モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

お家・リノベーション

裏庭のツリーハウス、完成!

2020年3月16日(月)よりCovid-19 の感染拡大予防の為、モントリオールの学校閉鎖(スクールロックダウン)中。いつもより時間があるので、頑張って溜まったブログ更新中。2019年7月の日記を思い出しながら写真中心に更新していきます。

2019年7月13日(土)

前回の日記(2019年6月23日の日記参照)で紹介した裏庭に作成中のツリーハウス作成中記事。やぁーっと完成しました。

Jul 13, 2019
裏庭の遊具付きツリーハウス兼倉庫。

Jul 13, 2019
まだ、色塗ったり、屋根を補強したいらしい。

Jul 13, 2019
嬉しそう(長男)

Jul 13, 2019
屋根にお絵かき(ドラゴン)。

Jul 13, 2019
「ママ描いたよ。」ドヤ顔の三男画伯。

Jul 13, 2019
満足げ。

Jul 13, 2019
近所のお友達も来てお遊び中。

Jul 13, 2019

出来あがった数日間は毎日遊んでたけど、すぐ我が子の熱は冷め、近所の子の遊び場となりました。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2. 裏庭で工作、ツリーハウス作り & 倉庫作り

みなさま、お久しぶりです。

2019年11月前半、日本へ帰国しておりました。その間、モントリオールは既にマイナス20℃近く行き、大雪降ったとか!今回は、日本(仕事、着物の仕入れ)のみならず、バケーションでカンボジアもチラッと行って来たので、とぉーーーーっても楽しかったし、リフレッシュできたし、暖かかった&暑かった!

モントリオールへ帰国してから1週間以上経ちますが、まだ気温マイナスワールドに慣れず。。。(だって出国前はまだ10℃くらいで真っ只中だったし。。。既に、年末、クリスマスムード突入なモントリオール ですが、日本&カンボジア旅行のお話や最近のお話は、お・い・と・い・て、約半年前、6月の日記更新からボチボチ致しまーす(この日記は2019年11月末に書いてます)。


<ここからは、2019年6月の日記です。>

今回は、2019年5月26日の日記で書いた『裏庭で工作、ツリーハウス作り』の続きです。あの後、週末ごとにJMがボチボチ、ツリーハウス作りを始め、6月後半にはこんな感じになりました。

Jun 23, 2019
6月4日。
倉庫にブランコ、天井にテラス、側面に階段、滑り台取り付け。

Jun 23, 2019

Jun 22, 2019
6月23日、
側面にボルダリング遊具取り付け。

Jun 23, 2019
さぁ遊ぶぞー!

Jun 23, 2019
気に入った?

Jun 23, 2019
お気に召した様子(三男)

Jun 23, 2019
こうやってみると大きくなったなぁ。
(三男)

Jun 22, 2019
三男が、パパの荷台で遊んでる間に、

Jun 23, 2019
2階のテラスがまたまたカオス!

Jun 23, 2019
またなんか、作ってる。
6月23日。

Jun 23, 2019
三男は、いっつもこの調子。

Jun 22, 2019
木製の倉庫、作成。

各階のテラスに置いてる倉庫がボロボロだったので、1階から3階まで全ての倉庫を作り直したJM。前の市販の倉庫より大きくなリました。

Jun 30, 2019
2階の倉庫。

倉庫の側面にテレビ画面取り付けて、ゲームする子ども達。。。エエのか、こんなグウタラ場所作ってエエのんカァー?!

Jun 23, 2019
人生楽しそウォーな、三男。

あ、ツリーハウスはまだ完成しておりません。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

1. 裏庭で工作、ツリーハウス作り。& モントリオーるの不動産高騰

(5、6月の振り返り日記です。この日記は9月頭に書いてます。)

春先、雪が溶け、少しづつ暖かくなってきてJMが始めたのが、裏庭のリノベーション。せっかく暖かくなってきて、家族でお出かけ日和でも、ほぼ毎週末、朝から庭でコンコンガンガンやっておりました。

May 15, 2019
5月15日、バルコニーの壁の修復。

上の写真は、ウチじゃないけど、お隣さんが、バルコニーの修復工事を始めました。少し前に新しいオーナーに変わったお隣さん。前のオーナーが全く建物の管理やリノベーションなどせず、放ったらかしの人で、これ以上、放っておいたら、壁や屋根など、隣接している我が家にも被害が出る状況だったので、去年くらいに苦情を市へ出しておりました。(一回夫が、「ちょっと、ちゃんと修理してよ。」ってオーナーと直接話したら、「君、リノベ自分でやってるんだってね。僕ん家もやってくれない?」っと言い出したそうな。)

そしたら、お隣さん、修理するのが面倒臭かったのか、修理費出すのも嫌だったのか、家を売りに出し、速攻、売れてました。喫煙動物O.K.物件で、歴代の住人達も犬の糞拾わない人(注意したら逆ギレ)、昼間っから大声で親子ゲンカ(母親&かなり大きい息子)して警察呼ばれる人、夏休み中、朝から庭でマリファナ吸い出すティーンネージャー達で、売却後、徐々に、みんな出て行った様子。

大体の住人はろくに世話もしないのに大型犬を飼っており、春先、窓を開ける季節になると、お隣さんからタバコや葉っぱの匂いが玄関からも庭からも漂ってきてて、「おや?今年は匂いないな?」っと思ったら、オーナーさんが変わっておりましたぁー!

でも、正直「こんな手入れされてない家誰がこの値段で買うの?」っていうくらい高値がついていたので速攻売れた時には、モントリオールの不動産高騰の怖さを見た気がします。今のオーナーさんは、普通っぽい。1、2回は家族で使用し、3階を貸し出す予定らしく、現在(2019年8月)も大掛かりなリノベ続行中。

このバルコニーのを完成してくれなくては、私達のバルコニーの飾り付けや倉庫設置も保留になっていたので、やっと着手され嬉しい。しかし、やっと暖かくなってきたので、着物や洗濯ものを外干ししたかったのに、すんごいが飛び交うので、今年の春は外干し全くできず。

May 20, 2019
5月20日、JMも大量に木材買ってきて、
何か始めました。

May 20, 2019
子ども達もお手伝い!

May 20, 2019
トンカチはじめたよ。

May 20, 2019
箱ができた。
大人のブロック遊び?!

May 24, 2019
5月24日、だんだん春っぽくなってきました。

May 26, 2019
5月26日、
木材、バーナーで燃やしてる。。。

May 21, 2019
JMの図案。え?庭に小さいお家作るの?

IMG_2649
「お家買いまっせ」的な手紙が郵便受けに。

モントリオールのお家の値段の高騰は本当にここ最近、凄くて、ある日、郵便受けに上のお手紙が直接投函されておりました(手書きみたいですが、手書きフォント使用)。ご丁寧に英仏で。「物件売りたければ、手数料なしで速攻買取しまっせ。」っと。アパート借りるのも最近は大変そうだし。子どもが大学生くらいになった時、アパート代がバカ高くなったら嫌だなぁーーーー!

裏庭工作日記、続く、、、


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

バスルームのリノベーション、やっぱり喧嘩勃発。

今日は、元旦から始めたバスルームのリノベーション日記の続きです。

Jan 12, 2018
また、タイル屋さんに来ました。前回は、バスタブ周りの壁用で、
今回は、床用らしいです。

前回(2018年1月5日の日記参照)、「リノベーション中は、毎回、私もJMも体力的、精神的にも疲労し喧嘩勃発し、離婚の危機が訪れるが、今回は、まだまし。」っと書いたが、あれから、3週間の間に、2度大喧嘩致しました。カナダの離婚、家に住みながら、他の仕事をしながら&子どもありの場合、「リノベーション」が原因って事、アルアルな気がします。

Jan 12, 2018
なんかあんまりピンと来るものがなかったので、木目調のタイルに。
真ん中の濃い目の色をチョイス。

「なんで喧嘩するの?」っと言うと、やっぱり「家中が埃だらけになり、私が体調悪くなり、イライラしだすから。」が一番の理由かな?JMが「一番、埃がでる作業は終わったから、もうラクやで。」っと言う度、「嘘つけー!だんだん、酷なっとるわー!」っと私は感じるわけです。

Jan 13, 2018
1月13日、
バスタブ周りのタイル貼りがほぼ完成。

家にいる時は、ずーーーーっと雑巾モップもって拭き掃除状態。朝、掃除して出ても、仕事から帰ってくると、家中、JMの作業道具が散乱し、新たなが充満し、その中を子ども達が裸足で走り回るので、足の裏が、埃で真っ白or真っ黒に足になり、その足で、ベッドの上で飛び回ったり、、、

Jan 13, 2018
1月13日、バスタブ側じゃない壁がまだです。
これからプラスターを塗り。これが、またまた
細かい埃と異臭を放ち、私をイライラさすのです。

「ただいまー。」っとドアを開けた瞬間、バタっとドアを閉めて深呼吸が必要な日々が多々あったのです。深呼吸のみじゃ無理で、一旦、下の階で、盛り上がって来るイライラを制御する為に、1時間ほど瞑想していた事も実際あります。そんな事をしていると、JMが「なんで手伝ってくれへんのー!」っとキレる訳です。いや、手伝いたいのは、山々やけど、イライラマックス状態で家の中に入ると、発狂してしまいそうなんで、逃げたと。。。

Jan 13, 2018
とりあえず、トイレは可能な限り常備。

シャワーが使えないので、この極寒の冬、ブーツ履いてコート着て、外の階段を降り、下の階にシャワーを浴びに行ったり。銭湯状態。(いつもは、子ども達は、お風呂に浸かるのだが、意外とシャワーを気に入っていた)。トイレがなかった日も2、3日あり、私以外は、男なので、家の角にバケツを置いて、そこを簡易トイレにしたり。家の中で、キャンプ状態。(夜中、もしくは早朝、目覚めてトイレ行きたい時は、私は、寝ぼけ眼のままブーツ履いて、コート着て、一旦、外でて下の階のトイレですよッ!!)

Jan 19, 2018
1月19日、次男が、病気に。
いつも一番元気な次男がグロッキー。
パパと一緒に、工務店へ。

当初、「2週間で終わるから。」っとほざいていたJM(言葉遣い悪いですが、すでに仲直りはしております。夫婦関係は正常です)。3週間以上経ってますが、まだ完全にはフィニッシュしておりません。うん、これは想定済み。細かい所を含めると、あと、1ヶ月はかかるだろうと、私は踏んでおります。

Jan 19, 2018
1月19日、お家の中は常に色んなものが。
まだマシな状態。

Jan 19, 2018
これも終盤、そこそこ綺麗な状態です。
1歳半の三男もいるのだが、釘やら細かいネジやら
そこら中に。口に入れる子じゃなくて良かった。 

3週間目くらいから、壁にペンキを塗り終わったくらいから(ペンキの匂いもダメやったぁ、、、)、埃問題は解決し、やっと平穏が戻って来た気がします。

Jan 21, 2018
1月21日、やっと洗濯機もカムバック!

そうそう、お風呂やトイレもそうだけど、洗濯機&乾燥機も撤去していたので、ほぼ毎日洗濯する我が家は洗濯物の山。我慢に我慢をし、それでも1週間に一回は洗濯が必要なので、JM実家で週一、大量の洗濯物を処理せねばならず、それも大変でした。

Jan 21, 2018
IKEAの棚を取り付ける。

離婚の危機を迎えつつも頑張ってるバスルームのリノベーションだが、当初はもっと大掛かりにバスルームを広げるリノベをしたかったのだが、時間もお金もなく。今回は、一部、腐った天井の修復が早急に必要という事で「今の時期しかチャンスなし!」っとスタートした。

Jan 21, 2018
新しいバスタブは、深めになりましたー。
もっと、本当は広ぉーい、バスタブが欲しいー!

なので、新しいシンクを設置したが、IKEAのお手軽なもの。バスルームは綺麗になったけど、狭いのは変わらず。収納スペースが増えたので良しとしよう。

Jan 21, 2018
窓枠周りがまだ。
トイレも前のは、流すパワーが弱いらしく、
新しいのに変えたらしい。

やっぱり、壁やら床やらひっぺがす埃ボワボワな大掛かりなリノベーションは、当分、要らないわぁー。本当は、キッチン、リビング、廊下も必要なんだけどね。あぁー、、、私の人生最大の敵はリノベーションかもしれん。

Jan 23, 2018
1月23日、氷ツルツルで小学校お休みになった日。
ずーっとガリガリ、氷と格闘。

Jan 23, 2018
普通に見えるが、殺人並みにツルっツル。
お友達の子達が遊びに来るので、ガリガリ氷落とし。
手すりもガチガチに固まってる。

Jan 23, 2018
テレビみながら夕飯を食べる子ども達。
(リノベがひと段落したので、やっと人が呼べた)

Jan 24, 2018
1月24日、まだツルッツル。
今頃、枯葉が落ちて来た。

それにしても今年の冬は、ハードやのぉぅ!!!辛いは長いわ、肩こるわ。次男くんの風邪が、私、長男、三男に、ジワジワ移り、毎日誰かがゴホゴホ、ズルズルし出しました。はよ、冬終われー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

バスルームのリノベーション実況中継、やっぱり埃!

1月2日、お茶で癒され、帰宅したものの、もちろんリノベーション続行中で、お家の中はさらなるに包まれ、なにやら色んな機材が部屋の中に運び込まれ、廊下リビングまでもがゴタゴタ状態になっておりました。

Jan 1, 2018
さらに破壊されたバスルーム
元旦

元旦から、古過ぎていつ壊れてもおかしくない状態であった水道管が作業中に破裂し、2分間程、水が飛び散り、私もバスルームも一階の一部も水浸しになったり、家の半分の電気が消えたり(すぐ修復できたが)、すでに色々問題続出。さて、次は何が起こるのか。。。

Jan 1, 2018
埃だらけ。とりあえず、
トイレだけは使える状態で残してある。

Jan 1, 2018
元旦から髪も顔も埃だらけのJM。
目が真っ赤で、あまりに、かわいそうな顔
をしていたので、隠してみた。

Jan 2, 2018
2日、お家に帰ったら、板やらなにやら、
機材が家の至るところに。

Jan 2, 2018
埃まみれ&荷物まみれのお家に、、、

Jan 3, 2018
3日は、長男連れて、タイルを買いに。

Jan 3, 2018
長男は、このカラフルなタイルがエエらしい。

4日は、JMパパ(リノベーション関係のプロ)が手伝いに来てくれたのだが、色々ダメ出しやヤリ直しを指示された様で、JMは精神的にも体力的にもお疲れマックス。

私も毎日、暇があれば、タオル片手に拭き掃除&モップで床掃除をしているものの、日を追う毎に、だんだん、家の中のの蓄積量が増えて来ているのか、空気も淀んでいる気がするし(下の階にシャワーを浴びに行くと空気が澄んでる気がする)、体もチクチク、お手てカサカサ(埃で)で、イライラ増幅中。

Jan 6, 2018
6日、久々の湯船!
まだ、壁も途中だが、バスタブのみ設置し使用。
(シャワーは下の階へ行かねばならん)

数年前にも買いたが(2015年12月20日の日記参照)、「リノベーション離婚、あるある」やと思うから、二人ともイライラをコントロールしながらの毎日綱渡り生活。ま、でも、今回は、以前ほどではない気がする(に慣れて来ている気がする&体調も以前よりマシ)。そしてこのまま、終了してくれる事を祈るぅーーーーー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

2018年、新年、元旦は、リノベーションでスタート!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

Jan 3, 2018
長男に着物を着せてみた。
足袋がサイズアウトで合わなかったので裸足。

もう三元日を過ぎてしまいましたが、皆様、明けましておめでとうございます。今年もこんなチャランポランなブログですが、お好きな方だけで結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します

Jan 1, 2018
今年からお餅デビュー!
今まで食べなかったのに、磯部焼きがお気に入りに。
(次男は甘いの食べるが、長男は甘いお餅食べない。)

さて、2018年の最初の日、元旦。去年に引き続き、大晦日のパーティー後、子ども達はグッスリ寝てくれるかと思いきや、何度も三男が夜中に起きまして、長男、次男は、前夜遅くまで起きていたのに、8時過ぎには、起床し、私たちのベッドへダイブ。元旦から寝不足マックスな年明けです。

Jan 1, 2018
元旦の朝は、
昨晩の残り物とすまし系お雑煮。

午前中は、ボーーーっとして、子ども達には、普通のパン食朝ごはん。私とJMはコーヒー飲んだ後に、お雑煮。訳わからん元旦の朝ごはんに。

Jan 1, 2018
ぜんざいも作ってみました。

そして、なんと元旦からJMがバスルームを破壊し、天井も引っぺがし、リノベーションを始めました。「一年の計は元旦にあり??????!!!!!!」どーなるんでしょう、私たちの2018年。埃だらけのお家からのスタートです。

Jan 1, 2018
空っぽになるバスルーム。

Jan 1, 2018
この状態で1年以上放置していたので、修復必須なのだが、、、

Jan 1, 2018
シンクも撤去。

Jan 1, 2018
始まってしまったよぉーーーーー、、、

Jan 1, 2018
とりあえず、今年もよろしくぅー!
(元旦は、ずっとパジャマだった子ども達)


次回は、正月からお茶のCha Do Rakuさんにお邪魔したお話と地獄のリノベーションの続きでーす。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

リノベーション途中経過 & 理想の家

前回のリノベーション日記2016年4月25日「家の外壁工事スタート」参照)から、ある程度、完成したら、更新しよう、更新しようと様子を見ていたら、、、すでに、3ヶ月も経過。しかしながら、まだまだ完成には至らず、、、忘れそうなので、途中経過報告を記しておきます。

興味のない人がほとんどでしょうが、自己満日記ですので、お許しを。

47
2016年4月27日

業者に任せた外壁(ブロック)の工事自体は1週間程で予定通り終わったのだが(かなり高額かかった割りに、見た目大して変わってないのが、もどかしい。。。)、その時、古く危険と判断し、破壊した2階の玄関前のバルコニー(裏の土台部分)と3階のバルコニー。上の写真では、3階のバルコニーが完全に取り払われた様子。

IMG_20160427_084629
こちらは、2階の玄関前バルコニーの裏側。
2016年4月27日。

11
2016年4月28日
3階のバルコニーの土台がちょっと進歩。

40
2016日4月28日
3階バルコニーの土台。アップにするとこんなカンジ。

05
2016年4月28日
横からみた感じ(しつこい?!)。

IMG_20160509_114857
2016年5月9日
1階のドア、窓枠辺りも改装中。

IMG_20160511_085715
2016年5月11日
1階のドア。長ぁーいガラス張りになりました。

IMG_20160511_085807
2016年5月11日
2階のドアも長いガラス張りに交換。

玄関ドアを変えたのは、1階は、古かったのが理由だが、2階は、前オーナーが新調した比較的新しい物だったのだが、この地区では、ダメなガラス部分が丸いドア(2016年2月10日「子ども部屋のリノベーション、ほぼ終了」参照)だったので、四角いものに交換。

JMにドアを注文する際、「どんなんがエエ?」っと聞かれたので、「なんでもエエでぇ。普通のヤツで。」と言ったのだが、なぜか、このガラス部分が異常に長ぁーーーいタイプのドアをチョイス。なんでや?!安かったんか?!内戸を締めておかないと、外から玄関&廊下が丸見えになる。外が見え過ぎてドキドキですわぁー。

IMG_20160511_085901
2016年5月11日
家の中からみたらこんな感じ。

オマケにドアもをオーダー。階段が、なので、それに全部合わせて、ドアも白に合わせなアカンのだが、正直、この安物の階段を取っ替えて、素敵なの鉄柵&階段にしたい。が、階段を新調する予算がなく断念。。。

20160405
2016年4月5日

上の写真は、外壁工事の時(2016年4月6日「家の外壁のリノベーション準備」参照)に、取り外した3階バルコニーの鉄柵。こちらをJMパパが、磨きなおし、

20160623
素敵な黒光り(白いペンキの下は黒)する鉄柵に変身!
2016年6月23日

20160623
なんとJMパパ、高さも倍増させてました。

DSC_0258
2016年6月
そんな、素敵な黒光りする鉄柵バルコンも白く塗り直し、設置。

IMG_20160629_101558
2016年6月29日
よく、3階まで男2人でバルコニーの鉄柵を持ち上げたなぁー。

20160629
2016年6月29日
2階のバルコニー下も徐々に完成。

Jul 3, 2016
2016年7月3日
1階ロフトの窓周りも同時進行。

Jul 4, 2016
2016年7月4日
やっとちょっと終わりが見えてきた。。。

2016年7月25日現在、もう少し、外観は、整って来て、1階ロフトの内部も少々、手直し中。今年の6月くらいから、「貸し出せたら良いなぁー」っと思っていたのだが、もう、夏も後半。。。2年前からやろうやろうと計画している裏庭&裏のテラスもまだ着手していない状況やし、、、リノベーション、時間、ハンパなくかかるわぁー。がんばれJMーーーー!

20160429
近所の素敵なお家。
階段もバルコニーもホワイト系だけど、
こんな風にできたら素敵なんやけどなぁ。。。

で、自分の家を常にリノベーション中なので、他のお家が気になります。今まで、目に行かなかった様な些細な部分の素材やデザインにも魅入ってしまったり。気になったら写メに納めてJMに「こんなんがエエ!」っと見せては、「ウチは無理。」っと却下されてますが、、、

20160509
近所のお家。
こちらも赤いドアとお花が素敵。

古くてボロくて見た目的にも安全面でも問題物件の多いVerdun地区だけど、素敵なリノベーションをし出したお家も増えてきました。コンド建設もドンドン進んでますが、コンドが増えるに従って、が増えている様で、若干、夜、週末等は、4、5年前に比べ、路駐が難しくなって来ている様な気も。。。

20160407
plateauでみつけた可愛い
赤がアクセントの玄関、窓、バルコニー。

Jul 2, 2016
こちらもPlateau。
やっぱりverdunより可愛いお家は圧倒的に多。

IMG_0006
私、赤が好き。

IMG_0008
白でも、こんなデザインなら可愛い。

IMG_0019
お花やデコレーションもやっぱり大事。

IMG_0029
Plateau周辺のこんなお家を可愛いなぁーっと、
満足してたら、

IMG_0027
St-Hubert通り。
だんだん、ゴージャスに。

IMG_0024
「こんなお家がエエなぁ。」っと
JMに提案したら「too much」って言われました。。。
無理っすか?!

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

メープルシロップとか、鯉のぼりとか、木材

なんだか、いつの間にか過ぎ去ってしまった4月。今回の日記もダラダラ、日々のあった事の記録日記です。先週末4月24日(日)だったかなぁー?JMと子ども達は、今春、最後のシュガーシャック(お片づけ作業)へ。この日、私は、また仕事で、結局、今回、一度もシュガーシャックへは行けず。

IMG_20160427_152859

上の写真は、今年の収穫。左から3つがメープルシロップ。本当はもっといっぱいあったけど、すでに2、3瓶は使い果たしてしまった。右から2つ目はメープルバター(すでに完食寸前)、右端の白いのが、ティール(水飴)用のシロップ。他にもメープルウォーター等も持って帰ってきた。

IMG_20160427_153345
冷凍庫に余ってたお餅で、
きな粉&メープルシロップ餅

さてさて、4月30日(土)、日本語センター後、子ども達をお友達のお家に預けて、JMと私は、お買い物へ。リノベーション用木材の買出しへ行きました。

IMG_20160430_134210
暖かい日で、子ども達は、ジャケットなしで、ご機嫌で歩く。
(弟くんは、いつもレインブーツ。普通の靴を履きたがらない。)

IMG_20160430_150843
私達が、木材調達に来たのは、こちらのお店。


IMG_20160430_144729
木材がズラーーーーー。

IMG_20160430_145227
こっちも木だらけー。

IMG_20160430_150328
店内も木。

木材って高いね。先日(過去日記「家の外壁のリノベーション準備」参照)書いた、壊れたバルコニー用の木材を探しに来たのだが、そんな高級木材じゃなく、ゴクゴク普通の物を購入したのだが、500ドルとか軽くかかるし、、、外壁リノベーション代もむっちゃかかったし、今年もリノベーション貧乏です(リノベーションの進み具合は、次回の又、UPします)。


IMG_20160430_165447
飛行機見つけてはしゃぐ子ども達。

お買い物後、子どもを友達の家に迎えに行くと、お天気だったので、お外でピクニック(昼の残り物を食べていた)。

IMG_20160430_165539
「笑ってー!」というと、このお顔。

IMG_20160430_202326
柏餅

上の柏餅は、お兄ちゃんが日本語センターから持って帰ってきた物。この日は子どもの日のイベントとして、柏餅がオヤツで出たり、鯉のぼりと一緒に写真を撮ったりしたそうなのだが、お兄ちゃんは食べなかったらしく、「ママ、あげるー!」っと持って帰って来てくれた。

実は、前の日から「明日は、甘いお餅のお菓子、オヤツで出るからねー。でも、嫌いだったら、食べなくても良いから持って帰ってきてママに頂戴ねー。ママ、柏餅好きだからー!」っと言っていたので、「ママの為」に持って帰ってきてくれたのか?っとも思ったが、お兄ちゃんは、アンコ好きじゃないなので、単に食べたくなかったんだろなー。食後のデザートに美味しく頂きました。

IMG_20160502_154150
日本語センターでの、子どもの日の工作、鯉のぼりと
母の日の工作(文字はもちろんby先生)

IMG_20160502_153839
数年前に作った鯉のぼりも出してみた。
卵は、産まれて来るお腹のべべらしいbyJM。

日本はすでに、ゴールデンウィーク。いつの間にやら、5月ですね。来週末は、もっと暖かくなって欲しいなぁー。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

家の外壁工事スタート

4月12日(火)より、我が家は、大掛かりなリノベーションを始めました。以前(「家の外壁のリノベーション準備」日記参照)触れた、家の外壁の工事です。

BlogPaint
4月12日(火)外壁工事スタート。

外壁の工事自体は、業者に任せているのですが、それに伴い、1階窓枠部分の修正や1階ロフトの内部のリノベーションもちょこちょこやったりと、JMも日々、仕事から帰ってきてからリノベーション作業をしており、お疲れ&忙しモード。

IMG_20160412_075720
工事準備の為に、業者の人達が階段の取り外しをしている所を
興味深げに眺める子ども達。

幸い、今回は、家の中にまで埃が舞うと言う事はないので、私は、安全なのだが、外壁工事と言う事で、の外には、ビニールシートが外側から被せられ、やっとお天気の良い春の日差しが入って来る季節になったのに、朝、カーテンを開けても見えて来る景色は、ビニールシートの埃っぽいグレーのみ。。。

IMG_20160416_082635


IMG_20160416_082612
お家の玄関を開けると正に工事現場に!

工事の為、2階に上がる階段も取り外され、上の写真の様な工事用の足場が設置されたので、我々住人は表の玄関からの出入りが不可能になり、ただ今、裏口のみを使用中。

IMG_20160416_082904
寝室の窓からの眺め、
ビニールシートで何も見えない。。。

今年は、私の出産もあるし、JMも学生に戻るので、無駄遣いも出来ず、大きなリノベーションは、これで終了する予定。「4月27日の水曜には、工事は終わる。」との事だが、私の予想では、金曜だな。

それにしても、先日、日本の家族から「荷物を送ったが、そろそろ届いたか?」と連絡が来た。そーいえば、工事をはじめてから、手紙等を回収してない。と言うか、表玄関を開けないから郵便受けもチェックしてないし、そもそも階段の使用ができないので、郵便配達の人も不在届けすら残せないだろう(裏まで配達してくれるとは思えん)、、、

郵便物はいづこへぇーーーーー?!郵便局に確認してみねば。。。

にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

家の外壁のリノベーション準備

久々にリノベーション・ネタです。

少しずつではあるが、我が家のリノベーションは、続行中。現在のもっとも大掛かりなリノベーション課題は、家の外壁

本当は、外壁プラス、1階のロフト部分の窓枠等も改装する予定で、申請を出していたのだが、私達が提出したデザイン(ちゃんとした設計士さんの描いたもの)での希望は却下され、むちゃくちゃダサいデザインの、それも隣の住居の窓枠等も含む更に大掛かりで費用も膨大にかかるプランを提示され「えー?!こんだけお金払って、こんなダサい仕上がりになるんやったら、今のデザインのままでエエ。」っと今度は、JMが、改装提案を却下。結局、家の外壁のみの改装をする事に決まった。

Apr 6, 2016
よくお家に貼ってあるこの「RE」の紙、
これがリノベーションの許可書。

多分、どこもリノベーションをしているお家は、打ち当たる壁ではあると思うが、一つの改装許可を取るのに、すごく時間がかかる。それも申請を出すのも無料ではない、その度に申請料金だってかかり、「次の春にしよう!」と思って前もって申請していても許可が出るまでに、予想以上の時間がかかったり、担当者が代わって、言う事変わったり、と踏んだり蹴ったりである。

そこで今回、やっと家の外壁改装の許可が降りた。さすがに、これはJM個人でやるのではなく、業者に頼むのだが、4月からJMは、学生に戻る=収入が減る。なので、お金のかかる大掛かりなリノベーションは、今年は、これを最後とし、JMの学校が終了する1年後まで、休息する予定である。

とは、言っても、築年数100年以上のウチの建物は、いつ何時、どこがぶっ壊れてしまうか分からない。チョコチョコした修理程度ならば良いが、1年以内に、重大な至急対応が必要な何万ドルもかかる修理工事等がない事を祈る。

Mar 30, 2016
2階の玄関先の屋根が壊れ、中からゴミが落ちて来た!

さて、今回、来週にでも始める外壁工事自体は、業者に任せる事にしたが、その下準備をJMがここ数日やっている。主に1階の玄関周りの掃除なのだが、何を思ったか、JM、我が家の2の玄関ドアを出た頭上にある屋根3階のテラス(分かるだろうか?上の写真参照)部分を、汚れていたのか「ココも古なってるな。」っと気になったのか、ホウキでポンポンと軽く下から小突いたらしい。

IMG_20160330_181757
上から落ちて来たゴミ(巣?)。

その時、ちょうど夕飯の準備で揚げ物をしていた私。玄関先から、「YUKI、ちょっと来てみー!エラいこっちゃ。これは、見なアカン!」っと叫ぶので、揚げ物が一段落してから、玄関に出て見ると、、、玄関先が、ゴミをまき散らした状態で、むちゃくちゃ汚れている。

「何やったん?一階の掃除ちゃうん?」と、問う私に、

屋根の中のモンが落ちて来た。」と言う、JM。

IMG_20160330_181732
これは、初回に落ちて来たゴミ。
この後、もっと大量に落ちて来る。

どうやら、屋根部分の内部にリスを作っていた様で、その巣作りに使っていたゴミというか小枝やら細かい物が、JMがホウキで突いたせいで屋根が崩壊し、落ちて来たらしい。屋根の木材が、腐っており、でバリバリ残ってる部分を壊せる程にボロボロになっていたと。

IMG_20160331_082147
完全に腐った底の部分を剥がした後、
ここに、大量のゴミ(巣)が蓄積していた。

屋根の中、全体に大量にゴミは蓄積されていた様で、腐った部分を取り除くと、更に大量のゴミが落ちて来て、階段から1階のテラスまでゴミだらけに。結局、この日は、このゴミ掃除に追われた。

IMG_20160405_174655
2階の屋根=3階のテラスを撤去した残骸。

今回、崩壊した屋根(3階のテラス)は、老築化が激しく安全とは言えない状態で使用していなかったのだが、修理は後回しになっていた。しかし、もはや、後回しにはできないので、後日、上の鉄柵部分も撤去し、完全に全部取っ払って、近日修復予定。

IMG_20160405_174616
崩壊した屋根(=3階のテラス)の床板と鉄柵も撤去。

IMG_20160405_174636
この鉄柵、意外と新品を買うとお値段が高い。まだ状態は良いので、
これはキープして、お手入れして、再利用するつもり。

BlogPaint
2階と3階の間にあったテラスを完全に取り払った状態。
間抜けな見てくれになってもーた。

そして、昨日、ウチの建物は、1階の玄関を出ると木造のテラスになっているのだが、そのテラス部分が外壁工事に邪魔だろうと言う事で、一旦、板張りのテラスを撤去。1階のロフト側は、昔、商売をやってたかなんかで、軒先テント?オーニングがあるのだが、それも今回、完全撤去。

20160321
一階の玄関前は、板張りで、こんな感じだった。
(写真は数週間前のもの)

IMG_20160404_183224
1階前のテラスを解体中。

BlogPaint
今回、テラスの板張りを剥がし、
見るも無惨な悲しい姿に。。。

BlogPaint
軒先テント(オーニング)も取り外し、
こちらも間抜けなお姿に。

BlogPaint
現状、、、なんだか、
より一層、ボロ屋敷な風貌に?!

すでに当初予定していた作業内容より、やる事が、増えている現在。。。どうなる事やら、我が家のリノベーション2016?!取りあえず、4月終わるまでには、外壁仕上げておくれよー!


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives