モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

美・お店・買い物

JUNIさんのお寿司 & Mac Book Pro :Covid生活 in Montreal

2020年12月の日記を2021年9月に更新中。

<モントリオールのコロナ情勢>
↓長くなってきたので去年の12月の日記読みたい方はズズズズズっと下へ。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・2020年3月ロックダウン直後、時間ができ、お菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙し。
5月25日から、やーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット。
9月28日、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。日々安定の千人前後の新規感染者報告。死亡者数の増加が気になる。
11月19日(木)クリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、陽性者数はやはり第二波方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止に。
・12月15日(火)12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。
・2月2日(火)、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開と発表。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)と発表。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へと発表。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化と発表。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限を発表。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックは何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ケベック州外からの陰謀論説をばら撒くジャーナリスト気取りの活動家もモントリオール入りし、この週末は色んな所で警察と揉め事起こし、彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいに。
・4月29日(木)ケベック州会見にて、新たなワクチン接種予約発表。4月30日(金)より高齢者から開始し、5月14日までに18歳以上の全ての人対象に予約可能に(大型接種会場は主にファイザー。ファーマシーや小規模会場はモデルナの可能性が高い。J&Jは現在検討中)。
・5月6日(木)ケベック州会見にて「学期末(6月末)までに12-17歳の子のワクチン接種ができるようにする予定。2回目は学校が始まる9月頃を予定。14歳以上は親の承諾なくても接種可。
・5月13日(木)、本日よりPalais des Congresで予約なしのウォークインでのワクチン接種が可能に。アストラゼネカの1回目の新規接種は停止(すでに1回目受けてる人は2回目はAZか他のか選べる様に)
・5月18日(火)、上手くいけば 「5/28夜間外出禁止終了、テラス開始、庭で8人までの集まり可、5/31飲食店、ジム再開、6/11バーテラス可、6/14バー再開, 6/28三家族で最大10名までの集まり可。」との発表。
・5月25日(火)、12歳ー17歳のワクチン予約開始。
・5月23日(日)、去年の9月21日以来、初の500人切り(Covidデイリー新規陽性者数)。
・5月25日(火、)「MTLは6月7日までゾーン続行だけど5月28日より予定通りケベック全域で夜間外出禁止令解除テラス解禁(同居者でない場合は1テーブルに大人2人まで)。庭などでの8人までの集まり(距離取れない場合はマスク要)を許可。5月31日よりオレンジゾーンは店内飲食、ジム再開。セカンダリ3-5年生は対面授業へ。」と発表。
・6月3日(木)、covidワクチン2回目接種を早める予約がスタート。6月7日(月)より、高年齢順に予約変更手続き可能に。
・6月14日(月)、ケベック州デイリー陽性報告者数123人。モントリオール含めた主な都市が色ゾーンへ。室内、室外(レストランも個人宅も)ともに2世帯までの集まり可。
・6月17日(木)、私世代(40歳以上)のCovidワクチン2回目予約変更可能日だったので変更しようと予約サイトをチェックすると、8月末までFULLの表示で「こまめに、また後日でチェックして下さい。」との事。夜、再度チェックすると7月末に少し空きが出てたので1回目から11週目になるが2回目変更予約を(元は8月31日だった)。現在、ワクチン不足で予約空きスロットが制限されているらしい。私が一回目受けたPalais des congresは予約なしWalk inワクチン接種会場に指定されているので1回目接種から8週間経っていたら予約なしの飛び込み接種可能との事だが行列できていたら待つの嫌なので予約変更を。
・6月18日(金)、ファイザーを扱ってるWalk inワクチン会場はワクチン不足の為6月24日まで停止。1回目から8週間経過するには私の場合は7月頭くらいだから念の為、2回目予約変更しておいてよかったかな。
・6月22日(火)ケベック州会見にて、来週6月28日(月)より、MTLゾーンへ。室内10人もしくは、3家族までの集まり、野外20人もしくは、3家族までの集まり可へ(飲食店も)。
・6月30日(水)2回目ワクチンの予約変更が何回でもできる&最近予約枠が増えたと知り、再度予約変更し7月7日(水)に取得。現在、場所の変更、ファイザーモデルナかも選べる(ミックスも可)。
・7月6日(火)今まで1回目のワクチン接種より8週間経たないと2回目ワクチンできなかったけど、ワクチン不足も解消された様で4週間でokに。夏休み中になるべく多くの人のワクチン接種完了を目指すケベック州。デイリー陽性報告者数49人!やっと50人切った。
・7月12日(月)より、ソーシャルディスタンス1mでOKに(←ってか前からみんな実質1mくらいしか距離とってないよね。最近は、みんな50cmくらいな感)。お店の人数制限も終了。
 ・8月10日(火)、ケベック州会見にて、9月よりワクチンパスポート適用予定。ショッピングは不要。レストラン、バー、ジム等、人との接触が高い場のみ。店側は不要(法的に強制無理)。
・秋からは学校の教室内で着席時、外ではマスクなしでOK. マギル大学、モントリオール大学は独自の方針でマスク着用義務に。(オタワやトロント大ではワクチン義務化)。
・8月13日、ケベック州、本日のCovid陽性者報告者数426人。一時期50人弱まで減ったが、最近またどんどん増えている。今の所、死亡者数や入院、重症患者は増えておらず。(ケベック州ではないが)、カナダ連邦政府がFederal政府関連職員、公共交通機関(鉄道や飛行機)もワクチン義務化を発表。
・8月17日(火)、ケベック州会見にて、ヘルスケアワーカーのワクチン接種義務を発表。Cegep,大学は教室内でもマスク着用義務を。(これからも色々追加変更ありそう。小学校にまで及ぶかなー?)
・8月24日(火)、ケベック州、小学校1年生以上はマスク着用義務(例外地区有、なんとケベックシティは適用外区域)。それ以外の対策はなし。
・9月1日(水)本日より、ケベック州、ワクチンパスポートスタート。

学校もスタートし、最近、デイリー陽性報告者数が500人以上が日常に。入院者数もゆっくりだが増えてきている。去年は9月の開校から1ヶ月でグッと悪化した。今年はワクチン未接種の12歳以下の子どもたちがまだまだ心配。

**********************************

<2020年12月12日(土)>

Quebec positive COVID-19 cases remain high with 1,898 more in the past 24 hours』(CTV Montreal)
デイリー陽性者数1,898人。おーおーおー。減らないなぁー。死亡者40人。ジワジワ増えてる感じだし。

今日は、寝ても寝ても寝足りない。風邪、病み上がりなのに子ども達の日本語オンラインクラスで出し過ぎ(注意し過ぎ)て、また声が枯れて来た。

今晩はコレ!

Dec 12, 2020
JUNIさんのお寿司〜!

Dec 12, 2020
Omakaseメニューを注文。

お魚尽くし。久しぶりに上品なお寿司だよー。明日、誕生日なんだけどレストランが明日お休みなので前倒しで祝いー!見た目「少ないかな?足りる?ペロっと行けそう」と思ったけど、意外と盛りだくさんで、残してしまう程(ちゃんと翌日食べた)。

Dec 12, 2020

美味しかったけど、やっぱりお店で食べたーい。全部魚介系なので生魚大好きじゃないと厳しいかも。JMは、「おー!フィっシーだぁっ」って弱音吐いたので、イクラ食べてあげた。

Dec 12, 2020
デザートも最高!

全部、とっても美味しゅうございました。食って即、睡魔に襲われ寝ました。あー幸せ。

Dec 12, 2020
JUNIさん、ありがとー!

追記:この日記を書いてる2021日9月、レストランの店内飲食が可能になったのに、この夏の間、一回もJUNIさんに行けてない。この日記を書きつつ、寒くなる前に行かねばと思い出す。


12月13日(日)
Quebec reports almost 2,000 new COVID-19 cases, as hospitalizations rise by 20』(CTV Montreal)
今日の新規陽性者報告数、1,994人だって、。。。止まらないー。

私の誕生日にAppleストアに自分のコンピューター買いに行くJM。

今日しか時間がないし、帰りにアジアンストアで日本食材買ってきてもらうから良いんだけれど、アップルストアの中、並んでるらしい。結局、新しいMac book air売り切れやったらしく予約してから行くんやったと後悔し、今度はProを予約してから、ラバルまで買いに行った。

Dec 13, 2020
JMが新規購入してきたMac book pro(右)
私のとほぼ見た目一緒(左)

Dec 13, 2020
若干、分厚い。

Dec 13, 2020
タッチバーがESCとスタートボタンが分かれてる。

追記:2021年9月、私、このタッチバーが嫌い。故障しやく前回も修理して、つい数ヶ月前も酷使してないのにいつの間にやら傷がついて一部故障中(←修理に出すのが面倒臭くて、そんな支障ないので使い続けてるが)。JMのは分かれてる分、まだマシそう。私のMacBook Pro (13-inch, 2019)はキーボードも故障しやすいバタフライキーボードで今も「」が押しずらい。7、住所にも電話番号にも入ってるから鬱陶しい。この問題児キーボード、無料交換してもらえるらしいが、これまた修理に出すのが面倒臭くて放置中。2019年7月に買った私のMac Book Proの過去日記、まだ更新してないけど、まだ2年しか経ってない癖に問題ちょこちょこ起き過ぎー。

話それたけど、あ、私の誕生日、私の誕生日は、今年はコスメでしたー!
次の日記へ続く。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村


ケベック州の日本人の方にお役立ちお店情報サイト『ケベッククエストMAP!』:Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年4月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行20時から(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。
・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーはフルタイム。ジムも近々再開。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代増加。天気良い日はみんなピクニックとか集団でしてるし、マスクなしでお外満喫。規制緩和するには怖過ぎ。
→案の定、変異株どんどん広がる。
・3月30日(火)ケベック州会見にて、陽性者急増中の5地域Outaouais(Gatineau), Quebec City, Lac-St-Jean, Beauce, Lower Saint-Lawrence辺りは10日間の規制強化。4月1日(木)から休校(←かなり酷い状態なんだろな)、エッセンシャル以外の店も閉鎖、外出禁止の時間も20時からへ変更とかなり厳しい規制へ。ワクチンも優先的にこの地区へ。55歳以上の人はAstra Zenekaワクチン接種可能へ。
・4月6日(火)、ケベック州会見にて、来週4月12日(月)よりMTL含む赤ゾーンはセカンダリー3,4,5年生はまた隔日登校に、課外活動も中止、スポーツ制限。室内8日(木)よりジム再閉鎖。夜間外出禁止は据え置き21時半より。小学校、保育所はそのまま。オンタリオ州小学校クローズ決定したが、ケベックはやっぱり何があっても(特に危険な5地域以外は)小学校は閉めなさそう。
→ケベックシティのジムで二次感染なども含めると400人以上の被害を出した集団感染が発覚。
・4月8日(木)ケベック州会見にて、4月11日(日)より、モントリオール、ラバルの赤地区の夜間外出禁止が再度20時からへ規制強化。
→4月11日(日)、夜間外出禁止に対するデモという名の暴動がオールドモントリオールで発生。マスクなしで夜中まで騒ぎ、火を付けたり、店を破壊したり、ただの八つ当たりで誰も救われないこの集まりは支持できない。ここ最近、ケベック州外からの陰謀論説とかばら撒くジャーナリスト気取りの活動家がモントリオール入りして色んな所で警察と揉め事起こしていた。彼らが鬱憤溜まってる若者達を主導したと思われる。さっさと出て言って欲しい。
・4月13日(火)ケベック州会見、特に変更なし。2m距離取れない時はでもマスク義務を強調(←これ当たり前の事じゃなかったの?)。6月24日(ケベックデー)目指してのワクチン接種一回目希望者全員取得を強調。
・4月19日(日)前回とは主催者も違い、ちゃんと登録された夜間外出禁止に対するモントリオールらしい平和的デモ開催(こちらはみんなマスク着用、20時までには解散)
→いつのまにやらオンタリオ州がケベック州を抜き、日々4,000人前後の陽性者数をだし、B.C.州も日々1,000人前後、アルバータ州はこれから西のケベック州化しそうで、何だかカナダ全土がCovid新ウェーブに乗りまくり。ワクチンは、B .C.は18歳以上、オンタリオやアルバータ州では40歳以上可能に。
・4月20日(火)ケベック州会見にて、明日4月21日(水)より、45歳以上のアストラぜネカ接種可能に。予約サイト、モントリオール市周辺の会場は2日くらいですぐ予約がいっぱいになり、予約なしで行けるウォークインもすぐに中断。
 ・4月27日(火)、ケベック州会見にて、アストラゼネカを接種した54歳女性脳血栓で死亡」と報告。
5月3日(月)より、ケベックシティの小学校再開(早過ぎると思うけど)、夜間外出は20時で据え置き&モントリオール&ラバルの夜間外出禁止を20時から21時半からへ変更。
現在QC州では40万人がAZ接種(何らかの問題が生じる可能性は10万人に一人)。50代でCovidで亡くなった人が860人。天秤にかけるとAZワクチンの有効性は高いが、不安で接種を控える人の気持ちも分かる。私が一人暮らしの在宅勤務ならAZワクチンは様子見するかもしれない。ワクチン接種するかしないかは自分でしっかり調べ納得し決断するべきだと思う。(そしてやはりワクチンを接種してくれる人達には感謝する。)
****************************
2020年11月の日記↓
Nov 13, 2020
着物でお出かけ。
どこ行ったか覚えてない。

11月13日(金)
増えとる増えとる。

Covidが始まって依頼、年間メトロパス(OPUS a l-annee)契約を中断できるのだが、年末までの予定が3月末までに延長(2021年4月現在、2021年8月末までに)。

スーパーの店頭でチューリップ売ってる。季節外れ?でも、お花は癒されるね。

Nov 13, 2020
気温6℃くらいだったので
雨コート着て防寒。

11月14日(土)
Quebec reports 1,448 new cases of COVID-19, 25 deaths』(CTV montreal)
新年度、小学校、再度、閉鎖しちゃうかなぁ(ケベック州、意地でもオンライン授業はやらなさそうだけど)。私も働き方、ライフスタイルそろそろ再考せねば。(JMは森の小屋のWifi、携帯電波強化して篭りたいらしい。)

COVID-19 hospitalizations jump to more than 500 in Ontario as province reports a record 1,581 new cases today』(CP24)
オンタリオも増えてきてる。いつの間にか負けてる!(←そこじゃないか。。。) やっぱり冬(室内にこもりがち)は増えるなぁ。 トロントってレストランの店内飲食まだできるのかな?

Nov 14, 2020
長男、天井にウンコのオモチャを貼り付ける。
子どもって、こうやって廊下の壁登るよね。

夕飯後、2時間くらい昼寝してもーた。スッキリ気持ちい ぃー。さ、今日は夜鍋仕事しまーす。

IMG_3352
新作マスク。青海波柄。

11月15日(日)
木枯しビュービューな、さみしーい天気の日曜日。 久々に、子ども達とメロンパン作り。

Nov 15, 2020
できたー!
お子達の手の菌いっぱい入ったスペシャルメロンパン。

Nov 15, 2020
メロンパンを不思議な食べ方する子ども達。
クッキー生地剥がして中身を先に食べるらしい。

11月16日(月)

紅葉も終了し、灰色な寒いだけのツマラぬ11月後半。今日もやる気がおこらねーーー。そしてご飯食べたら、眠い。日中、そんなに寒くない(7℃)んだけど、風が強くて耳が痛い。トイレも近いからもう寄り道せずに帰る(また、どこに行ったか覚えてない)。

最近、メイクの勉強しているのだが、アレルギー反応を起こすからアイメイクは自分には無理だと思っていたけれど、どうやら目の周りの皮膚は大丈夫で、目のにクリームや粉が入らない様上手くメイクすればアイメイクもできるのでは?っと希望が湧いてきた(体調にもよるかもだけど)。

元モントリオール在住の方が、モントリオール&ケベックシティ周辺(ケベック州)のお店情報をまとめたサイトを作って下さいました。Covid禍、日本食などの配達可能なお店情報も。皆さんにシェアしまーす。
ケベッククエストMAP!


11月17日(火)
朝、8時半、あー、停電。冬は寒くなるから嫌だぁーっと心配していたら、30分以内で戻った。良かったー。

昼過ぎ、ゴミ捨てに出しに行ったらチラついててびっくりした。寒い今日はお家にこもろ。

Nov 17, 2020
新作マスク。ハーフ&ハーフ。

Covid始まった3月くらいはほとんど家から出てないし、外でマスクする事はあまりなかったから気付かなかったけど、の方がマスクして外にいると(外気との温度差で)蒸れるマイナスになったら、固まりそう。マフラーとかグルグル巻いてると口周りカチカチになるみたいに。
明日、一日中、マイナスやん

明日もお家に篭ろ。

Nov 17, 2020
新作マスク。半々。

11月18日(水)

Nov 18, 2020
今朝マイナス4℃。

部屋の中がいつもより寒い。 最高気温も-3℃で上がらない予想。マイナスワールドはじまった。。。

Nov 18, 2020
次男の相撲取りが増えてる。

Nov 17, 2020
こちらも次男作。出目金?!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

初!モントリオールのユニクロへ :Covid生活 in Montreal

2020年11月の日記を2021年3月末に更新中。

コロナウィルスで2020年3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。
11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。
.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。
・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)発表。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたり過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。
 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンはクリスマスに集まるのは禁止。
・12月15日(火)ケベック州会見にて、12月25日から1月11日はエッセンシャル・ビジネス以外クローズ(大型店もエッセンシャルグッズ以外は売れない、詳しいリストは後日ネットで)。 小学校も1月11日まで、中学校は18日までお休み。 12月17日より野外アクティビティ(スポーツ等)は8人まで。
クリスマス前後、新規感染報告者数2,000人越えの日々。死者数も少なくなく、過去最高デイリー感染者数を更新する事も多々。ワクチン接種が少しづ可能にはなってきているが、全く減る様子なし。
・2021年1月6日(水)クリスマス、年明け初のケベック州会見にて、1月9日(土)から自粛要項に、お店は19時半まで。夜8時から午前5時まで外出禁止が追加。エッセンシャル以外の店は引き続きClose。小学校はなんと予定通り11日からそのまま再開。ただし、5年生以下も教室内以外(バブル)での校内でのマスクの着用が義務に。
・1月24日(日)、5日連続Covidデイリー感染者報告数が減少し、久々に1500人以下に。このまま減り続けてくれる事を祈る。
・2月2日(火)、ケベック州会見にて、2月8日(月)からは ケベック州全土でエッセンシャル以外のお店、モールも再開。美容室、図書館、ミュージアム系も再開。夜間外出禁止は続行(レッドゾーン区域)。
3月8日(月)より、モントリオールはレッドゾーン継続。小学生も全学年、教室内・外共に室内では常にマスク必須に。サージカルマスクが学校より配布(1日2枚?)される。オレンジゾーンに規制緩和地域では小学校でのマスク不要に。レストランの店内飲食ジムも再開。デイリー感染者数、死亡者数は減ってきているが変種株の広がりが早く(20%)、春休み後、特に学校での感染が危惧される。
・3月16日(火)新規デイリー感染者数561人(9月以降で一番低い数)。ケベック州会見にて、3月17日より夜間外出禁止は21時半からへ(オレンジ、赤ゾーン。黄色は夜会外出禁止解除)。3月26日から赤ゾーンの劇場再開。
・3月23日(火)ケベック州会見にて、赤ゾーンも3月29日からセカンダリー3,4,5年生は毎日フルタイム登校へ。

・3月27日(土)、一時は、新規デイリー感染者500人台まで減ったが、たったの10日ほどでまたまた1000人越え。明後日からセカンダリーをフルタイムに戻して良いのだろうか。ジムも再開とか言ってるけど。。。変異株が急激に増え、ERも20-40代が増加、ICUも50代、60代が増加って規制緩和するには怖過ぎなんですけど。(天気良い日はみんなもうマスクなしでお外満喫。ピクニックとか集団でしてるし。。。)

Nov 5, 2020
モントリオールのUNIQLO

<11月の日記↓>

11月4日(水)
Quebec reports 33 more COVID-19 deaths, 1,029 new cases』(CTV montreal)
安定の千人越え&死亡者33人。。。 高齢者の方々怖いだろうな。今年のクリスマスは大変だ。

11月5日(木)
昨日から三男がすぐご機嫌斜めになって泣き出す。今朝も登校時間にキレ始め、JMが抱えて保育所連れてった。

 Nov5, 2020
11月5日

今日から暖か予報なので、やっとこさ、10月23日にモントリオールにオープンしたユニクロへちょっと行ってみようかなと。行列(5分以上待つのヤダ)だったら諦めて、大人しくSephoraのみで我慢しようかと。

Nov 5, 2020
今日は大島紬でUNIQLO行くよー。

ちょうどバスが来たので、バス一本でダウンタウンまで出れるので乗ったら時間かかったぁ。いつもと違う道へ迂回して、メトロにすれば良かった。。。

Nov 5, 2020
どこもかしこも工事中なダウンタウン。

しくじったかもしれない。Ste -Catherine通り、お天気良くて暖かいから、むっちゃ人がワンサカおる。自粛生活で最近、人混み恐怖症になってる私は「ひとごみヤダー!」っとマスクしたまま早歩きに。

Nov 5, 2020
ユニクロ前。

到着。現在、Covidで入場制限、コントロール中の為、入り口は地上階のここのみ。2列ぐらいの行列になってて、断念しかけたが、Social Distance取りながら並んでるから意外と早いかもっと、ちょっと並んでみたら、スルスル進んで、待ち時間10分弱くらいで入れた(5分以上待てた自分を褒める)!入り口で検温と手消毒。

Nov 5, 2020
入ってすぐのところには綺麗なドライフラワーが。

Nov 5, 2020
2階へ行くエスカレーター。

カナダ一広いユニクロらしいが、3階あるのなのかと思ってたら2フロアーしかなく、そんな巨大には感じなかった。

Nov 5, 2020
UTもある。

Nov 5, 2020
UT Tシャツ可愛いよね。
右、モレスキン

Nov 5, 2020
メンソレータム

Nov 5, 2020
メンソレータムと迷ってペコちゃんTシャツ(左の黄色い方)購入。
Lサイズ買ってパジャマにしよ。

Nov 5, 2020
このレインコートも可愛いなぁ。
春先、欲しい。

Nov 5, 2020
スリッパコーナー

この写真の一番上にある赤いスリッパを取りたかったのだが、チビの私は届かず。近くの店員さんに声かけようとしたら店員さんの方から日本語で声をかけられ(着物着てたから日本人と判別できたのかな?)、数少ない日本人スタッフ発見ー!1人、日本人のお友達も働いてるのだが、今日お休みで、数少ない日本人スタッフに遭遇しました〜。

Nov 5, 2020
1階のレジ。
2階のレジが行列だったが一階は空いてた。

アジア人だらけかと思ったら意外と色んな人種、年齢層のお客さまで賑わっており、Covid中なのにユニクロやるなっと思いました。

Nov 5, 2020
15℃行ってないと思い、羽織ロングブーツ履いてでたら
19℃!日中は暑かったけど夕方はちょうどに。

Nov 5, 2020
カナダらしい色柄のスリッパゲット。
Mサイズで大きめかと思ったけど結構、わたしサイズ(22.5-23cm)。
森小屋用にももう一個欲しい。

Sephoraは続く。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

Hariicana, Canadian Hat が Verdunに登場!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

Sep 19, 2020
リサイクルファーのHarricanaがVerdunに!

9月24日(木)


最近、PCR検査とか病院行ったら待ち時間どのくらいなんだろ。 オンタリオのニュース見てたらむっちゃ行列らしいが、インフルエンザみたいな症状出てるのに外出して何時間も待つとか無理無理。

Feds begin new sitting by boosting COVID-19 recovery benefit」(CTV news)
コロナ緊急支援金CERBが9月末に終了し引き続き必要な人はCanada Recovery Benefit(CRB)に、当初週$400だったが週500ドルに増額になるらしい(=CERBの月$2000と同額)。

さて、昨夜は、
子どもと一緒に寝落ちして、10時間くらい寝たけどまだ眠い。体バキバキだし。家の中がなんとなく寒くて肩凝る。肩周りの血流が滞ってる気がするぞーーーー。だなー。

季節アレルギー、楽になってきたけど、まだ朝、鼻が出るー。

Sep 19, 2020
まだ準備中っぽい?(9月19日)

さて、近所に帽子ファクトリーができるらしく、内装準備や搬入をちょっと前からし出したなぁーっと期待してたら、なんとHarricana (Canadian hat)のアトリエだったー!

Sep 19, 2020
もちろん毛皮も売ってる。

帽子のポスターや店内には帽子の型なんかが棚に並んでいたので帽子工場でもできるのかと思っていたら、リサイクルファーのHarricanaがVerdunに登場!(ハリカナはCanadian Hatっていう帽子も売ったり作ったりしている。)

去年の秋も言ってた気がするするんだけど、ちょうど用の着物にも合う帽子が欲しかったんで嬉し過ぎる。毎年、夏も麦わら帽子探しに迷うのでこれからはきっとココ、愛用するだろな私。

Sep 24, 2020
フェルト地の帽子
WILMA-WATERPROOF FELT CAP HAT

着物でも合いそうな小ぶりの帽子Get!(ツバの大きいゴージャスな帽子を着物に合わせる人もいるけど、私は着物を来た時にチビだからか普通のツバや大きめだと合わせずらく、今回こんな感じのシュッとしたの発見できたので嬉しい。)

Sep 24, 2020
CALOT SAILOR CAP HAT

オープニングセール中らしく30% offでだったので2個買い。2個目はこの形、昔から好きで昔持ってたけど、また買ってしまった。(いつまたお店ロックダウンするか分からないしね)。

まだ、「え?オープンしてるの?入っていい?」って感じなんだけど、中で毛皮の毛を整えてる人、作業してる人、帽子を作ってる人もいてチラ見できるので面白い。ここで売ってる帽子は全部ここで手作りしてるわけではなく、中には中国産(外から)のものもある。上の写真の2つ目の帽子はMade in China(お値段はこっちの方がもちろん安いけど)。

スタッフも皆さんフレンドリーで、こりゃ危ないお店が近所にできたなぁ。

Sep 24, 2020
もちろん、洋服にも合いそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

アジア系スーパーMarche Newon & 初めて子どものサッカー教室へ :Covid生活 in Montreal

2020年8月の日記を10月頭に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。


8月28日(金)の日記の続き、、、

この日は、お友達と合流する前に、日本食品の調達もしました。今回は、Marche Oriental Jang Teu - St.Catherineの韓国スーパーで。

Aug 28, 2020
餅粉、片栗粉
Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
小豆、あんこ類
Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
あんこ類、最近、充実。買ってないけど。

Marche Oriental Jang Teu

Aug 28, 2020
切り餅!これは買った。

Marche Oriental Jang Teu

韓国スーパーでお買い物した後、「あ!新しくできたMarche Newon 行くの忘れたー!」っと気付き、偵察に。

Aug 28, 2020
カニカマがやたらに色々売ってた。

ダウンタウンに新しくできたアジアンスーパーMarche Newon、大体、日本人が欲しそうな物も揃ってるし、近所に住んでるアジア人学生にはムチャクチャ便利そう。車出して買い出しに行くほどじゃないけど、ちょっとおでんの材料欲しいなって時も良いかも。

Aug 28, 2020
全部カニカマー。

でも、ダウンタウンど真ん中だから車で来る事はないだろうし、車で来れないなら重たいソース類やデカイ米は買えないし、店内、広いから歩く距離長くなるし、買いたい物がはっきりしてる場合は、小さい韓国スーパーの方が便利かなぁ。(今回、じっくり買い物してないので、また次回、色々発掘してみよ。)

Aug 28, 2020
海藻サラダ。このサイズが10ドル弱で
ダウンタウンで手に入るのはありがたい。

今日はお昼間はお外出てたけどアレルギー出ず(の効き目出て来たのかな?)。夕方、家に帰ってきたら鼻水再開。家がっぽいのだろうかー?

Aug 28, 2020
夜のサッカー教室。
すでに寒いー。

この日は夜、夕飯後、初めて子どもサッカー教室を私も一緒に家族全員で見学へ。去年から夏休み中、上のこ二人は通ってるが、JMに任せっきりで私一度も見た事なかったのよねー。

Jul 15, 2020
上の写真は7月の次男のクラス。

午後7時過ぎ、21℃着込んでたけど、日が沈むとかなり寒い。そして、やっぱり外でも鼻水タラタラ。学校が始まるのでそろそろサッカー教室は終了。9月は週末にちょっとあるだけなので、今年やっと長男のレッスンを見に行くことができました。

Aug 28, 2020
三男の工作。

っと、言っても、JMは長男のクラスのコーチ(JMサッカー経験ないけどね)をし、私は次男と三男の相手するのに忙しくて、全く長男のサッカーなど見れなかったー!

Jul 15, 2020
7月の次男のサッカークラス。

Jul 15, 2020
7月にJMが撮った次男のサッカー姿。
様になってきた?

Jul 15, 2020
7月にJMが撮った写真。
次男っぽい。


来年は、三男もサッカー教室スタートできるかなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

地元のお店を応援しよう<モントリオールの美味しい抹茶>

学校だけでなく、モントリオールの街の色んな施設、お店が閉鎖される中、アマゾンさんはスタッフ増員するなど忙しい様子。ですが、こんな時だからこそ、大手企業やスーパー、お店で買い物をするのではなく、ローカルビジネスをなるべく支援したいと思っています。

私は日本人なので、同じ日本人の方のやってるレストランやお店で毎日でなくてもたまに、気分転換に美味しい日本食をテイクアウトしたり、美味しいスウィーツをご褒美に買ったり。

Mar 6, 2020
1日一服お抹茶満喫中。

今日はお友達のお店・商売を勝手に紹介(全く宣伝してくれとかは頼まれてません。)。


先日、 Kimono Pop Up イベントでもこちらの日本茶を少しだけ販売しており、私自身も自分用にも緑茶を数点購入し、今回、抹茶にハマってしまい(茶道ではなく、単に、抹茶を点てて飲む事)、オーガニック抹茶も購入して、毎日愛飲中です。

こちらのお茶屋さんが、現在3月末までセール中!抹茶も格安になっているので、ぜひ、興味のある方は、チェックしてみて下さい。こないだ買ったばかりだけど、私は、あまりの安さに、抹茶を2種、追加注文してしまいました。(店舗はなくオンライン販売、もしくはモントリオールの色んなお店で委託販売されています)。セール価格はオンライン販売のみかも?(各自確認してね)。

Feb 29, 2020

私のお気に入りは、
・普通の煎茶
抹茶入り玄米茶
・普通の抹茶クッキング用)
「え?クッキング用だよ。飲むの?苦くない?」って言われたけど、苦いの好きなので、このくらいが日常気軽に飲む方が良いかなと。クッキングにも気兼ねなく使えるし。)
セレモニー用抹茶(一番、高級なだけあって、程よい苦味、甘み、深み、全てエエ感じに有。)
オーガニック抹茶(去年テイスティングした時は、一番パンチがなく感じたけど、今年、飲んだら、飲みやすいかも?っと。)

Mar 15, 2020
お家で作ったバナナブレッドに抹茶スプレッドつけて。
うんまぁー!

Kimono Pop UPでも宣伝頂いた、新商品抹茶スプレッドもおすすめです。しっかり抹茶味、タヒニ(雛豆)やアガベシロップ で作ったヘルシーなオーガニック抹茶スプレッド。程よい甘さで日本の方、好きだと思います。

Kyoto Fleurs さん

kyoto fleurs
Kyoto Fleursさんのプリメイドブーケ、
日本の都市名なのが日本人にはほっこり。

こちらも過去記事で何回か登場しているPlateauのお花屋さん。うちからは遠いので足が遠のいてしまうけど、FB見てたら、モントリオール内、配達無料サービスを現在されている(Promo Code要?)様なので外出控えなくては行けないこのご時世、お家の中をお花で彩るのも良いよねぇ。

Mar 18, 2020
先週、 Atwater Marketで買ったカーネーション。
1週間くらい持ってる。

近所にお花屋さんがあれば良いのだけど、ウチの近所はAtwater Marketまでいかないとない気がする。Verdunのローカル店ももっとチェックしてみよー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

おニューのMac Book Proを買う。

今日は記録しておこうおこうと思って、放ったらかしにしていた、
むかーし昔2019年7月の思い出し日記です。

Jul 19, 2019
おニューのMac Book Pro

2019年7月19日(金)

久々に、うだる様な暑さと思ったら、現在、31℃。蒸し蒸し暑い。


Jul 19, 2019
今日は夏着物をスカート風で。

私のMac book airちゃんが7年目にしてとうとうご引退されたので、今日はダウンタウンのApple StoreへMac book買いに。

Mac book proproデビューでーす。写真ブログメールチェックしかしないんだけどMac book airと値段大差なかったんでプロにしちゃったー。

Jul 19, 2019
豪華な箱に入ったヘッドフォンがついてきた。
ヘッドフォン使わんけど、私。

モントリオールの大学生、大学関係者さん、今週、Mac コンピューター買うとヘッドフォン(400$)と保証も3年間割引でもらえますよー。(注:この日記は過去2019年の事です)

Jul 19, 2019
Matcha Zanmaiの抹茶パフェー!

この日はJMと一緒にお出かけし、お買い物後は、2回目のMatcha Zanbmaiさんへ。
暑かったので、大福などではなく、また前回と同じZanmai Signature Parfaitをオーダーしてしまった。JMは抹茶かき氷を。

Jul 19, 2019
夕方、暑くて着替えたっぽい
(昔の写真アルバム見ながら日記更新中)
今度は、浴衣をスカート風に。

Jul 19, 2019
ご近所のベルダン通りが可愛くなってる。

Jul 19, 2019
ピンク!ピンク!夏だねぇー。

Jul 19, 2019
三男、近所のお兄ちゃんたちに遊んでもらう。
(この日記2022年3月に書いてるので懐かしいなぁ。
このご近所の仲良かったお友達はもう引っ越しちゃったのよねー。)

さて、新旧Mac Book比べ。

Jul 19, 2019
上が旧Mac Book Air
下が新Mac Book pro(13inch)
サイズは大きいが薄い&軽い!

Jul 19, 2019
開けるとこんな感じ。
左が旧、右が新 Mac

<後日談>
2019年8月26日、
「こないだ買ったMac book pro2019のキーボードがね。すでにスペースキーとMキーが押し辛い。調べたらバタフライキーボード問題と言うらしい。ヤァダァーーーー!」

2020年1月21日
「朝起きて、Mac開いたらなんか変。あれ?っと思ったら、Touch barが全く表示されてない。再起動しても何しても治らない。修理???面倒くさいーーー。
1日様子見後、
「色々試してみたが、全くTouch BarをMacが認識してない様で、無反応。。。その他の機能は普通に使えるのだが、指紋認証Escapeキーは欲しいのでやっぱり修理に出すかなぁ。」
「Touch Barの右端の指紋認証部分も真っ黒で何も表示しないのだが、ここはポチッと押せる違う機能な様で、指紋認証できる。ほぼ普通に使えるし修理に出さなくても良いかなぁっと思い始めてるのだが、JMが”早く修理に行け、行け”とうるさいぃぃ。」
2020年1月27日
「mac修理に出した。 ちょっと操作が増えるだけで支障はなかったから放ったらかしにしてたら、JMがアップルストアに勝手に予約とって「月曜1時に行ってね!」と。 子どもの歯医者とコンピューターだけは率先して予約とるJM。」
2020年1月31日
「去年7月に買ったばかりのmac pro、何か色々スペシャルで付けてくれて保証(アップルケア)も通常より長い3年の入ったのーに、 なんと、さらに300ドル以上修理費かかるッて連絡キターーーー。マザーボードにの入った形跡ありだって。えーーー、知らんがな。水なんか覚えあらへんがなー。子どもかな。。。Touch bar以外は全く普通に使えてるから修理せんといたらどーなるん?」って聞いたら「どんだけもつかは未知数やけどある日突然止まるかも」と。 アップルケア、こう言う故障こそケアしてよーん
2020年2月3日、
「mac の水濡れ(した覚えないけど&touch bar以外普通に動く)による修理費ちゃんと確認したら400ドル近くと言われ、冬ブーツ買い替えできる値段ではないか。tax込みで400ドル軽ぅ〜く超えてしまったよぉー。みなさん、には気をつけて!」

2021年5月17日、
またMacのTouch Bar(右端だけ)が故障してるっぽい(今朝気付いた)。数年前にも修理して気を付けて使ってたのに、もうホントTouch Bar壊れやすくてヤダー。
現在、2022年3月29日
反応しない右端のタッチバーは放置中。使わない機能を右端に持ってきて、よく使う機能は左側へ。そして、たまに突然、押しずらいキーボードキー、バタフライキーボード問題も発生(よく『7』が押しずらくなる)。

このタイプのキーボード不評らしく無料で交換してくれるらしいのだが、Covid期間も挟み、予約してアップルストアに持って行くのも面倒臭く、放置中。2020年12月JMも新しいMac Book Proに買い換えたのだがこれは押しやすいキーボードに変わってるし、タッチバーが、ESCとスタートボタンがセパレートになっていた。

そして、ヘッドフォンセットは、子どものヘッドフォンになり、現在ボロボロ。すでに壊れたっぽい。

Birken サンダル & 茶道楽 (Chadoraku) 

2019年7月の日記を、まだまだコロナが世界中で話題の2020年7月に更新中。1年遅れの日記だけど、老後の楽しみに読み返す用ブログなので、写真を中心に思い出しながら、時間のある時、綴っていきます。)

2019年7月18日(木)

Jul 18, 2019
夏着物をワンピースの様に着てお出かけ。

Jul 18, 2019
新しいBirkenサンダル購入。

2013年2013年10月2日の日記参照)に買ったBirkenサンダルがとうとうボロッボロになって来たので、やっと新しいのを購入。6年も使ったって、我ながら凄くない?!(モントリオールの夏が短いからか?)。

Jul 18, 2019
6年間、使い古したビルケンサンダル。

Jul 18, 2019
そこがすり減り、コルク部分にヒビが。

Jul 18, 2019
おNEW.

Jul 18, 2019
右:おニュー。左:古いの。

Jul 18, 2019
はい、また同じ色、全く同じデザインの
Gizeh Habanaを購入。

買ったお店も前回同様、ビルケンシュトックサンダル専門店で買いました。

L'Oiseau Tonnerre
501 ave Duluth est

古いサンダルも捨てずに残してて、庭に出る時とかに使ってるんだけど、底の部分をお直ししようかなぁっと思ってます。


Jul 18, 2019
お家の様に寛げる、お茶屋さんChadoraku

そしてお久しぶりの茶道楽(Chadoraku)さんへ。子どものお迎え前に20分だけ時間ができたので、ちょっとだけ立ち寄れました。

Jul 18, 2019
店内、季節的に七夕っぽい飾りつけが。

Jul 18, 2019
暑かったので、水出し緑茶を頂いました。

ここの店主さんに淹れて頂くお茶はいつも最高に美味しいのだけど、また、お茶の名前、忘れてしまった。。。確か、九州のお茶。ほんのり甘みがあり美味しかったです。

Jul 18, 2019
可愛いお弁当箱や急須も売ってる。

Jul 19, 2019
帰りは暑かったので、ワンピースから
スカートにして自転車で子ども達のお迎えへ。

2019年、春の La Braderie de Mode Quebecoise と オールドモントリオールでランチ&カフェ

4月12日(金)、春秋、年2回、Marche Bonsecoursで開催されるケベコワ・デザイナーによるファッションセール、La Braderie de Mode Quebecoiseにまたまた行って参りました。

Apr 12, 2019
ウールのお婆ちゃんの着物に
薄緑の羽織でちょっぴり春らしく。

やっと道路のがとけたので、お久しぶりに着物を着物っぽく着てお出かけ。それでも気温8℃だったので羽織だけでは、まだ風が強く&冷たく、この上から皿にショール、スカーフ、手袋、それにロングブーツを履いていざ出陣。

Apr 12, 2019
黒いショールに薄パープルのスカーフで
重すぎず、寒すぎないコーデで。

このセールでは毎回、Mat & Nat のカバンを買ってしまうのだが(2018年10月18日の日記参照)、今回は、ひとつも買わず。「これ買いたいなぁ。」っというお目当てなしの時の方が、掘り出し物を見つけられるかなぁっとウィンドーショッピング感覚で行ったら、この日は、無性スカーフが欲しくなり、スカーフ3枚も買ってしまった。。。

Apr 13, 2019
違った色に見えるけど左右同じスカーフ(?)。

Apr 17, 2019
春らしく、着まわし出来そうなベーシックカラー。

Apr 14, 2019
こちらも何にでも合いそうな色合いのスヌード。

3枚とも激安だったが、1、2日使って、どれも生地が激センシティブと発覚。何かに引っかかったり、マジックテープなどに触れようもんなら、すぐホツレる。ワンシーズンくらいしかもたないかなぁ。。。シンプルデザインの激安ネックレスも数個買ったのだが、2回目つける時にフックの金具が壊れ1個すでにご臨終(しっかり、安かろう悪かろうである)。

Apr 12, 2019
オールドモントリオールのレストラン「La Mediterranee」。

Bonsecoursでお買い物後はオールドモントリオールでランチへ。オールドモントリオール、行ってみたい店はいっぱいあるはずなのに、「お茶だけじゃなく、もうっちょっとしっかり食べたいな。」「ベジやビーガンじゃなくお肉も食べたいな。」など色々考えているとランチ難民に。グルグル回ったあげく、結局、近くに合った可愛いインテリアの『La Mediterranee』と言うレストランへ。

Apr 12, 2019
モロッコ、チュニジア、レバノン、地中海風の
ポケ丼っぽいメニューが並んでました。

Apri 12, 2019
La Mediterraneeにはコーヒーがなかったので、ビルの中で繋がってる
隣のカフェ「The Mon Cafe」へ。

Apri 12, 2019
可愛いっぽいカフェ。

上の写真でみると、オサレな感じに見えますが、現実以上にインスタ映えするカフェですわ!普通のカフェでした。普通に美味しいラテでした。お客さん、いつも少なそうなので、この辺の混雑したカフェに行くより狙い目かも。
Apr 12, 2019
襦袢なし、着物下はハイネック、
帯は最近日本の着物好き界隈で流行ってる
「帯結ばない帯結び」で。

*『帯結ばない帯結び』は、(以前、ブログで紹介しましたっけ?)
半幅帯を半分に折って、グルグルお腹周りに巻くだけ。ベルト帯締めで止めるので、初めての方でも絶対できる帯結びです。この着方だと5分でも余裕で着付け完了です。(気になる方はググって下さい。いっぱいやり方動画や写真出てきます。)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

日本旅行11-2: 骨董雑貨屋『舞妓アンティークス』と日本の工事現場

(2月の日本旅行日記を9月に書いています。)

2月4日(月)、老舗種麹屋「菱六もやし」さんで種麹甘酒を買った後、

Feb 4, 2019
骨董雑貨が所狭しと並ぶ「舞妓アンティークス」

そろそろカナダへの帰国準備、子どものお世話をしてもらってるJMの家族達へのお土産も買いに行かねばと、街中へ戻る途中、ふと目に留まったお店がこちら、

Feb 4, 2019
着物っぽい物がお店の外壁に並んでいる。

Feb 4, 2019
まさに着物である。

Feb 4, 2019
Sale品、500円、1000円となかなかお安い。

Feb 4, 2019
POPが全て英語表示。

「あ、着物やぁー。」っとフラフラ近寄ってしまったこちらもお店は骨董店『舞妓アンティークス』さん。ウェブサイトもFBページも、お店のPOPも英語表記だったので、ガッツリ海外からの観光客狙いのお店っぽい(お店の方は日本の方っぽい。)

舞妓アンティークス
605-081 京都市東山区小松町157
(大和大路通りと八坂通りの角)

Feb 4, 2019
舞妓アンティークスの店内。

店内は、所狭しと骨董雑貨が立ち並び。入った瞬間「うわぁー。好き。」っとなりました。狙い通り、特に海外からの観光客が、レトロ日本のお土産店を探すには打って付けのお店かも。昭和生まれの私には、懐かしい絵本とかオモチャとかもあり、色んな日本のビンテージ雑貨が。見てるだけでも楽しめます。

Feb 4, 2019
キューピーちゃん?
ちょっと怖いけど可愛い。

前に紹介した鈴木小道具店2019年1月27日の日記参照)、同様、ちょっと変わったお土産を探してる時は良いかも。私世代(より古くてもOK)の海外在住者へのお土産でも懐かしさアリアリで良さそう。

Feb 4, 2019
人形が、人形が、人形がぁーーー!

Feb 4, 2019
むっちゃジャパニーズな置物。

Feb 4, 2019
アトムくんもいる。

Feb 4, 2019
刺青ゴリゴリのキューピーちゃん。

面白い物盛りだくさん。着物は結構、お安く、お土産にはぴったりな感じだが、私の食指が動いた物は、まぁまぁ、それなりのお値段してました。

Feb 4, 2019
お面。ちょっと気になる。

96F1D084-3111-4E52-A694-9DAF8BF2E54A
コケシがいっぱい。

Feb 4, 2019
ミニ鉄瓶。友達が欲しいと言ってたので、迷ったけど
予算オーバーで諦めた。

Feb 4, 2019
舞妓アンティークスさん、楽しめましたー。

Feb 4, 2019
日本のお家の工事現場。リノベーション系、
気になるのかJM見つける度に立ち止まって見てる。

Feb 4, 2019
焼杉板を発見し、写真を撮るby JM
(この後、家のリノベで真似して板焼いてたし。。。)

Feb 4, 2019
街中まで戻ってきて、豆柴カフェ見つける
(入ってません)

Feb 4, 2019
お土産リクエストでいつも入ってる足袋ソックス。

Feb 4, 2019
白川筋通りの屋根の工事にも目がいくJM
5分くらい見てた。

Feb 4, 2019
久しぶりにこの前通った、
レトロで可愛い「京都祇園郵便局」

Feb 4, 2019
そろそろ帰国に備えて、荷物整理。段ボールが増えてきた。

この日の晩御飯、何食べたか全く覚えてない。コンビニで済ませたかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives