モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

1人目 子育て(1歳〜2歳ちょい)

プール・デビュー@Jarry Park

今日は朝から食料の買出へ。Verdunに引っ越して来てから、日本食、アジア系食品が欲しい時は、チャイナタウンへ買出に行く事が減って(ダウンタウンで車で行くと面倒臭いから)、もっぱら郊外の大型アジア系スーパーKim Phatへ行く事が増えたなぁ。


Jul 14, 2013
寝起き
昨日、ベッドの角でぶつけた目の腫れ
更に酷い見た目になっとるー。


その後、Costcoにも行ってチビのオムツ、トイレットペーパー等を買いに行ったら、必要最低限のものしか買ってないのに、午前中で300ドル以上も使ってしまった。。。生活するってお金かかる。。。


Jul 14, 2013
寝起き
まだ、頭、回ってませーん


午後から、友達に公園ピクニックに誘われてたので、おにぎり&ランチ持って、Jarry Parkへ。ジャリー・パークはウチから対角線上、正反対の方角にある、比較的大きな公園で、公園内には、野球場、サッカー場、キッズパーク、野外公共プール、毎年夏には、テニス大会 Roger Cupも開催される公園です。


Jul 14, 2013
キッズプールで水遊び中



今日は最高気温30℃超えでちょっと蒸し蒸し。暑いけど日陰にいてが吹くと気持ちが良い。公園の芝生の上でご飯を食べて、ゴロゴロ、ぺちゃくちゃお喋りに花が咲く。元気いっぱいなチビはご飯後、パパと一緒に、キッズプールへ。


Jul 14, 2013
お友達できたよ。
ってか、お友達のボール取った?!



大人軍団も夕方くらいから、芝生を離れ、野外プールへ移動する事に。なんと、暑い週末だからか、プールの入り口に入場制限が!策越しから中を見ると、日本のギューギュー詰めのプールサイドとは比べ物にならないくらいまだ、余裕はあるけど、確かに人は多く大盛況なカンジ。


Jul 14, 2013
プールサイドでちょっと休憩



待ち時間も5分弱くらいですぐに中に入れてもらえ、チビとJMは再びお水遊び開始!チビは、公共の大人用の深いプールで遊んだの今回が初めて。ライフジャケットみたいなプカプカ浮かぶヤツ着せて、JMにブンブン振り回され、超ーご機嫌な様子で楽しんでました。


Jul 14, 2013
日焼けでもしてみっか?!



私は、腹がもうハチ切れんばかりにデカいし、こんな腹ボテの水着姿を見せるのも躊躇し、かつ水中で破水なんかしたら「気が付くか?」ッと言う心配もあり、プールサイドの更に奥側に芝生の日陰エリアがあったのでそこに、敷物しいてゴロンと休憩。


Jul 14, 2013
ママー、疲れたー。
もうお仕舞。


子ども用の浅いプールも少し離れた所にあるんだけど、こちらの大人用のプールもキッズ&赤ちゃん連れでいっぱい。というか、大人よりやっぱり子どもメイン?ベビーカーで中まで入れるし、このプールも無料だし、夏の子どもの遊び場としては最高やね。

夜6時半、車のカーシートでチビ、眠りに落ちる。さすがにこの日はクタクタだったのか、なんと翌日のまでグッスリ爆睡致しました。

久々のIKEA

今日は久々にIKEAに行ってきました。

なぜかと言うと、下の階に住んでいるJM弟君の部屋の家具(ベッド、机、キッチン、キッチン棚)等を購入する為。とりあえず、下の階の改装工事はある程度、終了しシャワー、トイレ、オーブン等はあるので、5月くらいからJM弟君は、下の階に住んでるのだが、その後、またまた改装工事はストップ気味に。

本当は、JMがいつもの様に、「全部、僕が作る」っと言ってたのだが、面倒臭くなったのか、私の出産も間近で時間がないと思ったのか、IKEAでちゃちゃっと買ってしまう事に。お店に行く前にネットで、どういったものが必要かチェックして、リストを制作して行ったのにも関わらず、午前11時頃から午後3時過ぎまで、なんと4時間もJMがショッピングにかけたよー!


Jul 13, 2013
これ、僕のパソコン。
このイスと机欲しいなぁー@IKEA


メインの買い物はJMと弟君にまかせ、私とチビは、お店の中をウィンドウ・ショッピング。IKEAってやっぱり色々欲しくなるよねー。危険だわ。チビも色んな所で立ち止まり、特にキッズ用の部屋のディスプレイコーナーでは、一部屋づつ立ち止まって遊び倒す。



Jul 13, 2013
キッズミールのパスタご満悦!



Jul 13, 2013
僕、今朝、怪我したのー。
右目の下がお岩さんの様に晴れてるよー。



Jul 13, 2013
買った荷物を荷台に運ぶ手伝いをする
フリをしてるチビ



Jul 13, 2013
よし、これでOK?!


夕方から、JMと弟君は、購入した家具の組立をトンカチ下でやってたけど、ベッドは購入しなかったらしく、やっぱりJMが作るらしい。いつになったら、完成するんかねー。




Montreal Completement Cirque

今や世界的に有名になったサーカス集団、Cirque du Soleil (シルク・ドゥ・ソレイユ)は、ケベックが拠点。そして、モントリオールには、TOHUと呼ばれる施設?組織?があり、サーカスの専門学校や、アーティスト、技術者の育成、創作、制作、公演に至まで手がけ、モントリオールの「サーカス・アート・シティー計画」を目指しているます。


Jul 12, 2013
ココどこ?何が始まるの?
いっぱい人がいますよー。


今日のタイトル『Montreal Completement Cirque』は、このTOHUが中心となって手がけたイベントで7月3日から7月14日の間、モントリオールの街の色んな所でサーカス、アートイベントが、催されてます。


Jul 12, 2013
お、いっぱい人が踊ってる


今夜は、JMとチビと家族3人でメトロBerri-UQAM近くのPlace Emilie Gamelinで行われた無料野外サーカス・イベント「Tour de Piste au Quartier des Spectacles: BABEL」を見に行きました。19時スタートで、ちょうど15分くらい前に着き、スタッフの人がステージ前にイスを設置してる所だったので、舞台真ん前に私達用のイスも用意してもらい、小腹が減ったので近くのお店で食べ物をテイクアウトし、サーカス鑑賞開始。


Jul 12, 2013


Jul 12, 2013

Jul 12, 2013



30分程のショーだったけど、なかなか見応えもあり、楽しかったです。赤ちゃん、ベビーカーで来てる人、子ども連れも多く、チビは、ご飯食べてる時は大人しく見てたけど、食べ終わったら飽きたのか、近くの階段を昇り降りして遊んでました。


Jul 12, 2013



その後、St-Denis通りでも色々サーカス&アート・イベントをやってるって事でそちらもチェック。途中、道の真ん中にクッションやらソフトマットやら置いてる所があり、子ども達の絶好の遊び場になってました。私もちょっと歩き過ぎで足腰疲れてたので、ヨッこらしょとクッションの上で休憩。あぁー気持ちいいぃー!


Jul 12, 2013
絶好の遊び場、発見!



Jul 12, 2013
チビ、ちょこんと、大人に交じって座って
サーカス鑑賞してるフリ


Jul 12, 2013
寝てる?


Jul 12, 2013



そこそこ暑かったのでアイスを買って食べながら、今度は、徒歩でメトロPapineau方面へ。そう、今夜は毎夏恒例 La Ronde (遊園地) の花火大会があるんです。日本の花火大会とは違って夏の間、毎週末、色んな国が参加して30分程の花火をあげてコンペティションするイベントです。今夜はスペインの花火。このLa Rondeの花火はラジオ放送もされてて、音楽に合わせて花火があがるのでJMは毎回必ず張り切ってラジオ持参。音楽無しで見るよりあった方が、絶対、おすすめです。(まぁ、大概、周りの他の観覧客が持ってるので嫌でも聞こえて来るんだけどね。)

La Rondeの会場内から花火は打ち上げられ、遊園地内から見ればもちろん間近で大迫力で見れるのだが、当然、お金がかかる。ので、多くの人が、街の見晴らしの良い所、高いビルや、Old Montreal等から見ます。私達はたいてい、PapineauJacques Cartier Bridgeの下辺りから見ます。今夜もそこへ行ったら、お天気も暑すぎず、寒すぎず、湿気すぎず、雨でもなく、パーフェクトな夏の夜だからか、いつも以上に人がわんさか。

この花火、夜の10時スタートなのだが、毎回、小さい赤ちゃんや子どもも多い。そして、みんな起きてるってのがスゴい。チビも疲れ度MAXなハズでウトウトしてたので、ベビーカーの中で到着するまでに寝るかなーっと思いきや、会場に着く頃には、大勢の人、交通整備をするポリスカー等に刺激を受けたのかお目目パッチリ

Jul 12, 2013
花火を写真で撮るのって難しい。。。



恐らく、ちゃんと花火を見たのは、チビにとって今夜が生まれて初めての経験。最初の10分くらいは、ジーーーーーーっと見つめて、最後の10分くらいは、「えびー!えびーー!(花火と言いたいっぽい)」っと花火を指差しながら叫んでおり、気に入った様子。いやぁー、花火が楽しめる年になったのね、ママは嬉しいわ。

Jul 12, 2013
初めての花火
ジーーーーっと見つめる。



想像通り、帰りのメトロ(地下鉄)でチビは眠りに落ち、そのまま家に着いても起きる事なく朝までネンネ。私も、が、、、足の付け根がまたまた痛みだし、、、ガクガクに。。。あぁー疲れた。今夜、破水とかしませんよーに。

やっぱり、モントリオールの夏は良いなー、これが後、1ヶ月くらいで終わってしまうなんて、、、短すぎる。。。。

2歳 定期検診

今日は、チビの2歳の定期検診でした。

クリニックの待合室までは順調だったのに、小部屋に通され、ドクターが現れたとたん、大泣きー!真っ赤な顔して、鬼瓦みたいな顔になってウェーン!って泣いた。こないだ、来た時も泣いたんよね。多分、小さい部屋に、知らないデッカいオッサン入って来て怖いんやろね。

別に注射や痛い事するわけじゃないけど、ドクターがちょっと触るだけでも体を捻らせて逃げるわ、抵抗するわで大変。寝かせるタイプの体重計に乗せなアカンねんけど、これも断固拒否で暴れまくる。

そんな中で毎回、体重、身長、頭囲等測ってるのでかなり誤差があるのだが、記録上は、

<2歳>
身長:86センチ
体重:14キロ
頭囲:48.?(ドクターの字が汚すぎて読解不可能。。。)

ここに来て始めて、「うーん、体重ちょっと気にした方が良いかな。。。うーん、ま、大丈夫か。」っと、やっぱり重いよね、ウチの子。お家で裸で測ると(検診では服、オムツ、靴着たまま、暴れたままやったし)13.5キロくらいなのだが、まぁ、それでもちょっとやっぱりムチムチおデブちゃんです。前よりは確実にこれでもスリムになってるけど。

お野菜も食べさせようと、最近は、「お気に入りの食べ物が食べたかったら、お野菜食べてから!」とか、「コレと一緒に、お野菜も一緒に食べて!」っと交換条件を出しながら食べさせてるんだけど、やっぱり本人は、肉食系!ちょっと前までは炭水化物メインやったけど、最近は、肉!それも料理したての美味しいヤツしか好んで食べない。

あと、暑くなってきたので、アイスキャンデー系。。。これも危険やね。なるべくフルーツを冷凍しただけの物とか自然の物をあげるようにしてるけど、フルーツ自体かなり糖分もあるしね。

それにしても、量はあんまり食べなくて、動き回ってるのに、なんでこんなにポチャポチャかね?やっぱり、原因は、おじいちゃん、おばあちゃん、JMからのオヤツかなー。

それと、ドクターに「出産いつ?」っと聞かれたので、「もうすぐです。新生児の受付ってしてます?」って聞くと、兄弟は受け付けるらしく、「産後、2週間目に初診の予約とってね。」っと言われた。小児科医見つける手間が省けて良いけど、もうちょっとお家から近かったらエエのになー。

Jul 9, 2013
お友達手作りのボーロを
我が物の様に食いまくるチビ



検診後は、Laurier方面の友達のお家にお邪魔。慣れてない所でビックリしたのか、到着するなりチビ大泣き。友達にはチビより小さい1歳半弱の男の子がいるんだけど、彼に「大丈夫?僕のオモチャで遊ぶ?」見たいな顔されて、気を使って近寄ってきてくれるのに、ウチのチビは、無視して大泣き。どっちがお兄ちゃんなんだか。。。


Jul 9, 2013
お友達のボーロないのに、
上から目線で、我が物のようにあげてるよ。。。



ちょっと落ち着いた後は、みんなで友達の手作り料理でランチして、近所の公園へ遊びに行って、チビ達は、大はしゃぎ。この日は暑かったので、友達手作りのフルーツのアイスキャンデー(赤ちゃんサイズの小さめで)を2回も貰ったら、チビ、「ママじゃなくて、この人が、冷たいアイスをくれる人!」っと分かったのか、「Encore! Encore! (もっと!もっと!)」っと友達の腕を掴んで、おかわりをせがむ。。。お前は、か。。。


Jul 9, 2013
今日もいっぱい遊んだねー!
帰るよー。


夕方にはバイバイして、途中、JMと合流して一緒に帰ったけど、、、疲れたー。がガクガクやー。



2歳になったチビの様子>

交換条件を出して、動かす。

ますます頑固になってきたチビ。良いのか悪いのか分からないけど、「公園行きたかったら、靴履いて、お洋服着て」「三輪車乗りたかったら、帽子かぶって」「アイスキャンデー食べたかったら、もう帰ろう。」「お野菜たべたら、ソーセージあげる。」って3回くらいシツコク言うと言う事聞いてくれるけど、このやり方でエエのだろうか。


ー遊び疲れてても家にいると昼寝しない

でも、

ー外出先で遊び疲れてベビーカーカーシートに乗って何にもする事がなくなるとやっとウトウトして、寝る事はある。そのままお家に着いて抱っこしてベッドに連れて行っても起きずに寝てる事も増えた。

寝起き、30分くらい、分けも分からず泣き愚図る時がある。

ー2、3週間、保育所がバケーション中、チビと四六時中居たので、日本語が増えた気がする。

ーずーっと最近一緒だったからか、「新しいべべが産まれる」事をなんとなく、感じているのか、最近、甘えたになって来てる気もする。

ー2歳前後って、私の中では、むちゃくちゃ、可愛いです。やる事なす事、面白いし、動きも可愛いし。ただ、愚図ると厄介。動きもどんどんダイナミックになってきてるので、ちょっと目を離した隙に何をしでかすか分からないので、ヒヤっとする事もチラホラ。事故には気を付けななー。毎週どっか怪我してるし。。。


<新しい言葉

ー「Chanson (シャンソン)」=「歌」の事。

お気に入りの歌のビデオがあり”Encore, Chanson! encore, Chanson!” (お歌もう一回!もう一回!)と言ってくる。


ー「Arrete! (アレーッ!)」=「やめて!」、フランス語の方がよく言うけど、日本語でも言う。

ー「ピクー!」=ミルクの事。

ー「みず(水)」たまに言うようになってきた。

ー「あめ(雨)」、水道から出てくるお水を見ても、プールの水を見ても「あめ」って言う事がある。

ー「スィネー(Dessiner デスィネ)」=仏語動詞:絵を描く。お絵描きしたい時に言う。

ー「デバ(des Bas)」=「靴下」のこと。靴下はまだ言えず、私が、「くつした」って言うと、「(し)ター!」ってマネしようとする。

ー「Ca va? (サ・バ?)」=「元気?」って聞いてくる。「Oui (元気よ)」って言うと、嬉しそうに笑って、むっちゃ可愛い。

ー「こおり(氷)」、Mr.Freez(アイス)食べ過ぎの時に、氷も好きらしく上げたら「こおり、こおり」ウルサくリピート!

ー「C'est Bon!(セ・ボン)」=「美味しい」。

ー「クッシュ(couche)」=「オムツ」。オムツ換えて欲しい時とか、「オムツ換える?」って聞くと「クーッシュ!」って言う。

ー「カドー」=アボカドの事。 

ー「エビー!」=「花火」のこと。花火とはまだ言えない。エビになってしまう。

ー「テットー」=「てんとう虫」のこと。

ー「ジー」=「オレンジ」のこと。オレンジも好きで剥いて欲しいらしく「ジー!ジー!」って言って持ってくる。

ー「ポッキー」こないだ、買ってあげたら、気に入ったらしく、一発で言える様になった。

ー「キコー」=「あきこ」友達の名前。家族以外の人の名前もちょこちょこ言える様になってきた?

  
記憶力も伸びてきてるのか、話してても、前より通じてる気がするし、昨日、あった事などちゃんと覚えてる気がする。

歯医者 虫歯治療とクリーニング

6月1日、「歯の詰め物が取れた?」っと違和感を感じる。
6月7日、 初診。チェックのみ。12カ所虫歯が見つかる。
7月8日、午前8時、クリーニング&第一回目 虫歯治療 予約。

と言う事で、本日、1ヶ月以上経ってしまったが、やっと虫歯治療の日がやってきました。痛くも何ともなく、実感はないんだけどね。JMももう1年以上、歯のクリーニングに行ってないと言うので、チビは昨日からJM実家に預け、朝6時起床、7時には家を出て、午前8時前には歯医者に到着。

(歯医者の情報が知りたい方は、前の日記を参考にして下さい。2013年6月7日「モントリオールで初めての歯医者」)

受付で名前を行って、待合室で待っていると、すぐにスタッフが来て、まずは歯のクリーニングから開始。

<8時ー8時50分> 

ドクターではなく、女性の歯科衛生士によって「歯のクリーニング」をしてもらう。始める前に「私、大分、歯医者に来てなくて大変だと思うけど、よろしくお願いします。」とは言ったものの、歯科衛生士さんも途中で「5年以上、クリーニングに来てないでしょう?歯石化してるわ。」っと。5年どころか、、、10年以上来てませんがな。

そう、下の前歯の裏側に歯石があるんだけど、やっぱりココが一番、苦労してそうだった。衛生士さん曰く、「下前歯の歯の生え方もちょっと真っすぐじゃないので、隙間に食べかす等が入りやすく、歯石になってしまった後にフロスしてもこれじゃ届かないわねぇ。」っと。ごもっとも。

20代前半くらいまでの頃は、歯みがきチョチョっとするぐらいでピカピカだった気がするんだけど、30代前くらいから、念入りに歯磨きしてもスッキリしないような、寝起き、口の中が口臭がするような。。。っと気になりだしたんだけど、時、既に遅し、だったんだろうね。かと言って、虫歯で痛みがあるわけでもないので、歯医者には行かず、気が付いた時には、歯石&コーヒー等によるシミが歯の裏にチラチラ出て来てたのだ。

1年に2回くらい歯のクリーニングに来てる人と私の歯のクリーニングでは、彼女の仕事量も大分違うだろうと、思いチップを弾みたい気持ちになったが、歯医者ってチップいらんよね?後でJMに確認しても「低給料で働いてるサービス業とは違うし、元々、歯医者料金の設定はソコソコ高額。チップはいらんよ。」っと当たり前の事を言われたが、ホンマ、私が金持ちやったらチップ差し上げたいとこやったわ(ただ今、極貧、節約中でそんなお金ないけど。。。)

仕上がりは、真っ白!ッとまでは行かなかったけど、歯石は全てバイバイ。歯の裏のシミが少ーーーーし、まだ点々と2、3カ所残ってるがかなりキレイに。「ちょっと完璧に落とせなかったけど、次回、定期的に来てくれたら、キレイにできると思うわ。」っと。もう、これで私は、十分満足よ。頑張ってくれたわよ。次回、ちゃんとクリーニングに来ますわ!


<9時10分ー10時40分>

いよいよ、虫歯の治療へ。これは、ドクターとアシスタントさん2人で担当。なんと私の担当歯科医は32週の妊婦さん。妊娠話で少し盛り上がりました。

今日の予約は右上の歯の虫歯治療のみで、他は、数日に分けてまた予約しようと思ってたのだが、やっぱり出産後、何度も戻ってくるのは面倒くさいかなっと思い、「今日、できる範囲で良いので、治療できるだけして下さい。時間的に無理なら右上のみでもOKです。」っと伝えると。「とりあえず、状態をチェックして、右上の歯から始めましょう。」と言う事で開始。

歯医者で虫歯の治療なんて小学生以来?くらいなので、何が起きるか皆目検討が付かない私。まず、右の内側を脱脂綿みたいなのをあてがわれ、ブラブラブラブラーっと指で揺さぶられながら、その間に、麻酔をブスーっと。チクーーーーっと痛くて頬に圧力を感じて膨らむカンジがした。これが一番、痛かったかな。

私は、歯医者を怖がらない子どもで歯の治療で「痛い」と感じた事があんまりない。が、注射は子どもの時から大嫌いである。でも、歯の治療でこんな注射(麻酔)を受けた記憶がない。どうやって麻酔してたんだろう。麻酔なしでも虫歯治療ってできるんかな?今なら注射じゃない麻酔もありそうだけど、私の小学生時代、、、そんなものあったのだろうか?

麻酔を打たれ5分くらいすると効いてきて、頬、下唇辺りの感覚が鈍くなってくる。毎回、麻酔ってホンマにスゴいなーっと思う。右の歯をガガガガガーーーーーッと削ってる?まさに、口の中で大工事をしてるかの様な音がなり響き、始めて少しした所で、ドクターが「今日、右も左も12カ所全部できそうよ。」と言うのでそうしてもらう事に。

左の頬にも同じように麻酔をすると、もう、両頬、下あご辺り全体が麻痺麻痺状態。右、左、各1時間弱くらいかかったかな。でも早い!

最近、がよく出るので、歯の治療時も「咳込んだらどうしよう?」っと心配だったけど、歯のクリーニング中は咳は出ず、スムーズに終了。虫歯治療中は、途中、咳までは行かないけど小さなタン?のような、何かが詰まったカンジになり、どーしよう???っと麻酔で口は動かないし、器具で口を開けたまま固定されてるので、「咳がでるかも、、、したいかも。。。」とも言えず、焦ったけど、麻酔のせいか、口の中は動かせないけど、は動いてる状態で、「あー、咳出るかも」っと思っても咳は出ず、唾液の様なものが喉にスーッと落ちてくるカンジが何回かあり、ちょっと不快不安なカンジはあったけど、咳き込む事なくなんとか終了。これまた麻酔のオカゲかね?

左の方を治療してもらってる間は、ウトウト寝そうになってしまうくらいリラックスしてしまった。ちなみに、昔治療したの詰め物部分も全て総入れ替えされ、何て言うの?白いヤツになりました。白いので、どこもかしこも真っ白で見た目は良いが、どこが虫歯部分か分かりづらい。。。もう、今時、銀の詰め物なんてしないんかね?


午前11時前には、お会計も済ませ終了。
が、
麻酔はまだまだ効いており、上手く喋れない。。。が乾いてたのでグロスを塗ろうとしても、上手く塗れない!!麻酔の効き目ってホンマにすごい!20、30分後には何とか喋れる様になり、2時間くらい経ったら、ご飯も食べても良いと言われたが、2時間以上たっても、この日はずーーーっとアゴがダルく、なんだか頭痛もし、クラクラする。麻酔の後遺症。。。Epidural(無痛分娩にする麻酔)を思い出し、「あー、麻酔打つとこうなるよねー。」っと久々に実感。

夜は、またが復活し、これまたアゴにまで響くー!歯も、ガツガツ噛むと痛みそうで怖い。。。

まぁ、超ー久しぶりの歯医者、楽しかったです。これからは定期的にクリーニングにも行って、もう、虫歯できないように注意して行きたいと思います。ちなみに、JMはクリーニング後、仕事があったので、先に戻ったんだけど、虫歯なし。産まれて一度も虫歯になった事がないそうな。

ちなみに、次の検診の際は、チビも検査してもらおうかと思ってる。私とスプーンやらなんやら共有してるので、確実に虫歯菌とやらはすでに持ってるだろうなー。

この虫歯菌、世のお母さん方はどのくらい気にしてるのだろうか?私も初めの頃は、ネットや育児書なんかで「虫歯菌がうつるのでスプーンのシェア、キスはしない方が良い。」なんて書いてあるので、別々のスプーンを用意したりしてたけど、ハッキリ言って完全に別々にするのってかなり難しいし、面倒くさい。私が注意してても、他の場所で他の子とシェアしてるかもしれんし、、、JMに虫歯菌の事を言うと「そんなんで虫歯にならんわ!」っと全然気にしてない様子。

確かに、虫歯菌があると虫歯になりやすいかもしれないけど、絶対なるとは限らない。歯自体は、私もJMも強い方なので、虫歯になるかならないかは、日頃のお手入れが大事なんじゃないかと思う今日この頃。

やっぱり私ら夫婦、ずぼらかなー?!


前回、記述通り、

治療費

歯のクリーニング料金:128ドル

右:5本=560ドル
左:7本=976ドル

合計1,664ドル

でした。90%保険でカバーされるけど、一旦、全額支払い後、後日、保険会社より返金額のチェックが送られてくるっぽい。



Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名:Raluca Bota
http://www.davignoncharette.com/

七夕

7月7日、今日は七夕でしたが、それっぽい事はなーんにもしておりませーん。

昨日のチビのバースデーパーティーでヘトヘトなJMと私。昨夜は、夜遅くまで久々に起きてたせいか、夜寝る前&今朝は、陣痛(前駆陣痛か?)のような、生理痛のようなお腹の痛みにも襲われたり、足の付け根が痛くて、数歩、歩くだけでも、ピキーンっと突然、痛みが走る事があったりで、なかなか疲れが取れない。

Jul 7, 2013
疲れてるのに
公園遊びに必死なチビ


そして、JMは、まんまと二日酔い

チビは、いつも通り7時頃には起きたものの、疲れてるのか、ご機嫌斜めですぐに愚図る

そんな、ゾンビ家族な私達。


Jul 7, 2013
こんなんだって、登れるもんねー。
もう、ママのお手伝いいらんよー。



JM親戚のピクニックランチがあるって事でお昼くらいに行ったんだけど、チビは疲れの為、相変わらずグズグズ、わがまま状態で、ご飯(バーベキュー)も食べたがらず、「三輪車を押してー!」っとせがむか、隣にある公園でずーーーっと遊んでました。


Jul 7, 2013
お、もっと上に行ける。
おいしょっと


この公園のジム、大きくて私の手の届かない結構、高い所から滑り台があるんやけど、チビはそこへもスタスタ駆け上がり、滑ろうとする。それを見て、JMママが「ダメよ、そこ登っちゃダメよ!」っと心配して、止めようとしてた。。。JMママは、男3人、女1人の育児ベテラン者、彼女がダメって言うくらい危険な事をウチのチビはしとるんかな???


Jul 7, 2013
おーい、もうママ届かないよー!



私とJMはいつもの事なので、近くで見守りつつも「まぁ、大丈夫やろ」っと、放ったらかしにしてたんやけど、、、ウチら夫婦のんきすぎるんか?


Jul 7, 2013
この滑り台、長くて、高くて、
ナイスやでー!



午後3時頃、がポツポツ降って来そうだったので、お開きにして、JM実家に帰って、大人はまったり休息タイム。私もソファの上で1時間強、うたた寝してしまった。チビだけが、「千と千尋の神隠し」を見ながら、グズグズしながらも、ずーーーっと遊んでたらしい。

明日の朝、JMと私は歯医者の予約があるので、チビはJM実家に残してこの日は退散。おばあちゃん、おじいちゃん、グズグズなチビをよろしくねー。

2歳のバースデーパーティー

今日はチビの2歳のバースデーパーティーと称し、子どもだけじゃなく、最近、会ってない友達なんかも誘って、BBQパーティーをしました。関西人の私はたこ焼きも作って、好評。

午前中は、パーティー用の食材の買い出し等をして、暑いのでお昼は軽く素麺食べてまったり。パーティーは「2時過ぎスタート予定。夜中くらいまでやってるのでいつでも来てー。」っととってもアバウトなカンジで誘っていたのだが、案の定、最初のゲストが到着したのが午後4時半頃。カナダ・タイムやー。ま、みんな小さい子がいる友達は、「お昼寝後の夕方くらいになると思う。」っと連絡くれてたんだけどね。

Jul 6, 2013
友達からのお誕生日プレゼントの包装紙をビリビリー破る。
なんか、慣れてきたんじゃない?


主役のチビは、昼寝せず。この日は、色んなお友達も来てくれ、オモチャ(プレゼント)もいっぱい貰って大はしゃぎし、夜中零時くらいまで遊び回ってました。


Jul 6, 2013
水風船を投げて遊ぶ危険な2歳児。
パパが教えてくれたんだよー。



Jul 6, 2013
総勢20人強来てくれたかなー。
むっちゃ楽しかったよー。



Jul 6, 2013
バースデーケーキが来たよ!
またまたチビのお気に入り、チョコレートケーキです。



Jul 6, 2013
おーーーー!
でも、これロウソクじゃなくって、花火だからフーって消せないよ?



Jul 6, 2013
お友達とケーキを食す。
お外暑いので、30分後には、
チョコケーキ、ドロドロに溶けて得体の知れない物体に。


来てくれたキッズ達は、2−4歳くらいのチビと同じくらいの子達で、みんなでビニールプールや滑り台をし、泥だらけに。私は、チビが男の子なので、2人目は「女の子がいいなー。男の子、女の子ひとりづつ経験してみたい。」っと思ってたけど、兄弟、姉妹の友達の子達を見ると、「同性同士の兄弟もいいなー」っとカンジました。何か、異性同士より、2人で並んでるととってもキュート


Jul 6, 2013
とっても可愛い姉妹


皆が帰って静かになった夜中零時前。チビ、突然、泣き出し、1分後には、コテンっと寝ました。かなりお疲れやったのねー。でも楽しんだようで何より。来てくれた方、ありがとー!子どもの為にも、自分の為にもやっぱり皆を呼んでのパーティーってチョコチョコ開催したいなー、っと思います。



2歳児への誕生日プレゼント

頂いたプレゼントの事を書くのは、ちょっと何だか、失礼な気もするけど、私自身、自分の子より年上の子のプレゼントって「どんなのが良いんだろう?」っと悩む事が多いので、今回、頂いたプレゼントがどんなものだったかツラツラーっと記録しておきたいと思います。どれもこれも、「おー、これ良いなー!」ってあたり!なモノばかりでした。

ー親が押せるタイプの三輪車(私達夫婦から)
ー庭用の滑り台(JM両親から)
ーレゴ
ートラック等の車のオモチャ
ー釣り竿
ー子ども用の折りたたみ式のイス
ーシャボン玉
ーお風呂でお絵描きできるセット
ー車の積み木

他にも色々、もらったけど、思いついた範囲でこんなカンジかなぁ。出産前、1歳児の時は、とか私(ママ)用のプレゼントも多かったけど、2歳ではオモチャ(車系は間違いなくヒット!)がメイン。はっきり言って、私とJMはチビにオモチャを買った事がなく、全て貰いもの。実際、「この月例の子にはどんなオモチャが適してるのか」ってのがイマイチよく分からないので、経験者のママ、パパから貰うオモチャは目から鱗なモノが多いです。あと、チビが「自分の物!」っと所有欲を満たせるプレゼント(チビ用のイスとか)もヒットでした。

女の子とかだったら、また違うのかなー。私は、女の子のプレゼント選びが好きで、オモチャよりも洋服やアクセサリーなんかに目が行くんだけど、自分の子よりも散財してしまう事が、、、だってチョイスが多いんですものーーーー!


Montreal Jazz Festival 開催中

そう、6月末から毎年恒例モントリオールジャズフェスティバルが始まってます。が、何も聞きに行ってない私。今日は、お昼にチビを連れてJMの会社まで行って一緒に、ランチをし、帰りにジャズフェス会場のPlace des Artsに寄ってみました。

それにしても、JMの会社の最寄駅は、Beaudry=ゲイ・ビレッジ・エリアなんだけど、ゲイの兄ちゃん達は、むっちゃ皆、親切で、メトロ降りてベビーカー押してたら、色んな人が階段とか上がるの手伝ってくれた。

Jul 5, 2013
初めは近づくのを怖がってたけど、、、
お水を見て、大はしゃぎ!



Jul 5, 2013
ここは、毎夏こども達の水遊び場になってます



Jul 5, 2013
お手て洗ってる?



Jul 5, 2013
お友達できたよー



Jul 5, 2013
お水とハグ!



Jul 5, 2013
べちょべちょ、ぐっちょりよなー。
渋い顔してるけど、、、
それで、ママに抱きつくなよー。




Jul 5, 2013
お水遊びの後は、
芝生の坂を行ったり来たりダッシュ!


結局、ジャズフェス会場に居た物の、ライブ鑑賞はせず、チビが遊びまくったのみ。こんなに、遊びまくったのに、この日はお昼寝なし、寝る前にベッドでジャンプし、興奮し過ぎてベッドの角に目の上ぶつけて腫れてもーてるー。明日は、バースデーパーティーなのに、お岩さんのような主役になるかもー。

2歳の誕生日

7月4日、今日は、チビの2歳の誕生日でした。2年でこんなに体も大きくなったし、自分で立って歩いて動けるし、片言だけど喋れるし、人間って、すごい成長する(他の動物はもっと早いか。。。)んだなーっと、なんか不思議なカンジ。



Jul 4, 2013
JM両親からの誕生日プレゼントは
大好きな滑り台!


Jul 4, 2013
朝から早速、試し滑り!



Jul 4, 2013
このTシャツはJM弟くんからのプレゼント。
早速、泥だらけー。



Jul 4, 2013




Jul 4, 2013
お誕生日のデコレーション用に
風船買ってもらったよー!



Jul 4, 2013
Atwater Marketのチョコレート屋さんで、
ちょっくら休憩。



Jul 4, 2013
一旦、帰宅。
疲れたー、お昼寝タイム


Jul 4, 2013
パパの帰宅後、私達からのプレゼントをお披露目
これなんだー?



Jul 4, 2013
お気に入りのMr. Freez片手に、
プレゼントに突撃!



Jul 4, 2013
三輪車もらったよー!



Jul 4, 2013
まだ自分で漕げないけど、
押してもらえるんだー。



Jul 4, 2013
お家に帰ってからも手放さない
僕も押せるよー。



Jul 4, 2013
これなーんだ?
チョコレートケーキだよー!


Jul 4, 2013
これ食えるの?



Jul 4, 2013
美味いぜー!
ティラミス、チーズケーキ、チョコと小さいケーキを3種類
買ったんだけど、食べたのはチョコのみ。



Jul 4, 2013
ミルクと相性抜群やでぇー!
むっちゃ甘いコッテりチョコケーキやー。



Jul 4, 2013
ティラミスは要らないよー。
お手て拭いて。



今日は平日なので昼間はママと夕方からは家族でゆったり過ごしました。お友達呼んでのバースデーパーティーは今週末、土曜日にします。

チビ、2歳の誕生日おめでとう!これからも元気にスクスク育っておくれー!お昼間アイスも食べたし、チョコレートケーキばくばく食ったけど、昼間、外で遊びまくったせいか、夜はコテンとおネンネしました。

そういえば、今日、ちょうど夕飯の支度をする夕方5時くらいから2時間強停電。こないだも一部の地区であったらしく、今日はモントリオールのアチコチで電気ストップ。メトロも帰宅ラッシュ時間にストップ。モントリオールは今夏、雨多いけど、モントリオールへの電気の供給ルートにある乾燥による火事があったらしくそれが原因らしい。がストップするよりマシだけど、電気が止まるだけでネットも使えなくなるし、我ながら便利な世の中に住んでるんだなーっとこういう事がある度に思う。



妊娠 37週目 逆子をなおす外回転術

今日は朝から家族3人でお出かけ。

どこへ行って来たかと言うと、産婦人科(クリニック)。


そう、先週言ってた、逆子をなおすマッサージ「外回転術」の予約が今朝でした。朝、9時45分からの予約で9時半には到着し、初めてのドクター&クリニックだったので、登録用紙みたいなのに名前、住所等ごくごく簡単な個人情報を書いて提出。20分くらい待ってると、スタッフに呼ばれ、血圧体重測定、そこから1時間程また待つ事に。

病院で1時間くらいの待ち時間は予約があれども良くある事なのだが、今日はJM&チビ連れ。チビが全くジッとしてられない。JMにずーっとお守りを頼んでたけど、最終手段、携帯で「チー(千と千尋の神隠し)」の予告編みたいな動画を見せてました。。。後、ここ2日くらい家族全員でハマってるミュージックビデオがあるんんだけど、これをずっと見せてました。

Dumb Ways to Die
http://dumbwaystodie.com/

Dumb ways to die
この変な可愛いキャラ達がチビのお気に入り
でもちょっと怖い?グロい?かな?


興味のある方は上のサイトをチェック。一度聞いたら、頭の中でずーーーーっと音楽回ります。音楽ビデオなので、2、3分で終わるし、音楽に合わせて踊るし、映画見せるよりはチビにも良いかな???


10時半程、名前を呼ばれドクターとご対面。感じのよさそうなおばちゃん女性医師でした。まずは、お腹の中の赤ちゃんの状態をエコーでチェック。頭がおヘソの右上、お尻が下で足がおヘソの左上=顔の前当たりになって本当に逆子の状態で「Frank Breechやね。」っと言われた。日本で言う「単殿位」っていう形かな。胎盤はちゃんとした位置にありました。

sakago1
逆子:単殿位


今日、この場で外回転術をするのかと思ってたら、「今日はチェックだけよ。赤子を回すのは後日ね。」っと言われ、ちょっと拍子抜けした私とJM。

ドクター曰く、External Cephalic Version (外回転術)をするには、まず

1、母体がリラックスしている状態、お腹も張ってなく、
2、胎児が動ける状態であること
3、外、周りもうるさくなく静かなリラックスした環境で行う事

が大切と説明を受け、「今日はお家に帰ったら、パートナーと一緒にこのYou Tube動画を見て、心を落ち付ける準備をして下さい。」との指示。

ドクターが説明する中、チビの退屈度はMAXに達したのか、愚図りはじめたので、JMが違う部屋に連れて行こうとすると、ドクターにも小さい子がいるらしく「良いわよ、泣かしといて、みんなで無視したらたいてい泣き止むから。」っと黙々、説明を続けてくれた。確かに、そうだ。

と、言う訳で、今日は外回転術はお預け。「万が一、急遽、今日、帝王切開になったらどうしよう?!」って言う私達の心配は、フワーっと飛んで行きました。


Jul 2, 2013
クリニック帰りに寄った公園にて


で、いつするのかと言うと、明日、7月3日(水)午前8時からです!

どのくらい時間かかるのか聞くと、「マッサージ自体は時間かからないけど、「静かなリラックスした環境」でしたいので、周り(病院のフロア)がお産でバタバタしてたりすると1、2時間とかちょっと待ってもらうかもしれないので、時間潰しができる本でも持ってきて。」っと言われた。

そんなに、リラックスした環境が必要なのかいな?!ドクターにとってなのかな?


Jul 2, 2013


今日の様にチビを連れてくと疲れそうなので、今晩、JMの両親にチビを迎えに来てもらって、明日はJMと2人で病院に行く事にしました。


Jul 2, 2013


夜、さっき紹介されたYou Tubeビデオを見たのだが、、、なんか余計にこのビデオみたら心配になる。外回転術の失敗例と成功例両方が紹介されてるんだけど、患者さんが「自然分娩したいんだけどー、、、外回転術は、怖いわ。」とか施術前にコメントしとるんよ!!

私は、至ってリラックスモードで、全然、怖いとか心配なんて感情なかったんですけど、「患者の不安ムードとそれを和まそうとする病院側の対応」が、余計に「え?そんな大事な事ですか?」って不安になってくる。

ちなみに、勧められたビデオは、こちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=ypAcTL0hq94


Jul 2, 2013


今日のドクター曰く、「この施術は、赤ちゃんを直接掴んで回すわけではなく、赤ちゃんの頭の下に手を入れて持ち上げ、足の方も浮かす感じにして、クルっと赤ちゃん自身が回るようにするので、赤ちゃんは痛みを感じる事はない。今まで23年間やってるけど、急遽、帝王切開になった事もない。でも、逆子がなおるか治らないかは、やってみないと分からない50/50」と言う事だそうな。


Jul 2, 2013


マイナーリスク色々あるとは思うが、やらないで帝王切開を決断するより、やった方がエエやろと思てます。

で、万が一、回らなかった場合は、恐らく、、、来週とか帝王切開で出産になっちゃうのかしらーーーー?!早ッ!ちょっと準備に時間なくなるのでやっぱり自然分娩で39週までは最悪でも持ちこたえたいかもー?!


Jul 2, 2013


午前11時には、クリニックを出て、JMはご出勤。チビは、「パーク、パーク(公園)!」うるさいので、近くの公園に行きました。この公園、モントリオール大学のすぐ横にあるんだけど、2−5歳用、2−6歳用、ちょっと大きい子用の公園が3つあり、他にも水遊び場が2カ所あってとっても素敵!

Jul 2, 2013
こんなのもできるようになったよー!



今日は曇ってて気温もそんなにあがってなかったので水遊び場は誰もいなかったけど、近所の保育所の子達以外にも小学生くらいのデイ・キャンプの子達もたくさんいて公園は賑わってました。


Jul 2, 2013


今日はこの後、友達とランチに行って、帰りにもう一つ公園に寄って、お家に付く午後3時過ぎには、チビはベビーカーの中でスヤスヤ夢の中ー!


Jul 2, 2013



Jul 2, 2013
休憩だよー!
ん?これなんだー?


Jul 2, 2013
美味しいな!
洋梨、マンゴー、フランボワーズのジェラートだよぉー。
ママ、明日がんばってね!



メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives