計で、合計277.4点でした。


葛西紀明41歳、現役オリンピック選手、やりましたー!です!

私の時代は、原田、船木、斉藤なんかが一緒に活躍してた90年代。今日は土曜なので家族で買出しに出てたのだが、帰って来て、ネットのニュースをみたら、「葛西が現在2位、今から2回目のジャンプ。」の文字が。今日はオリンピック見るつもりなかったのだが、そこから見入ってしまった。

葛西 2回目ジャンプ後 1
滑走後、仲間が駆け寄る。

葛西2回目ジャンプ後2
葛西選手、7大会連続出場らしいですね。
スゴい!


Kamil Stoch
すぐ後に、ポーランドのカミル・ストッフがジャンプ。


カミル・ストッフ
1回目で首位のKamil


カミル・ストッフ選手もソコソコ飛んだ。点数が出るまで、、、ドキドキドキ。またまた『41歳、最年長、葛西が金!』の妄想が膨らむふくらむぅーワ・タ・シ。カミル選手、合計278.7点。1.3ポイント差で結果。

金 ポーランド:Kamil Stoch
銀 日本:葛西紀明
銅 スロベニア:Peter Prevc


カミル・ストッフ
1位確定後のカミル。
仲間に担がれ、喜び合うのだが、、、

カミル・ストッフ
ずっとゴーグルしてるから、
顔分からんー!


葛西紀明
表彰台へ向かう3人。
葛西選手、むっちゃ嬉しそう。

葛西紀明
表彰台への入場順序も1番なので、金とったみたいに見える。
真ん中のピンクが、金のカミルくんです。

ソチ・ジャンプ男子ラージヒル
フラワーセレモニー

葛西紀明
フラワーセレモニーにて、
やっぱり、むちゃくちゃ嬉しそう。

葛西紀明
もう、終止笑顔です。

葛西紀明
日本の若い選手達は、メダルとってもシャイな感じやったけど、
葛西選手、歳の功?がっつり喜んでるし、
周りの選手とも馴染んでる感じ。


スロベニアの応援団
関係ないけど、
スロベニアのこの毛糸の帽子可愛いよね。


ソチ・ラージヒル葛西 銀!
ソチ・ジャンプ男子ラージヒル
トップ3
ポーランドの毛糸の帽子も可愛いなぁ。


ソチ 日本の応援団
日本の応援団。
ソチ(ロシア)ってやっぱり旅行に行きづらい国なんやろか。
どの競技も結構、空席目立つよね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

ソチ・男子フギュア『表彰台は皆、アジア人』

昨日のSP首位を獲った羽生結弦(Yuzuru Hanyu)君が、今日のフリーで逃げ切り金!今、大会初の日本、金メダル。めでたい&おめでとう!

羽生結弦
「結弦」って綺麗な漢字やけど、
YUZURUって外国人には発音しづらそうやったね。


「金メダルを取って、言うのもなんですけど、ちょっと悔しい というコメントを残したそうだが、まぁ、「ヨッシャー!やった、でぇー!」っと自分が納得できる滑りではなかったやろうな。今日は、後半出て来る強者選手が、みなバタバタと転倒したり、ミスしたり、みんな同じ様な気持ちになったのではなかろうか。

羽生結弦2



その中で、逆に昨日のSPで9位だったカザフスタンデニス選手が、銅を獲ったのは意外で嬉しい。最後まで何が起こるか分からんスポーツは、やっぱりオモロいもんである。

個人的には、繊細な美しい動きをするパトリック・チャンや羽生選手に比べ、男らしい動きをする高橋選手のが私は好きで応援してたのだが、、、残念やった。

Patrick Chan
この人の笑顔、やすらぐよねー。


Patrick Chanと言えば、カナダ人!私の今住むカナダの人ですよ。だからもちろんテレビでもフィギュアを放送すると思ってたら、なんと、全部放送せずに、ブツ切れ。。。途中で他のスポーツやらホッケーやら、要らぬ解説やら。。。もちろん、スポーツチャンネル等ちゃんと流してくれる所もあるのだが、ウチは通常テレビ見ないので、ケーブル等に入ってなく、見れるチャンネルは限られてる。

フィギュア男子表彰台
表彰台はアジア人だらけ。
男子で前代未聞では?!


「あぁー、、、フィギュア見れへんわぁー。」っと諦めかけてると、i Padに「Sochi Olympic」と書かれたアプリケーション発見!CBCのやってるライブ映像の見れるアプリケーションをJMがダウンロードしてたみたいで、これでフィギュアも観戦可能に!これ、むっちゃ便利です!

羽生結弦3
19歳!若いねー。


それにしてもパトリック・チャンもとったなぁー。まだ、トップ争い出来るってのが逆にスゴい。お目目まん丸で肌も白いし、髪質も柔らかそうなので、勝手にハーフ(白人系との混血)やと思ってしまい、この人、見る度に「ウチの息子達も成長したらこんな顔になるんかなー?」っと想像してたのだが、この人、ハーフちゃうねんな?!両親共々中国系だそうな。

phillippe Candeloro
1994年リレハンメル・オリンピック。
当時22歳のキャンデロロ。


歳とったと言えば、Phillippe Candeloro(フィリップ・キャンデロロ)。知ってます?フランス人のフィギュア・スケーター。リレハンメルや長野オリンピック辺りに活躍した選手です。同世代の人なら知ってるハズ。オモロい演技する人で私、大好きでした。この時、フィギュアスケートやらサッカーで好きな選手にフランス人が多かったので、大学1回の時にフランス語を専攻したのだが、、、全然、モノにならんかったね。

phillippe Candeloro3
1998年長野オリンピックでのキャンデロロ。
26歳。

このキャンデロロが、昨日、日本の番組見てたら、今の日本人フィギュア選手達についてコメントしてたのだが、むっちゃこの人も歳とったなーっと。。。先日のショーン・ホワイト同様、写真で比べてみました。長野オリンピックの時は、当時、長野にオリンピックを見に行きたくて、コネを作ろうと、オリンピック前の夏に長野にリゾートバイトに出たのだが、余りの寒さに本格的冬が始まる前に、退散してしまった私。。。今なら長野の冬くらい余裕なのになぁーーーー。

phillippe Candeloro2
現在2014年41歳のキャンデロロ。


今回、ほとほと出場選手が、みな若く、我が子(それは言い過ぎか。。。)のようで「クン」付けで呼んでしまう。元選手が解説者等として出てると、「えええーー、あれからもう10年以上経ってるの?!この人歳とったなぁー(もちろん自分もだが)。」っと驚きの連続である。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


ソチ・ハーフパイプで平野が銀!平岡が銅!

オリンピックのケベコワ選手の事を書いてたら、いつの間にやら男子ハーフパイプ決勝やっとる。気が付いたら、平野歩夢の出番ではないかー!テレビに釘付け。

べべを抱っこして、真剣に応援。「オッシャー!イケー!」っと自分でもビックリなくらい興奮しましたなー。前の人の滑り全然見てへんけど、なかなか良かったんやないの?

表彰台には、2位に平岡卓が既におるではないか!1位には、スイスLouri Podladtchikovが。平野くんが滑り終え、スコアが出るまで、「いやぁー、ショーン超えたら、スゴいんちゃう?!世界でも話題になるで、伝説やでぇー!」っと勝手に妄想広がる私。

が、平野くんの得点、93.50=2位。1位のLouri、超せへんかった。。。このスイス選手、見てへんけど、そんな良かったん?「ショーンは、またまた95点代出すんちゃうん?」っと、この時点で、「日本、銅やなぁー。」っと感じた私。

結果、Shaun White 90.25でまさかの4位落ち。ちょこちょこ引っかかって(こんな表現しーひんか?)ましたな。でも、なんやろね、この人のスゴさ。むっちゃ見せる滑りをするよね。カリスマ性バリバリなカンジ。「そろそろ王座譲ったろうかぁー。」みたいな余裕すら感じるのは私だけ?

でも、個人的には、やっぱりハーフパイプはX gameで見るのが一番合ってる気がする。そして、ショーン、年取ったよねー。でもまだ27歳!恐るべし。

2006年トリノオリンピックショーンホワイト
2006年トリノ・オリンピックの
ショーン・ホワイト
わ・か・いー!

2010年バンクーバーオリンピックショーンホワイト
2010年バンクーバーオリンピックの
ショーン・ホワイト
まだ、そんな変わってないよね。


shaunwhite27
今年2014年のショーン。
髪短くなったから?
渋くなったなー。



1位:スイスLouri Podladtchikov
2位:平野歩夢
3位:平岡卓

日本人、今大会、初のメダル一気に銀&銅!おめでとー!関係ないけど「歩夢」って名前、素敵よね。夢があるだけじゃなく、ソレに向かって自分から"歩んで”ゆく前向きなエエ名前やわー。そして、彼、一重で笑うと目がなくなるのに、じっと目を開くととても大きい。まだまだ15歳。色んな物をその大きな目でみて吸収してもらいたいもんです。平岡クンも18歳。みんな将来有望やねー。

平野平岡
表彰台で微笑み合う2人。
禅やわー。おばちゃん、癒されました。


Shaunが滑った後、Louriのトコに来てハグ!このスイス人&アメリカーンはハグしあってむちゃくちゃ盛り上がってる後ろで、日本人のお二人は静かに互いに笑顔で喜び合う。これも文化の違いかねー。こっちの人は、「喜ばんのか?もっとハシャイで喜んだらエエんちゃう?やのー。」っと不思議に思ったに違いない。

そしてカナダ応援する時より、日本を応援する時の方が、数段、真剣に燃えるし、ドキドキする!やっぱり私も日本人の端くれです。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


ソチ・オリンピック 「移民としてオリンピックを見る」

久々にスポーツ・ネタやなぁー。今回のオリンピック、出だしカナダ絶好調。前回のバンクーバーの時は、同じカナダ国内なのに、あまりテレビを見なかった私。というか、見る時間がなかった。今回は、テレビの前でじっくり鑑賞してる訳ではないが、べべの世話しながらチラ見してます。

と、言うのも、私もべべも風邪が完全に治ってないので、ココ2日程、お家にヒキコモリなので時間があるのです。チビが保育所に行っていないお昼間だけオリンピックが見れます。チビが帰ってきて、テレビを付けてると、DVDを見たがるので、消すのよね。

さてさて、自分の為に記録しとこか、ケベックに住む人達は、ご存知だと思うが、なんと地元ケベコワ、ケベコワーズがメダル、ガンガン獲得しております。現在2月11日(火)午前の段階で、

金メダル:4個
銀メダル:3個
銅メダル:2個
合計9個。

2月8日 女子モーグル 金Justine Dufour-lapointe,  銀Cloe Dufour-Point
2月8日 男子スノーボード・スロープスタイル 銅Mark Mcmorris
2月9日 フィギュア団体・男子シングル 銀Kevin Reynolds

2月10日 男子モーグル 金Alex Bilodeau,銀Mikael Kingsbury
2月10日 男子ショートトラック1500m 金Charles Hamelin

2月11日 女子スキー・スロープスタイル 金Dara Howell、銅Kim Lamarre

上記の赤文字6名がケベックの選手。もう、名前がいかにもフレンチですなー。最初に金メダルを獲得した女子モーグルのJustine Dufour-Lapointeは3姉妹。Justine(ジュスティン)が一番下で、銀メダルCloe(クロエ)が真ん中、一番上の姉がMaxime(マキシム)で12位でした。

dufour_lapointe_sisters
Dufour-Lapointe3姉妹
左Maxime、中Justine、右Cloe


兄弟、姉妹でスポーツしてると大体、下の子のができるよね?あれはやっぱり良き競争相手が常にいる&上の子の失敗を見てるからか?

今回は、ただオリンピックを語るのではなく、日本で生まれ育った日本人の私がカナダ(ケベック)移民して、カナダでオリンピックを見る自分について感じた事を書いてみようと思う。

モントリオール歴ん十年。移民してからほぼ6年、この地で現地のケベコワと結婚もし、子どもも持ち、日本に帰ると「帰国した。」っとまだ思えるが、自分の親の家(実家)に帰っても、もはやソコは私の帰る所ではないと感じる様になっている今日この頃。そして、旅行からモントリオールに帰って来た時も「帰国した。」と感じるようになってきて、今の旦那、子ども達と住む家が、「我が家」であり、一番、落ち着く場所に私にはなってきた。

でも、でも、でも、今回のソチ・オリンピックを見てると、私まだまだ島国根性の日本人だなぁーっと思う事が。移民の国、カナダでは、アジア人の顔した人、黒人さん、ヒスパニック系、ムスリム系、白人さんと、色んな人種が入り混じり、オリンピック選手がどの人種だろうと「CANADA」の選手と言われれば、すんなり「そーか。」と見てられる。

リード姉弟
日本代表アイスダンスのリード姉弟


が、先日、フィギュアの団体のアイスダンス選手、リード姉弟を見て、「日本人ちゃうやーん!」っと心の中でツッコンでしまった。私は、彼らの事を余り知らないので、見た目(ハーフ顔)名前で「日本人っぽくない」と感じてしまったのだ。

黒髪、黒目、黄色い肌でガイジン訛りのない日本語を話すのが日本人と刷り込まれている昭和生まれの私。これから益々、日本も国際化が進み、移民、ハーフ(混血種)、外国産まれ&育ちの日本人も増えるんだろうなぁー。まさに、自分の子も、そうなるんやろうし。想像つかんけど、なんか楽しみな将来である。

テレビ見てたら「YUKI TSUBOTA」と言う名のカナダ人選手が。「むちゃくちゃ名前、日本人やん?」テレビでは、彼女、スロープスタイルの選手で、かなり派手に転倒し、「病院に運ばれ心配されていたが、アゴがクラッシュしただけで、命に別状無し。」と報道されていた。無事で何より。ちょっと調べてみると、日本語表記で「坪田ユキ」お母さんが日本人のカナダ生まれの方らしい。

そして、もう1人スキージャンプ選手のATSUKO TANAKA、こちらもバリバリ日本名やん!日本語表記「田中温子」さんで、両親日本人のカナダ生まれ。

スノーボーダー、Katie Tuyukiという方もいて、彼女はおじいちゃんが日本人の日系3世だそうな。

やぁ、ちょっと日本繋がりなだけで、なんだか頑張って欲しい気持ちになるね。





にほんブログ村 その他スポーツブログ 国際スポーツ大会へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

おニューのローラーブレード初トライ

昨日も遅かったのに、早朝から出てたJMが、帰って来るなり「今から出発!イクでっ!」ってどこへ?ダイビングに行くって言ってたんで、「1人で行ぃ〜やぁ〜。アタシャ行かへんで。」と思っていたら、ダイビングの前にアタシにローラーブレードさせたいらしい。「今から出れば1時間くらい滑れる!」とか。。。

大急ぎで用意して、2人で自転車でまずオールドモントリオールの西の方へ。カナル・ラシーンって言って、運河の脇にサイクリングロードがあるねん。そこに、自転車置いて、ローラーブレードに履き替え、いざトライ!

あぁ〜初めて車の免許を取ろうと、練習した時の様。。。(って結局、免許は未だに持ってませんが。)車の運転ヘタなヤツを大バカにしていたが、自分が実際習ってみると、パニクった。「よぉ〜皆、こんな事を一度にぺちゃくちゃ喋りながら軽ぅ〜くこなせるな?!」っと思った様に,こないだ花火見に行った時、あれ程、JMの様になってないローラーブレード姿をセセラ笑ってたのに、、、意外とむずかしいやん?!昔は、もっと軽く滑れた気がする。。。昔のが、安物のブレード使ってたのに。。。なぜ?歳?!いやぁ〜><!

サイクリングロードやから、凸凹してないし、滑りやすいのは滑りやすいねんけど、むっちゃ足が疲れるねん。それが、5分くらいですぐ、「あぁ〜もう疲れたぁ〜!ダルいぃ〜」ってなるねん。どーにも右足首が特に弱いらしい。そして坂が怖いです。ブレーキが上手く使えません。結局1時間くらいして、コケはしなかったけど汗びっしょり。

滑る技術より、問題は、アタシの足の強さが問題な気がする。私はあのゴツい靴が嫌いである。 重くてゴツくて自由が利かない。 そーいえば同じ系統のスノーボードの靴も嫌いなんだなぁ〜。 あぁ〜自分が情けない。 かっこよく、ラクチんに滑れる日が来るのであろうか。。。

お家に帰ってきた瞬間に雨が降り始めました。最近、ホンマ夕立多い。 また、雨だよぉ〜。なのにJMは懲りずにダイビングに出かけはりました。

Good weather & Good exercise

Osaka DomeIt`s beautiful sunny day, today!

and finally I could get my day off with sunshine^^.

I went out to the middle of Kyoto this morning to take some course, but it was canceled, so I went back to Osaka to see my friend.  We met near the "Osaka dome". I saw the Dome so close first time.  It`s weird shape...but it wasn`t very big surprise, hehehe.

But Dome is not our target, today. TODAY, I follwed my friend to try YOGA!!

YOGA!

do you know yoga? It`s getting popular in the world.  My friend wanna be a YOGA TEACHER, and I joined their practice for the test^^. You know, it was my first time to try YOGA.  In my mind, Yoga is like... some weird shape & meditation,,, but their Yoga is more casual one, and it`s like a Calisthenics.  the movement and the rhythm is different, but the it`s like a bace exercise for ballet, too. 

after Yoga, we walked to the Yodoyabashi station!! through Shinsaibashi in the evening.  it`s good temperature, good atomosphier, and good walk. 

I can sleep well, tonight. 

Victory in World Baseball Classic

SpringHehehe  Je me sens bien aujourd'hui.  Je ne sais pas pourquoi, mais je suis heureux.   

Every tuesday I`m off, but today was national holiday.  So everybody got day off, too.   I was supposed to go to Osaka to visit a company, but they`re also closed, so  I went to Kyoto to see my friend.  There`re tons of people & tourists on the street.  I couldn`t walk straight and fast, and it`s so annoying!!  but better than Osaka, i guess... ???

I wanted to withdraw my money from ATM, but I couldn`t!!! The ATM machine said "the pass number isn`t correct"!!! why??? I didn`t change it!!  I tried 3 times, and they locked my card!!!  Why?why?why? I called to the customer center.  I explained the story, and she said, "Your number changed automatically when you get the NEW card last time".... Oh,oh,oh------------------------,,, yeah,,, i remember... when i was in montreal, I got a new card,,, and they said that i got a new pass number...  BUT what is my new number??? i don`t remember!!!  I called to my house and asked my mon to find the letter from the bank, but she couldn`t find it...

I had to give up...to withdraw the money. I was supposed to give the money back to my friend, but I couldn`t... sorry my friend, wait for a bit more.  I couldn`t do any shopping either... !!!

I don`t know why, but I feel good and happy today... WHY?
it`s because the victory in World Baseball Classic? don`t thinks so. It was BIG surprise and fun! but I`m not a big fun of baseball^^.

So because of Spring? I smelled Spring today!! 

I have a sore throat now, too much drinkin? too much talking?

Je dois aller dormir.  Bonne nuit! &Ayez un bon rêve!(is it correct french? hahaha never mind. you can understand, righ?!)

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives