モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

2児の子育て(3歳と1歳)

カナダ・デーは、コネコネ、陶芸

もう7月です。6月が涼しいままで夏を感じず、サラっと過ぎ去ってしまいました。

7月1日(水)は、カナダ・デー。Facebook等で、ケベック以外のカナダの友達らの投稿は、カナダ国旗を飾ってBBQする等、カナダ・デーをお祝いしているムードだが、ここモントリオールは、1週間前にケベック・デーがあったので、お祭りモードはなく、もっぱら引越デー

ウチ(主にJM)も毎年友達の引越の手伝い等でこの日は忙しいのだが、今年は、大きな引越をするお友達なし。おまけに、1日中シトシトとが降っておったので、「何しよぉー。」っと考えながらもダラダラと時間だけが過ぎて行く。

IMG_20150701_160539
地下で皆で粘土をコネコネ

一日中、お家の中にいると子ども達が飽きて来るので、地下でコネコネ陶芸いたしました。数年前に、陶器を焼く電気窯は購入して持っていたのだが、ロクロがなかった。でも、ロクロって新品だと10万円以上する。JMは、ずっと「欲しい欲しい」と言っていたが、私が「アンタの趣味はどれもこれも金がかかり過ぎる。ロクロは我慢しなはれ。」っと制していたのだが、今回、ネットで半額くらいで中古のロクロを売ってくれる人を見つけたらしく、「父の日のプレゼントぉー!」等とハシャイで購入。。。

あとあと、話を聞くと、ケベックシティーまで取りにいったのだが、どーしても欲しかったJMは、他の人に取られてはダメだッっと、ロクロを実際見る前に、売り手の人と会う前に、電話で話しただけで、即日、全額銀行振込したらしい。。。。

IMG_20150701_161310

アンタ、、、騙されたらどうすんねん、、、と心配する私に、「でも、電話での話し振りから、むちゃくちゃロクロに愛着もったお婆ちゃんやったから、信頼できた。」っと言うJM。お婆ちゃんの話では、昔は陶芸を楽しんでいたが、最近、する事がなくなり、子ども達に「売ったら?」と言われ、「買い手など見つかるのだろうか?」っと思いつつネットに載せた所、JMが飛びついたと。ロクロの他にも色んな付属品をオマケしてくれたらしく、結果的には良かったみたいだけど、、、

JMのオモチャが増えました。

JMがロクロでお皿やらコップを作る横で私と子ども達は、手でコネコネ、粘土遊び。とっても気に入って楽しそうで良かった良かった。また、やろぉーっと。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

4年振りのLa Ronde

今年のSt-Jean Baptiste Day(ケベック・デー)は、なぁーんも予定がなかったので、家族La Ronde(遊園地)に行きました。朝は、お家でゆっくりして、メトロでJean-Drapeau駅まで行き、 La Rondeまで行く途中で、お弁当を持って来てたので、ランチ・ピクニック。

IMG_20150624_150116
ケベック・デーだよーん。
「僕は、今日はどこにいるでしょう?!」

JMとチビは、今年、シーズンパスを購入しており、その際に、友達等を誘える数枚のフリーチケットもゲット。なので、この日は無料La Rondeデーでした。2回行けば、十分元が取れるので、シーズンパスお勧めです。

前回La Rondeに行ったのは、4年前のチビ出産直前の時(2011年6月18日日記参照)で、お腹パンパンに膨らんでました。さすがに絶叫マシーン系には乗れず、、、4年振りのLa Rondeは、、、祝日と言う事もあり、多くの人が訪れ行列。ファミリーが多く、やはり皆シーズンパスを持っていて、シーズンパスを購入するともらえる、1ドルでドリンクがリフィルできるデッカい水筒を持っている。

IMG_20150624_150429
ラ・ロンドだよぉーん!
べべ、お昼寝中。

入場するのに、時間がかかるなぁーっと思っていると、ただ単に人が多いだけじゃなく、荷物検査に時間がかかっている模様。食べ物一切持ち込み禁止で、セキュリティーの人が1人ずつカバンをチェック。厳しくなってます。

やっと入場できたものの、チビ、あまりアトラクションに乗りたがらず、、、行列に並んでは2、3分後に「ママ、やっぱりイヤぁー。」と言って、行列から抜けるを2、3回繰り返し、「お腹が減った。フライドポテトが食いたい。」言うので、ご飯タイム。フライドポテトを食べながら、目の前のアイスクリームショップに目が行き、「デザートにアイスクリーム食いたいぃー。」言うので、アイスクリーム。

IMG_20150624_151808
ソフトクリームを手にして、
嬉しそうなチビ。

、、、遊園地来んでも出来るやん。。。結局、この日、チビはメリーゴーランド、Aqua Twist(デカい水鉄砲をボートに乗って撃ちまくる)、観覧車に乗って終了。私、絶叫マシーン、どころか観覧車しか乗ってないしー。いくつか新しい絶叫マシーンできてたけど、乗れず。いつになったら乗れるのかしらぁー。

IMG_20150624_155221
ビショビショになるアトラクション「Aqua Twist」

気が付けばすでに夕方5時を過ぎていたので、帰りはバスでPapineauまで出て、メトロで帰宅。人が多かったので、どの乗り物も20-30分待ちで、いつもなら、そんなに待てない私だが、まぁー子どもメインやし、無料なので、エエ感じに楽しめました。

IMG_20150624_165019
観覧車でのチビ、
なぜか浮かないお顔。

IMG_20150624_165022
むっちゃ真剣な悲しげな顔。
実は、「ピピ(オシッコ)ーーー!」っと泣き叫んでおりました。

シーズンパスのオマケでもらったデッカい水筒に1ドルで激甘ジュース(半分水で薄めた)を入れてもらえるのだが、それをガブガブ飲むのでトイレに行きたくなったらしい。前回もパパと来た時、帰宅途中のメトロの中で「ピピーッ!!」と泣き出し、トイレ下車する羽目になったチビ。この日は、「観覧車が怖くて泣いてる子」の様に泣いておりました。
IMG_20150624_165005
ピピがしたくて泣き叫ぶ横で、絶好調&超ご機嫌なべべ。
「風が気持ち良いぃよぉー」

余談だが、シーズンパス以外にDINING Passってのもあり、今なら80ドルくらいで買えるらしい。内容は、シーズンパスを持ってる人でこのダイニングパスも持っていれば、遊園地内の食べ物が、毎日来ても朝から晩まで全て無料。ジャンク好きのお金のない学生には、エエ節約方法?(自分の息子には勧めんが、、、)

さて、この夏は何回La Ronde行けるかなぁー。花火をLa RondeのVIP席で見た事ないので、観に行ってみたいなぁー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

夏の野外パーティー

今年の夏は、サイド・ウォーク・セールもフランコフォリもジャズフェスも街のフェスティバルには、全然参加してないが、ボチボチらしい事はしております。

IMG_20150620_150857
Photo by チビ
お肉の丸焼き(何の肉かは忘れた。豚?子羊?)

JMの親戚のお家で野外ミシュイ(mechoui=丸焼き)パーティーをすると言うので、虫刺されを恐れながらも行って参りました。今回の日記は、写真メインの子ども日記です。

IMG_20150620_150917
ワンちゃんも参加

IMG_20150620_151846
庭で、お砂遊び。
べべ、この後、頭から砂をバッサバッサ自分にふりかけ、
砂シャワー状態。本人ケラケラ笑ってるけど、体も頭皮砂だらけぇー。

IMG_20150620_153251
球蹴りしてみたり、

IMG_20150620_171810
木登りしたり、
(べべ、お猿さんみたい?!)

IMG_20150620_182212
チビ、ご機嫌。
この日は、1歳、2歳、3歳、4歳の子がおりました。

IMG_20150620_182216
ウチの子、プニプニやな。
左の3歳の男の子は、スリムさん。

IMG_20150620_182221

IMG_20150620_185804
お食事中。
スプライトに挑戦。嫌いっぽい。
チビ、小指立ってるよッ!

IMG_20150620_185820
ご飯を食べず、
「しゃーないな、お菓子食ってやるよ。」なべべ。

夜、暗くなる8時頃からが飛びかいだしたので、私とJMは退散(子どもはJM両親に預けてきちゃったぁー)。この日は、なんと1個も噛まれなかった!やっぱり謎の刺され跡は、蚊ではないのか?!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

べべ 1歳11ヶ月の 言葉と成長『哺乳瓶卒業』

6月17日で1歳11ヶ月、ほぼ2歳のべべ。今日は彼の言葉について。べべは、上の子(チビ)に比べて全体的に成長が遅いです。1歳くらいまでは、常にチビよりも2ヶ月くらい遅い感じで、寝返り、ハイハイ、1人歩き等ができるようになってきた。

IMG_20150613_135859
「今日は僕の事ねー!」

先日、フト、チビが2歳前くらいの日記を読み返して見ると、2歳のチビ、もう赤ちゃん卒業ってくらい走り回ってるし、階段の昇り降りもスタスタするし、言葉2語文等も出て来ている。

IMG_20150613_141012
2人で仲良くチョコンとお座り。

それに比べ、べべの成長はゆっくりです。特に言葉に関しては、保育所もチビより早く行き出したし、チビにも話しかけられてるので、チビよりも早く話し出すかと思いきや、遅い。まだ、ママ、パパ等の繰り返す音の簡単な言葉しか発さない。

IMG_20150613_161801
撮影By チビお兄ちゃん

行動も、階段の昇り降りは、まだ目が離せずオイショ、オイショっと、ゆっくり。保育所への行き帰りも常にベビーカーに乗って歩く事はなし(コレは、私が面倒臭くて、チビを一緒に連れてる時は、歩かせないのが原因だが)。

IMG_20150613_165035

チビは小さい時から動きたがり、ストイックに掴まり立ち等の自主トレをし、公園のジム等で遊ぶの大好きだったが、べべは、どうやら違うらしい。べべは、音楽にノって体を動かしたり、踊ったり、太鼓を叩いたり、ハーモニカを拭いたり音楽系に興味があるっぽい。

IMG_20150613_165040
喋らないが自己主張はいっちょまえ

そして、やっぱり皆が“”として扱うからか、赤ちゃんっぽさが残ってる。弟気質というか、甘えたさん?のんびり屋さん?吾が道を行く?って雰囲気満載です。

<1歳11ヶ月のべべの言葉>

『ママ』
『パパ』
『タッタ』(お兄ちゃんの事)
『Non! (ノン)』
『Jus(ジュ)』=仏語でジュースの事だがベベ語では、水、ミルク全て液体の飲み物を示す。
『ピーッポン』=消防車の事。仏語のpompier(ポンピエ=消防士)から来てるっぽい。
『ここ』
『dodo(ドド)』=仏語で「ネンネ」の意味。
『pain(パン)』
『encore(アンカー)』=英語のagainの意味。「もう一回」とかおかわりしたい時に言う。
『アッター』=熱いの意味っぽい。
『トットー』=トトロの事。
『メ』=目
『テ』=手
『バイバーイ』
『トトン』=フランス語?ケベコワ?オッパイの事。
『アカ』=赤の事っぽい?
『マミー』=お婆ちゃんの事。

IMG_20150615_175001
2人でプディング分け分け
アーン、「早くお兄ちゃんちょーだーい!」

チビが1歳7ヶ月くらいの語彙量かなぁー。未だに偏食真っただ中のべべ。たまーーーに、ソーセージ等のお肉、チーズ、お野菜入り卵焼き等を食べてくれるが、主食はフリカケをかけた白ご飯(これにも微量に野菜のピュレ混ぜちゃうけど)。言葉がもう少し出て来たら、ご飯も食べてくれる様になりそうな私の勝手な予想。

IMG_20150615_175017

そして日本旅行から帰国後、やっと哺乳瓶、卒業しました。「哺乳瓶なくなったよ。」って言ったら、1回チロッと泣いただけで、すぐにケロっと忘れました。夜中、「ジュー(ミルクの事)!」っと言って起きる事はあるけど、この時は、コップかスパウト系カップでミルクをあげると寝る。

IMG_20150615_175003
カメラに向ってチビ、いつもの作り笑い。
ちゃんと、べべの口元見てぇー!

お出かけ時、お泊り時、哺乳瓶を持ち歩かなくて良くなったので、ちょっとラクになりました。私は、哺乳瓶を洗うのが面倒臭くて嫌いなのだが、もう哺乳瓶を洗う必要がないのでとっても嬉しい。あとは、オムツだなぁー。全然、トレーニングとかしてないけど、、、

IMG_20150615_175024
「お兄ちゃんに任せてられん」
自分でやり出すべべ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

今夏も再発、謎の虫刺され

去年の夏の終わり頃、「産後1年、体の色んな所にガタが。。。」というタイトルで「謎の虫刺され」について書いたが、なんと今年の夏も再発(詳細は、2014年9月13日の日記参照)。


ハァ、、、、、、、、、、溜め息もんです。



今回も、自分への覚え書きとして、記録しておきます。

思い起こせば、それらしい今年一番の虫刺され跡が出現したのが、日本旅行中、最初のお宿に泊まりだしてから1日、2日くらいしてからの事。5月13日〜16日くらいの間だろうか。背中の右側中央辺りに4箇所程、プツプツと赤い発疹が出現し痒い。

この時は、べべも足などにプツっと赤い発疹が見られたが、私もべべも刺される症状は1日程で治まったので「なのか?」っと。べべの赤発疹はポツポツと一箇所づつ全く別の所が刺されてるのだが私の場合、背中、右中央の直径20センチ周内に集中してポツポツ刺され跡。それも、べべのはすぐに完治し消えた(赤ちゃんは新陳代謝エエけどさ)のだが、私のは、痒みも長引き、やっと痒みが最近ないなーっと思ったら、またぶり返したり、最後は小さいカサブタの様になり、3週間以上たった今でも跡がプチプチと確認できる。

そして、6月10日(水)くらいからであろうか?中央部のちょっと下辺りに6箇所ほど、赤くプクッとなった刺され跡が出現し、むっちゃ痒い。この後か前か定かではないが、両肩の後ろ、ちょうど肩甲骨の上部分辺りも3、4箇所づつ刺され跡があり、痒いぃぃぃーーーーー!そして、後日、左足首上に2箇所、左足膝横に2箇所、右足付け根の内腿に5箇所ほど、続々出現。とくに、夜、内股部分が痒さ最高潮なので、アイスノンの様な物で冷やしながら就寝。冷たさがなくなると、痒みで目がさめる。

来たよ、今年も謎の虫刺され到来。

虫刺されと書いたが、厳密には虫かどうかも分からない。

IMG_20140626_215212
去年の虫刺され?跡。お腹にプツプツ。
これ、完全に治るのに9ヶ月程かかった。
というか、まだ、薄ら見える様な、見えない様な。

去年同様、

ー刺された瞬間は気付かない。
ー夜中寝てる時、仕事後、帰宅後、体が温まると異常に痒くなる。
ー仕事中、何かに没頭してると、痒みを忘れてる事もある。
ー刺されて1、2週間痒みが続く、
ー痒みが一旦引いても忘れた頃に又、復活する事も、
ー最後はカサブタの様になり、カサブタが取れた後も黒ずみ、完全に綺麗になるのに2ヶ月〜9ヶ月もかかる。
ー痒いのは赤い部分ではなく、その周辺。

去年は、痒くて見た目が悪いだけだったので医者には行かなかったが、今回は「どうせ原因は分からんやろな。」と思いつつも早速、クリニックに行ってみた。

IMG_20150616_213733
腰、中央部に出来た赤い発疹。

6月15日(月) 
近所のウォーク・イン・クリニックへ行く。このクリニックは前日の夜19時半から次の日の予約を電話で受け付けている。19時半になると同時に電話しないとすぐ予約一杯になってしまうのだが、19時半に電話すると大体、午前中の予約が取れる。当日も予約時間の1時間前に確認電話があり、クリニックに着いてから長時間待たされるという事はいままではない(待っても大抵30分)。

IMG_20150616_213759
肩、背中上部にできた赤い発疹。

結果、やっぱり分からんと言う。ドクター、キッパリ「分からんけど、何かに反応してるのは確実やな。」とのこと。でも、ノミ、ダニ、ベッドバグ等でもないだろうと、、、皮膚科医に行っても良いと、紹介書をくれたが、、、

去年8月末に違う理由で皮膚科に行った事がある。その時は、6月始め頃にが水で洗顔しただけでヒリヒリした様な症状になり、クリニックに行って、皮膚科の紹介書をもらい行ったのだが、皮膚科の予約が取れたのは顔がヒリヒリしだして2ヶ月以上も後の8月末。もちろん、治っとったわな。ついでにこの時、カサブタになり治りかけの刺され跡もドクターに見せたけど、今回のドクター同様、原因分からず仕舞い。

今回は、皮膚科医リストをもらい、誰ん所、行ってもエエでといわれたが、前回の皮膚科医の名前も入っとるがな。。。「また、どーせ、2、3ヶ月待ちで、秋になる前、刺され跡もなくなりかけ、結局、分からないと言われ、終了なんやろな」っと予想ができて、予約取るのが面倒くさい、、、でもやっぱり一応、念の為、予約取っておいたほうがエエのやろか。

IMG_20150616_213400
左足膝部分にできた赤いプツプツ

実は数日前、General hospitalから連絡が来た。患者としてGeneral Hospitalにいった事がないので、なんの用事やろか?ファミリードクターでも見つかったか?っと期待して話を聞くと、「貴方、去年の冬くらいに予約希望のリクエストしてたよね。」と電話先の女性は言う。「え?してたっけ????」記憶を辿り、、、あ、去年の夏くらいに何かファックスで予約希望のリクエスト送ったわ!「それそれ、で、予約する?」っというが、全く何の為にファックスしたのか記憶にない。だって、ほぼ1年前でっせ。そん時の不調はもうあれへんし、何の為に予約したのか思い出せんので「予約、もうエエわ。」っと電話を切った。

ファックスを送って、2、3ヶ月、音沙汰無しだった事は憶えている。「きっと間違ってゴミ箱にでも捨てられたか?まぁ、エエや。」と思った記憶があるので大した事はなかったのやろう。それにしても、カナダ、ケベックの医療は時間がかかると言うが、身をもって実感。ちょっとした予約に一年待ちは、忘れますがなーーーー!それでもこのシステムに慣れなアカンのよね。誰か私に皮膚科予約するカツを入れておくれーーーー。

それか、プライベートの皮膚科とかアレルギーチェックしてくれる機関を探したほうがエエんやろか、、、

IMG_20150616_213412
足首上部にできた赤いプツプツ

とりあえず、クリニックのドクターにもらった痒み止め内服薬、今日、一日取ってみたけど、効いてるのか効いてないのか微妙。日中は、痒みがましな気もしたが、帰宅途中から、異常に痒くなってきたし、今、寝る前、痒いです。

<今回行った近所のクリニック>
Clinique Medicale du Sud-Ouest
4475 rue Bannantyne, Verdun, QC
514-360-1765(予約用)

<今回、処方してもらった薬>
cetirizine (セチリジン)20mg

セチリジンンは、薬剤師さんには、「通常1日1錠だけど、1日2錠取るようドクターの指示はなってるので2錠飲んで良いよ。」とのこと。市販の物でも、痒み止め等の塗り薬より、アレルギ—用の錠剤を定期的に取った方が効く思うとのドクターの見解。)


そうそう、私が原因不明の痒みでイライラしてる中、JMも違う理由で痒い痒い苦しんでおります。な・ん・と、日本で購入した漆かぶれしてはります。この話は、また次回ぃー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

夏フェス・スタート!でも、寒いッ!

モントリオール、寒い、、、

長袖必須やん?どんな格好して良いかわからず、半袖着て、長袖カーディガン、ジャケット、ショール等持ってお出かけ。数日前は、雨で20℃行くか行かないかの最高気温、、、またまた風邪ひきそうやわ。

IMG_20150610_170205
近頃、流行の“トろティネッ”
Trottinette=キックボードやね。

先週、モントリオールに帰ってきたら、St-LaurentF1イベントのサイド・ウォーク・セールやっておりました。先週末は例年より早いMt-Royalのサイド・ウォーク・セールやったらしい。火曜日、仕事行ったら、先週に引き続き、St-Laurentのサイド・ウォーク・セール続行しとる。いつもは木曜から日曜までなのに、平日(盛り上がってないけど)もやっとる。どーやら、MURALフェスが今週末まであるそうな。今日から、Francofoliesも始まったし、モントリオールは夏フェスモード。

IMG_20150610_170311
チビ、左足で蹴るのねー。
私は、右だわ。

帰って来てそうそう、JMがプティン食いたい言うのでla Banquise行ったら店内溢れんばかりの客&長蛇の列。観光客だらけで待つの嫌いな私達は断念。そう、京都もいっぱい観光客おったけど、ここモントリオールも観光シーズン突入。プラトーなんかは、ケベコワ(現地の人が話すフランス語)よりフランスから来た観光客のフランス語、アメリカ英語の方が耳に入って来る程。

IMG_20150611_102425
子どものジーンズにドデカイ穴が空いたのでパッチワークで補正。
ハートにしてみた。こんなの着てくれるの恐らく5歳以下のみね。

子どもらは、帰国後、すでに通常モードだが、私はまだ疲れが抜けず。日本で夜中、冷房をガンガンかけていたからか、がやられてしまった。3週間以上経つが未だに治らずガラガラ声。おまけに夜8時をまわるとやたらに眠くなる。来週は、復活するかしらぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ




一時帰国旅行 24- 3. モントリオール帰国後、雑記

本日、すでにモントリオールへ帰国して3日目、6月6日(土)の朝です。

6月3日(木)午前2時、モントリオールのお家に到着→就寝。
6月3日(木)午後3時、私、チビ、べべ、起床=ガッツリ時差ボケ
6月4日(金)午前5時前、チビ起床(私、起こされる)、私、夜9時まで仕事。
6月5日(土)午前4時半、チビ起床(私、起こされる)、、、

べべは、そうでもないけど、チビがまだまだ時差ボケ中。早朝起床で「ママ、お腹減ったー!」と言うので、起こされます。ここ2日のチビの朝食は、卵かけご飯(生卵大丈夫らしいby JM)と梅干。むっさ日本
です。

さてさて、今回、旅行日記を旅行中にチョクチョク更新したので、全て観光した所等の日記はアップできました!いつも旅行日記は、途中でストップするか、帰国後振り返ると全く思い出せず、書かず仕舞いになるので自分へ拍手。そして、いつでもWifiな現代に拍手!

今日の日記は、書き切れなかった事等をダダダーっと書いてみます。

IMG_20150527_152149
「甘ぇーーー!」っと感じたミスドのドーナツ

<日本とガイコクジン>

3年振りの日本、外国人、観光客だけでなく、日本で働いてる外国人の多さにビックリしました。日本は、急速に国際化?しているのでしょうか。外国人労働者、移民もこれからドンドン増えて行くんですかね。『日本へ外国人が入ってくる事』は、正直、私は個人的には「オモロいなぁー」と昔から感じてます。

日本生まれの見た目ガッツリ日本人だらけの国に色んな言葉、バックグラウンド、顔つきの人種が増えたら、日本の雰囲気や秩序は、変わる、乱れるだろうが、無責任ながら「オモロいやんか。」っと。でも、日本は、頑なに移民や外国人を大量に受け入れる事は当分ないだろうなぁー。っと思ってた。

そしたら、この3年でこの変わり様。ホンマに日本は少子化に直面しとるのだろうか。私の想像を遥かに超えて、外国人を受け入れとる!ホンマにカナダの様に移民国家になってしまったら、問題ワンサカ発生は、必須なのだが、、、まぁ、頑張れ日本。

外国人受け入れに対して、ネガティブな意見が多いが、「日本の街に外国人が増えた光景」は、嫌ではなかったです。と言うか、ちょっとウキウキ、観光地等は、活気があって良かった。バク買いしてる中国人観光客はお目にかかれず。見たかったぁー!友達曰く、「難波辺りのドラッグストアや電気屋行ったらおる」らしいのだが、行かんかった。

そして中国人観光客の 方々、想像以上に普通でした。モントリオールで見かける中国系の方々より遥かにマナー良いのでは?日本人観光客のババア連中のがウルサかったり、オッサン が横柄やったりもするし。パッとみ、アジア人だらけの日本では、誰が日本人かノンジャパニーズなのかは、分からない場合も多い。2、3年後が、またまた楽 しみやわぁー。

IMG_20150530_155119
ミルクじゃなく、コーヒーフレッシュしかなかったカフェ。
ちょっと脂っこい、私はミルク派orブラック派やわ。

<私の味覚>

旅行中、感じたのだが、「カナダの味が濃い」と思っていたが、もしかしたら、私自身が薄味好みになっとるのかもと感じた。日本帰国直後は、「コンビニらぶ!」でコンビニ・フードを楽しんだが、味が濃く、正直3日で飽きてもーた。スーパーデパ地下の出来合いの食べ物も濃い。

レストランは、お店やメニューにも寄るかな。「ティムホのドーナツ」がほぼ無理な私だが、今回、ミスドのドーナツも甘過ぎて無理と感じた。お菓子屋さんのケーキや和菓子はバリウマ。

20150529
どこの店舗も行列のEggs'n Things。
オーガニックやマクロビ好きな日本人なのに、
ジャンクなザ・アメリカンな店も流行る国、ニッポン。

<毎回感動サービス業の人々>

サービス業の方々のあの丁寧な対応は久々に受けるとこっちが照れる。自分が今もサービス業で日本でもサービス業だった事も多々あるので、アノ気遣いをせんとアカンと思うともう、できんし、やりたくもないのだが、受ける方には、最高の国ですな。

サービス業の友人曰く「見た目だけやで、感情こもってへんから。」と言うが、見た目だけでも優しく丁寧に扱われると人間嬉しいもんである。

そして、キャッシャーの方が、みんな銀行員か?!って思う程、お金裁きがカッコいい、早い、ミスがないッ!


<里帰りが楽しい>

海外在住者って2つに分かれると思う。年に2回、長期休暇の度に頻繁に日本へ帰る方、3、4年、もしくはそれ以上、滅多に帰らない方。私は後者で、今まで一時帰国の際もそこまで「日本最高!楽しいー!もっといたいー!」等、感じた事なかったのだが、今回、特別な事をした訳ではないのだが、むちゃくちゃ楽しかったし、もっと頻繁に帰りたいなぁーっと、初めて感じた。

でも、最初は、3週間、短いかな?っと思ったけど、ちょうど良かったかも。これ以上、いたら確実に飽きそう。チョコチョコ帰るには、資金調達もせなアカンし。次回は、べべも2歳越えで4人分ガッツリ旅費がかかる。せっかくの長期休暇、日本だけじゃなく、他の未開の地にも旅行してみたい。やっぱり3、4年に1度の里帰りになりそうだわ。

お子さんのいらっしゃる、海外在住組の皆さま、現地校が夏休み入りすると里帰りされる方も多いと思いますので、みなさまボン・ボワヤージュ!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

一時帰国旅行 24- 2. バンクーバー散策

6月3日(水)、
AC1952 関空16:25発ーバンクーバ10:00着:

行きと同じくエア・カナダ・ルージュ。帰りは少々時間短縮で9時間35分のフライト時間。この便、結構、ガラガラで、後方の真ん中3席が私達の席だったんだけど、窓側2席を2列、真ん中3席を使用。なので、1人づつゴロンと横になって寝れたし(子ども達も寝てくれた)、行きに比べてむっちゃラクでした。

IMG_20150604_001244
ガッツリ2席使って、べべおネンネ

IMG_20150604_000703
チビも2席使っておネンネ。

9:30 予定より早くバンクーバー到着。

バンクーバーで預けていた荷物を取り、もう一度、自分でモントリオール行便のベルトコンベアに乗せる。面倒臭い、、、が、移動距離はホンノ少しでホッ(カートもあるしね)。この際、Duty Freeで買ったお酒もスーツケースに放り込む。

IMG_20150604_024337
空港からバンクーバーのダウンタウンへ。
スカイラインの中、眠いチビを邪魔するべべ。

実は、次のフライトまで7時間待ち。心配していたチビのパスポート切れの件も、何も言われずすんなり通してもらい、10時には、空港を出れたので、バンクーバーの街へ繰り出す事に。
実は、私、バンクーバーの空港は何度か利用してるけど、街に出るのは初めて、初バンクーバーです!。

IMG_20150604_024447
べべご機嫌 in スカイライン

空港出た瞬間、「カナダ寒いーーーーーッ!」この日、バンクーバーは曇り最高気温16℃。むっちゃみんなジャケット着てるやん。蒸し蒸し30℃越えの日本から来た私は、あるだけの服を重ね着。JM、「清々しい、気持ちエエわぁー」っとさすが、地元ッ子。

IMG_20150604_024504
お兄ちゃんに相手してもらえず、ちょっとヒマなべべ。

バンクーバーにおる日本人の友達と合流し、餃子食いに行くつもりが、お目当てのお店閉まってて、ラーメンへ。バンクーバー、やたらに餃子屋さんが多いそうです。ダウンタウンかなり歩き倒したと思います。

IMG_20150604_025452
バンクーバーのカフェでも元気なべべ。
チビは、おネンネ中。

初バンクーバーの感想は、

・みんなむっちゃアジア人おるって言うけど、そんなに感じなかった。確かにモントリオールよりおるけど、トロントのがもっとアジア人見る気がする。人口密度の差?日本から帰ってきたばかりやから?

・「バンクーバーは小さい街やで」ってみんな言うけど、モントリオールより全国展開してるお店がデカい気がするし、街全体もモントリオールのが小ぢんまりしてない?ってカンジた。

チビは、ほぼ寝ておりました。空港に戻って来た頃に、青空に!曇ってたので、イマイチ素敵なバンクーバーの一面が見れなかった気がする。次回、もっとじっくり観光したい。

IMG_20150604_042314
バンクーバーのラーメン屋で出されたお子様用食器セット。
鋏付きやーん!親切。
肝心のラーメンの写真無し。てか、バンクーバー的写真なし。

16:00 セキュリティーチェックを済ませ、ゲートへ。

17:00 バンクーバーからモントリオールへ出発ー!

さすがに、そろそろケベコワ、バンバン、聞こえて来ました。そしてココでもチャイニーズ系が多い。出張でちょくちょくバンクーバーへ来るJM曰く「彼ら、搭乗順序無視してガンガン乗り込み、頭上の荷物入れを大量の荷物で占拠するから、彼らより早く乗り込んだ方がエエねん。」らしく、確かに、チャイニーズ、搭乗案内始まったトタンに列を作り出し乗り込もうとする。「ファースト?ビジネスクラス?なんやぁー。チャイニーズのオバちゃん達、金持ちなのねー。」っと私は、ポケーっと見てたのだが、荷物置き場確保の為なのね。。。

子ども連れだけど、機内で待ち時間が長いと子どもらが、愚図りだすので、最後の方まで待つ私達。でも、今回は、JMのアドバイスに従って、優先的に先に搭乗させてもらいました。

IMG_20150604_011118
モントリオール空港到着ー!午前1時半、寒い、、、
みよ、この大量の荷物。

00:25(モントリオール時間) モントリオール到着、寒いぃーーーーーーーー!

午前1:30 モントリオール空港出発。

JM両親にJMの車&お家の車の2台でお迎えに来てもらい、自分らの車でJM運転により帰宅。なんとか大量のスーツケース&荷物も車に入った。


午前2:00 モントリオールのお家到着ーーーー!

日本のお宿出発から27時間、長かったぁーーーー。でも、飛行機内では子ども達、泣く事もなく、エエ子でした。車の中ではおネンネしてたのに、家に着くなりお目めパッチリなお子2人、久々のお家のオモチャで遊び出す。部屋の電気を消して強制的におやすみなさいムードを作って、4人で一緒にベッドに入ったら、、、すぐにおネンネしてくれました。



6月4日(木)


午後3時、起床。
JMは、早速、10時頃に会社へ行ったらしいのだが、ウチら起きたの午後3時。まだ11時かお昼くらいかなぁーっと思ってたら、1日半分終わっとるがな。12時間も寝てもーた。ガッツリ時差ボケ。明日から私も仕事やのに、大丈夫かいな。。。




<チビのカナダパスポートの期限切れについて補足>

旅行直前に、チビ(3歳9ヶ月)のカナダのパスポートがキレている事に気付き、再発行手続きも間に合わず、日本のパスポートのみで今回旅行しました。カナダへ帰国時にすんなり入国させてくれるかが、ちょっと心配でしたが、今回、私達の場合は、問題なしでした。

・カナダ出国時、モントリオールのエア・カナダのカウンターで「もしかしたら、帰りトラブルかもよ。そういう人いるから。」っと注意を受ける。

・日本滞在中、念の為、日本のカナダ大使館へ電話で相談したが、「問題ないよー」っと気楽なお答え。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

一時帰国旅行 24 -1. 帰国、さらば日本

6月3日(水)、とうとう3週間のバカンスが終了し、帰国の日が参りました。

荷物が大量になってしまった私達。空港で荷物を預けるまで、一番、ラクな方法が、空港バスで関空まで行く事。それでも宿から一番近い空港バス出発所の京阪三条まで、徒歩5分強かかる。おまけに、旅行滞在中、ずーーーっと晴天だったのに、この日は、予報。

宿のチェックアウトが10時、私の父も10時半頃から用事がある(3年振りに娘家族が帰って来てるのに用事を入れる吾が父よ、、、)と言うので、フライト時間は夕方だけど、父に京都駅のバス発着所までの送迎を頼み、早めに空港入りする事に。

IMG_20150603_114839
関空でエア・カナダのカウンターが開くのを待つ。
子ども達、超ご機嫌。

9:00過ぎ:宿を出て京都駅(空港バス発着所)へ向う。

10:10:関空行き空港バス出発。

12:00前:関空到着。

関空到着したもののエア・カナダのカウンターがまだ開いてない。最近、関空ーカナダ間のフライトが復活したものの、1日1便のみ。13:30まで開かない模様。大量の荷物があり、ブラブラ動く事ができないので、JMと私どちらかが、荷物&子どもの見張り番をしつつ、トイレ行ったり、レンタル携帯返しに行ったり、野暮用を済ます。

JMが、空いてるスーツケース分の日本酒を買いに行ったが、なんと、お酒売ってない!セキュリティー通って、免税店まで行かなないらしい。知らなんだ。ちなみに、多くの中国人観光客であろう人達が、炊飯器ウォシュレットトイレを購入したであろう、段ボールをスーツケースと一緒に持ち歩いてました。空港のショッピングエリアにも炊飯器売ってた。

IMG_20150603_143358
出国手続き後、Duty Free前で爆睡のべべ。
バックパックに入ったまま寝てる、、、

13:30 エア・カナダのカウンターでチェックインを済ませ、大量の荷物とオサラバ!

身軽になったので、レストラン・ショッピングエリアでもプラプラしようと思ったら、チビがグズリだし「荷物は飛行機のとこ行った、僕も飛行機乗る!飛行機見る!」っとウルサイので、中に入る事に。

IMG_20150603_152516
チビは、Duty freeでのパパのお酒ショッピングを待つ間、
ジャガリコならぬ、イモリコ味見中。
(揚げたジャガリコっぽい。)

14:00 セキュリティー、出国検査を済ませ、Duty Freeへ。

JM念願の日本酒&焼酎ゲット。一気に手荷物、重くなる。お土産で頼まれてたタバコを買おうと思ったら、出国審査後のお店に1箱売りあらず、、、全てカートンのDuty Freeもの。おまけに、頼まれてた銘柄あらず。喫煙所に、タバコ自販機を発見!欲しい銘柄もある!買おうと思い450円入れたら「taspo?」何やらIDみたいなんを掲示しろと、、、持ってない。周りのスモーカー達を振り返ってみると、、、チャイニーズだらけ!無念、買えず。前もって買っておけば良かったと後悔。友よ、ゴメン。禁煙しなはれ。


15:45 搭乗開始。さらば、日本。楽しかったわぁー!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

一時帰国旅行 23. 京都水族館と梅小路蒸気機関車館

-6月2日(火)、実は、今日が遊べる最終日。明日は、いよいよモントリオールへ向けて帰ります。今日は、JM、子ども達、私の両親&妹、みーんなで、新しく2012年3月にできた京都水族館へ行ってきました。

IMG_20150602_095410
お宿の近くの公園でひと遊びした後、
京都駅行きのバスを待つ子ども達。

京都水族館は、京都駅から徒歩20分程の梅小路公園内にありこの公園、すんごい素敵。こんなの近所にあったら、子育て数倍ラクになりそうやわぁー。

BlogPaint
公園内でママさん、盗み撮り。
なんか、ママさんに限らず、日焼け帽子に皆、長い手袋してる。

IMG_20150602_110152
こちらのママさんも、気温30℃あるのに長袖。
暑いってぇーーーー!でも、日焼け防止なのね。
私の手足、真っ黒です。

IMG_20150602_110133
水族館横にある「市電ひろば」

IMG_20150602_110215
電車内を改装したカフェ

IMG_20150602_110111
こちらはお土産屋さん

IMG_20150602_110527
チビ、テンションあがる。

IMG_20150602_110647
べべも興味津々

IMG_20150602_110656
2人ではしゃぐ

水族館の前に公園、電車と楽しんだ後、やっと水族館に入る。大人2,050円、3歳以上600円でした。日本のミュージアムって結構、安い?と言うか、カナダのニュージアム系入場料が異常に高いと思うのは私だけ?

IMG_20150602_111342
まずは、オオサンショウウオがお出迎え。
昔は、食べてたんだった。美味だとか?

IMG_20150602_111721
おっきいお魚発見。

IMG_20150602_111724
チビも興奮。

IMG_20150602_113828
イルカのショーもありました。
チビは、「ジャンプ!ジャンプ!」っと叫んでた。

IMG_20150602_114430
ペンギンちゃんも登場。

IMG_20150602_120235
ちょっと腹ごしらえ中。

IMG_20150602_122111
大きい鯉発見。

IMG_20150602_122642
またまた、デカい魚登場。
ヒトデを「タコ」言うてました。

IMG_20150602_125405
亀、クラゲ、お魚パン販売。
アンパンマンミュージアムには負けるけど、そこそこお値段します。

IMG_20150602_125726
「おにぎり、おにぎり」ウルサイので焼きおにぎり休憩。
後ろに、デッカいアザラシ泳いでるよー。

京都水族館は、子どもと見て回るにはちょうど良い大きさな気がする。海遊館だと大き過ぎて疲れそうやし、子どもには、エエと思います。

IMG_20150602_134357
再び電車に戻ってきて、お爺ちゃんにかき氷をもらう。

IMG_20150602_140248
中央広場の公園。

水族館の後は、近くに蒸気機関車館があり、SLチューチュートレインに乗れるらしので、そちらに向ってると大きな公園発見。もちろん、ストップして子どもら遊びます。保育所?幼稚園児くらいの団体がいて、「ん?なんか聞き覚えがある音がする。」っと思ったら、その園児達、フランス語、喋っとるー。よく見たら、金髪さんや、純アジア人でない子がゾロゾロ。フランス語保育所とかあるんやね。

IMG_20150602_140319
公園の長ぁーい滑り台にべべも挑戦。
お腹から滑る。

再び公園で遊び倒した後は、梅小路蒸気機関車館という所へ。蒸気機関車がいっぱい展示されており、運転席とかに乗れるのだが、チビもべべも大興奮。

IMG_20150602_143222
小型機関車が動くのをジーーーーっと見つめるべべ。

IMG_20150602_143755
運転席でガチャゴチョ、ずーっとしてるチビ。

IMG_20150602_151854
お待ちかね、蒸気機関車に乗るよー!

IMG_20150602_153345
べべ、眠さピークです。

IMG_20150602_153349
チビご機嫌。
案の定、降りたがらず、「もう一回!」と叫んでたが、
蒸気機関車の運行は1日3回のみで、これが最終便。

IMG_20150602_154357
煙モクモク吐いて、チューチュー列車引き連れて、走った蒸気機関車。

IMG_20150602_154416
嬉しそうなチビ。

京都水族館、というか、梅小路公園、最強です。子連れの方は、是非ここ、お勧めですよー。お金払って、水族館や蒸気機関車館(410円やけど)入らなくても、むちゃくちゃ楽しめます。

今回の日本滞在中、ずーーーっとお天気に恵まれていた私達。、夜中に一回降っただけでした。荷造りをさっき、ほぼ終え、なんと、

スーツケース大2個、
スーツケース中1個、
スーツケース小1個、
23kgの段ボール箱1個、

段ボール箱は、郵送しようと思ってたのだが、荷物は1人2個(23キロ)まで預けられると知り、持って帰る事に。

他に、手荷物で、
べべを背負うリュック、
私の貴重品等が入ったバックパック、
子どもの着替え、オムツ、オモチャが入ったベビーバッグ、
ベビーカー

大量や、、、、すんなり帰れますように。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives