モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

スリープトレーニング

スリープ・トレーニング 14・15・16・17日目

3、4時間毎にまた起きる様になってしまったべべ、ネンネ・トレいつになったら落ち着くのかしらー?!

<経過報告:14日目>
 1月24日(金)

ー21時半 寝る。
4時35分 起きる。添い乳で、
ー7時 完全に起きる。


<経過報告:15日目> 1月25日(土)

ー21時半までに、寝る。

ー3時 泣いて起きるが、10分程で泣き止んで再び寝る。

4時半 泣いて起きる。搾乳した母乳をあげる。

ー6時半前くらいに起きるが、まだ私が寝たかったので、一緒のベッドに連れて来て、添い乳でウダウダ。

ー8時半 起きる。


<経過報告:16日目> 1月26日(日)

ー22時 寝る。

ー1時10分 泣いて起きるが、10分程で治まる=寝た。

4時35分 泣いて起きる。添い乳しながら、

ー7時過ぎ 起床。


<経過報告:17日目> 1月27日(月)

ー22時 ねんね。

4時35分 泣いて起きる。添い乳しながら、

ー6時半 起きる。


ちょっとマシになってきて、最近は、寝るのが少し遅くなり22時頃に、そして4時半頃に起きる。夜中に起きて泣いても10分以内に自力で寝りに戻れる様子。まぁー、こんな感じだと、あまり負担にもならないし、6時間以上、連続で寝てくれるので良いかなーっと。本当は、4時半に起きても泣かしといた方が良いのかもしれないが、私も夜中に搾乳で起きるより、このくらいの時間にべべに吸ってもらった方がラク。

このサイクルが続けば、一旦、べべの「スリープ・トレーニング日記」は閉じようと思います。また、変化があれば書く予定です。





スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)
スリープ・トレーニング 3・4日目(2014年1月7日)
スリープ・トレーニング 5・6・7日目(2014年1月9日)
スリープ・トレーニング 旅行で断念(2014年1月18日)
スリープ・トレーニング 再開 8・9・10日目(2014年1月20日)
スリープ・トレーニング 11・12・13日目(2014年1月24日)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング 11・12・13日目

旅行後、風邪ひきさんながらも長時間、寝てくれる様になったべべ。「調子いいなぁー、ずっとこうならエエのにぃー。」っと思っていたら、やっぱりそんな都合の良い具合には、ならんかった。。。

<経過報告:11日目> 1月21日(火)

ー21時20分 ねんね。

ー0時 
泣き出す。チビも起きてしまい、JMも寝られない程、豪快に10分以上泣く。2人が翌日、寝不足になったらイカンのでねんねトレの掟に反するが、オッパイをあげ、寝かす。

ー4時
再び泣き出す。今回も10分経っても泣き止む様子がない。朝方だったので、又、オッパイをあげると、暫くは目を開けて、寝る様子はなかったが、段々と浅い眠りへ。

ー6時過ぎ 
完全に目を覚ました様子で泣いて起きる。

ここ数日、夜中に目を覚ます事なく、長時間寝てくれてたのに、この日は何度も起きて、泣く。泣いても今までなら10分もせずに泣き止んでたので、ビービー泣き続ける。どうしたんやー?!


<経過報告:12日目> 1月22日(水)

ー21時半 いつもより遅くに就寝。

ー1時50分 泣き出す。今夜もすぐ起きたなー。。。
ー2時35分 30分以上泣いてやっと静かになる=寝た。

この日はチビも起きてこなかったし、泣き方も昨日よりか弱く、途中、泣き止みそうになったりもしたので、自力で泣き止むまで放置。

ー5時過ぎ 泣き出す。添い乳しながら、

ー7時 起床。


<経過報告:13日目> 1月23日(木)

ー21時半前 寝る。

ー1時頃 起きて、泣く。
ー1時半 30分程泣いて、寝た。

ー5時45分 泣いて起きる。おっぱい&ミルクで再び寝る。

ー6時半 起床。

ここ数日、3、4時間毎、夜中に何度も起きて、30分程泣く様になってしまった。なんでやろう?風邪の症状は確実に前よりよくなってほぼ復活やけどなー。。。旅行後、よく寝てたのは、逆に風邪で弱ってたからか?





スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)
スリープ・トレーニング 3・4日目(2014年1月7日)
スリープ・トレーニング 5・6・7日目(2014年1月9日)
スリープ・トレーニング 旅行で断念(2014年1月18日)
スリープ・トレーニング 再開 8・9・10日目(2014年1月20日)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング 再開 8・9・10日目

<経過報告:8日目> 1月18日(土)の夜

旅行から帰って来て、体調を崩してしまったべべ、スリープ・トレーニングを続行するかどうか迷ったが、ベッドへ連れて行ったら、、、

21時20分 

目を開けて足バタバタしてたが、電気消して1人にすると(この時、熱は無し)、暫くすると泣き出したが、10分後には静かに=寝た。


6時 

泣いて起きた。(なんと予想外にも9時間連続寝てくれた!)搾乳した母乳をあげると、再度、ウトウトし、、、


7時 完全に目が覚めて起床。


<経過報告:9日目> 1月19日(日)の夜

は完全にひき、機嫌も良く、だけまだ出ていた。

20時半 おっぱいで寝る。

7時 起きたので、搾乳した母乳を少しあげると、フニャフニャしつつ、

ー7時半 完全に起床。

なんと、この日は、10時間半も寝た!


<経過報告:10日目> 1月20日(月)の夜

まだ、が出てて、もたまにする。外出すると、寝辛そうに少し愚図り気味。まだ風邪が完治してない。

ー21時から朝5時まで、8時間連続して寝た。

旅行後から、長時間、寝れる様になってる。調子が良い?トレーニングも終了?



っと思いきや、、、つづく、、、




スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)
スリープ・トレーニング 3・4日目(2014年1月7日)
スリープ・トレーニング 5・6・7日目(2014年1月9日)
スリープ・トレーニング 旅行で断念(2014年1月18日)



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング 旅行で断念

1月3日から始めたべべのスリープ・トレーニング。比較的、上手くいっていたのだが、実は1月10日から旅行に出てました。ホテルには、ベビーベッドもあり、トレーニングの続行もできたのですが、泣くとかなり泣き声が隣近所の部屋に響く建物だったので、トレーニングは一時断念

それでも5、6時間は断続的に寝てくれたので良かったのですが、最終日に風邪をひき、寝苦しそうにし、10分くらいですぐ起きてしまうので1月16日、17日は添い寝&添い乳しました。17日、帰国してからは38度以上出てしまい、昼寝も5分が精一杯、熟睡できてない様子。今晩、スリープ・トレーニングを再開しようか悩み中です。

私がすぐに抱っこしてあやしたり、おっぱい、ミルク(大量に飲む)をあげるより、泣かせてでも自力で寝た方が熟睡できるような気がするのです。でも、が又出たら、、、無理できないなーーーー。。。あぁーーー、、、子どもの病気ってホンマ嫌いです。




スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)
スリープ・トレーニング 3・4日目(2014年1月7日)
スリープ・トレーニング 5・6・7日目(2014年1月9日)



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング 5・6・7日目

<経過報告:5日目

22時:おっぱい&ミルクでねんね。

22時半:泣く。私は眠くて寝続けてたので、どんくらい泣いてたかは不明だが、すぐ泣き止んだっぽい?

2時45分:泣き出す。10分以内に静かになる。

(夜中、もう一回くらい泣いたかも?が、すぐ泣き止む。)

7時15分:起きた。


<経過報告:6日目

21時20分:おっぱい&ミルクでねんね。

22時過ぎ:起きたので、もう一度、おっぱいでネンネ。

5時半:側で物音を立てたからか目を覚ます。おっぱいでネンネ。

この日は、22時過ぎから5時半まで続けて7時間も寝れた!


<経過報告:7日目

22時:おっぱい&ミルクでねんね。

0時15分〜2時30分: グズグズ、泣いたり、治まったりを繰り返す。

顔を引っ掻き、ほっぺがボロボロになってるので手袋をさせてみたのだが、どうやらこれが睡眠を妨げたっぽい。手袋でほっぺは引っ掻かないものの、口に手を入れられず指しゃぶりできず、自分を落ち着かす事ができなくて寝辛らかったみたい。



スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)
スリープ・トレーニング 3・4日目(2014年1月7日)



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング3・4日目

<経過報告:3日目

22時30: いつもの様に授乳&ミルクでネンネ

22時50: 30分も立たないうちに泣き出す。が、泣き方はいつもより弱く、ちょくちょく泣き止む。
23時: 10分後には、静かになった=寝た。

2時35分: 泣き出す
2時45分: 10分程で静かに。

3時10分: 再び、ウーウー唸りだしたので、オムツを替えたら、起きてしまって、泣き出した。
3時25分: 15分程で静かになる。

3時40分頃: また、をし出し、泣き出したが、2分もしないウチに泣き止んだ。

7時15分: 泣きだす。朝なので、授乳すると起きた。


昨日は順調だったけど、今日はちょこちょこ起きて泣いた。が、大体10分くらいで泣き止むので、上手く行ってるのか?!



<経過報告:4日目

20時35分: お昼寝が少なかったからか、今日はいつもより早めにオッパイでネンネ。

21時10分: 起きたので、授乳&ミルクをあげると、
21時30分: 寝た。

1時半頃: 10分弱?泣いたと思う。私、ウトウト寝てたのでよー分からん。

2時40分: 泣き出す。
3時前: 静かになり寝る。

6時半: 泣き出す。朝なので授乳したら、また寝たが、7時半には起床。

やっぱり、まだ2回くらいは夜中に起きる。自力で寝に戻れるようになってるが、朝まで通しで寝てくれたらもっとラクやのになぁーっと段々、欲が出てくるなぁー。



スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)
スリープ・トレーニング2日目(2014年1月5日)



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング2日目

さて、ねんねトレ2日目、今夜はJMもチビもJM実家にお泊まりで、お家には私とべべだけだったので、「存分にいつでも泣いて良いぞー!」っと覚悟していると、

Jan 5, 2014
今朝、起きたとこのべべ
「オラ、よー寝た?!」


<経過報告:2日目>

22時半頃:おっぱい&ミルクでネンネ。

24時半頃:泣き出す。が、5分もせずに静かになったっと思う(私が寝てしまったのでよーわからん。)

4時半頃:起きてはないが、寝ながらよくをしてる。

7時5分:泣いて起きる。朝なのでおっぱい&ミルクをあげると、又寝た。

8時頃:完全に起きる。


っと、意外にもほぼ朝までずーっと寝てくれたので、私もぐっすり眠れて朝は気分がスッキリ!(午前4時頃に搾乳に起きたけど。)べべは寝てる時、よくをするのでこれがちょっと心配かな。、弱いんやろなー。

Jan 5, 2014


ねんねトレが原因かどうかはわからんが、昨日も今日も昼寝を1時間から2時間、1日2回、しっかりするようになった。夜中にゴクゴク大量に飲んでいたミルクを止めたので、1日のミルク量が200ml弱になってる。母乳(400〜500mlは飲んでる?)と合わせると足りてるのかな?ま、ぷっくぷくなので、あんまりソレは気にする必要ないか。




かなり順調の今回のねんねトレ、今夜はどうなるか???

つづく、、、


スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)
スリープ・トレーニング1日目 ほぼ完全放置(2014年1月4日)


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

スリープ・トレーニング1日目: ほぼ完全放置

今日はただ今マイナス15℃。なんだかいつもより暖かく感じる。もう、感覚麻痺しとるなー。ここ数年、雪が降っても暖かかったり、寒くても雪がなかったり異常気象やなーっと思ってたら、今冬は寒さアイス・ストームも全部到来。モントリオールの「ザ・冬」です。

Jan 4, 2014
お昼寝中


さて、タイトル通り、昨夜より、べべのスリープ・トレーニング(ねんねトレ)を始めました。先日、中途半端にトライし数時間で断念(12月17日の日記参照)してしまい、べべには泣かせ損させてしまったので、今回はちゃんと状況も見計らって、JM&チビが翌日、仕事や保育所がなく、べべの泣き声で寝れなくて寝不足になっても良い今週末から始める事に。


<経過報告:1日目>

22時おっぱいでいつも通り寝る。

23時30分頃:泣き出す。が、放っておく。

0時頃:泣き声がタマに途切れるがまだ強く泣き叫んでる。
0時20分頃:泣き方に少し張りがなくなる。疲れてきたか?

0時30分頃:静かになる=寝た。1時間泣いて自力で寝れた。

4時:泣き出す。

4時半頃:静かになる=寝た、多分、、、私が寝てしまった。

7時半
:泣き出す。もう朝なので授乳。ウトウトしながら寝てる???
8時半:目を開けて完全に起きた。

こないだ断念した時も1時間半、泣き続けても平気だったけど、今回も私は余裕で平気でした。チビの時は10分でも辛かったのに、慣れって恐ろしい。夜中に泣かれてもコッチも眠いので、泣き声続いててもすぐに寝に戻れる私。。。チビもベベが大泣きしてても我関せずで熟睡してました。JMだけ、泣き声に苦しんだ様で朝、疲れてた。

Jul 4, 2013
寝てると日本人


いつもなら2、3時間に1回、下手したらもっとチョクチョク起きて(ミルクでもオッパイでも)飲みたがるので、泣かせても自力で寝た方が長時間寝れる事が判明。私も1時間、30分と泣き続けられても無視して寝れたので、いつもより寝れました。

以前の日記にも書いたが、ねんねトレには色々なやり方があり、「泣いてもミルクや授乳、抱っこはせずに、放って置く。5分置き、10分置き等、様子を見に行って安心させる。」と言うのが主流だが、今回、私は、ほぼ、ずーーーーっと放置。なるべくママの姿を見せない様にし、「咳き込んで喉等詰まってないかなぁー」っと見つからないように様子を見るのみにしました。

なぜかと言うと、5分置き、10分置きに様子を見に顔を出すと、べべがいかにも「やっとママが来た!抱っこしてもらえる!ミルクもらえる!」って言う顔をするから。変に期待させるよりも完全放置の方が、べべも諦めが付くのではないかと思ったから。

よく「ねんねトレ放置される事によって子どもは泣いても助けてくれないと判断して、諦めてしまう。サイレント・ベイビーになってしまう。」と聞くが、四六時中、放置された赤ん坊は、親の愛情を感じられない、何も期待しないサイレント・ベイビーになってしまうかもしれないが、夜の間くらい別に放置しても、安全さえ確保できていれば私は大丈夫だと勝手に思っている。

Jan 4, 2014
お昼寝も1時間くらいできるようになってきた今日この頃


日本ではねんねトレを余りする人がいないのか(断乳はする人結構いるのにね)、「赤ちゃんが泣いてるのに可哀想。小さい時だけの事なのに、母親がラクしただけじゃないのか?」等と批判的な意見をよく聞くが、ねんねトレができない、子どもが泣いてるのが我慢できない母親こそ、自分に甘いのではないかとも思う。

寒い、暑い、痛い等の理由で泣いているなら別だが、夜の「口寂しい、ママの側にいたい」の泣きは、無視しても良いのではないかと思う。赤ん坊ってむちゃくちゃ適応能力がある。大体、なんでも3日くらいで慣れてしまう。夜中のミルク/授乳は栄養的にはなくても良いし、逆にに負担がかかってそう。べべにとっても自力で朝までグッスリ寝れた方が気分も良いのではと考え、私は今回もねんねトレする事にしました。

でもチビの時も書いたが、どの子もネンネ・トレをしたからと言ってすぐに1人で寝れる様になる訳でもなく、その子の性格、トレーニングを始める時期、母親(家族)の忍耐力、協力度等に寄ると思う。

そして、油断ならないのが、一度、ネンネトレーニングを成功しても何かをきっかけに逆戻りしてしまう事もある。チビの時は、風邪を引いた時、旅行に行った時等に、一緒のベッドで寝たら、その後、また1人で寝るのを嫌がった。

スリープ・トレーニング、1日目、まずまずのスタートだと思うが、今夜はどうなることやら。今日は、チビはJM実家にお泊まりなので、また、泣き叫んでも良いぞー!



スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)
べべ 5ヶ月 離乳食スタート(2013年12月17日)



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


べべ 5ヶ月 離乳食スタート

こないだチビの事を書いたので、今日は、12月17日で5ヶ月になったベベの成長を書きたいと思います。

Dec 17, 2013
「ちょっと早いけど、メリクリぃー!」



離乳食開始

12月10日からはじめました。5ヶ月になってから始めようと思ってたけど、私達の食事中、余りに興味心身に目を輝かせて見ているので、ちょっと計画より早く始めちゃいました。チビは4ヶ月から始めたし、べべも既に8キロ越え、ミルクの吐き戻しも少なくなってきたし、胃も強そうなので大丈夫かな?!

はじめは日本の王道10倍粥から。こちらの人もシリアル( お米や麦)からスタートする人が多く、赤ちゃん用のパウダー状になったシリアルが売られていて、それを使う人が多い。お粥をあげてると、JMママに「何それー?」っと不思議がられたが、私にはパウダー状のシリアルの方が「何じゃそりゃー!」だったのを覚えている。

通常初めての離乳食は、『1日1回、スプーン小さじ1杯』といわれてるのだが、余りにもパクパク食べるので、2杯半程あげてしまった。。。やっぱり2人目ってテキトーになるなぁ。1週間も経たないうちに1日2回食あげた事も。。。だって、ホンマに口開けて首振ってスプーンを追ってくるし、手でスプーン掴もうとするし、すんごい食欲。

今週、2週目からは『人参』。
こちらも初回から、パクパク、すんごい勢いで平らげてます。でも、お粥の方が好きそうかな。お粥の方が便秘になるかと思ったけど、人参にしてから3日目、柔らかめだけど固めのウンコになってた。やっぱ食わせ過ぎかな。。。


Dec 16, 2013
「僕、泣くと顔が鬼瓦ぁー!」


の授乳

まだまだ2、3時間に1回起きる。1時間半毎の時もあり、プラス、チビが起きたりすると寝不足になって、辛い。。。日中は比較的楽な子やのになー。意味もなく泣き叫ぶ夜泣き等ではなく、とりあえず飲みたいっぽい。日中飲む量より、夜の間に飲んでる量の方が多い時があるくらい、むっちゃ飲む。

1度、スリープトレーニングしてみようと放ったらかしにしたら、1時間半泣いてやっと、就寝。が、2時間後また、すぐ、起きて号泣し出し、チビが泣き声で寝れず、翌日の保育所に響くと困るので断念。チビかべべ3日くらいJM実家にお泊まりさせてやらなアカンかなぁー。それにしても、2人目は赤子が1時間半泣いてても平気でした。チビの時は20分が限界やったのにー。

スリープトレーニングに関しての昔の日記参照
Sleep Training1(2012年11月8日)
Sleep Training2(2012年11月9日)
Sleep Training3(2012年11月11日)
Sleep Training4(2012年11月18日)
スリープトレーニングやり直し?(2013年2月18日)
チビ 1歳9ヶ月オマル購入(2013年4月4日)

Dec 18, 2013
「冬のお出かけはこんな感じやねん。」


お昼寝1時間

いつもMax20−30分くらいしかお昼寝せん子やったけど、最近やっと1時間くらい寝てくれる様に。調子が良ければ1時間のお昼寝を1日に2回してくれる事や、2時間寝てくれる事もたまーに。

Dec 18, 2013


B型ベビーカーの使用開始。

冬が本格化し、私もベベもモコモコ着込んでるし、8キロ強あるベベの抱っこはに来クルし、雪道、危ないの で、チビに使ってる軽量ベビーカーを使い出した。まだ1人お座りできないけど、ちょっと支えればできるし、べべも寝っ転がってるより、起き上がって座って る方が視界が広がって楽しそうやし、エッか。

Dec 17, 2013



ヨダレ増量中。もうすぐが生えるのだろうか?
手しゃぶり、歯固め(チビは使わんかったなー。)大好きでベチョベチョにする。
おしゃぶりもある程度してくれる様になった。

Dec 19, 2013
「今日は温かいから薄着だよぉー」


ー目の前のおもちゃで遊ぶ。

ー上からぶら下がってるモービルプレイジムとかも大好き。キャッキャ言いながら手足バタバタさせて興奮する。(チビは興味なかったなー。)

絵本、テレビ、ガン見(これもチビはなかったなー。絵本はビリビリ破ろうとし、テレビは画面に向かってベタベタ触ったりするだけやった。)

寝返りしそうでしない。両足を高くあげてゴロゴロするけど、回転は出来ない様子。

ー自分のを見るのが楽しそう。

Dec 19, 2013

が弱いっぽい。ちょっと弱るとすぐが出る。(出産時も喉?気管になんか詰まってるみたいで呼吸、変やったしなー。)

ほっぺたカサカサ。治ったと思ってもすぐまたカサカサ、流血する事も。寒さのせかな?

足の爪。巻き爪っぽくなってる指があったので初めて切った。チビが、べべの時は足の爪は切った事ないなー。

表情豊か。チビ、ぜんぜん笑わなかったけど、べべはむっちゃ笑う

泣く時、はじめ、むっちゃ我慢して口をへの字に歪めて泣かない様に踏ん張ってる。素直に泣いてエエねんでぇー。

Dec 19, 2013



こんな感じかなー。泣く時は、ほぼ「おっぱいorミルク飲みたい」の時で、意味もなく泣く事はないので、楽な子かな。こないだ書いた上の階の「ズーーッと泣いてる赤ちゃん」、4ヶ月目にしてやっと断続的な泣き声、あまり聞かなくなった。どうやら母乳(食べ物)に原因があったらしく、赤ちゃんのが繊細で普通のママの母乳じゃ消化できんらしい。このママはベジタリアンなのだが、医者から「乳製品、大豆製品一切、禁止」と言われ、これだとタンパク質が取れない。だから、仕方なく、最近、鶏肉を食べ出したそうな。大変そうやわー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

チビ 1歳9ヶ月 〜オマル購入〜

4月4日でチビはすでに1歳9ヶ月(21ヶ月)になりました。

体重:12−13キロ
身長:80−85センチ
足のサイズ:14センチ?(Size6?)

むっちゃアバウトやけど、現在これくらいやと思います。やっぱりまだおデブちゃん&背は低い方かな。パジャマは2歳児用(90−100センチ)がフィット。もまだプニプニしてて可愛いけど、赤ちゃんの時にくらべたら、大きくなったなぁ。

potty pot-beco-potty
Beco Potty Pot

こないだ、オマル(Potty Pot)を買ってみた。

トイレに興味が出てきたみたいで、「カカー(うんこ)、カカー」って言いながら私の手を引っ張ってトイレに連れて行こうとする。試しに補助しながらトイレの便器に座らせてみたら、むっちゃニコニコ。が、これが失敗。すぐ便器に座りたがり、汚いトイレを触ろうとするようになってしまった。

で、補助便座オマルを購入しようとネット検索していたら、

potty potPrinceLionheart
Prince Lionheart社の
Potty Pot

上の写真のプリンス・ライオンハート社のオマルを発見。シンプルで可愛いなぁっと欲しくなった私だが、翌日たまたま寄ったベビーショップBummisでBiodegradable製のオマル「Beco Potty」(一番上の写真) が20ドルくらい?の破格の安さだったので、思わず購入しちまった。

Biodegradable製品とは最近流行のエコ商品で水に溶けて流しても害にならない素材で作られた製品の事。ベコポッティーは、植物繊維などで出来てるらしい。

ちなみに、プリンス・ライオンハート社のオマルは日本でも人気みたいでお値段5−6千円。オマルなんてちゃんと使ってくれるかどうかもわからないので、当分はこのベコポッティーで様子を見ます。

オマル購入後、1週間経つが、チビはお気に入りの様子で服のままオマルに座ったり、オムツをちゃんと脱いで座りたがったり(これは結構、面倒臭い。一回、オムツを脱がすと、今度は履きたがらないし。。。)するけど、実際にオシッコ、うんこをした事はまだ無し。いつオマルが本領発揮できる時が来るんかなー?
 
Apr 6, 2013
一番下の引き出しは僕の指定席
ニィー!


<その他の最近のチビ>

食べ遊び?をする。

あまり散らかして食べない、というか、散らかしても私がソソクサと片付けてしまうのだが、最近、こんな事してました。

1、パスタをお皿から近くにあった空の小瓶にギュウギュウに詰め替えて、そこから取り出しながら食べる。飽きたら、またお皿に戻して、小瓶に移してを繰り返し(おもろいか?)最後はグチャグチャにして、にまき散らし、私に没収されて終了。

2、一口サイズに切ったキュウリをミルクにディップしながら食べる。飽きたらキュウリを全部ミルクのコップに沈め、取り出し、沈めて取り出しを繰り返す(おもろいか?)。バナナ、パン、オレンジ等をヨーグルトにディップしたり、醤油やソースに付けて食べるのが好き(ディップする行為が好き)っぽいけど、キュウリにミルクは美味いか?さすがに、キュウリを取り除いたミルクをあげたら、飲まんかった。。。やっぱり不味いんやんかー!

P4062972
キッチンカウンターにも届くぞー!



がいっぱい。

かなり前から思ってたけど、いつの間にか歯が揃ってる。ちゃんとチェックしてないけど、下の歯は全部揃ってるのでは?上はまだ2、3個抜けてるかな?ってか歯って普通何本あるんだ?子どもだと本数違ったりする?


クレヨンでお絵描き。

クレヨンを握る力が強く、描く線に力が出て来た。前はヒョロヒョローな薄い線だったのに、最近は、グシャグシャグシャーっと力強い。でもまだ直線、左右にペンを動かすのみ。


乾燥機がまわってると顔を乾燥機にあてて振動を感じるのが好き。洗濯機ではやらない。

を開けれた。とうとうクルクル回して開けるタイプの蓋を開けれるようになってしまった。。。まだ100%ではないけど、50%以上の確率で開けてしまうようになってしまったー!

ーここ1週間くらい、食べる量がちょっと増えてるような?その代わりミルクは控えめなような気がする。お野菜も見つけたらペっしたり、するけど、混ざってたら比較的食べてくれてる?かな。おでんは好きそうでパクパク食べた。

Apr 6, 2013
立ったまま飲む
大っきいコップでゴクゴク


ー今春初、公園デビュー

やっと少し暖かくなってきたので、保育所帰りに公園に寄ったら子どもが結構いた。さすがに雪はもうなし。太陽が出てるとポカポカでコートもいらないくらい。チビは最初はちょっと恥ずかしそうに、1人では遊具のとこまで行けず、私の手を引っ張ってたけど、2、3分もすると、ママはそっちのけで、遊びに夢中。もう、去年のように、階段滑り台も近くで見張ってなくても、転ぶ心配はまずなさそう。滑り台も後ろからじゃなく、普通に座ってお尻で滑ってました。成長したなー。公園では、3歳以上の子が多く、やっぱりまだ小さい方だけど、大きいお兄ちゃんとお友達になってバイバイしてました。これからいっぱい来ようねー!

ちょっと残念だったのが、決して悪い人達ではなく、フレンドリーなママ&パパなんだけど、公園で子どもの前でタバコをスパーっと吸っていた人達が数名いた。さすがVerdunやなっと。自分が吸わないからよけいかもしれないが、「子どもと煙草」の組み合わせがどうにもシックリこないです。

Apr 6, 2013
ママ、ちょっと僕、髪長くない?!



マネっこする。

本当に、JM弟君は「保育師さん?!」って思う程、チビの心を掴むのが上手く、色々新しい遊びをチビに体験させてくれてます。こないだは、JM弟君が、を頭にやったり、目にやったり、口にやったり、肩に、膝に、足先に、お尻にやったりするとそれをチビがマネっこするのだ。むっちゃ楽しそう!こういう遊び、シンプルだけど、JMは思いつかないんよね。同じチビを宙づりにして振り回したりするのも、JMはただブルンブルン降ってるだけだけど、JM弟君は、頭では考えてないんだろうけど、自然とチビがどういう動きが好きか感じながら動かすというか。。。チビのツボを心得てる。子育ての経験なんてない若造なのに、確実に「子ども受けする人」っていると思います。で、私もJMもどちらかと言うと「子ども受けしない人」だな。

Apr 4, 2013
ご飯をわしづかみ!



ー大人が機嫌悪いのももうビンビンに感じとれてる?!

ダメな事をしたので、私がふて腐れてるフリをしてたら、ヤバいと思ったのか、さっきまで愚図ってたのに静かになり、伏し目がちに「どーしたらエエの?なんかママおかしいでー。機嫌悪そうや。」って感じで私をチラチラみる。少ししてから手を伸ばしてハグしたら「あ、良かった」って感じで笑顔でやってきた。やっぱダメな事とか叱られてる時とか分かってるんやろなー。それでもグズグズ反抗したりするのは甘え?親をコントロールしようとしてる?!

Apr 4, 2013
あーーーん!
バクバク。僕、白いご飯が好き。



スリープトレーニング失敗

少しは泣いても一人で寝る事はできるから半分は成功なんかな。夜中に絶対、起きる。本当は、夜中に起きても放っておいたら、一人で再び眠りに付けるようになるんだろうけど、チビはベッドの冊を乗り越え、ドアの前で大泣きするので、大人の私達が夜中の泣き声に睡眠妨害され我慢できず、最近は、チビの部屋のドアと私達の寝室のドアを開けっ放しにして、夜中起きたら、チビ一人でうちらのベッドに来れるようにしている。

こうしてると、あまり泣かずに私とJMの間に勝手に入り込みスヤスヤ眠りに付いてくれるのでラクなんやけど、タマに寝てるときもグルグルまわったり、蹴ったり(チビのクセにかなりパワフル)されて熟睡できん時が。。。やっぱりちゃんとスリープトレーニングしなおした方がエエのか。。。

でもね、朝、私とJMの間でスヤスヤ寝てる我が子の寝顔ってむっちゃ可愛いのよ。おテテもムチムチ、ホッペも思わずチューしたくなるし、一人で寝ささないのは、がチビの側に居たいってのもあるかも。子どもとずーっと別室で寝てる人達ってラクだろうけど、コレを体験しないのは、もったいない気もする。ま、今の所そんなに苦痛じゃないのでエエけど、最近、「夜中起きたらママ&パパの所へ!」ってチビの中でも甘えが出て来てるようで、、、大きくなってきただけに、次回、「やっぱり別室、スリープトレーニングしよう」って思った時には前回より大変になるかもなーっと漠然とだけど感じます。

Apr 4, 2013
にぃーーー!
この笑顔、最近よくします。



<新しい言葉>

ー「Brise(ブりゼ)=壊れた」って言う。ちょっと前から結構、言ってたかな。「ブゼー」とか「ベゼー」とかにも聞こえるけど。

ー「チー」。日本の親とスカイプ中。母の名前が「チ」から始まるので「チーやで」っと言ったら、マネした。ちなみに、チーズの事も「チー」とマネして言う。

ー「Ballon(バロン)=ボール」。「バローン、バローン」っと指差しながら言うので何のこっちゃっと思ったら、テレビに風船がうつってる。保育所で覚えた言葉だな。

ー 「ワンワン」。もちろん、犬の事だが、オオカミにも猫にも「ワンワン」って言ってたので、犬サイズの動物全部ワンワンっぽい。

ー「キー!(木)」。保育所に行く道すがら、私がよく「木やでー!」っと言っていたらマネするようになった。

ー「ポンポン(お腹)」。お腹を叩きながら言う。私のお腹を触って「べべー」っとも言うが、パパにも言うので、「お腹=べべ」とも思ってる。「べべ=お腹の中に小さい人間がいる」とはさすがに想像できてないっぽい。

ー「コレー(これ)」。「カレー」とか「カニー」って聞こえる事もあるけど、「これ」って言ってるんだと思う。


1歳9ヶ月、チビはこんなカンジです。
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives