モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

カテゴリ:子育て > 2児の子育(2歳と0歳)

新生児のべべ連れて、JMと3人で病院の外に出ると、ジリジリ太陽スッピンの肌に突き刺さる。久々の外でずっと冷房のかかった涼しい室内にいたので、なんだか新鮮な感じ。陣痛来た日にエアコン設置してきて良かったー。

7月18日(木)午後2時半:

2日振りの我が家に到着。私達を迎えてくれたのは、とってもギョエェェェーーーー!なモノでした。ちょっと気持ちの悪い話ですが、キッチンワゴンって言うのかな?あの上に、、、フニョフニョ動く物体が。。。なんと、ウジ虫が這ってるではないか!?オギョーーーー!久々にゴキブリ(ケベックではまだ見た事ない)を見た時並みのショックで体がフリーズ。

キッチンワゴンの上に小さなコンポスト用の箱を置いてたのだが、その中身(生ゴミ)を処理せずに放置してたのが原因と思われる。そう言えば、病院行く前の夜、ドア開けっ放しにしてたらハエが飛んでたなぁ。。。大量発生までは行かないけど、数匹、床にも発見。。。

JM「あ、コンポストの生ゴミ捨てるの忘れてたな。」っと黙々と冷静に処理。嬉しない出迎えでした。


Jul 19, 2013
おはよ。
ママ、何か、叫んでたね?



帰宅してからの、
<べべの様子>

2時間毎くらいに泣き出してお腹減ったアピール

ー泣く時は、お腹が減ったか、ウンコした時、後はほぼ寝てる

ウンコが緑系から黄土色系へ変化



Jul 20, 2013
べべもお気に入りの
ソファの角


基本、お腹がいっぱいになれば、コテンと寝に戻るんだが、ベッドに置くと愚図り出したりする事があったので、チビが小さい頃、お気に入りだったソファの角に置くと、べべにも効果有り。気に入った様で大人しくなった。


8月31日お気に入りのソファの角
チビ 生後2ヶ月


チビ出産時の昔の日記を見てみると、出産から退院する日まで、母乳のみで「赤ちゃんは産まれてから3日くらいは何も飲まなくても体内に蓄えがあるから大丈夫。まずはオッパイをできるだけ吸わせて母乳が出る様になるまで待ってみて。」と指示され、病院に居る時からミルク等何も口にしていなかったチビ。

軽い黄疸の症状(ボーダーだった)も出ていたので、そのせいか昼間は、ずーーーっと寝てるんだけど、夜になるとお腹が減って泣き出すチビ。でも、オッパイからは何も吸えないので、泣き止まない、そして疲れて朝方寝てしまうを2晩程、繰り返してた。退院翌日、保健所から派遣されるナースの指示でミルクを少し与える事を許可されたけど、生後4日で一回の授乳でミルクを5mlしか飲んでなかった。

そりゃー、腹減るわな。泣くわな。オシッコウンコも出ないわな。今、考えると黄疸の症状も軽くでてたし、ナースの指示なんか無視してさっさとミルク満足するまであげときゃ良かった。チビは確かに乳首を吸うのが下手やったけど、もしかして下手なんじゃなく、最初の数日、「出ない乳首を無理矢理くわえさせられ嫌になったのではなかろうか」とも思う。

今回は、初めから「母乳育児にはこだわりません。母乳の出が悪かったり、私が疲れたり、べべが泣き止まなかったりしたら、ミルクあげます。」っと言い切ってたし、血糖値も低めと言う事でミルクを定期的にちゃんとあげる事を病院からも勧められてたので、とってもストレスフリー!

帰宅してからも、まだ母乳が余り出てなかったので、オッパイは吸ってくれるので、くわえさしてはいるものの、その後に、ミルクを毎回15−20ml程あげてる。

母乳はまだ余り出てないものの、吸わせてるのと搾乳機で刺激しているので、すでに胸が痛い。胸が張って痛いとかじゃなく、乳首を吸われたり、搾乳機で引っ張られたりする事によって胸の皮が伸びようとしてるというか、乳首なんてヒビ割れしてるトコあるし。。。痛々しい。。。が、乳首はデカく伸びて来てる。毎度ながら、我が胸ながら、気持ち悪いぃー。

夜も2時間毎に起きたけど、大泣き等はせず、飲んだら静かになってくれるので比較的ラクやった。が、夜中でもオシッコはもちろん、ウンコもするので、眠ーいウトウト状態でウンコのオムツ処理は面倒くさい。チビの時は、産後1週間くらい、1日1、2回くらいのオムツ替えで全然、オムツが汚れなかったので、オムツ替えの回数(これが普通なんやろけど)にちょっくらビックリ。


Jul 22, 2013
ブサイク顔



<私の体調>

ー体重、6キロ弱減。

ーチビの時と同様、顔のの調子が良いスベスベ。

ツヤがあるっぽく、サラサラ。(が、チビの時と同じであれば、この後、栄養が取られたように、髪の毛が細くなるかも。。。)

悪露、赤い鮮血から鮮やかだけどオレンジ系

右目の目頭辺りに触ると殴られた様な鈍痛が。入院中、眼鏡かけてたからか?原因不明。



初日はこんな感じで、チビは、まだJM実家に滞在中。明日からチビも戻ってきて家族4人での生活になるけど、どうなる事やら。

退院初日の昨日から、JMが張り切って母乳ブースター・ドリンクを作ってくれ(詳しくは2011年9月8日の日記参照あれ)、飲んでるけど、薄めて作ったのにまだ甘い。。。


母乳量増量ジュース
レシピ通りに作ると激甘で
恐ろしく高カロリー!


母乳は、まだ余り出てません。母乳出る前に、既に乳首が切れてカサブタみたいになり、服等が乳首に触れるとヒリヒリして痛いよー!って事で、今日は直接、授乳するのは中断して、搾乳機で痛みのない程度、刺激を与えるだけにしてます。搾乳機でもまだポタ、ポタっと落ちる程しか取れないので、べべには、小カップでミルクメインにあげてます。今回は、いつになったらピューっと飛ぶようになる事やら。


Jul 21, 2013
服がまだブカブカー


<その他の私の体調>

ー出産後やっとが出た。産後は、便秘になりやすいらしく、病院では便を柔らかくする薬を2回もらったけど出ず。昨日も便意はあるけど出なかった。

ー出産後、すぐにがペッタンコになるわけではない。昨日まではまだ妊娠5ヶ月くらいの膨らみがあった。中はすでに空で脂肪&たるんだ皮なので見た目はプニョプニョ。今朝は、妊娠3ヶ月くらいの膨らみに縮んでた。

後陣痛ハンパない!お腹がシクシク痛い。同時にの痛みも増す。特に夜になると痛みが増すっぽく、寝る時、辛い。病院で薬もらってくるの忘れたけど、普通の痛み止め飲んでもエエんやろか?

ー無痛分娩の麻酔を打った所(背中)辺りが痒い


Jul 21, 2013



午後8時:

チビ帰宅。ここ2、3日、べべばっかり見てたので久々にチビ見ると、むっちゃくちゃデカく見える。「やっぱりウチの子おデブやわ。いや?JM実家にいる間に太った?」っと真剣に感じ、思わず体重を測ってみると変わってない。。。こんなに、デカかったっけー?!

抱っこしようと持ち上げると、これまた異常に重たく感じる。妊娠中は、デッカいお腹でも左腕片手にチビ担いでも楽勝やったのに、、、なんでこんなに重たく感じるんやー?!

チビの横に一緒にゴロンとなり添い寝すると、いつもなら「可愛いぃなぁ、まだまだ赤ちゃんやなぁ。」って感じやったのに、2歳児というより、4、5歳くらいに感じ、も、背中も、もデカいーっと感じた。

第2子を2、3歳差で産んだ皆さん、同じ様に感じた事ありますか?こりゃ何なんでしょーかね?!


Jul 23, 2013
クシャっ!っとお顔潰れてまっせ



どうやらべべは若干、昼夜逆転してるっぽく、昼間、特に朝方7時から10時くらいの方が深い眠りについてる感じがする。夜、0時から朝方6時くらいまでの間は、昼間よりも浅い眠りで1−2時間毎に目を覚まし、何度も授乳せなアカンので、ワタシャ寝た気がせんかった。


今日は買い物がてら、家族4人で出かけ、久々にPlateau周辺をお散歩。貰い物の2人用ベビーカーにチビとべべを乗せてみたけど、ベビーカーでか過ぎー!これは、私1人で使う時は保育所までの行き帰りや近所のみだな。。。


Jul 20, 2013
JMが押してても大きいベビーカー
産後、自分では体は、ほぼ完全復活だと思っていたが、今日、を歩いてみると、むちゃくちゃ体に響く。歩くだけでも腰、お腹が後陣痛のせいで痛く、まだ妊婦みたいな歩き方になるし、車のシートに座るのもが痛くて、アイタタタタターッ!ってなり、たまにクラクラする。


Jul 11, 2013
貴重な目が開いた瞬間!


<今日の私の体調>

—乳首の皮が脱皮?!カサブタになってた所が取れて、一皮剥けたNew乳首。強度も増した気がするので、オッパイ再開。今度は胸が張ってきて痛い。搾乳してもまだ少し固い部分が。。。

ー昨日より一段とが凹んだが、まだ下腹部にタルタルな皮がポニョーっと残ってる感じ。(体重は同じ)

ー夜中、0時から午前4時くらいまでが後陣痛も一番、痛く、授乳回数も増える時間帯で寝不足に拍車がかかる。昼は飲んだらコテンと寝てくれるので、夜もそうなれば、むちゃくちゃラクやねんけどなー。

ー薬局で後陣痛に効く母乳育児に差し支えのない薬はないか聞いたら、鎮痛剤Tylenol(タイレノール)を勧められた。Extra fortでも問題ないらしい。

ー産後、毎朝コーヒー(ミルク多めのカフェオレにして)を半杯くらい飲んでます。


Jul 22, 2013
だいたい、スヤスヤ


<チビのべべに対する様子>

ーべべが気になるらしく、常に”Il est ou, bebe? (赤ちゃんどこ?) ”っと言ってチューしに行く。

ーべべに構ってあげたくて近くに行きたがるんだけど、馬乗りになったりベッドやソファによじ登るって行くので、見張ってないとヤバい。こないだは、タオルをべべのにかけて「ネンネー」っと言いながら遊んでた。

嫉妬心やネガティブな感情は見受けられないが、夜寝る時だけママ、パパ、べべみんなと一緒にいたいのか、パパがベッドに連れて行くと「ママー!」っと大泣きし、私が連れて行くと「パパー!」っと大泣きし、べべの側から離れない。

ーべべをチビのベッドの上に置いたら「これは僕のベッド!」っと言わんばかりに、拒否の顔をし泣いた。自分のベッドであんまり寝ないクセに。。。独占欲は強いらしい。


Jul 22, 2013
寝てます


<チビの新しい言葉

イッサ、イチャ=お茶

あまい=食べ物に対して言う事が多いので、多分、ちゃんと「甘い」って言う意味で使ってる。

そと=お外

みずー=お水

Autoオートー)=車

ボーロ=お菓子のボーロ。お菓子系はほんとマスターが早い。

いたい=痛い。「ボボ」も言うけど、「痛い」も使いだした。

カエルの絵とか見て「ゲオゲオ」って言う。

(や)めてー!=「止めて」。ちょっと前は「Arrete!(アレッ)」って言ってたけど、最近は。私以外にも「メテー!」って言う事が多い。「」がなぜか落ちる。

パラパラ:前から言ってたけど「がパラパラ」や「ふりかけパラパラ」など、ちゃんと意味分かって使ってるっぽい。こないだ機嫌良さそうに「パラパラ」言いながら遊んでるなーっと思ったら、マフィンの型にバーベキューのグリルに溜まったをパラパラ入れて遊んでた。。。お手て灰だらけー!

ー”はな”って発音できるけど、鼻を指差すと、”Nez(仏語で鼻)”って言う。

ー”1−10”までかなりキレイに発音できる様に。

ー新しい言葉も一度聞いただけで、かなりマネできるように。例;「さかな」、「ハム」、「いってらっしゃい」が
らっさい」、「ありがとう」が「がとー!」、「車」が「くまー

Jul 23, 2013
ちょっと最近、僕の事、忘れてない?
このアングル、余計おデブに見えるな。。。
ジャイアンみたいや。



<その他のチビの成長>

ドアノブを回して開けられるように。。。これで鍵がかかってない限り、勝手に入ってこられるようになってしまった。。。

ー裏のベランダから勝手に出て螺旋階段を登ったり降りたりするのが危ないので、やっとを付けたら、柵のロックを軽々解除した(鍵じゃないけど、ちょっと力がいるのに)。。。「スゴい!」と思った反面、「柵の意味ないやーん!」しょーがないので、ロックの上から鍵付けてます。

ー出産後、帰ってきてから、比較的ご飯、食べてくれる様になった気がする。

ーDVD「千と千尋の神隠し」は最近、JM実家のテレビでしか見れないと思ってるらしく、お家では要求してこない。見たとしても、凝視するわけじゃなく、画像を流しながらその横で違う遊びをしてる。

ーその代わり、お家ではi Padで「Chanson!(お歌!)」って言って、お気に入りの音楽PVを見たがる。一丁前にi Padの操作は軽々である(チビが触ると画面が汚くなるよー)。歌を聴きながら、最近はご機嫌に踊り出す。

カメラの使い方もマスターし、シャッターばしばし押すので、後で削除する写真が大量。

ー毎朝、私とJMがコーヒーを飲むので、JMがチビにチョコレートミルクを作ってあげると、「カフェ・ア・ガイガイ!(大河のコーヒー!)」っと言って嬉しそうに飲む。


昨日も夜中に、1、2時間毎に起きて物欲しそうにフニャフニャ泣くべべ。午前3時くらいから私の眠気も絶頂に達し、余りに眠かったので自分もベッドの上にゴロンとなり、添い乳してみたら、

大成功!

2人とも知らず知らずのウチにグッスリ寝てしまってたようで、気付けば朝!恐らく、2回くらいべべは勝手に私のオッパイを飲んでたと思われる。添い乳に関しては、賛否両論、メリット、デメリットあるかもしれないが、ちょっと暫くの間、使わしてもらおうと思う。


Jul 21, 2013
べべが大好きなお兄ちゃん
一緒に、べべと寝るー!



Jul 21, 2013
「もう一回?」って言いながら、
揺りかごベッドを揺らす兄



Jul 21, 2013
ハイテンションな兄。
ベベ蹴ったらアカンでー!



<べべの様子>

蒙古斑がある!お尻まわりかなり青いです。(チビにはなかったんよねー)

ー昨日からビタミンDをあげてる。

ケベック(カナダ)は、特に冬、日照時間が短いので、牛乳にビタミンDが含まれてるらしいが、牛乳を飲み出す前の新生児にはビタミンDを摂取する様に勧められる。先日のチビの2歳検診でも、あまり牛乳を飲まないようなら、ビタミンDをあげて下さいと言われた。


お風呂、マッサージが好き。

チビは、嫌がったけど、べべはお風呂に入れたり、マッサージをしてあげると、ふわぁーっとリラックスした表情になったり、気持ちいいのかスヤスヤ風呂の中でも寝てしまう(でもタオルで洗われるのは嫌がる)。

Jul 21, 2013
スヤスヤ、お風呂でお休み中



<本日の私の体調>

ーまだまだ続くよ後陣痛。薬飲むとラクになるけど、いつまで続くのやら。。。

搾乳するとタラタラ出るようになってきた。1回につき15−20mlしかまだ採れないけど。

悪露:まだまだ赤かったり、オレンジっぽいが、ちょっと褐色、茶系が混じってきた。量は普通に生理の時くらい、授乳後とかはそれ以上に出る事も。悪露もいつ治まるんやろ?チビん時はすぐ止まった気がするが。。。


Jul 21, 2013
昼寝してなかったチビ
夕食食べながらウトウト寝ちゃった。

実は、べべの名前、陣痛で苦しんでる時に決めたのだが、漢字をどうするか迷ってました。退院してからネットで他にも漢字の候補がないかとか調べて(遅い?)数日前、やっと決定致しました。


べべの名前は、




寒太(KANTA)


です。


寛太、幹太、敢太とか色々迷い、意味、漢字的には「」や「」の方がカッコいい感じもするし、日本で生活するならそっちのが普通で良いかもって思ったが。お兄ちゃんの「大河」が、ケベックを流れる大きな川セント・ローレンス川、ケベックの北の地区、ツンドラ地帯の手前のタイガ地帯、って所から付けたので、弟の名前も地元密着型でケベック的な、「寒い北国の男の子」って意味で「寒太」にしました。「北風小僧の寒太郎」っぽくて響きも可愛いかなっと。

以後、寒太をよろしくお願いします(ブログ上では、兄の大河をチビ、弟の寒太をべべと当分の間は、表示します)。

<寒太 出生児の記録>

生年月日:2013年7月17日 午前2時35分
体重:3,260g
身長:51cm
頭囲:34cm

チビと似たりよったりだけど、若干、体重も身長も小さめで、産まれました。

Jul 25, 2013
寒太だよー
今日はお目目パッチリ!



第1子の時は、退院した次の日にCLSC(保健所みたいな所)のナースが母子の様子をチェックしにまで来るんだけど、第2子以降は、電話で「産まれましたか?退院しましたか?」と言う確認があり、こちらがCLSCに行って母子チェックをしてもらう事に。病院関係の予定は、今の所、


7月23日(火)午前9時 CLSCへ(出産後の母子チェックの為)

8月15日(木)午後3時30分 小児科医 初検診

本来なら「出生後2週間目で初検診の予約をとってね」と言われたが、クリニックがバケーション中と言う事で、ほぼ1ヶ月後の初検診に。

9月4日(水)午前11時 産婦人科医 出産後、初検診


Jul 25, 2013
ニヤッ!



<その他の本日、気付いた事>

ー昨日から胸が一層、張ってきてシコリ固い所ができてほぐすの大変やったけど、今日は全体的にチクチクした感じに。ええ状態に変わりつつあるかなー?

ー今日はほぼミルクを足す事なくオッパイのみ。

ーべべ、昨夜も良く寝たのに、昼間も良く寝る。

添い乳するとグッスリ眠れてむちゃくちゃラクなんだけど、夜中にオシッコ横漏れすると言う事を発見。どうやら、添い乳の為に横向きになって寝てるのでそのまま、オシッコするとオムツのの辺りから漏れて服、シ—ツが濡れてしまう。なんか解決策はなかろうか。。。

今日は朝からCLSC保健所の様な所)へ私とべべの産後の経過チェックの為に行ってきました。ウチから一番近いCLSCは、L'Eglise通り沿いにあり、様子見に中にチラッと入った事はあるけど、実際、利用するのは今回が初めて。

受付で予約してた事を告げ、待合所で待っていると、比較的若いお姉ちゃんが、出迎えに。ここのCLSC、前行ってたPlateauのCLSCよりデカい。お姉ちゃんの後に付いて行くも、迷子になりそう。。。

一通り今回の妊娠、お産、私の病歴、健康状態等について質問され答える。病院では低血糖で引っかかったくらいで、他には何も言われなかったが、やはり今回も少し黄疸の疑いが出てきた(黄疸については、昔の日記参照:2011年7月6日「出産5」)。病院では、そんなに気にならなかったけど、退院してからべべの肌の色が赤くなってきたのだ。まさに赤ちゃん!って感じに赤い。

チビの時は、病院で「黄疸数値がボーダーライン」で「様子見しましょう」って言われてたけど、今回のべべは、その時より、肌が明らかに赤い。は大丈夫だけど、からお腹、背中が真っ赤なお猿さんみたいなのだ。で、この皮膚の赤い所を押すと黄色っぽくなり、目の白目部分もやはり濁った薄黄色をしてるので、まさに黄疸の症状

が、オシッコウンコは快調に出てる(オシッコが黄色かったり、ウンコがっぽかったり、出なかったりすると問題)し、ぐったりして食欲もなく寝てばかりって事もない(良く寝るが、腹が減ったら時間通りキチンと起きて泣く)ので、「明後日、木曜まで様子をみましょう。赤味(黄味)が、手や足にまで広がったり、オシッコ、ウンチが出なくなったり、元気がなくなったりしたらすぐに連絡下さい。」と言う事に。

Jul 24, 2013
「黄疸出てるから
日光欲させられてるねん、僕。。。」


通常、アジア人、黒人さんの新生児に黄疸はよく見られるらしいけど、白人さんだと稀らしい。黄疸抜きにして、べべはチビに比べて色黒毛深い気がする。背中、肩、足首辺りに産毛にしてはちょっと長め&色も黒めな毛が生えてるし。ま、これは、毛の生え変わりで、すぐ抜けるやろうけど、将来的に大人になった時に、この辺に毛がボーボー生えて来そうや。

私の母乳は、少しづつ出て来てる気がする。特に左胸はピーッと飛ぶくらい乳腺が開通しだしてる。が、しかし、べべの飲む量も増えて来てる気がする。。。お主も兄と同じ大食感か?!追いついたと思ったら、先、行かれるのだろうか。。。

退院してから、夜、べべは添い寝で寝てくれるようになったけど、チビが、夜中に目が覚めて、ウチらのベッドに入り込んでくる。それだけなら、まだしも、最近、寝ながらよく動くチビ。手や足をバタバタさせて寝るのでチビのパンチキックをガンガンくらい、私とJMはまたもや寝た気せず。。。1人で寝てくれよー。

昨日ですでに生後&産後1週間が経ちました。早い!1週間経った私達はこんなカンジです。


Jul 26, 2013
今日も寝てます


<べべの様子>

ー授乳:哺乳瓶デビュー

「オッパイだけで行けるわ」っと思ったのも束の間、飲む量が日増しに増えてるのか、母乳でどのくらい飲めてるか分からんが、オッパイ後、ミルク10-20ml追加する事多。

チビの時よりかは出てる気はするし、べべもオッパイを吸ってくれるので、「ミルクを追加せずに泣く、足りないようなら乳首をくわえさせておけば、出る様になる」っと母乳育児を勧める人は言うが、私は、出ないオッパイを出るまで吸い続けさせるのが面倒くさいのである。さっさとお腹いっぱいに満足させてあげたいのだ。

昨日まで、ミルクは小カップやスポイトみたいなのであげていたが、これも面倒くさいし、べべも楽しくなさそうなので、今夜から哺乳瓶を使ってみる事に。チビの時に購入したが、あんまり使わなかった日本の「母乳相談室」って言う、乳頭混乱を避ける、吸うのに力がいる哺乳瓶を使用してみた。初めて哺乳瓶をくわえさせたら『ん?なんじゃこりゃ?』って顔をしながらも一生懸命吸っていた。ミルクの量、あまり減ってなかったので吸えなかったかな?

乳頭混乱で哺乳瓶を使い出して、オッパイを吸ってくれなくなるのも嫌だけど、オッパイ・オンリーで哺乳瓶ダメな子になってしまうのは、もっと嫌なので、ちょっと早いけど哺乳瓶デビューさせてしまいました。んー、我ながら2人目、ラクしようとしてると言うか、こだわり全くありません。


Jul 26, 2013
やっぱり寝てます


ーオシッコとウンチ

チビが新生児の時、ウンチが2日置きに出れば良い方で、便秘気味なのでお腹をマッサージしたり、の運動をさせたりしていたが、べべは、全くそんな心配はなく、ウンチは一日に最低5、6回はするので、オムツ替えの回数が半端ない。

こないだ夜中にべべがウンチをしたので、私達のベッドの上でオムツを換えようと汚れたオムツを取り、お尻を拭き、足を掴んでお尻を持ち上げ、新しいオムツに換えようとした瞬間、ブッ、ブッ、ブブブ————ッ!

なんと、ウンコ発射!

ウンコと言っても、新生児のウンコなので少量&水っぽいのだけど、ベッドのシーツの上、床のカーペットの上にまで飛び散った。。。男の子は、オシッコを飛ばす事はあるけれで、ウンコを飛ばされたのは、初!「うんこ、バズーカ!」(by JM)と命名。

夜、添い乳して寝ると、べべの体が横向きになって寝てしまうのでオシッコが横漏れしてしまって、シーツやべべの服も濡れてしまう事が多々ある。それに紙オムツも使ってるけど、布おむつも使ってるので、洗濯物の量が半端ない。チビの時は、オムツ替えも少なかったし、洗濯も1日置きで十分だったのに最近は1日に1回は最低でも洗濯機回してる。

Jul 26, 2013
ほぼ寝てます



黄疸

昨日まではまだ肌もく、白目もばんだカンジであまり変化は見られなかったが、今日は、かなり赤味も引き、白目の黄ばみもマシな気がする。日光浴させたのが効いたかな?


落屑(らくせつ):

皮膚が剥けて来た。数日前は、お腹、背中が、今は手(首)、足(首)辺りが、日焼けして肌が剥けて来る時みたいな薄皮が剥けてボロボロ状態。


(私から見て)向いて寝てる事が多い。チビは、いつも右向いて寝てた気がする。。。

ー飲んでる時以外は、基本ほぼ寝てるが、最近ちょっと起きてる、目を開けてる時間が増えたかな?!

Jul 25, 2013
ここ寝心地いいわー。
僕、どこで寝てるでしょう?


<私の体調>

悪露

普通の生理時orそれ以上?まだそこそこ出る。色も明るめの赤、オレンジ系であったり、褐色、黒みを帯びた赤っぽい出血だったり色々で、「止まったかな?減ったかな?」っと思ったら、また量が増えたり。痛み等はないけど、チビの時、こんなに悪露って続いたっけ?1週間くらいでほぼ終了気味だったような。。。


後陣痛

ここ2、3日は、ほぼ痛みなし。のカーシートに座ってもへっちゃら。夕方から夜にかけてちょっとお腹が痛くなる事もあるが、薬を飲む程でもない。


Jul 25, 2013
エコバックの中でーす。
吊り下げられてるとタマラナク気持ち良いんです。

チビのお尻を拭いていて「え?お尻の穴が2つ???」。

Jul 27, 2013


お尻の穴の近く(少し後ろの方)にもう一つお尻の穴の様な窪みがあるのに気が付いた(気付くの遅い?!)。ちょうど尾てい骨辺りで尻尾が生えて来そうな場所。蒙古班もある所で、一体、この凹みは何???

ググってみると、どうやら「皮膚洞」ってものらしい。ネットの写真等をみると、ポチッと小さい穴があいてたり、凹みの部分を広げるとがあいてるって事らしいのだが、チビの場合は、穴はなさそう。たまーにこう言う子がいるらしく、この穴はお尻以外にもに出る事もあるそうな。大概は、問題なく、成長するにつれ平になり、穴も塞がるそうなのだが、この穴が奥まで、脊椎まで続いててたりする場合は、支障が出て来るらしく、手術も必要になるそうな。

多分、問題なさそうな気もするが、次回の小児科医との初検診の際、見てもらおうと思う(ま、問題あったとしても、今の所は、様子見って事になるだろうが。。。)。いやぁー、人間の体って色んな事があるのね。

Jul 27, 2013


うつ伏せにする運動をさせたら、横向きになって、すぐに寝返りできそうな勢い。チビはうつ伏せにしても、全く上半身を起こそうとせず、顔を下に向けて泣くばっかりやったけど、べべは、かなり動きます。

ー寝ながら、ニヤーッっと笑う様に。を出す事も。エエ夢みてんのかなー?

ベビーラップでお出かけしたら、気持ち良いのかスヤスヤずっと寝てた。

ー良く寝るのでシャッターチャンス多し。チビの時より写真を撮ってる気がする。もっぱら寝顔やけど。


Jul 27, 2013



<私の体調>

悪露:やっと量も減り、薄い褐色orクリーム色に。

ーチビの時は、抱っこや授乳でを酷使して、腱鞘炎っぽくなったりしたけど、今回は、泣いてもちょっと用事が済むまで泣かせたままだったりで、腕は全然疲れない。

ー哺乳瓶や搾乳機の洗浄等もチビの時は、ちゃんと洗剤であらって頻繁に消毒なんかもしてたらが乾燥したり荒れたりしてたけど、今回全く問題なし。哺乳瓶等もちゃちゃっと水洗い、たまに洗剤で洗うのみ。洗濯もべべのオムツも服も大人の服と一緒の洗剤(一応、オーガニック)で。今の所、問題なし。慣れってスゴいね。

土曜は、天気も良いので家族みんなで近所の野外プールへ行く事に。ウチから徒歩15分くらいの所にPiscine Arthur-Therrien(10, rue Hickson)って言うプールがあるのでソコに行くつもりでいたら、JMが、「もうちょっと西に行った所にもあるのでそっちに行ってみよう。」と言う。


Jul 27, 2013
ピザ屋の前で、オバちゃんピエロが風船くれた。
このピザ屋行列やったけど美味しいのかな?
wellington通りにて


Wellington通りをブラブラお散歩しながら行くと、ちょこちょこ良さげなカフェやレストランも発見。が、しかし、なかなかプールが見えて来ない。


Jul 27, 2013
今日は嫌いな帽子、かぶってます。
風船を噛もうとするチビ。



途中から沿いの緑の芝生が広がる大きな広場(いくつもの公園が続いてる)に突入し、いくつも子ども用公園があるので、公園を発見する度に「パーク!パーク!」と遊びたがるチビを制止し、1時間近く歩いたんじゃなかろうか?!やっと野外プール”Natatorium”発見!


Jul 27, 2013
プールの周辺はこんなカンジ
ビーチバレー、サイクリング、ジョギングなんか
してる人達がいた



が、既にお昼でお腹がグーグー。プールで遊んだ後に、ランチしようかと思ってたけど、プールの前にアイスクリーム、スムージー、サンドイッチ等を売ってる可愛らしい小さなお店があったのでココでまず腹ごしらえする事に。


Jul 27, 2013
小さなお店の裏側がプール
サンドイッチのランチボックスをget!



Jul 27, 2013
べべ爆睡
気持ちが良いのぉー。


お目当てのプールは、想像以上に広く、なんと3つもプールがあります!更衣室も広くて、ロッカー、シャワーもたくさんある。が、人は、Parc Laurierやこないだ行ったJarry Parcに比べて、週末だというのに少ない!!人が少ないからか、水もキレイに見える!ココ意外と穴場かもー!


Jul 27, 2013
キッズ用のプール
目の前に大きな女性2名。。。
実は、もう1人いて3名とも大きく、私は
「その水着どこで買ったんやろー?」等と考えてました。



Jul 27, 2013
メインプール?


Jul 27, 2013
ガラガラやんかー?!



Jul 27, 2013
私とべべは芝生の上でゴロンと休憩。
べべは、私のお膝の上でおやすみぃー


2時間程、チビは走り回り、遊び倒し終了。6歳未満の子どもは無料で、大人は2ドル50ドルかかるけど、ご近所だったら、混み混みの街中のプール行くより絶対、子どもにはお勧めです!(セクシーなお兄ちゃんやお姉ちゃんを見たい人は街中のが良いでしょう。)チビは、帰りにアイスクリーム屋さんでクリームソーダをgetしパクパク頬張った後、


Jul 27, 2013
眠りに落ちました。



Jul 27, 2013
こっちも落ちました。
(いつも寝てるけど)


家に着いても二人とも寝ててくれたので、JMと私はしばし自由時間を楽しめました。

先週辺りから、お家&近所での生活がでヒマで退屈で仕方がなくなって来た私。いやー、やる事はいっぱいあるんだけどね。授乳なんて2時間に1回、いや、それ以上の時もあるし、掃除やら、料理やら、したら良いんだろうけど、外に出たいのだー。お茶したり、ショッピングしたり、友達とお喋りしたりしたいのだー!

Jul 28, 2013
ベスト・ショット!
ぶちゃいくや!
でも楽しそう


って事で、初、ベビーラップでダウンタウンまで行って来ました。これ、夏の暑い日に使うと母子ともに蒸れ蒸れになり、汗だくもんやねんけど、最近は、30度超える事のない、涼しい日が多いのでギリギリセーフ。

久々にベビーラップでべべを抱っこした感想は、”軽ッ!”。楽勝やね。お出かけ中、べべはほぼスヤスヤおネンネ。ええ子でした。

Jul 29, 2013



<べべの様子>


ー飲む量またまた増加?!毎回ミルク30ml前後追加してみる事に。

吸う力も強くなってる気がする。

ー最初の頃は上手くゲップしてたのに最近、ゲップが出ない(私も5分以上はトントンやったりしないけど)。忘れた頃に横にしてるとトローンっと口の横からミルクを吐いてる事が。


Jul 29, 2013
ご機嫌さんで
ウニョウニョ動く



ー黄疸の赤味は、ほぼ引いている。(でもやっぱり地黒っぽい。)

ー未だにほぼ寝てるけどお目目あけてる時は手足を良く動かしてる。

ヘソの緒の根元?って言うのかヘソの緒を切った時に残ったおヘソから飛び出してる部分が、今日、ポロっと取れた。


Jul 29, 2013
何かのサナギみたい



目ヤニ多。産まれてから1週間以上経つが、寝起き、目の周りに黄色い目ヤニが張り付いてる事多。これは問題ないのだろうか?次第になくなるのだろうか?

ー目の色がチビが新生児の時より黒い。チビは新生児の時、青orグレー(新生児はアジア人でも青っぽく見えるらしい)っぽかったのに、チビは青味が少ない、というか濃い。

目の大きさはチビより大きい気がする。

まつ毛は、チビより少ない&短い気がする。



Jul 28, 2013
僕たち似てるけど違うのよー!




<私の体調>

ー数日前からチビが鼻ズルズル、咳をしはじめ、まんまと私のイガイガに。それでなくても喉はここ数ヶ月おかしいのに、痛みも追加で嫌じゃー。

ーシャンプー時の抜け毛はまだ、少ない。

ーバス、メトロ、ベンチ等、固いイスに座ると、まだ尾てい骨辺りに響いて痛い。


このページのトップヘ