モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

お裁縫関係

歯医者、着物リメイク・スカート & ビビンバ :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

Sep 19, 2020
朝、4℃!

9月19日(土)
ケベック州、土曜のCovid 新規感染者報告400人越えー! さて、今回、どこまで増えるのか。医療学校崩壊しない事を祈る。
Sep 19, 2020
三男、初の歯医者。
顔が小さいのでオモチャのサングラスでカバー。

朝、4℃。寒い。 今日の最高気温13℃予報。ヒンヤリデーだなぁ。

今朝は土曜日だけどいつもより早起きして8時予約でCovid始まって以来、初の歯医者へ家族全員で! 4歳になった三男は人生初の歯医者デビュー。良い子にしてられたし、虫歯なし。

私はクリーニングと5年前の左上の歯にしたフィリングが取れてたようで急遽、なおしてもらう事に。10時前には終了したが、施術後、麻酔で左上唇麻痺マヒ。左も詰まった感じに。

Sep 19, 2020
歯医者の帰りは一人でメトロで帰宅。

歯医者後、ボーイズはへ、私は一人でメトロで帰宅。土曜日、朝10時のオレンジライン東側、結構、人いる(席が埋まるぐらい)。遊びに行く様な格好じゃないし、みんな出勤かなぁ。

ゆっくりカフェにでもいって、一人でコーヒーでも飲みに行きたかったのに麻酔で飲食難しそう。おとなしく家へ直帰し、お家でカフェタイム。コーヒー飲めるけど、気を抜くとヤバイ(11時半頃)。

唇の痺れがなくなるの待ってたらランチ逃してしまい、微妙な時間帯(14時半過ぎ)にお腹減ってきた。デリバリーでなんか頼みたかったけど夜まで我慢。

Sep 19, 2020
本日の歯医者コーデ

めっきり秋です。この黄色の羽織は最近のお気に入り。スカートはこないだ子ども着物作った時(2020年9月10日の日記参照)の余り生地で昨日完成。

Sep 19, 2020
男性の正絹着物リメイク
ギャザースカート完成!

Sep 19, 2020
ポケット付き。

Sep 19, 2020
裏地付き
(男着物の裏地もスカート裏地として再利用)。

ウエストがちょっと大き過ぎた。新しい試みで、後ろのみゴムで前はウエスト部分ギャザーにならない様にしたのだけど普通のゴムスカートの方がウエストサイズ調整しやすく良かったかも。

Sep 19, 2020
コリアンB.B.Q.レストラン「KUI」

お昼ご飯は、我慢して、夜は、近所の気になってたコリアンB.B.Q.レストランKUIビビンバをテイクアウト。

Sep 19, 2020
盛り沢山、ビビンバ

味噌汁、餃子、小鉢ついてチップ15%入れても20ドル弱。盛り沢山&美味しかったー。 夜初めて入ったけどお客さんも結構入ってた。みんな鉄板囲んで焼肉してた。

KORIAN B B.Q.「KUI:https://bbq-kui.business.site/
3865 Rue Wellington
Verdun, QC H4G 1V

Sep 19, 2020
お菓子屋さんALice & Theo

このお店の前あたりに、お菓子屋さんAlice&Theoっと言うお店も最近できて、夏の間はアイスクリームとか買ってる人結構いた。まだ行ってないけど、お菓子も美味しいらしいからまた次行ってみまーす。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

赤ちゃん用袴風着物完成! & 着物でスカート第二弾 :Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を10月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

9月9日(水)
お昼、15℃、寒いなぁ。

花粉症はだいぶマシになったけど、外に出るとマスクしてた方が効果的。マスクしないで歩いてると5分くらいで鼻だけじゃなくもバシバシしだす。(本当、今年は堂々とマスクして外に出れるから花粉症にはありがたい!)

本日は重陽の節句 和菓子食べたい。「誰か作ってーーー。」っと願っても誰も作ってくれず、今日は日中、私も忙しく、自分でも作れず。重陽の節句っぽいことは何一つしませんでしたぁー。

<本日の発見>
夜、白身魚のフライをするのにがなかったので初めて、卵なしの小麦粉&水Mix→パン粉で揚げたら、普通にフライできた。 食感も味も大して変わらない。「もう、次から卵なしで十分なんちゃうか?」っと思うほど。また手抜きを覚えてしまった。


9月10日(木)
今日は、チクチクお裁縫日。

Sep 10, 2020
赤ちゃん用二部式袴風着物出来上がり!

子どもの着物撮影をするのに「3歳以下の子が簡単に着れる汚れても良い撮影用着物がないなー」って事男物着物をリサイクルして作成。正絹で肌触り抜群だけど洗濯も問題なしの1歳用(70-80cm)袴風赤ちゃん着物完成!

Sep 10, 2020
赤ちゃん着物、上。セパレートタイプ。

型とって、生地切って完成までミシンだけど計5時間くらいかかった。 赤ちゃん服、小さいけどマスクより直線縫い長くて飽きるし、小さいから首周りや脇、縫いにくかったり、シワよりやすいし、結構、面倒臭い可愛いので自分用のパンツも作りたかったけど生地足りず。。。(意外と生地もいっぱい使った。)

Sep 10, 2020
袴風パンツ(裏側)

Sep 10, 2020
ウエストはゴムじゃなく
幅広の紐で結んでリボンにしてサイズ調整できるように。

Sep 10, 2020
かわゆい。

<着物ネタ>

Sep 8, 2020
もっと簡単な着物スカートのやり方。

去年、“着物でスカート”風に着る着方を紹介(2019年7月15日の日記参照)したのだが、もっと簡単なやり方を発見してしまったのでご紹介。

Sep 8, 2020
1.前回同様、着物を短くワンピースのように着ます。
(草履は私の部屋用履物です。)

Sep 8, 2020
こんな感じでおはしょり分を大きく取って
短く着付ける。

Sep 8, 2020
上半分を脱ぎ、ウエスト部分にランダムに
自分の美的センスを使い押し込むだけ!

先日、家で着物を短くワンピースのように着ていた時、暑いし料理するのにが邪魔で上をバサッと脱いでウエストに押し込んで作業。ふと鏡に映った姿を見たら、あら?イケルじゃない?スカートっぽい! っと、これなら、去年、紹介した ”着物でスカート”より、ベルトも使わず更に簡単!

ま、でも、着物を変形させて着る時は大事な一張羅ではなく、しわくちゃになってもO.K.なもので挑戦して下さいね。この写真の着物はパサパサシャラシャラする軽ぅ〜いシワにも滅多にならないポリエステル着物で、普段着としては着回し力最高の着物です。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



端切れでパッチワークポーチ、第三弾:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

<ケベックのCovid関連ニュース>

7月21日(火)

7月18日から室内施設のマスク着用義務化したケベック州。モントリオールは、ほぼ皆ちゃんとマスクしてる中、たまーにマスクしてない人は、きっと要注意人物。近寄っちゃ危険のサインにもなるから、ちょっと便利かもしれないと感じる今日この頃。

最近、またCovidデイリー感染者が100人超えは当たり前200いきそうな勢いで地味じ増えてきている。


7月22日(水)
近所の無料野外プール、ライフガードがcovid陽性で一時閉鎖。https://www.cbc.ca/news/canada/montreal/public-pools-closed-covid-19-verdun-lachine-1.5659158?cmp=rss

夏になると増える自転車事故。今日は、自転車の子どもと車の事故のニュースが。うちの子達も夏は自転車でデイキャンプ行ってるからホント怖い。(運転してる方もサイクリスト、特に子どもは怖いだろうけど。)


7月23日(木)
ケベック州、8月3日から(現在50人から)250人までのpublic gatherings(野外公共施設での集まり)可能にするらしい。 (家やシャレーでのプライベートパーティは10人まで続行) 。9月からの学校再開に向けてなんだろうけど、ケベックはやっぱり集団免疫目指してる気がする〜。https://montreal.ctvnews.ca/public-gatherings-in-quebec-can-increase-to-250-people-as-of-monday-1.5036431?utm_medium=twitter&utm_source=dlvr.it

Jul 18, 2020
端切れのポーチ完成。

さて、今回は、先日作った端切れで作ったマスクポーチ(2020年7月13日の日記参照)の第二弾としてマチ付きファスナーポーチを作成。

Jul 18, 2020
表地は端切れのパッチワーク。
裏地は傘の生地を使って撥水加工。

Jul 18, 2020
16cmのファスナーポーチの出来上がり。

今回は、前回のマスクポーチより小さめの16cmのマチ付きファスナーポーチに。実はこれ、5年前作ったファスナーポーチ(2015年5月15日の日記参照)がもう流石にボロボロだったので、ファスナーだけリサイクルして新しく作り直してみた。

May 15, 2015
5年前に作ったポーチは裏地を表地にして。

ファスナー取り出すのに解体したら手縫いでチクチク縫ってる。同じサイズのポーチ作成。前回、表生地に使った生地がまだ余っていたので同じ生地を中生地に。これ傘の生地で撥水効果もあり化粧品なんか入れるのに便利。パソコンや携帯の充電器入れたりするのにも良い大きさ。

Jul 18, 2020
端切れのパッチワークポーチ第三弾、出来上がり!

でもやっぱり、かなりテキトーに端切れを繋いでるので、どうしても使い込むと端切れの縫い目がすぐにほつれてきそうかなぁ。さーて、今回はどのくらい持つでしょう。

Jul 21, 2020
夏用マスクの新作も

Jul 17, 2020
夏用マスク新作。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

端切れでマスクポーチ & 眼鏡用マスク作成:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月半ばに更新中)。


<7月10日(金)〜13日(月)>

付けっぱなしの動画チャンネルから、Covidパンデミック下設定のドラマをたまたまチラ見したのだが、みんなマスクしてて、知らない男優さんが5、6人ずらっと並んでの会話の場面、アップになっても誰が話してるかよく分からない時があった。マスク時代だなぁー。

Jul 10, 2020
端切れのポーチ

さて、
マスク作りを始めた頃、細かい端切れを残していた(最近はもう捨てちゃってるけど)。大きなジップロック袋いっぱいに溜まった端切れを捨てれない貧乏性が発動し、暇があったら小さな布切れを継ぎ接ぎし、ポーチ完成ー!

Jul 10, 2020
マスクポーチとしても使える。

日本ではみんなマスクポーチにマスク入れて保管してる様なのでマネっこ。お出かけ用ハンドサニタイザーやハンカチ、消毒タオルなどCOVID グッズ入れにしても良いかなと。

Jul 10, 2020
リバーシブル使いもいける!

縫い目ゴチャゴチャ目立つし、ボロ浴衣生地の余り布使ったから針穴とか見えるし、ボタン中心からズレてるし、かんなりテキトーな雑な仕上がり。だけど自分用だしオッケー。

Jul 11, 2020
端切れポーチ第二弾。

マチ付きファスナーポーチ も作成に。ファスナーも古クッションばらした時のリサイクル。前回のより上手く継ぎ接ぎは出来たけど、生地のチョイス少なめにし過ぎて可愛さイマイチ。

Jul 11, 2020
裏地はおんなじ、先日ばらした浴衣のあまり生地。

前回ばらした浴衣生地(2020年7月日の日記参照)のあまりで、スカートとお揃いの 眼鏡用ノーズワイヤー入りマスクも作成。

Jul 13, 2020
古浴衣でいろいろ作成。

マスクで眼鏡をかけるとがもれて曇りやすいのだけど、ノーズワイヤーを入れて、夏用の息苦しくない薄手の生地を使って作成。三枚レイヤーで、フィルターもセット可(フィルター入れた事ないけど)。

Apr 10, 2020
お気に入りノーズワイヤーの代用品
(左の白or深緑のワイヤー)

この日は、お気に入りのワイヤーがいつからず、上の写真では柔らかめのワイヤー入れてるけど、上の写真の左側(白でも深緑のでも)、Dollarama(百均一)で売ってる硬めの園芸用のワイヤーが一番、ズレないし、メガネの曇り防止には今の所、私調査では一番。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

襦袢リメイク:コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。6月20日過ぎくらいから再びブログ放置しておりました。

忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます。

Jul 2, 2020
ボロ襦袢から作ったトップス。

7月2日(木)

朝9時、27℃だけど、もう暑い。 お天気よし、頭痛い
(カナダの西の方は今日、肌寒いらしい。ヒーターいるくらいの時もあるそうな。広いなカナダ。)

浴衣のリメイクをするつもりで数年前から、リメイク用の浴衣を溜めているのだが、浴衣リメイクしたいしたいと思いつつ、先日(6月29日)、浴衣には手を出さず、同じく「何かにリメイクしたい。」っと残してる襦袢を解体。着物リメイク本見出したら、色々作りたくなって、何から作ろうか分からなくなってきた。

そして、本日、襦袢リメイクに着手。 見頃部分を使って、傷んでる所をチョキチョキ排除。何を作るかザクザク切りながら考え、まずは、ザックリ着られるトップス完成!

Jul 2, 2020
かなり傷んだ襦袢で穴あきも多々。

Jul 2, 2020
残りの生地で、またまた傷んだ所は切り落として、
ギャザースカートに。

モスリン生地で、上下ともちょっとチクチクする(ベトつく真夏じゃなきゃ大丈夫な感じもする)。スカートは透ける。裏地付けた方が良かったかぁ。やり直すの面倒臭い、ので下に何か履くかペチコートとして使うか。

Jul 2, 2020

上下一緒に着てみたら、ガーリー過ぎて似合わないー。やっぱりトップが短いな。


次回は、浴衣リメイクもするぞー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: 母の日とロブスター

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。
(この日記は2020年5月20日に書いてます)

5月12日、ケベックのプレスカンファレンスでマスク推し」。「家出る時マスクしてねエチケット!」っと言い出したから、またマスク注文増えてしまい「マスク作成1日10個まで」のマイルールをすでに守れずにおりました。。。

mushitaregimu
日本のお出かけ着、
虫垂れ衣。

フランスでは「マスクは必須だけど、ムスリムのニカブ(目だけ出てるやつ)はダメ!」っていう記事を目にしたが、確かにが見えないって怖いけど、「コロナ禍、突き詰めるとニカブ、ブルカ(目もメッシュ)みたいな格好になるなぁ」ってこないだ一人妄想しておりました。私はやっぱり 日本人らしく虫垂れ衣姿(これ、前にも一回、紹介したな)かな?っとか。この傘を入荷してなかったのが悔やまれる!

あと会見でドクターアルダ泣いちゃったね。ラップ(ちょっと歌詞が酷い)に合わせて踊ってた動画の謝罪で。ルゴー さんもこないだ記者の質問にちょっとムッとなってた感じしたし。みなさん、お疲れかなぁ。(にしてもケベックの記者さん、ツッコミ甘くて優しいなって思うのは私だけ?)

5月13日の会見では「英語系の方が仏系よりコロナ怖がってるのどうして」っと聞かれ「英語メディア、Gazetteが・・・」って言い出した時、oh...それ言う??ってツッコンダのは私です。 確かに、仏語の媒体ばっかりみてると偏るかも。逆もしかりだけど。

イギリスのGuardian紙に取り上げられてるモントリオール。。。なかなか鋭い。



さて、我が家の<コロナウィルス・ロックダウン生活>は、

May 10, 2020
子ども達からの母の日のプレゼント。
ハートのレゴ。

5月10日(日)

母の日、子ども達に叩き起こされ、このハートのレゴを頂きました。長男&次男作。JMからは毎度の事ながら、花束はもちろん、何にもありませんでしたがな!

コロナ外出自粛中、友達に会いたい、家族親戚に会いたい、同僚に会いたいとかはあまり思わなくて、私はひたすら一人になりたい!!!他人がガヤガヤいるカフェで一人でまったりお茶してたい。一人で黙々着物を愛でてニヤニヤしたい。 って事で、母の日だから、2時間だけ着物時間(お一人様時間)頂きましたー!

May 10, 2020
母の日、着物タイム。

May 10, 2020
自分用の夏用マスク作った。
紐を長くして調節可能に。


5月11日(月)
午前中5℃、お天気。昼間は11℃まで上がる。 先日「部屋とYシャツと私」(歌)をふと何かの拍子に聞いてしまいそれからずっと頭の中で流れてて離れない。

May 11, 2020
朝食中の三男。

我が家のネット、3月、4月はコロナで無制限使い放題だったのだが、5月のお知らせは何もこないので、あ!と思って調べたら5月は無制限終了。いつもの3倍ネット使ってる我が家。すでに60%使用してる、、、今月もつかしら。。。

May 11, 2020
自分用、カラフルな夏用マスク。

今日、むちゃくちゃ季節アレルギー感じる。もバシバシ、身体中チクチクする。アレルギーでも痛くなるから、このご時世、ちょっとでも体調不良な症状出ると「コロナ?」ってすごい恐怖心にかられてヤだなぁ(コロナに接触する機会はほぼないから、ほぼほぼ大丈夫と思いつつも不安になるのが嫌)。

May 11, 2020
紐をリボン風にしたら可愛いけど、
アレルギー中は耳周りカサカサして失敗。

今日(5月11日)からモントリオール 都市部以外のケベック州小学校・保育所再開。さて、どうなるか。 本日、長男&次男はお友達の誕生日会へ。ソーシャルディスタンス守って広場で鉄砲ごっこするらしい。誘われちゃったし、子どもの行きたそうな見たら禁止にできなかったわ。

May 11, 2020
自分用マスク

May 11, 2020
自分用マスク。

子ども達が「どうぶつの森」を始めた(仏語でやっとるけど。。。)。

May 11, 2020
可愛らしい春っぽくお花模様なんかも作成。

May 12, 2020
抹茶シュークリーム、失敗!

シュークリーム作ったんだけどまんまと失敗。 カスタードクリーム卵黄のみの所、全卵投入してしまったし、ちょっと焦がしちゃったし、シューも中断しながら途中、放置してしまったからか、膨らまず。 子どもは気にせず食べたからよしとしよう。 明日はティラミス作ろー!


5月12日(火)
お天気良い。6℃だけど。 今年は、なかなか暖かくならないなぁー。家にいとけと言うことか?!JMがロブスター買って来ました。Yeahー! 毎年、母の日頃にロブスターシーズン到来です。

May 12, 2020
ロブスターのお髭で遊ぶ三男。

May 12, 2020
卵も盛り沢山のロブちゃんでした。
美味しく頂きました。

May 12, 2020
毎日、こんくらいおもちゃで散らかってる我が家。
片付けても5分後には元どおり。。。

そう言えば、コロナで不安な世の中でも、うちの日本の母から連絡が来る事は滅多にないのだが、母の日にメッセージ送ったら、久々テニス行って来たらしい。京都、テニスとかしてエエのん?!


5月13日(水)
お天気。午前中8℃。今日は14℃まで上がった。 お外出てません。 子ども達はパンツ一丁で家の中を駆け回ってます。

May 13, 2020
自分用、夏用マスク、爽やかに白ベース!

May 13, 2020
裏は高級コットン使用で肌触り良く。

今日は注文分のマスク作る気あんまり起きず、自分達用の夏用マスク作成。麻、絽、紗スケ素材で。

May 13, 2020
夏の絽・紗っぽい涼しげ素材のマスク。

May 13, 2020
カナダらしくムースの裏柄。

May 13, 2020
透け感。

May 13, 2020
和柄。

May 13, 2020
5月13日の着物タイム。

本日の着物メディテーションタイム 。ここ、2、3日、クサクサしておったので、今日はやたら派手濃い色のガラガラ気分だったのでこんなかんじ。 14℃と暖かかったけど、まだまだでいける。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: もう5月、やっと春到来?

コロナウィルスで外出自粛がはじまり、いつもより時間があったので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなってきた。。。写真を中心に、思い出しながらのロックダウン記録日記です。

Apr 29, 2020
本日の新作マスク。4月29日。
(作ったマスクの写真も載せてきまーす)。


4月29日(水)
何やったか全く記憶なし。写真もマスクの写真しか撮ってない。。。気が付けばすでに4月末。本当ズーーーっとマスク作ってたわ。てかマスク作りしかしてない。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

4月30日(木)
、気温9℃。 昨夜は午前1時半に寝て(マスク作りで夜鍋)、その後、2回も三男に起こされ、今朝は11時に起床。まだまだ眠たいー、だるい。 さ、今日もマスク作るよー。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

そう言えば、先日、長男の小学校の担任の先生からクラスのみんなでオンラインミーティングする(ちょっとお喋りするだけ)ってのが初めてあったのだが、途中で「ちょっと英語のお勉強も兼ねて英語でお話ししてみましょう。」となり、英語がダメな長男。なんと固まって、泣いてしまったのよね。

Apr 29, 2020
4月29日の新作マスク。

お家で英語を使ってる英語が第一言語であるクラスメイトも多く、さすがモントリオール、英語はそこそこできる子が多い。我が家も私とJMが英語で会話してるので、常に英語は耳にしているのだが、子ども達に英語で話しかける事はないからか、我が子は英語はほとんどできない。

久しぶりにお友達と会えたのに「英語で会話しなくてはならない。」と言うプレッシャーから泣いてしまった様子。長男は、を歌ったり、踊ったり、人前で発表したりが大の苦手で嫌いなのだが、どうやら英語も自分の好きじゃない事、自信のないことを人前でするのがとぉーーーーーっても恥ずかしいらしく嫌なんだとか。

Apr 28, 2020
マスクとお揃いのシュシュも。

今まで英語を家では全く教えてなかったが、この引きこもり期間中、あまりにも長男の英語がダメ(勉強する気もない)なのが発覚し、JMも焦ったのか「はい、今日は今から英語で喋る。英語で言わないとお菓子あげないよ。」とか言いやがる。。。やっぱりコイツ語学を教える才能ゼロや。「それは、鬱病患者に、頑張れと励ます様なもんや。お前は語学を教えるなー!トラウマになって英語恐怖症になるわー!」っと釘刺しときました。(恥ずかしさや苦手意識がある語学をいきなり「話せ!」はダメよね。)

Apr 28, 2020
シルク生地で作ったシュシュ。
これもマスクとおそろい。

今まで私は子ども達には常に日本語オンリーで、英語で話しかける事はしなかったけど、英語のお勉強を兼ね、この引きこもり期間中、ちょっとだけ英語で話しかける(答えるのは日本語でもオッケーというルル)ようにしたら、1日目は恥ずかしがってたけど、2日目くらいから自分の興味のあるゲームの事とかを聞くと、かなり理解してるし、たまに簡単な回答は英語でしてくれる様に。やっぱり恥ずかしいのが問題で、英語自体はかなり聴けてるっぽい。がんばれぇー。(まぁ、ママが英語始めたのは中学生からやし、モントリオールで育つ子ども達は絶対、私より英語、将来できる様になるだろうから、あんまり心配はしてないけど。)


May 1, 2020
三男、初めての自転車ゲットー!

5月1日(金)

今日は家の中で半袖でいられるくらい暖かい17℃。お外でもタンクトップでお散歩の人も。

May 1, 2020
こげない。進まない。苦労しております。

三男、初めての自転車を買ってもらいました。最近、パパと長男&次男がサイクリングに行くのを一人、ママと居残りさせられるの可哀想だったので、三男にも自転車を。パパの自転車の後ろに繋げられるヤツをJMがカナディアンタイアで買ってきたのだが、お店の人から「それ、返品商品やからなんかパーツが足りないかも。足らんかったらまた、戻ってきてー!」言われたらしく、帰ってきて組み立ててたら、ほとんどのネジやパーツが足りず。。。お店に戻ったけど、長蛇の列でこの日はギブアップ。

May 1, 2020
進まないので、ちょっと困り顔。


5月2日(土)

14℃、お天気。 家の中にいても、むっちゃ花粉を感じる。全体がムズムズ。

May 2, 2020
去年植えたお花達がいつの間にかニョキニョキ。
お手入れしてないからボーボ。

今日は、マスク販売一時停止する前にすでに入っていた注文分のマスクを仕上げて、子ども達の冬のコート洗濯して「明日は着物白髪染めの時間を作るぞー!」っと張り切っていたのに、、、

雇った内職のおばちゃんの一人のマスクの出来があまりに過ぎて売り物にできないー。やり直しに、時間とられてイライラ、ストレスマックスに。私も結構、大雑把だけど、その私が「アカンやろこれは。」ってな仕上がりで、あまりの雑さにびっくり。人を雇うって難しい。教えるのも面倒臭いし向いてないし、人を雇ったり、指導したりするの向いてないわワタシ。

マスクばっかり作ってるから私のFBやインスタには最近、マスク広告がよく流れてくるのだが、欧米人のコメントみてるとファッションとしてオシャレに楽しみたい派と絶対顔を覆いたくない派に分かれてるのが面白い。

May 3, 2020
カフェあいてるー!(テイクアウトのみやけど)

5月3日(日)
だと思ってたら、まぁまぁお天気。夕方にちょっと夕立。 15℃、今日も暖かい。

昨日の雑なマスクにショックを受け過ぎて、クサクサしてきたので久々にカフェにラテ買いに出た。お天気、半袖短パンの一人も多。

May 3, 2020
行列は、コンビニcouche tardに並ぶ人々。

花粉よけポリエステルのマスクしてたら暑い夏用考えないとなぁー。外でマスクするとマスク焼けも絶対する。サンバイザーや大きなツバの麦わら帽子とか必須かも。


5月4日(月)
今日はまた、外歩いてるとが痛くなるくらい寒い、8℃。 

近所の薬局Jean-Coutuにマスクビニール手袋も売ってたが、マスク二個で5ドル。結構、するぅー。手袋はLサイズのみ。お店で働いてる人はともかく、ビニール手袋っている?お店に入る時は、どこの店も除菌ジェルくれるし、除菌ジェルしたあと、ビニール手袋って必要ある???気にする人は気にするのかなぁ。

May 3, 2020
マスクとビニール手袋。

ワタシは、使い捨てマスクやビニール手袋が地面に落ちてる方が、「誰がポイ捨てしたんじゃー!」っと何万倍も気になるけどー!

May 4, 2020
ひっさびさの着物タイム!

久々に着物着たーーー! お家の中で着ただけだけど。お天気の日にマスクするとマスク焼けしそうだから、今夏は着物(浴衣)マスク日傘で出かけたらsocial distancing守れるし、周りに「ちょっと変わったヤツ」認定されて、誰も近寄ってこないのでは思う今日この頃。

May 4, 2020
マスクの次は、日傘も北米で
流行らせたいなぁ。

あぁ、、、白髪染めの時間なかった。

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: ケベック州5月中に保育所・小学校再開予定

コロナウィルスで外出自粛がはじまって、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきたので写真中心に、ささっとロックダウン記録日記を。

Apr 25, 2020
4月25日、新作マスク。
夏っぽくぅー。

4月27日(月)にルゴー さんの会見で、「モントリオールの保育所、小学校が5月19日から再開予定」との発表ありましたねぇ(モントリオール外は5月11日から)。どうなる事やら。

経済回さないと行けないのも、引きこもり生活が続いて家庭内暴力や精神やられる人が増える(ケベコワ精神的に弱いもんね)ってのも、まぁ分かる。けど、他の州に比べてダントツ悪い数字のまんまのケベック州が先陣きってなぜ、規制緩和を推し勧めるのか。もう少し様子を見ても良いんじゃないかと個人的には感じてます。

(何となく、「あぁー、ケベコワか。。。」って他州の人に言われるの分かる気が。。。普段ならそういう空気読めないケベック好きなんだけど、今回はどうもなぁ。トルドーの会見でケベックの記者が「サニタイザーとかに仏語表記ないのどう思いますか。」って質問も他州の人「、それ気にする?!」ってドン引きよね。ケベックバッシングまた、されるのかなぁ。)

州政府、「6ヶ月も子どもが学校に行かないなんて不健全だ。子どもたちの為にも」とか言うんなら、ちゃんと親が納得できる数字とか計画を見せて欲しい(学校病院勤務の人たち曰く、全て現場任せで何のマニュアルもプランもないってよく聞くし。)。正直、子どもはそんなに参ってないと思うけどね。参ってきてるのはやっぱりだよ。両親共働きで忙しい家庭とか、小さい子どもがずっと家にいたら、ホント回らないと思う。

うちの子たちは、持病なんかもないし、病気にもあんまりならないから、そんなに心配してはいないけど、先生達がかわいそうだなと。保育所のスタッフなんてマシュマロマンみたいな完全防備してても幼児相手にブチュブチュされたら、もう地獄よね(ちなみに、うちの保育所のお婆ちゃんオーナーからは「早くみんなに会いたいわぁ」っとメール来たけど、お婆ちゃん、あなたが一番危ないと思うよ。働くんかいな?)

子どもを学校に行かせないともうダメな家庭も少なからずあるとは思う。感染者数や死亡者数が全くピークを迎えてない現状、正直に「学校を託児所代わりに再開します。どうしても必要な方は来てください。」って言った方が心証良く無い?って思うのは私だけ?学校再開しても希望者のみの登校だし、そんな状況でちゃんとお勉強できるとは思えないし、どうせ6月末には夏休みに入るんだし。。。

でも、私の周りのケベコワの親達、結構、今回の州政府のやり方に賛成な人多い。心広いなぁケベコワ。もしくは、第二波が来るのは想定済みで、ひとときのフリータイムを楽しもうとしておるのか?

まぁ、思う事はいろいろですが、とりあえず、時間ないから、先に、

Apr 25, 2020
4月25日、マスク新作ぅ。ポップに可愛く。

我が家の<コロナウィルス・ロックダウン生活日記> 書きます。

4月24日(金)
今日も快晴! ちょっと気温上がって6℃ (昨日は1℃)。

Apr 24, 2020
ママがマスク作りしてる横でひらがなアプリで遊ぶ三男。
この後、スマホを顔に落とす!

その他、記憶なし。ズーーーーーっとマスク作ってた?

Apr 24, 2020
JM作の使えない豪華な刺繍入り総シルクマスク。
帯生地で作成。

Apr 24, 2020
裏地も正絹。完全なるアート。
洗えないし。。。


4月25日(土)

お天気、10℃! いつの間にか家の前のクロッカスが咲いてる。去年のチューリップの球根をそのままにしておいたから芽は出てきたけど花は咲かないだろうなぁ。お外、暖かそう。外出てないけど、マスク作りながら窓辺で外を眺めていると、いつもより人が歩いてる。

1週間ほど前に、我が家に食洗機が登場し設置したのけど、未だにキッチンの新しい動線に慣れない。。。

Apr 25, 2020
4月25日新作マスク。こちらもポップ柄。
(作ったマスクを記念に写真載せてきます。)

Apr 25, 2020
魔の三歳児、床ジタバタ。

Apr 25, 2020
号泣。
かわいいから写真撮っちゃうよ。

Apr 25, 2020
蟹の足で遊ぶ三男。

マスク作りに追われ、食事に時間かけてられない日々なのだが、今日は念願のカニ!ウニ付。 この時期、毎年リムスキーから蟹を大量に仕入れる友達がいるのでお願いするのだが、今年は、全然届かない。どうやら漁師も活動自粛中で大変らしい。

Apr 25, 2020
ウニちゃんもゲット。

待てなくなって、魚屋で買ってきたら、茹で済、しかなく2匹分で50ドル以上と高額ぅー(いつもなら1匹丸ごとで10ドルくらい)。でも久々のご褒美で美味しかったぁ。

Apr 25, 2020
蟹&ウニ飯!
(子どもは別メニュー。)

Apr 25, 2020
スクラブキャップ(医療従事者がかぶる帽子)、
注文があったので再び作成。

なんでだろ、義理妹さん意外にもスクラブキャップ(病院などで使用される帽子)を頼まれて、たまに作るんだけど、スクラブキャップ作りはあんまりスパークJOYしない(マスク作りは楽しいのよ)。

Apr 25, 2020
こんなスクラブキャップも。


4月26日(日)

上の階の子がドアをコンコンコン!っとノックして、うちの子達に手紙を渡しに来た。ドア越しの受け渡しなんだけど子ども達の文通が始まって可愛いらしい。

Apr 26, 2020
ママのお隣で大人しくお絵かき中の三男。
ほぼ毎日パジャマ。

マスク作り、JMと私の二人じゃ回らなくなってきたので、内職のおばちゃん達を雇った。 正直、最近、料理も育児も子ども達の勉強も全く見れてなく朝から晩までずっと1日12時間以上とかマスク作ってたので、これで自分や家族の時間が復活するかな。1日5、6枚のマスク作りで私は満足なんだよー!

4月27日(月)
突然、ネットつながらない!JMネットないと全く仕事にならんのに。引きこもり中にこれは辛い。なんでや?なんでや?っと原因探しにまず苦労。どうやら三男が掃除機で遊んでてケーブルにヒットしたのか、ケーブル線の中が負傷。JMが工具持ち出し、30分くらい格闘し無事修理完了。良かったぁ。

Apr 27, 2020
次男、消しゴムで人形&お布団作成。

マスク売っといてなんやけど、最近、学校再開も近づいてきて子どものマスク注文も増えてきてる。正直、マスクで遊んじゃう様な小さい子にマスク持たせて学校や保育所に行かせるのは逆に危ないんじゃないの?って感じる。布マスクとか特に。汚れたハンカチ、口につけてる様なもんだし、絶対、オモチャや武器にして遊んだり、友達同士で交換したりしちゃうよね。大人でもマスクの使い方分かってない人いっぱいやのに。大人の目が一人一人に届かない所での小さい子達のマスク使用は禁止した方が良いと思ってる。

寒い時(子どもはとなりでパンツ一丁やけど)、モコモコのバスローブ着てマスク作ってると糸くずだらけになる。。。靴下も糸くずだらけ。最近、裁縫し過ぎで、布を裁断する時にでる布の細かい糸くずや埃でアレルギー反応を起こし、室内やけど、花粉症も感じるのでマスクしながらマスク作り(埃と花粉はかなりマスクで防げる)。空気清浄機を設置したら大分マシに。

Apr 25, 2020
4月25日、新作マスク。

4月28日(火)

12℃、暖かい。テラスでご飯でけた。 明日は18℃まで上がるらしい。すでに裏通りでは子ども達が遊びはじめ、親がいなくても勝手に遊ぶ小学生くらいの子達の間ではソーシャルディスタンシングはすでに崩壊しはじめている様子。 もうみんな我慢できないんだろね。

Apr 25, 2020
サーモン丸ごとー!(4月25日)

カニ食べた日、実はサーモンも買っていたのだが、だったので念の為、バクテリア殺すのに冷凍。今日はサーモンのアラタルタルサーモン丼に。

Apr 25, 2020
三男、興奮気味に眺める。

Apr 25, 2020
スクラブキャップ。

スクラブキャップ作り、あんまり楽しくないので、JMに作り方伝授した。次回、リクエストあったら夫に作ってもらお。JMは、マスクよりこっちのが好きらしい。なんか心落ち着くんだって。

Apr 28, 2020
夜はお庭でムービータイム。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: カナダ緊急学生支援手当なんかも発表

コロナウィルスで外出自粛がはじまって、いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 を付け始めたのだが、マスク作りに追われて、日記つける時間なくなってきた。。。

イースター後、マスク注文、いい感じに落ち着いてきたなぁって思ってたら4月20日くらいからまた、グググーーーーっと注文増えてきた。それも前は1、2枚づつのオーダーだったのに、今は、ひとり5、6枚づつとか。ドクター・アルーダが「メトロではマスクした方が良いかもね。」って言ったのが原因だろうなぁ。

『カナダ、学生にも夏の仕事探し大変で家賃学費、今はにも頼れないだろうしからと5月から8月まで毎月$1250、学生用緊急対応給付金(CESB)申請できるよ』っと4月22日、本日のプレスコンフェレンスでジュスタン君、話してましたね。カナダってほんまいろんな経済サポート出してて、優しいなぁ。

Apr 23, 2020
4月23日、次男のレインボーやっと完成。


さて、<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>は、

4月21日(火)
・朝 4℃、お天気。 だんだん曇ってきて今日は雨らしい。

・そろそろ白髪染めしたいなぁ。時間あるかなー(無理でした)。

・最近、今まで動画配信とかしてなかった着物スタイリスト、メイク&ヘアスタイリスト、ファッショニスタの皆様がインスタで動画ライブやり始めて、いつもと違った自宅からの配信とかで、見ててむちゃくちゃ楽しい。お裁縫しながら(手動かしながら)ながら見れるので便利。

Apr 21, 2020
何を作ってるでしょう。
(腰紐ではありません。腰紐みたい)

Apr 21, 2020
むっちゃ可愛いおNEWのスクラブキャップ完成!

マスクばっかり作ってると飽きてくるので、たまには違うもの作って息抜き。スクラブキャップ(Scrub Cap=病院などで働く医療従事者が髪を隠すのに使うキャップ)の第二弾に挑戦。むっちゃ可愛いのできました。

Apr 21, 2020
リバーシブルで使えるスクラブキャップ。

これ、何通りにも使えるの髪が長くて多い人は後ろでお団子風にもできるしリバーシブル使い可能。あまりに可愛く作ってしまったので病院での使用は浮くな確実に。。。お洒落スカーフハットとして、お掃除の時とかも良いかも。JM妹さんいらんかったら、自分で使おう。可愛いけど、むっちゃ生地使う、、、

私はコスメ(香料)にもアレルギーあるのだが、夜寝る前、子ども達がキャッキャッ騒いでると思ったらパパの香水付けて遊んでで子ども部屋に匂いが充満。目鼻ムズムズしてくるから、マスクして寝かしつけした。マスク、こう言うのにも役立つ。(私、今の所、滅多に外出ないし、買い物出てもそんなに混雑した所に遭遇した事ないので、実は、外でマスク使った事、1度くらいしかない。主に家の中花粉埃よけに使用。ちなみに、外用、室内用分けてます。)


4月22日(水)

Apr 22, 2020
再チャレンジ。実用的なスクラブハットも作ってみた。

4月も後半なのに、今年は暖かい日が少ないと感じるのは気のせい?外に出てないから感じないのかな?は相変わらずたまに降るくせに。ココだけは裏切らないケベック。

Apr 22, 2020
我が家のゴジラ(三男)がマンハッタンを襲った様子。
3Dパズル、片付けまーす。

Apr 22, 2020
マスク、マスク、マスク、、、


4月23日(木)

子どもって「え?これ楽しいの?」って動画ガチャガチャのオモチャをひたすら開けていくだけとか))好きだけど、今朝は、ライフハック動画見にハマってる。

Apr 23, 2020
次男、お手製マスク。

次男がキッチンペーパー、輪ゴム、テープでマスク工作。子どものマスクなんてすぐ汚すし、これで十分よね。これなら1時間おきに取り替えても使い捨てマスクとして役立ちそう。両方ともネコかと思ったら、右上のは蝶ネクタイらしい。

Apr 23, 2020
また、パンツ一丁&マスクスタイル。

Apr 23, 2020
20kgの小麦粉ゲット。

今朝、スーパーMaxiに買い出しに行ったJM (ちょうど人いなくて並ばなくてよかったらしい)。20kg の小麦粉ゲット! レストランとか閉まってるからスーパーに業務用が回ってるらしい。これしかなかったらしいけど、一人暮らしの人には大量過ぎるし、車ない女性とか持って帰れない量やな。。。

Apr 23, 2020
ベーキングパウダーも切れそうだったけど無事ゲット。

Apr 23. 2020
本日の新作

Apr 23, 2020
本日の新作

Apr 23, 2020
裏地も可愛く。

Apr 23, 2020
夜のオヤツ。 チョコ&クリーム大福。

マスク作り後、夜中に甘いの食べたくなるんだよねぇー。今日は子どものリクエストで餡子なしのチョコとクリームの大福作ったんだけど、生クリームなかったのでチョコが固め。餅粉のストックが切れた。そろそろ、アジアンスーパー行きたいなぁ。
Apr 23, 2020
長男のレインボー。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルス・ロックダウン生活 in Montreal: 新しいベッド

いつもより時間があるので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記つけてまーす。

Apr 15, 2020
4月15日、長男のレインボー完成。

コロナウィルスによる外出自粛が世界の都市ではじまって以来、「がキレイ、空気が澄んでる」っとか見るのだが「カナダ変わらんなー」っです。モントリオールはカナダ東部でみんなが想像するザ・カナダ、ロッキー山脈の大自然とかはない。まぁまぁ都会なのだが、空はいつもの空。そして相変わらず、まだ寒い

Apr 13, 2020
4月13日、次男のレインボー。
まだまだ完成ではないらしい。


<最近のモントリオールのコロナウィルス関連情報に関する私の感想>

ケベック州首相ルゴー さんの毎日のお昼の会見。なんか先週イースターウィークエンド前くらいまでは「CHSLDのスタッフも足りない所は随時補充していってます。ちゃんとコントロール下にあります。ご心配なく。」みたいなとっても楽観的な前向き口調だったのに、高齢者施設Herronの件が明るみになって以来、他の高齢者施設でも人員不足は深刻で、人材探しに必死な様子が今週はヒシヒシ。

Apr 13, 2020
マスク作り楽しんでるけど、我が家には、
こんなマスクも2年以上前から眠ってる。

コロナウィルスに関係ないけど、この「大丈夫、大丈夫、オッケー!安心して。」っと言っといて、あとで問題が発覚したり、オッケーじゃない事って、(私の個人的な経験上だけど)ケベックの人(カナダ人全体?)あるあるだなぁっと。

我が夫、JMともよくあるのだが、私はその先の起こりうる問題も含めて「大丈夫?」って聞いてるのに「任しとけ!」みたいに言って、あとで、「あぁー〇〇が問題で上手くできなかった。」っとか。私にしたら、その問題が浮上する想定してなかったの?解決策用意してなかったの?って思うんだけど、JMは「大丈夫だよー。今から解決策考えるし、なんとかなるし、なんとかするし。」って。。。

どっちが良い悪いじゃなく、考え方、対応の仕方の違いなんだけど、私には、この「問題が起きてから考える。」ってストレス。でも、先の問題を考えず、もしくは、想像できても実際、問題にぶち当たるまでやってみよう。っていう精神は羨ましくもある。

Apr 13, 2020
こんなマスクもある。

ルゴー 会見に戻るけど、「現在、緊急じゃない手術などは延期されてるから時間のある医者や看護士、感染予防着や用具の取り扱いをすでに知っている医療関係者にヘルプに来てー」っと訴えてた。医者に訴えかけたのはある意味、凄いな上手いなと。医者が介護士や看護士の仕事をすすんでやってくれるかは知らんけど、心象は良い。

このコロナウィルスの影響で、各国各地でその土地や国の従来抱えてた問題が浮き彫りになってるけど、ケベック州はやはり医療問題なのかなぁ。他の週に比べて医者も含め医療関係者のお給料少ないし、これを機に、看護士や医療関係者、介護士や看護助手達の報酬も見直されると良いなと。特に今の状況下で、高齢者施設にお手伝いって戦場に赴く戦士並みな気もするので、それなり報酬や見返りを用意してあげても良いと思う。

Apr 14, 2020
4月14日、三男、ヘアドライヤーを使いたがる。

<我が家のコロナウィルス・ロックダウン生活>

4月13日(月)

3月13日(金)から実質、我が家のコロナ引きこもり生活が始まってから1ヶ月経ってしまった。

・家族全員で引きこもり始めてから、バスルームの手拭きタオルがすぐグッチョグチョになる。
1日に3、4回取り替えないとダメなくらいグッチョグチョになる(子ども達の使い方がおかしい)ので、新しいタオルを補充したいのだが、ドラッグストアに売ってるタオルはイマイチ質感が好きじゃなく、次回、大型販売店に行った時に買いたい。

ベビーベッド:ライトも付きます
2012年3月から長男が使ってたJM手作りベッド。

・三男のベッドが小さくなってきたので、大きいベッドにチェンジ。
長男、次男、三男と2012年から3兄弟、使って来たJMの手作りベビーベッドのお役目終了(2012年3月10日の日記参照)。このベビーベッドは去年生まれた甥っ子に。長男の2段ベッド(上がベッドで下が空間)の下に新しい手作りベッドを設置。朝から子ども部屋からが舞ってきて、私のストレス度合いがグングン上昇。

Apr 18, 2020
広々ー!
(でも可愛げはないおNewのベッド)

アカン、コロナ自粛 x リノベのダブルパンチはほんと離婚の危機に陥りそう。。。先日ディッシュウォッシャーも入手したので「明日、設置していい?」って聞かれたけど、二日連続、まみれ、それもキッチンはキツイので勘弁してもらった。

Apr 14, 2020
鏡と睨めっこ。
髪伸びてきたなぁー。

4月14日(火)
昨晩、の音が凄いなっと思ってたら、停電した地区も多々あるとか。外出自粛期間に電気がないのはツライ!(うちは大丈夫でした)この日も風がキツく寒い。7℃だけど、マイナスに感じる程の風の冷たさ。

Apr 14, 2020
長いのも可愛いから、
コロナ記念に伸ばすべきか?

寒いけどお天気なので、季節アレルギー感じて鼻、目、体がムズムズ、喉がイガイガ(お家の中にいるのに)。いつもなら、ウキウキ、アレルギー我慢してお外遊びに出ちゃうけど、今は「アレルギーだから外出控えよう。」ってポジティブに自分に言い聞かせて外出自粛。アレルギー剤Reactine飲んだらまた眠たくなってしまい。夕飯後、ちょっと寝てしまった。

Apr 14, 2020
むちゃくちゃ楽しそう。

コロナ自粛期間中に、中古自転車買って、修理したJM。どちらかと言えば、ガリガリ体型のJMがこの1ヶ月で体重増えまして、それも理想体重を越したらしく「運動せなーーーー!体がなまりまくってるー!」っと1日1時間、子供と一緒でなく一人で本気のサイクリングエクササイズを始めた。

太れない体質かと思ってたけど、人間、食べて動かなかったらやっぱり太るのね。確かに、お腹周りや胸周りが以前よりもムチムチ。「ぽっちゃりJMも好きよ。」と言っておきました。

Apr 13, 2020
4月13日の新作。

Apr 13, 2020
可愛いのでけた。
そろそろ花粉症の時期でマスクは室内でも大活躍。

着物洋服もだけど、モントリオールは、シンプルなダーク色のマスクを好む人が多い。でも、個人的には、こんな外出自粛の暗ぁーい時だからこそ、カラフル色や可愛い柄の方が気分が上がる。雨の日にカラフルな傘をさす感じ。

Apr 14, 2020
真っ黒マスクには裏地に柄を。

たまに真っ黒マスクのリクエストくるんだけど、個人的にツマラナイので裏地をガラガラに。男着物的な見えないォサレ(男性着物は見えない裏地襦袢が派手な物が多い)。

Apr 15, 2020
本日の新作。


4月14日(火)
何やったかよく覚えてないけど、取った写真を見ると。

Apr 14, 2020
枝豆食べた。
早くビールと一緒に美味しい季節になって欲しいなぁ。

Apr 15, 2020
抹茶チョコチップ蒸しパン、子ども達のリクエストで
二日連続作った。見た目はやっぱりパッとしない。


4月15日(水)

Apr 15, 2020
お子ちゃま大好き魅惑のラッキーチャーム。

子ども達のお気に入りシリアルLucky Charms。これを3歳の三男が最近、朝はもちろんオヤツにもスナック代わりによく食べるのだが、がカラフルになるだけじゃなく、なんとウンチもミドリ(白と緑混ぜたみたいな色)に!なんつー着色料!うちでは買ってなかったのだが、お婆ちゃんのお家でよく食べさせてもらえるらしく、子ども達はシリアル・ドゥ・マミー(おばあちゃんのシリアル)っと呼ぶ。

Apr 15, 2020
たまには必要ひとり時間。

久々に着物タイム、取れました。 忙しくても一人になる時間をとって着物を黙々と着ながらイライラをおさめると、また子ども達に優しく接する事ができる。自分時間大切。JMも最近、ひとりで1時間くらいサイクリングに出かけて気分転換。

Apr 15, 2020
お手伝い。手つきがサマになってきた?!

Apr 15, 2020

夜中零時、マスク作りひと段落したとこで、おやつタイム! 裁縫中は手動かしてるから食べれないんだけど、作業後、どうしても甘いの食べてまう。。。夜中のデザート危険やわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives