モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

歯医者

二男3歳、初めての歯医者と日本語学校スタート!

今週4月8日(土)から、日本語学校(日本語センター)の一学期がスタート。

IMG_7076
こんなの飾ってあったー。
この前で写真撮ればよかった。

この日は学校前の朝8時から三男以外の家族全員の歯医者での歯科検診&クリーニング予約も入れており、二男にとっては初めての歯医者日本語学校とダブルで初めてづくし。

歯医者では、2人づつ、まずは私と長男、次に交代ででJM二男と見てもらった。長男は虫歯治療などで何度も来ており、(歯医者では)常にエエ子なので心配はしていなかったが、三男が「途中で愚図ったり泣きださないか。」、二男が「嫌がらないか。怖がらないか?お口を開けてくれるか。」心配だったが、三男も二男も大人しく、無事終了。

IMG_7075
なんかサイボーグロボットの様に固まる二男。

二男は、かなり小さい時から、上前歯中央茶色いスポットと下の歯にも同じ様な茶色い小さいスポットがあり「虫歯か?」っと気になっていたのだが、「まだ虫歯ではないが、気をつけたほうが良い歯」らしく、「黒くなってきたら、治療が必要かも。」っと言われたが、今回はクリーニングのみ。

長男は、むちゃくちゃ気を付けてるので、今回は、「虫歯ないやろう」と思っていたら、なんと新たに4本発見!JM、バリバリショックを受けてたけど、毎回なので私もショック。3箇所は「くらいなので、まだ置いておきましょう。」との事だが、1箇所は治療要って事で、再度、虫歯治療に来る事になる。さすがに、長男も「僕、しっかり歯磨きしてるし、ジュースとか甘い物もあんまり食べないし、クチュクチュぺもしてるのに、なんでキャンディばりばり食って歯磨きテキトウな二男くんより虫歯あるのー?」っと。。。かわいそうな長男やー。歯が弱いんや、君は。

IMG_7096
帰り、オールドモントリオールへ。
今週末は、ボンスクールで Braderieセール開催中でした。

ちなみに、私は、産後、歯に染みが付きやすい(2016年11月5日の日記参照)と日記で書いた事があるが、あれからは普通になり、この日の検診でも虫歯はなし、歯茎もそこまでは弱ってないと言われ、着色しにくいように処理もしてもらった。で、今までも親知らずの奥歯(完全に埋まっている)のレントゲンを撮った事はあるのだが、「下両脇に1本づつ埋まっているが、今のところ問題ないので置いておきましょう。」と言われていた。

で、今回、初めて「親知らずが、両方とも完全に横向きに生えてるわね。今は問題ないけど、たまに押しやられて疲れてる時や病気の時は圧迫され、痛みを感じる事もあるかも。何かあったら、専門の歯科医に処置してもらう事になるわ。」と言われた。

親知らずが、横向き?!!

初めて知ったわっ!今まで誰も教えてくれまへんかったがな。レントゲン写真も見せてくれ、素晴らしく完璧に横向き!死ぬまで何もない事を祈る。こんなん抜くの大変そうやー。

IMG_7078
雪なし!風吹いたら、激さむやけど、
エエ季節になってきたー。

9時半前には、全員終了し、日本語センターへ!


過去2年の始業式(開講式)は、全校生徒一緒にだったのだが、今年は、幼児(3歳〜5歳)クラスのみ。日本人として、こうした始業式ってっぽくて良いよねー。やっぱり4月新学期だなぁーっと感じるアラフォーです。先生の紹介などの間、子どもは、全然聞いてへんけど。。。

うちは3歳と5歳なので、二人とも一緒に、会場となる、小さな講堂へ。長男は、ムスっとしながらも新しいクラスの列の後ろに並んでくれたが、二男が、「ママと!ママも座る!ママも一緒!」っと私から離れたがらない。

IMG_7092
二男もひとりブランコできてるやんかー!
男ん3人でブランコ(私、ブランコ酔いするんで無理)。

長男に何度も付いてきて来ている学校なんで、「二男は泣かへんやろ。慣れてるやろ。」っと高を括っていたが、意外と小心者である。各クラスへ先生引率の元、移動。長男は、JMに見張ってもらっていたが、楽しそうではないが、おとなしくクラスで着席した様子。

IMG_7125
ノートル・ダム前、工事終わっとります。

二男は、私と一緒に教室に入り、保護者への説明の後、おやつ時間を取るという事で、おやつで誤魔化しながら私も教室から退散。その後は、なんとか大丈夫だった様で、呼び出し(本当に酷く泣きじゃくり止まらん場合などは、呼び出される)などはされなかったが、最後の方、ちょっと泣いたらしく、お迎えに行ったら、ながして、机に伏しておった。

さてさて、この1年、日本語センターどうなることやら。

IMG_7102
ノートルダムの鐘がなると
見上げる2人。

その後、オールドモントリオールへ遊びに行った私たち。天気は久々に良かったけど、が冷たく日陰で風が吹いたらむちゃくちゃ寒い。っぽくても、気温は5℃。ブーツじゃない、普通ので、薄着だった私。子どもは、公園ではしゃぎまくってたけど、帰りたくてしゃーなかったわい。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

パン教室『スイートポテトブレッド』&歯の治療

ちょっと前の話になりますが、10月24日(月)5回目パン教室Yume Ovenへ行って参りました。今回のレッスンは、スイートポテトブレッド

Oct 24, 2016
ネジって成形して発酵中。

こちらのパン教室、今やとっても人気で、1日も経たない間に予約でいっぱいになってしまう。今回、予約し忘れていて、危うく取れない所だったのだが、友達のおかげで、行く事ができましたー!(興味のある方、早めのチェック要です)。

Oct 24, 2016
発酵後、焼く前。
丸いのと長いの、胡麻ありとなしを作ってみました。

2回目赤ちゃん連れ参加である。生後2ヶ月、前回が1ヶ月の時で、その時に比べると、やはり少しづつ起きてる時間が増えてきて、前までは、目を覚ましてもミルクをあげたらすぐに眠りに戻ってくれていたが、最近は、起きたら、私が抱っこしてないとダメ(抱っこしてると大人しいor寝る)な時があるので、またまたドキドキで参加。

今回も念の為、愚図ってどーしよーもない時の為、抱っこ紐も持参。実は、前もって抱っこ紐で赤子抱いて、パンを家でコネてみた。意外とできるので、奥の手です。そして、この日は、長男も一緒に参加。

Oct 24, 2016
スィートポテトブレッド完成!

1年程前、初めての歯のクリーニングで2カ所奥歯両端虫歯が見つかり治療した長男くん(2016年11月22日の日記参照)。その後、左奥歯の隣、奥から2番目にも虫歯が見つかり、治療したのに、また、奥歯を痛がるので、歯医者に行くと、(左奥から2番目の)治療済みの歯の下で虫歯が進行。

乳歯だが、抜いてしまうと永久歯が生えて来る時に不具合がでる場合があると言う事で、なるべく歯を残して治療。で、今回、また奥歯を痛がりだしたので、再度、歯医者に行く事に。

月曜日がパン教室で、土曜くらいから痛がりだしたので歯医者に連絡するものの、予約が取れたのは月曜のお昼過ぎ。土日は、大量の痛み止めで我慢させ乗り切った。私、虫歯で痛いって感じた事ないんで、想像するしかないけど、相当痛そうで、特に夜、寝てる時に痛みを感じ出すと、それが気になって大変そうである。

IMG_3324
再び歯の治療をする長男。

月曜日、痛がってなかったので、朝、学校(幼稚園)に行かせても良いかと思ったが、万が一、途中で、「痛がってるのでお迎え来て下さい。」と言われると、JMも学校、私はパン教室でわざわざピックアップに行くのも面倒臭いので、私がパン教室に連れていって、JMが授業後、迎えに来て歯医者に連れていってくれる事に。

それに「長男が居たら、三男が愚図った時に、ミルクあげたり、あやしたりベビーシッターしてくれるかなぁー」っと期待していたが、結局、三男もそんなに愚図らず、長男は別室で静かに遊んでくれて、途中で、を痛がる事もなく、問題なく終了。

歯医者では、やはり虫歯の進行が止まってないらしく、抜いてしまう事に。左の奥から2番目がボコっとがあいてます。治療は局部麻酔で行われる。やはり多少は痛みを感じるはずだが、長男は、歯医者で泣いたり、暴れたりした事はないので、ほんと助かる&エラい。

抜いた歯は持って帰ってきて、日本だと抜けた歯は、『上の歯は、床下へ、下のはは、屋根上へ投げたり』するが、こっち(北米?)では、『夜寝る時、抜けた歯(乳歯)を枕の下に入れて寝ると、寝ている間に妖精が来て、歯の代わりにお金を置いてくれる』らしい。

私の中では、「小銭、1、2ドルコインか?」っと思っていたら、翌朝、25セントのが、枕の下に。エラい太っ腹な妖精さんである。JM曰く、「治療、頑張ったしね」っと。歯磨きもちゃんとするし、甘い物も自分でコントロールして食べてるのに、すでに虫歯3本も発生した長男くん。虫歯できやすい体質なのかなぁー。まだ、乳歯だから私はそんなにショックじゃないけど、虫歯が一本もないJMは、毎回、見つかる度に大ショック受けておる。


Oct 24, 2016
生春巻き

パン教室の話しに戻して、今回もパン作りは成功。想像してたより、大きく焼き上がりました。お家へ帰って、翌朝の朝食に食べてみると、さつまいも仄かな甘さのクリームとフワッフワの生地で激ウマ!大人は、断然、たっぷり胡麻をかけた方が、香ばくってオススメ。

Oct 24, 2016
バターチキンカレー&手作りナン

そして、今回のランチは、
バターチキンカレー&ナン
生春巻き
デザートには、かぼちゃのロールケーキ

Oct 24, 2016
かぼちゃのロールケーキ。
ハロウィンっぽいデコレーションで可愛い。

なんと、ナンも手作り!カボチャのロールケーキもを感じる一品で最高。実は、すでに次のレッスンも予約しており、次回は、リピートレッスンと言う事で、今までのレッスンメニューから選べる。念願のベーグルをリクエスト!楽しみだぁー。


にほんブログ村 マタニティーブログ 三人目以降妊娠・出産へ

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

こどもの虫歯 & 突然の嘔吐

家族で、歯医者に行って来た。私とJMのクリーニングと、4歳の長男(お兄ちゃん)の初めての歯科検診である。

IMG_20151121_085809
歯医者でご機嫌な弟くん。
「見てるだけぇー」

実は、2歳の弟くんの上の、ちょうど真ん中辺りの前歯歯茎辺りに茶色い染みのような物があるのを1ヶ月程前のある日、突然、発見した。歯磨きでも茶色の染みは取れず、色の付いている部分はちょっと凹凸がある。突然出現した気がするので、「どっかに歯をぶつけたか?」「やっぱり虫歯か?」等、色々想像し、正直、4歳のお兄ちゃんより、2歳の弟くんを見て欲しかったが、予約が、すぐには取れず。

IMG_20151121_085458
お兄ちゃん、デッカいグラサンかけて、
歯のクリーニングするよー!

ドクターに、「弟くんのが、気になりますねんけど、これ虫歯じゃないですか?」っと話の合間に尋ね、チラっと見てもらった。どうやら、虫歯ではないらしく、小さい子は、よくこんな風になるらしい。「ちゃんと歯磨きしてたら、大丈夫だけど、万が一、黒くなってきたり、染みが大きくなってきたら、検診して。でも、2歳じゃ、を開けてられないから、虫歯でも治療は、大体、3歳くらいからになるよ。」と。

をちゃんと開けてられない子の虫歯治療全身麻酔になるから大変。幼児の虫歯治療をしてくれる歯医者を探すの大変よ。」っと聞いた事はあるが、なるほどね。

IMG_20151121_085917
お兄ちゃんが、歯のクリーニング中、
興味津々な弟くん。

ホッとしたのも束の間、なんと、ノープロブレムと思っていたお兄ちゃんの奥歯虫歯発見!それも両奥歯1本ずつ、計2本の虫歯なり。私自身、虫歯が出来やすい歯ではないが、子どもの時は、ちょこっとは乳歯に虫歯あったらしいし、永久歯に生え変わってからも、何度かは虫歯治療した事あったので、我が子に虫歯発見でもそんなにビックリでもショックでもなかった。その私とスプーンやらコップやら気にせず、使って唾液交換してますしね。「あ、とうとう虫歯になっちゃったのね。」程度。

しかし、虫歯が一本もないJMは、ショッックだった様子(欧米人は、ほんと歯にコダワルよね。そりゃ、見た目キレイな方がエエけど)。さっそく、月曜に4歳のお兄ちゃんの虫歯治療です。歯のクリーニング中は、お兄ちゃん、一言も文句も愚図る事もなく、ジッと横になってられたけど、虫歯治療は、どうなることやら、、、

IMG_20151121_090529
笑顔でクリーニング終了。

ついでに、私事ですが。前回(11ヶ月前?)歯のクリーニングをした時は、体調が悪かったせいか、すんごい歯茎が痛くて、クリーニング中にむっちゃ歯茎から出血があったのだが、今回は、痛みも感じず、歯科衛生士の人も「前回の10倍は出血量が少ないわ。」っと。体調戻ってきたかなぁー(体重も増えてきてるしね)。


IMG_20151113_065843
ある日の朝、寝起きの一枚。
お兄ちゃんの頭が立ってます!

話は変わって、(ちょっと汚い話になります。お食事中の方は、ご注意下さい。)

この日の夜。「やっと子ども達が寝静まった」っと思ったのも束の間。弟くんの泣き声が聞こえて来たので、ベッドへ見に行くと、大量に吐いている。乳児なら吐いたゲロで窒息するんちゃうかと言うくらい豪快に吐いている(この日、すんごくいっぱい食べてた)。

ゲロまみれの弟くんをバスルームに連れて行き、シャワーでキレイにしようとするものの、本人も何が起こったのか分からん困惑状態で、震えながら泣きながら私しがみついて来る。眠くて虚ろだが等もなく、嘔吐以外は、いたって普通の様子。

ゲロの処理も済み、ベッドもキレイにし、弟くんをベッドに再び寝かせホッとした所で、お兄ちゃんのベ声が。なんと、お兄ちゃんも、全く同様に大量にゲロってる!

IMG_20151113_001126
スヤスヤ寝ておくれー。
(ゲロッた日の写真じゃないよ)

なんだ、なんだ、ガストロかーーーーーー?!

お兄ちゃんと弟くんは、昨日の夜から、ほぼ全く別の食事を食べている。かぶってるものは、白ご飯キャンディーくらい。白ご飯とキャンディーで食中毒になるとは考えられん。ウィルス系の風邪か?!

この後、2、3回づつ2人とも吐く。2回目までは、吐く度にシャワーでキレイにし、ベッドもシーツ等全部交換し直したのだが、3回目、こっちも眠さMax&吐く量も少なくなってきたので、頭周りにタオルを置き、それを交換&汚れた顔や服は、拭き取るのみで、ゲロ臭いまま寝る我が子(もう、本人達も眠さでゾンビみたいやし)。3回目以降は、吐くものもなくなったのか、お兄ちゃんは、タマに起き上がってオエェーっとするが出るのは少量の水っぽい胃液のみ。

翌朝、お兄ちゃんは、トイレに行って度々オエーっとするが何も出ず。弟くんは、ケロっとしてる。2人ともどうやら下痢っぽいが、もう吐きはしない。

夜中、3、4回は洗濯機&乾燥機を回し続けた私。眠いわ。そして、このゲロまみれを掃除したわけで、ウィルス性だと、移るわな?、、、今の所まだ大丈夫だが、怖いぃいいいいいいーーーーー!!!!



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

歯医者、再び

7月の初め、何十年か振りに歯医者に行った話(「2013年7月8日の日記参照)をしたが、2日前、冷たい麦茶を飲んだらキーーンと右の下奥歯が沁みる。「ん?なんじゃこりゃおかしいぞ。」っと思いながらゴクゴク麦茶を飲んでいると段々、痛みが増して来た。

何も口にしてない時は、ほぼ痛みはなく忘れてるぐらいなのだが、奥歯で噛んでもやっぱり少し痛みをカンジ、冷たいもの、暑いものを飲むとコレでもか!ってくらい沁みて痛く、その不快感が暫く続きイライラする為、早速、こないだの歯医者に「再診して欲しい」と電話すると、今日の予約が取れた。

予約は、8月22日(木)午後3時30

「また、1週間後なんて言われたらどうしよう、この痛み、そんなに待てないぞ。」っと不安だったけど、意外と早く予約が取れてホッとするも、なんとも中途半端な時間帯。さすがに歯の治療にベベ抱えながらは無理(ウチのべべはそんなに大人しくしてられない)だと思いJM母にベビーシッターを頼む事に。

久々にべべ、チビ無しで1人で歩いてメトロとか乗ると新鮮やわぁー。体が軽いし動きが速い!

3時半前には到着し、予約時間を10分くらい過ぎてから歯科衛生士さんに名前を呼ばれて、まずは、彼女が歯をチェック。今回は、もう妊娠してないので問題の奥歯のレントゲンも撮ってもらいました。その後、また10分、15分待たされてドクター登場。

なんと、こないだと同じ妊婦さんのドクターが担当!さすがに、彼女はもう産休に入っていないだろうと思ってたのでビックリ。予定日まで後、2週間だそうで「施術中に産気付いたり、破水しないでねー。」なんて冗談言いながらスタート。

虫歯だと思ってたら、どうやらこないだ大量の歯の治療をしたので左右の歯の高さ噛み合わせが微妙にズレてて、それで痛みを感じるそうな。こないだの治療後「噛み合わせがおかしいと思ったら再度来て下さい。」って言われたけど、自分では大丈夫だと思ってたのよね。

実は下の奥歯も固い物を噛むと痛くはないけど、何となく違和感を感じてて、次回(3月)の診察の時に見てもらおうと思ってたけど、それも左右のバランスがズレてたかららしい。今回は麻酔無しで、ちゃちゃっと歯の表面を削って?バランスを整え終了。

こんな痛み、絶対、虫歯だー!っと思ったけど、歯って奥深いのねぇー。噛み合わせでこんなに不快感、痛みを感じるとは。治療後は、左奥歯の不快感は全くなくなり、右奥歯はまだ少し冷たい物を飲んだ時に微妙に不快感はあるが格段にまし。「2週間経っても何かおかしいようなら、又来て!。でも、まぁ、これで大丈夫だと思うわよ。」っと言われたので、2週間、様子見したいと思います。

前回、大量の治療で今年、歯に使える保険の限度額をほぼ全部使い果たしてしまった私。。。今回、「新たな虫歯や、やり直しに料金がかかったら、実費や。。。500ドルとかかかったら嫌やなぁ、、せめて100ドル以下に押さえたい」なんて心配してたら、無料でした!良かった。


Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名:Raluca Bota
http://www.davignoncharette.com/



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

歯医者 虫歯治療とクリーニング

6月1日、「歯の詰め物が取れた?」っと違和感を感じる。
6月7日、 初診。チェックのみ。12カ所虫歯が見つかる。
7月8日、午前8時、クリーニング&第一回目 虫歯治療 予約。

と言う事で、本日、1ヶ月以上経ってしまったが、やっと虫歯治療の日がやってきました。痛くも何ともなく、実感はないんだけどね。JMももう1年以上、歯のクリーニングに行ってないと言うので、チビは昨日からJM実家に預け、朝6時起床、7時には家を出て、午前8時前には歯医者に到着。

(歯医者の情報が知りたい方は、前の日記を参考にして下さい。2013年6月7日「モントリオールで初めての歯医者」)

受付で名前を行って、待合室で待っていると、すぐにスタッフが来て、まずは歯のクリーニングから開始。

<8時ー8時50分> 

ドクターではなく、女性の歯科衛生士によって「歯のクリーニング」をしてもらう。始める前に「私、大分、歯医者に来てなくて大変だと思うけど、よろしくお願いします。」とは言ったものの、歯科衛生士さんも途中で「5年以上、クリーニングに来てないでしょう?歯石化してるわ。」っと。5年どころか、、、10年以上来てませんがな。

そう、下の前歯の裏側に歯石があるんだけど、やっぱりココが一番、苦労してそうだった。衛生士さん曰く、「下前歯の歯の生え方もちょっと真っすぐじゃないので、隙間に食べかす等が入りやすく、歯石になってしまった後にフロスしてもこれじゃ届かないわねぇ。」っと。ごもっとも。

20代前半くらいまでの頃は、歯みがきチョチョっとするぐらいでピカピカだった気がするんだけど、30代前くらいから、念入りに歯磨きしてもスッキリしないような、寝起き、口の中が口臭がするような。。。っと気になりだしたんだけど、時、既に遅し、だったんだろうね。かと言って、虫歯で痛みがあるわけでもないので、歯医者には行かず、気が付いた時には、歯石&コーヒー等によるシミが歯の裏にチラチラ出て来てたのだ。

1年に2回くらい歯のクリーニングに来てる人と私の歯のクリーニングでは、彼女の仕事量も大分違うだろうと、思いチップを弾みたい気持ちになったが、歯医者ってチップいらんよね?後でJMに確認しても「低給料で働いてるサービス業とは違うし、元々、歯医者料金の設定はソコソコ高額。チップはいらんよ。」っと当たり前の事を言われたが、ホンマ、私が金持ちやったらチップ差し上げたいとこやったわ(ただ今、極貧、節約中でそんなお金ないけど。。。)

仕上がりは、真っ白!ッとまでは行かなかったけど、歯石は全てバイバイ。歯の裏のシミが少ーーーーし、まだ点々と2、3カ所残ってるがかなりキレイに。「ちょっと完璧に落とせなかったけど、次回、定期的に来てくれたら、キレイにできると思うわ。」っと。もう、これで私は、十分満足よ。頑張ってくれたわよ。次回、ちゃんとクリーニングに来ますわ!


<9時10分ー10時40分>

いよいよ、虫歯の治療へ。これは、ドクターとアシスタントさん2人で担当。なんと私の担当歯科医は32週の妊婦さん。妊娠話で少し盛り上がりました。

今日の予約は右上の歯の虫歯治療のみで、他は、数日に分けてまた予約しようと思ってたのだが、やっぱり出産後、何度も戻ってくるのは面倒くさいかなっと思い、「今日、できる範囲で良いので、治療できるだけして下さい。時間的に無理なら右上のみでもOKです。」っと伝えると。「とりあえず、状態をチェックして、右上の歯から始めましょう。」と言う事で開始。

歯医者で虫歯の治療なんて小学生以来?くらいなので、何が起きるか皆目検討が付かない私。まず、右の内側を脱脂綿みたいなのをあてがわれ、ブラブラブラブラーっと指で揺さぶられながら、その間に、麻酔をブスーっと。チクーーーーっと痛くて頬に圧力を感じて膨らむカンジがした。これが一番、痛かったかな。

私は、歯医者を怖がらない子どもで歯の治療で「痛い」と感じた事があんまりない。が、注射は子どもの時から大嫌いである。でも、歯の治療でこんな注射(麻酔)を受けた記憶がない。どうやって麻酔してたんだろう。麻酔なしでも虫歯治療ってできるんかな?今なら注射じゃない麻酔もありそうだけど、私の小学生時代、、、そんなものあったのだろうか?

麻酔を打たれ5分くらいすると効いてきて、頬、下唇辺りの感覚が鈍くなってくる。毎回、麻酔ってホンマにスゴいなーっと思う。右の歯をガガガガガーーーーーッと削ってる?まさに、口の中で大工事をしてるかの様な音がなり響き、始めて少しした所で、ドクターが「今日、右も左も12カ所全部できそうよ。」と言うのでそうしてもらう事に。

左の頬にも同じように麻酔をすると、もう、両頬、下あご辺り全体が麻痺麻痺状態。右、左、各1時間弱くらいかかったかな。でも早い!

最近、がよく出るので、歯の治療時も「咳込んだらどうしよう?」っと心配だったけど、歯のクリーニング中は咳は出ず、スムーズに終了。虫歯治療中は、途中、咳までは行かないけど小さなタン?のような、何かが詰まったカンジになり、どーしよう???っと麻酔で口は動かないし、器具で口を開けたまま固定されてるので、「咳がでるかも、、、したいかも。。。」とも言えず、焦ったけど、麻酔のせいか、口の中は動かせないけど、は動いてる状態で、「あー、咳出るかも」っと思っても咳は出ず、唾液の様なものが喉にスーッと落ちてくるカンジが何回かあり、ちょっと不快不安なカンジはあったけど、咳き込む事なくなんとか終了。これまた麻酔のオカゲかね?

左の方を治療してもらってる間は、ウトウト寝そうになってしまうくらいリラックスしてしまった。ちなみに、昔治療したの詰め物部分も全て総入れ替えされ、何て言うの?白いヤツになりました。白いので、どこもかしこも真っ白で見た目は良いが、どこが虫歯部分か分かりづらい。。。もう、今時、銀の詰め物なんてしないんかね?


午前11時前には、お会計も済ませ終了。
が、
麻酔はまだまだ効いており、上手く喋れない。。。が乾いてたのでグロスを塗ろうとしても、上手く塗れない!!麻酔の効き目ってホンマにすごい!20、30分後には何とか喋れる様になり、2時間くらい経ったら、ご飯も食べても良いと言われたが、2時間以上たっても、この日はずーーーっとアゴがダルく、なんだか頭痛もし、クラクラする。麻酔の後遺症。。。Epidural(無痛分娩にする麻酔)を思い出し、「あー、麻酔打つとこうなるよねー。」っと久々に実感。

夜は、またが復活し、これまたアゴにまで響くー!歯も、ガツガツ噛むと痛みそうで怖い。。。

まぁ、超ー久しぶりの歯医者、楽しかったです。これからは定期的にクリーニングにも行って、もう、虫歯できないように注意して行きたいと思います。ちなみに、JMはクリーニング後、仕事があったので、先に戻ったんだけど、虫歯なし。産まれて一度も虫歯になった事がないそうな。

ちなみに、次の検診の際は、チビも検査してもらおうかと思ってる。私とスプーンやらなんやら共有してるので、確実に虫歯菌とやらはすでに持ってるだろうなー。

この虫歯菌、世のお母さん方はどのくらい気にしてるのだろうか?私も初めの頃は、ネットや育児書なんかで「虫歯菌がうつるのでスプーンのシェア、キスはしない方が良い。」なんて書いてあるので、別々のスプーンを用意したりしてたけど、ハッキリ言って完全に別々にするのってかなり難しいし、面倒くさい。私が注意してても、他の場所で他の子とシェアしてるかもしれんし、、、JMに虫歯菌の事を言うと「そんなんで虫歯にならんわ!」っと全然気にしてない様子。

確かに、虫歯菌があると虫歯になりやすいかもしれないけど、絶対なるとは限らない。歯自体は、私もJMも強い方なので、虫歯になるかならないかは、日頃のお手入れが大事なんじゃないかと思う今日この頃。

やっぱり私ら夫婦、ずぼらかなー?!


前回、記述通り、

治療費

歯のクリーニング料金:128ドル

右:5本=560ドル
左:7本=976ドル

合計1,664ドル

でした。90%保険でカバーされるけど、一旦、全額支払い後、後日、保険会社より返金額のチェックが送られてくるっぽい。



Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名:Raluca Bota
http://www.davignoncharette.com/

モントリオールで初めての歯医者

私、モントリオール歴10年超えてますが、実はこっちの歯医者に行った事がありません。と言うか、海外で初めて今回、歯医者に行く事になりました。考えてみれば、日本ですら、最後に行ったのがいつか思い出せない。。。虫歯の治療で小学生くらいの時に何度か行った記憶はあるが、大人になってから行ったかどうか記憶にないので、小学生以来だと、最後の歯科医は、20年以上も前って事になる。

これ、コッチの人が聞いたら、脅威です(日本でもかハハハ)。こっちの人は基本、特に問題がなくても、1年に1回くらいは歯のクリーニング等で歯医者に行きます。そして、比較的みんな歯が白くて(ホワイトニングしてる)歯並びもキレイで、常に歯のメンテナンスを気にかけてる様子。初対面の人に会った時、歯を見る人は多い。確かに、歯並び悪い人や黄色い歯、ボロボロの歯の人ってホームレスとかだけかもってくらい、歯がキレイな人は多いです。

が、ケベック医療システムにおいて、歯医者は、無料ではありません。1年に1回の歯のクリーニングくらいなら100ドルちょいくらいなので、保険がなくても実費で払っても良いかもしれないけど、虫歯やもっと面倒くさい治療になると、「飛行機代払って日本帰った方が安くつく」なーんてベラボーな料金がかかると聞く事も多いので、ここ何十年も歯に問題がなかった私は、移民になる前の学生ビザや就労ビザの時に、わざわざ海外で歯医者に行く事もないかなと思って行った事がないのです。ま、でも、移民じゃなくっても、海外保険かけてきてるから、歯医者に行ってもある程度はカバーされるんだけどね。

20代の時は、本当に歯の事なんて全然気にしてなかったんだけど、30代くらいから、寝起きの自分の口臭が気になったり、歯石が気になりだしたので「歯のクリーニング行かないとなー」っとは思ってたんだけど、行かないまま2、3年、経過。とうとう、こないだの日記に書いた様に、先週末、右上奥歯の詰め物が落ちたっぽいので、歯科医の予約を取る事にしました。

約1週間後の今日、仕事を早めに終わらせてもらい、17時20分の予約に間に合うように、メトロでブルーラインのAcadie駅へ。この駅で降りたの初めてかもしれない。日本語のできる歯科医や前住んでたプラトーにも歯医者さんはいっぱいあったので、そこへ行っても良かったんだけど、今回は、JM家族がお世話になってるという歯科医を紹介してもらい、行ってきました。

Le Dentiste
1234 ave Beaumont, Montreal, QC, H3P 3E5
歯科医名;Danignon Charette
http://www.davignoncharette.com/

この歯科医は、5、6人?いや、もっと?かなりの数の歯科医が勤めてるっぽくて、長い廊下の両脇に小さな小部屋のブースがいくつもある。17時過ぎには着いて、受付で「今日、予約してる者です。」と言うと「初めてですよね、このフォームに記入してください。」っと、登録用紙みたいな物を渡され、住所、名前等の個人情報、SINナンバー、保険証番号プライベートの保険に入ってる人はその情報も記入、健康状態、歯科医歴、歯に関する質問等もあった。

17時40分くらいに名前を呼ばれ、おじさんスタッフについて行く。このおじさんがお医者さんなのかと思いきや、どうやら彼はアシスタントっぽい。アシスタントの男性が「どうして今日、来たのか?何をしたいのか?」など聞かれ、顔、歯の写真を取られ、簡単な歯のチェックをされる。その後、歯科医にバトンタッチし、彼がもう一度、歯をチェック。ほとんど、アシスタントの男性が、やってくれ、ドクターが、診察したのは5分強くらいだったと思う。

それにしても、結果は、凄い事になってしまいました!!!!
「もう10年以上、歯医者には行ってない。」とは、言ったけど、彼らもビックリしたに違いない。

私としては、先週、詰め物が取れた歯と、昔、治療した虫歯、後、1本、左下の奥歯に全然痛み等はないんだけど、なんとなく真ん中が黒?茶色?っぽい「これ虫歯かな?」ってのがあるので、これと、歯の汚れ&歯石ぐらいを指摘されるかなーっと想像してたんだけど、、、

ブログでこんな事を公開するのもどうかと思うけど、自分の記録として書いておきたいと思います。

なんと、


右上:3カ所(詰め物が取れた所)
右下;2カ所
左上:3カ所
左下:4カ所

もの、虫歯が見つかってしまいましたーーーーー!突然、自分の口の中がバイ菌いっぱいの悪の巣窟の様に感じてきました。ドクター達は、普通に振る舞ってたけど、むちゃくちゃ恥ずかしいわー。

ちなみに、その治療費にもビックリー!

右上3カ所=448ドル
右下2カ所=264ドル
左上3カ所=376ドル
左下3カ所=448ドル

単純計算、1カ所100ドル以上の治療費となる。これに、クリーニング(128ドル)もしてもらう予定なので、

総合計 1664ドル也!

ちなみに、私は今、JMの会社の保険に家族として入っているので、その保険で、に関しては年間最高1500ドルまでカバーできるそうです。それにしても、オーバーするではないですか!

今日は、診察のみ。「右上の詰め物落ちたとこの治療はすぐやらなくても良いの?」っと聞いたら、そんな緊急でもないらしく「ちゃんと歯磨きやケアだけはして下さい。」ってだけで、「次の予約はいつでも貴方の都合で良いですよ。」っと言う事になった。ホンマかいな。

ちなみに、今日の診察代は、19ドル、受付でお支払いをして、後日、自動的に17.10ドル(90%)保険で返金されるらしい。

で、次回の予約は1ヶ月も先。この日は、JM&チビの予約も取ってて、彼らの歯のチェック&クリーニングもする予定。私は、クリーニングと第一回目の治療を予定。

治療の進め具合も「貴方の都合で良いよ」っと言われ。大量に見つかった虫歯でも、右側の治療、左側の治療で2回で終了できるし、細かく、右上、右下、左上、左下と4回に分けても良いと言われた。歯の治療ってもっと頻繁に毎週とか通わなアカンって言うイメージだけど、結構、サラッと終わるのね。今の所、次の治療で右上だけの治療をお願いする事にしたが、もしかしたら、変更するかもしれん。


<今までの経緯とコレからの予定>

6月1日(土)右上奥歯の詰め物が取れたっぽい。
6月3日(月)歯医者に予約の電話を入れる。
6月7日(金)初診

7月8日(月)クリーニング&第一回目治療 予定

出産後、レントゲン写真も取って歯の間等の見えない所の虫歯もチェックする予定。(妊娠中は、レントゲン控えた方が良いという事で、今回はしてない。)


あぁーーーーー、ん十年振りの歯医者。色んな意味で衝撃的でした。ちなみに、海外で歯医者へ行く皆様へ。私は現代日本の歯科医事情をあまり知りませんが、海外に住んでる日本人からよく聞く事は、歯に関しては、「日本より技術的に進んでる国が多い(もちろんカナダも)」らしいので安心して受診あれ。

メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives