モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

1人目 子育て(0ヶ月〜11ヶ月)

今春初のピクニック & 裏庭作り 

やっと、やっと、やぁーーーーっっとモントリオールもらしく暖かくなって参りました。いやぁー、ホンマ今回の冬は長かったわー。昨日の日曜日20℃超え。半袖、サンダルの人も大勢いて、一気にみんな、モード。私は薄手の長袖に靴下も履いて、ジャケットは持ってたけど着る事はなく、日中は暑いくらいだったけど太陽がかげってくる頃にはちょうどでした。

Apr 28, 2013
朝からパパ何やるのー?
 

昨日は、朝6時半からチビに起こされた。でも、いつもなら夜中に起きてウチらのベッドに潜り込んでくるんだけど、この日は朝まで自分のベッドで一人で 寝てくれたので、ウチらもキックされたりする事なく、グッスリ寝れて壮快!

Apr 28, 2013
パパ、何か切り始めたぞ。
ヴィーン!!! 


 早起きしたので、朝から行動的に!JMは朝の8時過ぎからRONA(ホームセンター)へ行って何やら木材を購入してきた。その後、裏庭でトンカチトンカチ。その間、私はチビのお世話をしながら、掃除機かけたりトイレ掃除したり。

Apr 28, 2013
じゃ、僕、パパの朝ご飯たべてあげる。


数日前、JMの友達の引っ越しを手伝いに行った時、その新居の裏庭には、子ども用のブランコ滑り台、テーブルなんかがあって、チビも興奮!うちらも、こんな裏庭にしたいなぁーっと感じたのだ。実は、ブランコやビニールプールは去年の夏購入していたものの、結局、設置せずに終わり、、


Apr 28, 2013
ブランコ完成ー!
「おぉーーーー、パパやるなぁ」っと
ちょっと尊敬のまなざしなチビ


Apr 28, 2013
なかなかエエで。


ブランコに乗ってる時は、むっちゃ無表情で楽しくなさそうなんだけど、実は、すんごく好きみたいでパパがトンカチ引き続き庭でトンカチしてる間、30分以上大人しく乗ってました。 
 

Apr 28, 2013
また、パパ何やってんのー?


Apr 28, 2013
お!花壇ができたー!


 日曜は、気温も上がるし、お天気!っと言う事で昼からはピクニックに行こうと思ってた私達。が、JMが突然、思い出した様に「あ、そういえば、ベビーカー壊れたわ。」っと。。。え?何ですと?「もう使用不可なん?」っと聞くと「使用は難しいかなぁー」っと。

Apr 29, 2013
分かるかな?
後ろの支え部分がボキっと完全に壊れてます。
こりゃ、絶対、使用不可やろうー!

ベビーカーがないと明日からの保育所通いに早速、困ってしまうので、急遽、ベビーカーを買いに行く事に。使い勝手が良かったので同じヤツが欲しいなぁーっと、前回と同様BabieRusへ。

Apr 29, 2013
壊れたベビーカー

今まで使ってなとは「Chicco2012年2月の日記参照)」ってブランドので重さ5キロでむちゃくちゃ軽くて且つしっかりしてたので気に入ってたけど、とうとう壊れてしまったかー。寿命1年2ヶ月、雨の日も風の日も、の日も酷使してたので、こんなもんかー。ご苦労様でした。

残念な事に、全く同じベビーカーが無かったので、同じような「軽くてシッカリ」したのを選び購入。
BabiesRusDeluxeStroller
BabiesRus Deluxe Stroller

どうやら、ベビザラスのブランドっぽい。前回のより7kgとちょっと重いけど、79.99ドルとお値段は安い。 2人目が使えるまで持つかなー。「いつもと違う」と分かるのか、チビは新しいベビーカーでちょっと嬉しそう。

その後、 ピクニックへ!久々にParc la Fontaineまで行ってみようと言う事で、車だと混んでそうなのでメトロMt-Royal駅へ。友達とも合流して、Mt-Royal通りをぷらぷらウィンドーショッピングをしながら歩いてるとJMが一言。「アカン、むっちゃPlateau(このエリア)恋しいわ。歩いてる女性が皆、可愛いし、オシャレやわ。Verdunでは、ありえへんわー!」っと。

確かに、Verdunとは違うわな 。私が感じたのは、Plateauは妊婦さんでも赤ちゃん持ちのお母さんも30代、40代と高齢なんだけど小綺麗でオシャレな人が多い。の散歩も飼い主も犬も可愛いしお手入れされてるカンジ。

対して Verdunは、春先よく見るのが、暖かくなってきたので玄関先(外)で煙草を吸ってる人達。小さい子連れのお母さんは、若い10代っぽい人も多々いる)んだけど、髪ボザボザ、ジャージだったり、決してオシャレではないイケイケなファッション等。。。で、犬も可愛い系よりゴツい、怖い系が多く、毛並みとか見てみると手入れもそこまでされてなさそう。何と言っても犬の糞の始末をしない飼い主が多くて腹立たしい!

Apr 28, 2013
パパとボール遊び


 ま、だからそれなりにPlateauで生活するには高くつくんだけどねー。近所や郊外にも大きな公園とかはいっぱいあるんだけど、Parc la Fontaineはやっぱり私も好きかも。とってもモントリオールっぽい

Apr 28, 2013
チューチュートレインに興味心身
次回は、乗せてあげよーっと 


地元の人が老若男女だれでも集まれる場所。そんなに広大な敷地な訳じゃないけど、学生でも、ヒッピー系の人達でも、老人も、赤ちゃん連れの家族も皆、ゆったりした空間を共有してるというか。。。ウチらの隣では、年配のおじいさん、おばあさんが、ギターなんかを持ってきてナイスな音楽を奏でてくれてました。 

Apr 28, 2013
パパの上にゴローン


Apr 28, 2013


Apr 28, 2013
僕、ナチュラリスト
木とハグ&キス

夕方ぐらいまで、おにぎりやサンドイッチ食べたり、ゴロゴロしたり、のんびり過ごしました。近所に住んでる時は、徒歩ですぐ帰れるのが良かったけど、メトロに乗って帰ると、ちょっと「おでかけ」した感があって、これも私は好きです。

Apr 28, 2013
帰ってきたら、またブランコ乗ってる。。。
それも今日買ったボールを抱っこして


夜は、ココ最近、連日のバーベキュー。今日は、ブロシェット(串焼き)を食べましたー!いやぁー、やっぱり夏最高!今週はずっと20℃越えの晴天らしい。ヤッター! 
 
 
 
 


 
 
 



 

夏の私たち

ランダムに最近の事を書いてみます。

本格的に夏がやってきました!

ここ2、3日、気温も30℃越え蒸し蒸し警報も出ておりかなり蒸し暑い。扇風機が壊れて、まだエアコンも出してなかったので昨日は、お家の中は蒸し風呂状態。お外に出ても風があまりなく日向は地獄なんだけど、日陰はまだましでした。





最近のルーティーンは、

朝7時、起床

8時、 べべと共に朝ご飯

9時 洗濯、夜も入るけど暑い時とか、夜入れなかった時とかはお風呂

11時前後 べべ昼寝を2時間くらい

13時前後 昼寝から起きたらお散歩&公園

夕方17時前後 帰宅

18時 夕食

19時半前後 お風呂

20時半前後 べべ就寝

夜中はあんまり起きなくなってかなりラクになりました。が、朝方5時頃に必ず1回は起きます。でも、ベッドの脇にお茶を置いておくと、自分でゴクゴク飲んで自力で眠りに戻れる事もある(成功率50%くらい?!)泣き止まない時は、隣であやしたり、ミルクを飲ませると7時くらいまで寝てくれる。

午前中、キッチンで遊ぶべべ。
暑いので裸ん坊。
歩き始めたけど、まだまだムッチムチの体。

Jun12, 2012


掃除機やホウキもお気に入り。
Jun14, 2012



最近は、毎日昼間は、公園でピクニック
友達と行く時もあるけど、2人で行く事が多い。
ママ友は産休明けて働いてる人多いのよ

最近のお気に入りはベビーカーを押す事。

Jun13, 2012



ベビーカーのタイヤも大好物

Jun14, 2012


公園のテーブルで遊ぶのも大好き。

Jun15, 2012


Jun15, 2012

天気が良いと必ず公園に行ってべべを放ちます。というのも、もうカフェやレストランではジットしてられないらしく、レストランの椅子ベビーカーを押して歩こうとしたり、キッチンに入りたがったりするのでユックリできんのだ。

で、気付いたのは、公園では「ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てよう!」特にテーブル周りとかタバコの吸い殻、ビールのフタ等、何でも口に物を入れるお年頃の子どもを持つ親にとってはとってもイラぁ〜〜〜っ!ときてしまう。子持ちになる前から「モントリオールって街中、道路脇にタバコの吸い殻とかゴミ多いなぁ〜」って思ってたけど、なんでゴミ箱に捨てられへんねん?!



6月に入ってから、モントリオールはSt-LaurentやMt-RoyalのSide walk sale(歩行者天国?)やF1等フェスティバル三昧。Place des Artsのフランコフォリ(仏系ミュージシャンの音楽祭)に行ったりもしました。

べべもパパのビール真似して横でミルク片手にグビグビ。

Jun10, 2012




<その他のべべの最近の様子>

最近、こんな感じでをベッドから出して寝てる事多い。

May24,2012


乳歯がニョキニョキ。ただ今、上の真ん中の歯2本。下の真ん中の歯2本プラス、最近下の真ん中2本の右隣(私から見て)5本目がガッツリ顔を出しており、左側にも6本目が薄ら見えてきた。だからか、やっぱりタマに手を口の中に入れたり、口でチュッパチュッパを立てたりしてる。

バイバイニギニギからちゃんとから振れる様になってちゃんとバイバイに見えてきた。でも「バイバイして〜!」っと言っても、やってくれる時とやってくれない時がある。

ーまた、後追いが最近、復活してる気がする。

ーほっぺに「チューして」っと言うと、口を開けたままベチョーっと顔に付けてくる。ヨダレでベチョベチョになるけど。

ーテクテクどこまでも歩いて行く。公園なんかに放つと20、30m?かなり遠くまで行ってしまうので目が離せない。

Jun19,2012


ー自力でベビーカーによじ上って椅子の上に立つのがお気に入り。バタンと倒れそうで、これまた目が離せない。

出来ない事、やりたい事ができないと、大声を出したり、泣きわめく。

ー「いただきます」っと言うと、手を合わせる。(成功率75%)

スプーンフォークを自分で持ちたがる(まだ使えないけど)

あ、今晩やっとエアコン設置しました(冬の間、出しっぱなしにしていると凍って壊れるので季節終了時に取り外すのだ)。あぁ〜、やっと熟睡できる。

家の改装

先日、「お家のオーナーになりました」と報告しましたが、JMは仕事後に新居に出向いて、ちょっとづつ手直し工事を始めてます。

JMがそろそろ終わるかな〜って頃に私とべべも合流して様子見に。パパが終わるのを家の前のテラスで待つ私達。べべは、玄関?の鍵部分で遊んでます。


Jun13, 2012


1階のオジイちゃんにペプシをもらったJM。べべも飲むマネしております。

Jun13, 2012




オジイちゃんの反対側の1階のお部屋、物置と化しててこんな感じです。

Jun13, 2012 新居の一階

実はこの日、引っ越し後の内装の為に家の中の(住む予定の2階)写真を取りたかった私。が、しかし、すでに元オーナーカップルは3階に移り住んで2階は空いているものの、廊下の両脇に高々く積まれる段ボールの山に断念。ほんまにちゃんとウチらの入居前に荷物の整理できるんかーい?!

そして数日後、私が仕事の日、JMの友達誘って、家の前の部分がボロボロのコンクリートでべべにも危なかったので木張りのテラスに改装。2日で仕上げたので、オジイちゃん「仕事早いね!」と喜んでいつも通り椅子に座って一休み。ほんま、この爺さん、オモロイねんけど、何言ってるか、フランス語が聞き取れない。。。。

Jun17,2012

周りの白い冊も含めて後日、またペンキ塗って色を変えます。上の写真の貧弱な緑の細い植木鉢のある辺りには大きな植木スペースを作って花を植えるつもり!

あぁ〜、引っ越し楽しみになってきたかなぁ〜〜〜〜?!!!!!





べべ11ヶ月

最近、べべの成長を書いてなかったので、ちゃんと記録しておこうと思う。

とうとう6月4日で11ヶ月となりました。
あと一ヶ月でもう、1年になるやんかーーーーー!そう考えると実に早い。

早速、

流しの下を探検May24,2012


<最近のべべの様子>

5、6歩は歩ける。落ち着いたらもっと歩けそうだが、何かに興奮しながら突進してくるので、上半身ばかりが先に行って転けちゃう感じ。

ーかなり前からだけど、パチパチ拍手はお手の物。

バイバイが変で手をニギニギする。

上の前歯2本が、かなりお顔を出して、計4本となりました。

クシをもたせると髪をとくマネをし、へアアイロンを渡すと前髪を挟もうとする。

や靴下を脱ぐのは前から好きだったけど、それを今度は履こうとする。全くできないけど。
ー同じ様にパズルを剥がして、それをまたハメようとする。これも全然できないけど。

お昼寝1日1回に。30〜2時間。夜は9時〜朝7時くらいまで寝る。(途中、1、2回は起きるけど、自力で寝に戻れる時もあり。)

ー離乳食、何でも最近は食べるけど、シーフードをまだやってなくて小さい茹でたエビをあげたらモクモク食った。

マグマグカップは使えてそうだけど、ワザとか一回口に入れてまたベーっと吐き出して服がビショビショに。なので濡れても良い時やお風呂前しかやらん。

スプーンもちょっと手助けすれば使える時もあるけど、遊びながら振り回したりするので、これまた汚されるのが嫌な私は自由にスプーンを使わせる勇気がない。やっぱあげた方がええんかね。

泣く事が少なくなった。気を引こうとワザと泣き?叫びはするけど、基本、起きたらずーーーーっとハイテンションで動きまわってる。そして疲れたらちょっとグズッてバタンと寝る。

名前を呼ぶと自分だと分かってる様子。

携帯を持たせると「もしもし」っとは言わないが耳にあて、なんかそれっぽい事をぐちゅぐちゅ言ってる。私の携帯はロックしてないので既に友達とJMにべべが触ってる時に誤作動でかけてしまった。

引出し、棚の中の物に興味津々で気を許すと開けて中の物をぐちゃぐちゃに。

もしもしMay15,2012


もう最近、産まれた頃の赤ちゃんってか、ちょっとお兄ちゃんの顔になってきて、早いねー人間の成長って(他の動物はもっとか?!)。


仕事復帰〜育児休暇終了

5月20(日)

去年2011年、6月から育児休暇に入り、ほぼ1年、仕事復帰いたしました!

パパと休日キャンプMay26,2012

っと、高らかに宣言しても週末の土日だけしか働かないんだけどね。
という事で、

まだまだ基本、『仕事<育児』の日々は続きます。

と言うのも、保育園(こっちで言われるGarderieってやつですな)が決まってないから。というか、あんまり真剣に探してもなかったんやけど。私の住んでるプラトーは女性はみんな妊婦か赤ちゃん持ちのママなんじゃないかと思う程のベビーブーム地区の激戦区。どうせ、見つからないだろうし、実は私達、6月末にこの地区を出て引っ越す予定なので引っ越し先での保育園が見つかるまで、引き続き私がJMが仕事の平日はべべの世話、JMが休みの土日だけ働く事にしたのです。


初出勤日、世間はお休みの日曜日でした。みんながスヤスヤお寝んねのんびりモーニングを過ごす中、久々に髪もちゃんとブローし、ストレートアイロンで伸ばし、化粧もいつもより頑張って、黒(規則)の服を着て、用意してると、気持ちも引き締まってきて、この1年、いかに自分がリラックスした日々を過ごし、世間から遠ざかってたかがわかる。

川遊びMay26,2012


ワタクシ、美容師なんやけど、ウチのサロンはちょうど英語系フランス語系が交わる辺りでお客さんも半々くらいだったのに、なんだか英語系が圧倒的に増えてる気がする。私が飛び込みのお客さんばっかり担当したからかもしれんけど、最近、家の近所でも数年前は英語なんて滅多に聞かなかったのに、英語で会話をしながら歩く人達が目に付く様になったのでやっぱり増えてるのかな?私は英語の方がラクでフランス語はあんまり喋らないんだけど、なんとなくプラトーはフランス語でいて欲しいわぁ。

仕事は、久々に働くって新鮮で楽しかったんやけど、日頃使ってない筋肉使ったからか翌日びみょう〜に体のアチコチが筋肉痛。。。

写真は、私が汗水垂らして働いてる週末に、JMの友達のキャンプに連れられたべべです。裸ん坊よ。となりに女の子も真っ裸で写ってたので切りました。


<最近の私の体調>

そうそう、こないだ産後2回目の生理が来たので書いておこう。

ー前回も生理のお腹の痛みは少なかったけど、今回もあまり痛みなし。が、出血量は普通にあった。3日くらいで終了。

ー恐らく、生理(ホルモンバランスの変化)のせいだと思うんだけど、夕方くらいからのアチコチが痒くなったり、朝方、妊娠中にあったようながポコポコする時が1、2度あった。

ーやっぱり生理終了後、5日間程、つわりの様な気持ち悪さや頭痛がしたり、これが生理よりも正直しんどい。が、前回よりマシな気がする。

妊娠、出産後、確実に体が弱ってる気がする。弱ってるってか鈍ってるんかな?!運動、真剣にせなアカンっぽい。

初めの一歩

5月10日(木)

ついにウチのべべが、一歩を歩み出しました!

may25,2012


この頃、自力で何もつかまらず、スッと立って、立ったままオモチャを持って遊んだり、『立つ』だけならかなり安定感が出てきてた。

壁や物につかまりながら素早く『移動』もできるようになってきた。

そして、とうとう、一歩。
いつも左足

を踏み出せる様になりました。タマに一歩半くらいあるくけど、すぐ座り込んじゃう。

ベビーカーを押す may4, 2012


ようやく、お外も暖かくなって公園にピクニックにいける日々。こないだ友達の2歳の女の子のピクニックパーティーに行ったら0歳〜5歳くらいのお子チャマがワンサカ。大河はスタスタあるく子どもをジーーーーーっと羨ましそうにバゲット頬張りながら眺めてました。

初ブランコ may12, 2012


写真は、べべの初ブランコ。ケタケタ笑って、お気に入りの様子。

こっちのブランコってこの親がスポッと椅子の部分に入れてあげないといけない、自力では乗れないとっても高い位置に設定してるの多い。日本でも今はこんな感じになってるんかな?私の子どもの時はこんなのなかったような。。。

産後、初めての生理復活後、、、

またまた生々しい内容でゴメンナサイ。


こないだ生理が復活したけど、「出血は少量ですぐ終わった」ッて書いたけど、生理の出血自体はすぐ止まってんけど、それから、1週間以上ずーーーーっと気分が悪くて、頭痛がしたり、が痛かったり、虫歯じゃなくて、歯が浮く様な変なかんじがしたりと体調不良!

昨日くらいから、歯の浮く感じも、気分が悪くなる事もあんまりなくなったなーっと思って、JMの友達とディナーに出かけたら、途中でむっちゃ舌が痺れて鼻から下の顔全体(口周り)がジンジンとして弱い麻酔の注射を打たれたような感覚に。。。ええ?何コレ?私、大丈夫?でも食べた?ってな感じの痺れ具合(喋れるし、ヨダレダラダラって程ではない)。それまでに食べた物をチェックしても毒のある様な物はない。可能性がありそうなのは、白ワイン

それも2、3口しか飲んでないのにーーーーーーーー?!

翌朝、今朝もなんだかちょっと二日酔いの日みたいに体が少しだけどむくんだ感じがする。。。

最近、コーヒー(カフェイン)も確かに受け付けなかった。。。飲んだら頭ガンガン、気分グラグラになってたし、アルコールにも弱くなってるのか?!

なんだか、出産後、むちゃくちゃ体弱ってる気がするぞーーーーー?!これって今だけかな?ちゃんと復活するのだろうか?そろそろ新しいピルの処方箋をドクターにもらいに行かなあかんので、今度、ドクターに話してみようと思う。

それにしても、出産後は生理楽になるんちゃうんかいーーーー?!

日本旅行 8. 大分(ひいおばあちゃん)

4月12日(木)、13日(金)とたったの2日間大分旅行に行きました。ま、実はこれ、旅行というより、大分に住んでいる私の母方のおばあちゃん=べべには“ひいおばあちゃん”に会う為なんやけどね。おばあちゃんは、大分のムチャクチャど田舎に住んでいたんだけど、数年前から痴呆がはじまり、独り暮らしじゃ危ないという事で、施設に入ったのだ。

Apr12,2012 宿毛フェリー
宿毛からのフェリーの上から

おじいちゃんは、とうの昔に亡くなっており、おばあちゃんには、ウチの、姉(叔母)、弟(叔父)と3人の子どもががいるんやが、おばあちゃんの痴呆がはじまったくらいから、この親子、兄弟姉妹の仲が非常ぉ〜に険悪になり、互いに疎遠に。

Apr13,2012
俺、フェリーにまで乗っちゃった

おばあちゃんは、もちろん私が海外結婚し、ひ孫ができた事もつゆ知らず、ウチの父が「そんな家族の状態はあまりにもヒドイ」という事で、今回、おばあちゃんに、ひ孫を見せに&母にも会ってもらおうと大分に行く事にした。

Apr13,2012 フェリー内
フェリーでカップラーメン


が、ここ数年、連絡を断っていた母。祖母が今、どこの施設に入っているかも知らず、同じ県に住む叔父にやっとこさ連絡をとりつけ、居場所を教えてもらい会いに行く事ができた(ちなみに、叔母は電話番号まで変更し、音信不通。叔母と祖母はホンマに気性が激しいのだ。)。

大分と言っても、飛行機でビューンとひとっ飛びという場所ではなく、空港から車や列車やバスで何時間という、ど田舎なので、今回は、で京都から大分まで行く事になった。まぁ、確かに車だと荷物も運ばなくていいからラクやけど、、、長かったよーーーー。

Apr13,2012
佐伯港

さすがにJMの両親は京都で2人で観光を楽しんでもらう事にして、私、私の両親、JM、べべの5人で行って来ました。べべがいるので、2、3時間毎に息抜きに休憩しながら、朝、京都を出て、高知県の宿毛(すくも)へ。宿毛からフェリーが出てるので、夕方16時発のフェリーに乗って、大分、佐伯港到着19時過ぎ。そこから又車でガッタンゴットンガッタンゴットン。養護施設も街中にあるのではなく、かなりの田舎にあるので、電話で道を聞きながらやっと夜の22時頃に到着。

Apr13,2012
ひいおばあちゃんにタッチ

この日はさすがに、遅かったので、ちらっと20分程おばあちゃんに会って、翌朝ゆっくり出直す事に。街まで戻って、ホテルにチェックインして、やっと就寝。片道14時間くらいかかったのでは。。。

Apr13, 2012 佐伯のホテル
佐伯のホテルで裸ん坊

翌朝、施設へ戻って、祖母をおしゃべり。5、6年前に祖母を最後にみた時は、痴呆のはじまりだった。今回、思った程、ボケてはなかったが、母の事ですら、ゴチャゴチャになってて、一瞬、自分の子と分かったかと思えば次の瞬間、「誰やあんた?」ってなっている。痴呆ってホンマ不思議ね。

初めてみるひ孫は「ひ孫」とは認識してないだろうけど、赤子という存在そのものが嬉しいのかとってもお気に入り。が、どうしても女の子に見えるらしく、「めんこい、めんこい、女の子」っと、男の子と思ってくれん!!!ま、確かによく女の子に間違われるけど。。。

Apr13, 2012
カラオケ大会中

養護施設なので、他にもジジババが仰山。みんな赤子が好きらしく、べべ人気ものでした。おばあちゃんは、ボケてはいるものの、カラオケは歌詞を見ずともスラスラ歌える。朝からジジババカラオケ大会である。老人ホームも「老後楽しそうやなぁ〜」っと思った日である。

帰りのフェリーが、お昼に出発するので10時過ぎには退散。おばあちゃんに、次会えるかどうかわからんけど、次ぎ会える時は「2人目を連れてって、大河もひいおばあちゃんと何か喋れるといいねー」っとJMと言いながら帰って来ました。

Aug13, 2012 佐伯フェリー乗り場
佐伯港、なんもねー

それにしても、「田舎の何にもない誰もいないとこにも自動販売機がいっぱいやなぁ〜。」っとJM仰天!確かに、日本って自販機多いね。


そうそう、この大分訪問中に京都の祇園で大事件があったらしい。癲癇持ちの人が運転をしている最中、発作を起こし、暴走し、何人か跳ねてしまったとか何とか。JMの両親は鴨川辺りをブラブラしてたら、警察やらヘリコプターやらスゴい来て、「なんかあったんかねー」っと思ってみてたらしい。誰も巻き込まれなくて良かったわー。

日本旅行 7. 京都 

京都観光、1日目の4月10日(火)はべべをウチの両親に預けてJMの両親&JMと私の4人で嵐山へ行って来ました。(日本帰国してから何ヶ月も経った9月にこの日記を書いてるので、写真中心に、思い出しながら書いて行きます。)


Apr10,2012 嵐山 トロッコ
今朝も早起きしてトロッコ嵯峨駅へ。
なかなか綺麗な駅です。

Apr10,2012 嵐山 トロッコ
駅前に機関車も、
JM&パパ興味津々。



<本日のコース>は、

トロッコ嵯峨駅から『嵯峨野トロッコ列車』でトロッコ亀岡駅まで、

トロッコ亀岡駅からタクシーで『保津川下り乗船場』まで行って、

保津川下り』で嵐山、渡月橋付近まで。

Apr10,2012 嵐山
桜も綺麗に咲いてます!


トロッコ列車は春のお花見季節で混んでる時期かな?と指定席券を事前に親に頼んで取っておいてもらいました。案の定、満席で、チケット売り場も混んでたので先に買っておいて良かった。トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで片道600円なり。

Apr10,2012 嵐山トロッコ
嵯峨駅に列車到着


保津川下りは事前予約が出来ないという事でトロッコ嵯峨駅でチケットを購入。これが結構、お高いのよね。大人1人3,900円。私も保津川下り初めてなんやけど、お値段の価値があるだろうか?!

トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗船場まで連絡バスが出てるんだけど、チケット売り場のお姉さん曰く、「4名様ならタクシーでも100円しか変わりませんよ。」との事でタクシーで行く事に。このタクシーもこの駅のチケット売り場で予約&チケット購入できる。タクシー代は1台1,300円ですた。バスだと一人300円らしい。

Apr10,2012 嵐山トロッコ
トロッコからの眺め

旅行会社勤務時代、春、秋のシーズンには、このトロッコ列車のチケットの事前予約を受け付けたり、売ったり「行きはコチラの席の方がいいですよぉ〜」とか説明していたが、実は乗った事がないのだ、ハハハ。ホームには長蛇の列ができ、満席の様子。「立ち見」客もいっぱいいました。

Apr10,2012 嵐山トロッコ
保津川下り

Apr10,2012 嵐山トロッコ
トロッコからの眺め

トロッコ亀岡駅に付いたら、タクシーに乗換え、保津川下りの乗船場まで。田舎の街中抜けて、10分くらいで到着です。船を待つ、待合室にあるお土産屋さんでおやつ鯖寿司、ビールも購入!


Apr10,2012 嵐山 保津川下り
船もみっちり満席です。


Apr10,2012 嵐山 保津川下り
上にトロッコが見える

Apr10,2012 嵐山 保津川下り
船頭さんは3人
みんな良い色に焼けてます

Apr10,2012 嵐山 保津川下り
鯖寿司いただきぃ〜!
JMパパも気に入った。


Apr10,2012 嵐山 保津川下り
川の上の屋台も登場!

Apr10,2012 嵐山 保津川下り
焼きイカお買い上げ!
これもJMパパお気に入り。

保津川下り、なかなか楽しかったです。初めてだったら3,900円払っても良かったかなと思います。これ、実は冬もが降ってもやるらしい。暖房設備整えて。そして赤ちゃん連れでも乗船OKなのだ。実際、同じ船の中に赤ちゃん乗ってました。ずーーーっと大人しかったけど、最後ちょっとだけ泣いちゃった。でもウチのべべは置いて来て正解でした。あんなギュウギュウで2時間は無理やな。

Apr10,2012 嵐山
嵐山 渡月橋付近に到着。

Apr10,2012 嵐山
写真じゃ、イマイチだけど、
結構、桜咲いてます。

Apr10,2012 嵐山

Apr10,2012 嵐山
着物姿のオバちゃん達

Apr10,2012 嵐山
舞妓の格好した観光客

Apr10,2012 嵐山
嵐山には猿もいます。


Apr10,2012 嵐山
こんなにおる

Apr10,2012 嵐山
ここにもおる

Apr10,2012 嵐山


Apr10,2012 嵐山
嵐山といえば、
竹林も!

この日の京都観光はまだまだ続く、、、夕方からべべとウチの両親も合流して、寺社巡りぃ〜。


Apr10,2012 八坂神社
お久しぶり!八坂さん。

Apr10,2012 清水寺
定番の清水寺。
やっぱり形が綺麗やなぁ〜。

なんと京都市内は、ほぼ桜の終わりかけ?清水の夜のライトアップはもう終了してました。残念。

Apr10,2012 京都
僕の事わすれてない?!
べべと合流

Apr10,2012 京都 三年坂
三年坂
オジイちゃんに抱っこ

Apr10,2012 京都 高台寺
高台寺の桜を見に。
初めて中入ったわ!

Apr10,2012 京都 高台寺
ウンコしたから

Apr10,2012 京都 高台寺
日本の祭り風に

Apr10,2012 京都 高台寺
着替えたぞー!

コノ後、いったんお宿に帰って、JMと私と2人で夜の花見デート致しました。

Apr10,2012 円山公園
でたっ!
京都の花見と言えば、円山公園!

Apr10,2012 円山公園
みんな、エエ感じぃ〜。

Apr10,2012 円山公園
魚の串焼きにJM釘付け
もちろん、食った

Apr10,2012 円山公園
ゴミ箱エリア
どこいっても日本は分別すごいね。

円山公園のしだれ桜がワイヤーで支えられてた。昔から、こんなワイヤーあったっけ?年老いて、支えられなくなてきたのか?!

この日はさすがに動き過ぎでお疲れマックス!帰って爆睡。

Apr11,2012 京都 木屋町通

翌日は雨が降ったりやんだりのお天気イマイチだったので、ショッピングデー。またまたべべはウチの両親に預ってもらって、

まずは、私とJMパパの希望でメガネ屋へ!日本には、即日その場でチャチャっと検査をしてくれて、お安くメガネが作れるチェーン店が存在する。なんと素敵。フラッと近場で見つけたメガネ屋「T.G.C.」ってトコで、パパも私も1、2万円くらいで作りました。私もパパもメガネは持ってるけど、予備が欲しかったのでこの値段は嬉しい。日本って、便利ねー。

その後、JMの希望のお店、包丁屋有次」へ。錦市場の中にある包丁屋さんで、前回、JMが日本に来た時も一本、野菜用の包丁を購入して、気に入ったらしく、今回も2、3本お買い上げ。後はお茶を買ったり、私は(外国で小さい私のサイズで可愛い靴を探すのは大変)が、欲しかったので、JM達と別れて2時間程、自由行動にして個々にお買い物タイム。

この旅行の間、部屋履きのスリッパ系も合わすと、4足程、靴買っちゃいましたホホホ。

鍋@京都


そして、夜は、近くのスーパーへ買出しに行き、お宿で、友達も呼んでパーティー。友達も来てくれたんやけど、なんか旅の疲れで頭がしっかりまわらんくて、色々話したかったけど1割くらいしか話せんまま、あっという間に時間が経った気がする。ま、楽しかったし美味しかったしえっか。JMパパほろ酔いでむっちゃウチの友達に気に入られとったし。

日本旅行 6. 河口湖から京都へ

日の昇る前から起きて、JMはべべを連れて河口湖周辺へお散歩へ。その間、私はまたお部屋のお風呂を楽しみました。

Apr9,2012 早朝の河口湖 
夜明け前

Apr9,2012 早朝の河口湖
夜が明けて来た

Apr9,2012 早朝の河口湖
富士が見えて来たー!

Apr9,2012 早朝の河口湖


Apr9,2012 早朝の河口湖


Apr9,2012 早朝の河口湖
夜明け


Apr9,2012 早朝
散歩から帰ってきたべべ、爆睡!
寒くないんか?

JM達がお散歩から帰ってきてから、朝食も宴会場で。まさに、日本の朝食!ご飯に、味噌汁、小鉢のお漬け物やらおかずが並んでて、それもJM家族はひとつづつ「コレ何?これは?」っとチビチビ吟味しながら食べるか食べないか品定め。

どうやらJMパパは、見た目が変でもとりあえず食べてみるタイプで結構食べれてる。ただし、マヨネーズ系は駄目。JMママは、見た目がダメなら端も付けないタイプ。ちなみに2人ともマイ・フォーク、ナイフ&スプーン持参なのだ。可愛過ぎる。

Apr8,2012 朝食
朝食中、動きまわるべべ

朝食後、ゆっくり用意をして、昼前に河口湖を出発し、昼過ぎには東京到着。帰り道もガラガラ。日本で初ドライブのJM曰く、「日本人の運転は、礼儀正しくってラクチンだぁ〜。」ただし、「道は狭い」だそうな。レンタカーも無事返却し、東京駅から今日はイヨイヨ京都へ!

Apr9,2012 東京駅
「のぞみ」で京都まで行きまーす!


Apr9,2012 新幹線
初新幹線!車内より


夕方、京都駅に到着し、そこから電車、バスに乗って京都のお宿へ。京都のお宿は「懐古庵」という、町家をお宿として提供している所です。なので旅館、ホテルというより、普通の古〜いお家ってカンジ。

Apr9,2012 京都
京都のお宿の受付場所。
女将さんが戻って来るのを待ってる所。


K0210_012186_0230_P4158609
女将さんが、戻って来ないので、
他のスタッフの方が「懐古庵」へ案内してくれた。
上の写真はお宿の門をくぐった所。



Apr9,2012 京都 懐古庵

私達の「懐古庵」の他にも隣に2、3件、町家が続いている。
私達のお宿は一番目の郵便ポストの前。

Apr9,2012 京都 懐古庵

K0210_012186_0228_P4158607
洗濯機もあって使用可


K0210_012186_0227_P4158606
こんなのも奥にある。

お風呂は、お部屋を出て向かいにあるんだけど、共同ではなく個室。五右衛門風呂になってて面白い。トイレはお部屋内に。お部屋は一階が、居間、台所、トイレ、玄関入ったすぐの所に小さい部屋。2階に2部屋と洗濯物を干せるベランダ。全て畳みでイスがないのでJM両親は座るのにちょっと大変そうやった。

私の親も京都に住んでいるので(実家は狭くてみんなを泊めれるスペースがない)、私の家族、近くに住んでる友達も合流してお部屋の中で円卓囲んで夕ご飯。

毎朝「コーヒー」が不可欠な私達。なんと頼んでなかったのに友達が気を効かせて「コーヒ豆、フィルター、コーヒーミル(豆挽くやつ)」をセットで持って来てくれて、むっちゃ感動。ありがたや。

早めにお開きにしてこの日は疲れたので就寝。


お宿情報:

『懐古庵』
http://kaikoan.jp/

ここも楽天トラベルから予約しました。
7泊8日で合計14万1千円

ココは1人、一部屋いくらじゃなく、「ひと宿(2階建ての一軒家)」毎のお値段。4人で泊まってたので、1人一泊5000円チョイなんで、大人数で泊まればお得かも。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives