新生児のべべ連れて、JMと3人で病院の外に出ると、ジリジリと太陽がスッピンの肌に突き刺さる。久々の外でずっと冷房のかかった涼しい室内にいたので、なんだか新鮮な感じ。陣痛来た日にエアコン設置してきて良かったー。
7月18日(木)午後2時半:
2日振りの我が家に到着。私達を迎えてくれたのは、とってもギョエェェェーーーー!なモノでした。ちょっと気持ちの悪い話ですが、キッチンワゴンって言うのかな?あの上に、、、フニョフニョ動く物体が。。。なんと、ウジ虫が這ってるではないか!?オギョーーーー!久々にゴキブリ(ケベックではまだ見た事ない)を見た時並みのショックで体がフリーズ。
キッチンワゴンの上に小さなコンポスト用の箱を置いてたのだが、その中身(生ゴミ)を処理せずに放置してたのが原因と思われる。そう言えば、病院行く前の夜、ドア開けっ放しにしてたらハエが飛んでたなぁ。。。大量発生までは行かないけど、数匹、床にも発見。。。
JM「あ、コンポストの生ゴミ捨てるの忘れてたな。」っと黙々と冷静に処理。嬉しない出迎えでした。
帰宅してからの、
<べべの様子>
ー2時間毎くらいに泣き出してお腹減ったアピール
ー泣く時は、お腹が減ったか、ウンコした時、後はほぼ寝てる
ーウンコが緑系から黄土色系へ変化
基本、お腹がいっぱいになれば、コテンと寝に戻るんだが、ベッドに置くと愚図り出したりする事があったので、チビが小さい頃、お気に入りだったソファの角に置くと、べべにも効果有り。気に入った様で大人しくなった。

チビ出産時の昔の日記を見てみると、出産から退院する日まで、母乳のみで「赤ちゃんは産まれてから3日くらいは何も飲まなくても体内に蓄えがあるから大丈夫。まずはオッパイをできるだけ吸わせて母乳が出る様になるまで待ってみて。」と指示され、病院に居る時からミルク等何も口にしていなかったチビ。
軽い黄疸の症状(ボーダーだった)も出ていたので、そのせいか昼間は、ずーーーっと寝てるんだけど、夜になるとお腹が減って泣き出すチビ。でも、オッパイからは何も吸えないので、泣き止まない、そして疲れて朝方寝てしまうを2晩程、繰り返してた。退院翌日、保健所から派遣されるナースの指示でミルクを少し与える事を許可されたけど、生後4日で一回の授乳でミルクを5mlしか飲んでなかった。
そりゃー、腹減るわな。泣くわな。オシッコもウンコも出ないわな。今、考えると黄疸の症状も軽くでてたし、ナースの指示なんか無視してさっさとミルク満足するまであげときゃ良かった。チビは確かに乳首を吸うのが下手やったけど、もしかして下手なんじゃなく、最初の数日、「出ない乳首を無理矢理くわえさせられ嫌になったのではなかろうか」とも思う。
今回は、初めから「母乳育児にはこだわりません。母乳の出が悪かったり、私が疲れたり、べべが泣き止まなかったりしたら、ミルクあげます。」っと言い切ってたし、血糖値も低めと言う事でミルクを定期的にちゃんとあげる事を病院からも勧められてたので、とってもストレスフリー!
帰宅してからも、まだ母乳が余り出てなかったので、オッパイは吸ってくれるので、くわえさしてはいるものの、その後に、ミルクを毎回15−20ml程あげてる。
母乳はまだ余り出てないものの、吸わせてるのと搾乳機で刺激しているので、すでに胸が痛い。胸が張って痛いとかじゃなく、乳首を吸われたり、搾乳機で引っ張られたりする事によって胸の皮が伸びようとしてるというか、乳首なんてヒビ割れしてるトコあるし。。。痛々しい。。。が、乳首はデカく伸びて来てる。毎度ながら、我が胸ながら、気持ち悪いぃー。
夜も2時間毎に起きたけど、大泣き等はせず、飲んだら静かになってくれるので比較的ラクやった。が、夜中でもオシッコはもちろん、ウンコもするので、眠ーいウトウト状態でウンコのオムツ処理は面倒くさい。チビの時は、産後1週間くらい、1日1、2回くらいのオムツ替えで全然、オムツが汚れなかったので、オムツ替えの回数(これが普通なんやろけど)にちょっくらビックリ。
<私の体調>
ー体重、6キロ弱減。
ーチビの時と同様、顔の肌の調子が良いスベスベ。
ー髪もツヤがあるっぽく、サラサラ。(が、チビの時と同じであれば、この後、栄養が取られたように、髪の毛が細くなるかも。。。)
ー悪露、赤い鮮血から鮮やかだけどオレンジ系へ
ー右目の目頭辺りに触ると殴られた様な鈍痛が。入院中、眼鏡かけてたからか?原因不明。
初日はこんな感じで、チビは、まだJM実家に滞在中。明日からチビも戻ってきて家族4人での生活になるけど、どうなる事やら。
7月18日(木)午後2時半:
2日振りの我が家に到着。私達を迎えてくれたのは、とってもギョエェェェーーーー!なモノでした。ちょっと気持ちの悪い話ですが、キッチンワゴンって言うのかな?あの上に、、、フニョフニョ動く物体が。。。なんと、ウジ虫が這ってるではないか!?オギョーーーー!久々にゴキブリ(ケベックではまだ見た事ない)を見た時並みのショックで体がフリーズ。
キッチンワゴンの上に小さなコンポスト用の箱を置いてたのだが、その中身(生ゴミ)を処理せずに放置してたのが原因と思われる。そう言えば、病院行く前の夜、ドア開けっ放しにしてたらハエが飛んでたなぁ。。。大量発生までは行かないけど、数匹、床にも発見。。。
JM「あ、コンポストの生ゴミ捨てるの忘れてたな。」っと黙々と冷静に処理。嬉しない出迎えでした。
帰宅してからの、
<べべの様子>
ー2時間毎くらいに泣き出してお腹減ったアピール
ー泣く時は、お腹が減ったか、ウンコした時、後はほぼ寝てる
ーウンコが緑系から黄土色系へ変化
基本、お腹がいっぱいになれば、コテンと寝に戻るんだが、ベッドに置くと愚図り出したりする事があったので、チビが小さい頃、お気に入りだったソファの角に置くと、べべにも効果有り。気に入った様で大人しくなった。

チビ 生後2ヶ月
チビ出産時の昔の日記を見てみると、出産から退院する日まで、母乳のみで「赤ちゃんは産まれてから3日くらいは何も飲まなくても体内に蓄えがあるから大丈夫。まずはオッパイをできるだけ吸わせて母乳が出る様になるまで待ってみて。」と指示され、病院に居る時からミルク等何も口にしていなかったチビ。
軽い黄疸の症状(ボーダーだった)も出ていたので、そのせいか昼間は、ずーーーっと寝てるんだけど、夜になるとお腹が減って泣き出すチビ。でも、オッパイからは何も吸えないので、泣き止まない、そして疲れて朝方寝てしまうを2晩程、繰り返してた。退院翌日、保健所から派遣されるナースの指示でミルクを少し与える事を許可されたけど、生後4日で一回の授乳でミルクを5mlしか飲んでなかった。
そりゃー、腹減るわな。泣くわな。オシッコもウンコも出ないわな。今、考えると黄疸の症状も軽くでてたし、ナースの指示なんか無視してさっさとミルク満足するまであげときゃ良かった。チビは確かに乳首を吸うのが下手やったけど、もしかして下手なんじゃなく、最初の数日、「出ない乳首を無理矢理くわえさせられ嫌になったのではなかろうか」とも思う。
今回は、初めから「母乳育児にはこだわりません。母乳の出が悪かったり、私が疲れたり、べべが泣き止まなかったりしたら、ミルクあげます。」っと言い切ってたし、血糖値も低めと言う事でミルクを定期的にちゃんとあげる事を病院からも勧められてたので、とってもストレスフリー!
帰宅してからも、まだ母乳が余り出てなかったので、オッパイは吸ってくれるので、くわえさしてはいるものの、その後に、ミルクを毎回15−20ml程あげてる。
母乳はまだ余り出てないものの、吸わせてるのと搾乳機で刺激しているので、すでに胸が痛い。胸が張って痛いとかじゃなく、乳首を吸われたり、搾乳機で引っ張られたりする事によって胸の皮が伸びようとしてるというか、乳首なんてヒビ割れしてるトコあるし。。。痛々しい。。。が、乳首はデカく伸びて来てる。毎度ながら、我が胸ながら、気持ち悪いぃー。
夜も2時間毎に起きたけど、大泣き等はせず、飲んだら静かになってくれるので比較的ラクやった。が、夜中でもオシッコはもちろん、ウンコもするので、眠ーいウトウト状態でウンコのオムツ処理は面倒くさい。チビの時は、産後1週間くらい、1日1、2回くらいのオムツ替えで全然、オムツが汚れなかったので、オムツ替えの回数(これが普通なんやろけど)にちょっくらビックリ。
<私の体調>
ー体重、6キロ弱減。
ーチビの時と同様、顔の肌の調子が良いスベスベ。
ー髪もツヤがあるっぽく、サラサラ。(が、チビの時と同じであれば、この後、栄養が取られたように、髪の毛が細くなるかも。。。)
ー悪露、赤い鮮血から鮮やかだけどオレンジ系へ
ー右目の目頭辺りに触ると殴られた様な鈍痛が。入院中、眼鏡かけてたからか?原因不明。
初日はこんな感じで、チビは、まだJM実家に滞在中。明日からチビも戻ってきて家族4人での生活になるけど、どうなる事やら。