モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

髪、美容師、美容室

ヘアカラーしましたー!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を12月前半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。

.11月24日(火):ケベック州Covid会見にて、クリスマス休暇規制、「やっぱり4日のうち最大2回までの集まりね。できれば1回で。」と訂正。前後1週間自主隔離できない人は集まりに参加しないようにとも強調。


<この日記は、12月頭に更新しているので、まずは最近のCovid状況をアップデート>

・12月2日(水)ケベック州会見(副首相Genevieve Guilbaultによる発表)にて、お店、モールでの人数規制強化(20平方メートルに1人客)へ。適用は12月4日の金曜日より。新規感染者全く減らずこの日は、1日あたりの新規感染者報告数が過去最高の1,514人を記録(実感はないが、感染者数はやはり第二波の今の方が増えている)。

 ・12月3日(木):ケベック州会見にて、レッドゾーンクリスマスの集まり禁止。

11月の早い段階で「クリスマスは10人までなら集まれますよ。」と期待もたせておいて、やっっぱりダメだった。っと落とすいつものケベックスタイル。これ、JMにもたまにやられるんだけど州民性なの?やられた方も慣れてるのか、一瞬怒っても「ま、仕方ないよね。」って流せてる人が多い気がするんだけど。まだまだメンタル日本人な私は最初に、「ダメ!」って厳しいルール突きつけられて、徐々に、状況見ながら緩めて、ご褒美もらえるスタイルの方が好きです。

さ、今年は我が家5人のみのクリスマス。クリスマスケーキ探しでもシーよおっと。(私的には、1家族のみのクリスマス、万々歳よー!)

Oct 1, 2020
先週ヘアカットし、
今日(9月28日)はヘアカラーに行ってきました。

さて、9月の日記に戻ります。

9月28日(月)

モントリオールとケベックシティ、Covidレッドゾーンに突入間近。珍しく、JMの方から「赤になるでー」と話振ってきた。 が、しかし、まだ州政府は制限厳しくするのに二の足を踏んでいる。取り敢えず、今日は今からヘアカラー行って来まーす!

Oct 7, 2020
白髪染めしてたルーツが抜けにくかったので
少しだけブリーチも使用。

メトロ内でマスクアゴにかけてチップスバリバリ、ソーダ飲みながら大声で話してる若い子達を、朝から目撃。悪びれた様子も反マスク風でもなく、ホントに気にしてないと言うか、Covidの事、きっとよく知らないんだろな。。。

帰りのメトロ、月曜のお昼間、メトロ車内は、若干、立ってる人もいるくらいのまぁまぁ混み合った乗客率レッドゾーン間近のモントリオールだけど、全く緊張感なく、普通にみんな外出してる感じ。私も出てるので人の事言えないけど。私の場合、美容室も閉まってしまうかもしれないロックダウン前に髪をやっておきたいってのもあるけど。

帰りのメトロでもマスクアゴにしてぺちゃくちゃ話す若い子達を見てしまった。爆音で音楽聴いてる子とかもいて、意外と想像以上に人も多く、子どもの冬服買いに行きたかったけど、あんまりウロウロしたくなくなり、大人しく美容室のみで帰宅。

Oct 7, 2020
光の加減で写真にすると全然見え方が違うけど、
こんなに明るくない。1枚目の写真が現実に近いかな。
髪の色を的確に写真に収めるって難しい。

今日はお昼間、22℃、曇り。暖かい。化繊の長袖着てたら蒸し暑いくらい。

2、3日前、Covid陽性者が出て臨時休業になった近所のオーガニックスーパー。今日、お店の前を通ったら、もう再開していた。みんな陰性結果出て再オープンできたらしい。陰性確認できたら、すぐ再開できるんだね。

夕方のケベック州の会見で、「10月からレストランやバーでの飲食禁止に。図書館やミュージアムも閉鎖。28日間トライアル」と称し、頑張るらしい。

会見で「病院がFragileな状況だから」ってルゴー言ってたけど、ちょっと前まで「大丈夫だよー。アンダーコントロールよ。」とか言ってたのにね。こう言った話のもっていき方が凄くケベック?カナダ?北米?欧米?らしく感じるわ。JMもこんな感じ。O .K., OK、と言っておいて、後で全然オッケーじゃないと判明するパターンだよ。

サンクスギビング(カナダは10月)は、私たちの結婚10周年記念なのだが、これで、外食プランは吹き飛びましたー。美味しいテイクアウト探さなきゃ。。

Sep 29, 2020
次男の日本語学校の宿題。
(一部の文字は私)

9月29日(火)

今日のお昼のケベック州のCovid会見で、「教室でマスクを義務付けても外でハグしたりするから無意味。マスク1日中してるの辛いし。」って言ってたけど、昨日のメトロの若者達見てたら学校でマスク慣らしたり、ちゃんとマスクの正しい着用方法やマスクをする意味を教えたら外でも適切にする子増えるんじゃないかと逆に思えてきた今日この頃。(純粋に、マスクアゴにかけて大声でお喋りしまくる子たちを昨日、いっぱい見かけてショックだったのよねぇ。)

小学生低学年くらいだと、まだマスクで遊んじゃう子とか、汚れたマスク使い回したりして余計に不衛生かもしれないけど、セカンダリーくらいだとちゃんとを教えてあげたら、大人の偏屈な反マスクな人達みたいな強い拒否感覚は中高生の方がない気がするから、「友達、恋人といても基本マスクする。」みたいな習慣が若者の方が意外とつきやすいんじゃないかなぁと思ったり。「周りがしないから私もしない。周りがしたら私もする」って子、カナダにも多い気がする。甘いかな。

・今日までにケベック州でcovid陽性が確認された学校602校。
ケベックにある学校の約25%4校に一校は出てるって事かぁ。

お昼過ぎ、いつの間にか、むっちゃ降ってる。今日の雨は、もうひたすらお家でダラダラさせる雨だなぁ。雨だからか、今日は朝から全く花粉症感じない。

以前はService de Garde(学童みたいなん)で宿題見てくれてたけど、Covid対策(なるべくで遊ばす)なのか今学期からはなし。JMが毎晩見るんだけど、今夜はJMが仕事なので私が見てる。次男、夏休み中、仏語かなり読めなくなってたけど、最近、また読めるようになってきてる。やっぱり学校って大切なんだね。

次男が「コン作って!こうやって捏ねて中にチョコ入れるやつ!」って数日前から訴えてくるのだが、大福?チョコ入りメロンパン?でもないらしく、コンって何のこっちゃっと思ってたら、長男の推理でチョコチップ入りスコーンと判明。生クリームがなく、卵もチョコチップも分量的に足りなかったんだけど、なんとかスコーンっぽくできて次男、満足してくれたので良かった。

今夜はアメリカ大統領選のトランプ対バイデンの一回目の討論会があり、夜、子どもを寝かし付けながら、を消してオンライン中継の視聴者のコメントだけ追いつつ見ていたのだが、トランプ相当、人の話を聞かない俺様トーク繰り広げたらく、みんなが史上最悪の討論って言ってるし絵面だけ見てても凄まじいな。

たまに、在米日本人(移民)でトランプ支持してる人とか目撃してしまうと、本当に理解できない。どこをどーやっても「貴方の味方にこいつならないよ」って思うんだけど。。。(アレの事、1ミリも尊敬できないので、コレに関しては一切のコメントとか要りません。もし、万が一、モントリオールの日本人の方でアレ支持者の方がいたら、私の前でアレの話しないで下さい。もしくは、私の側からそーっと離れて行ってください。お願い致します。)

Sep 29, 2020
次男の日本語学校の「海の中にいるクラゲ」を描く宿題。
次男のお絵描き私、好き。

9月30日(水)
1階の部屋の中にいると寒い。暖房つけようかなぁ。肩がこる。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

髪をバッサリ、こけしボブにヘアカットしました!:Covid生活 in Montreal

2020年9月の日記を11月後半に更新中。

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。
10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人、一人暮らしの人などは一人までOK.)。
・10月27日、28日トライアル期間が伸びて、11月23日までレッドゾーンでの規制続行。激増はしていないが安定の毎日、千人くらいの新規感染者報告、死亡者数の増加が気になる今日この頃。

・11月19日(木):ケベック州会見にてクリスマス休暇のCovid対策発表。
 クリスマス12/24ー27の4日間は、10人までの集まり可(その前後1週間は外出を控え自主隔離を。仕事もなるべくテレワークを要請)。1日づつ違う10人と会う事も可(バブルや家族縛りなし)。学校は12/17から冬休み。小学校は1/4まで、セカンダリは1/11日まで冬休み(当初登校予定だった日はオンラインで課題が出る予定)。レストランの店内飲食禁止、バーやジムの閉鎖は1月11日まで延長。新年の集まりは禁止。


9月22日(火)
最近、ましになってきたから季節アレルギー。ピル飲むのやめてたらやっぱりまだ花粉症感じる。タラーにが痒い。

今日は、朝からメトロに乗ってお出かけ。今朝のメトロは男性が多い。

Sep 22, 2020
朝、ちょっと紅葉してる。

どこに行ったかと言うと、ヘアサロンー!

なんだかまた、お店が閉まったりしそうな不穏なご時世なので、その前に、スッキリさせておきたくて久々に美容室行って参りました。

Sep 22, 2020
こんな感じで黒々、長ぁーい伸ばし放題でした。
(これでも若干、地毛より明るめに染めている)

ここ1年くらいアゴくらいまでガッツリ切りたい衝動にたまに駆られる事はあったのだが、ちょうど3月くらいは「あ、今、短くしたら似合わんかも。もうちょっとロングでいよ。」っと思っていて、でも、夏も終わり、また冬がやってくる。

それもまた自粛生活が続くかもしれん。っと思ったら、どうせ髪の毛ピンピンはねてもお出かけする機会も少ないだろうし、人にもあんまり会わないし、切りたい熱が高まりバッサリ髪切ったーーー!

Sep 22, 2020
ここまで短く切ったのは4年ぶりくらい。スッキリ!
毛先、可愛く動き出してもらった。

Sep 22, 2020
黒い髪って怖いよね。
毛量減ったなぁー。

Sep 22, 2020
後ろから見ると、この長さにすると
髪、増えて見える。

JMに「え?白髪?」って突っ込まれたけど、白っぽく見えるのは光の加減です。まだ、目立つほど白髪はないけど、白髪より抜け毛、オデコ周りの後退が深刻。

Sep 22, 2020
翌日、ストレートにしてみた。
真っ直ぐに伸ばすとこんな感じ。

結構、暗い色なのでストレートにするとコケシちゃん。これはこれで可愛いけど、やっぱりちょっと重い感じもするから髪の色も明るくしたくなった。1週間は黒を楽しんで、来週明るめにヘアカラーしにいこ(ヘアサロン、クローズしませんように)。

Sep 22, 2020
VilleーMarieのフードコートLe Cathcart

ヘアカット後、ダウンタウンで友達と合流しランチへ。Ville-marieのフードコートLe Cathcartへ行ったのだが、ガラッガラ。ここ、コンセント使える席もあるし、パソコン持参で勉強してる人パラパラ。 外テラスがなくなって小さいカフェ店内すぐ満席になるから最近できたキレイ系フードコートでお茶するの良いかも。

Sep 22, 2020
すっからかん。

フードコート内のカフェは開いてないけど隣のスタバは開いていた。このガラガラのフードコートで食べてトイレに立った時、数人しか客もスタッフもいないんだけどやたらに視線感じるなと思ったらマスク忘れて歩いてた。広い室内で一回マスク取っちゃうと忘れがちだから気をつけないと。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


にほんブログ村

イルミナカラーと焼肉『牛角』

(4月の日記を5月に更新中です)

先日、「お家でヘアカラーを始めた。」っと書いたが、お友達のヘアカラーを日本でも話題(らしい?)のカラー剤、イルミナカラー(illumina color)を使ってやってみた。私は、ずーーーっとこの10年、美容室勤務の時は、自社ブランドの製品のみを使用していたので、退職した事だし、他社のカラー剤も久々にとらいしたいなぁーっと、探していたら、illumina color発見。

ちなみに、イルミナカラーとは、Wella(ウェラ)のヘアカラー剤である。日本での発売は、最近らしいが、こっちでは、昔からあるような気が。。。で、日本では、『ツヤ・ダメージを軽減、 やわらか透明感のある、外国人風の印象に。」っと、とっても素敵な言葉が並んでいる。(に、しても、いっつも思うけど、「外国人風」ってなんなんやろね?何人風?何風やねん?!いっつも引っかかってしまうわ。)

こっちのスタッフに聞いたら、元々「やわらかで、自然の明るめの髪に向いてるで。(より、素敵な透明感を演出してくれるという事だろう。)」と言われ、「アジア(日本)で人気らしいで。」っと言うと「え?黒髪に?あの硬いドライな髪に?嘘?」っと言われた。

物は試しと、とりあえず、お友達のカラーに使用してみた。

Apr 25, 2018
illumina Color  /6 dark blonde/neutral使用

モデルさんは、元々ハイライトもあり、カラー部分のベースレベル6−7(日本のカラーレベルではない)。根元のルーツカラー中心に全体的に、ハイライトの上からもイルミナカラーをかぶせてみたので、ハイライト部分が、まだちょっと明るく分かる。

Apr 25, 2018
同じモデルさん、光の具合を変えて。

髪の写真って本当に的確な目で見えてる様に撮るのが難しく、こちらは、ちょっと角度を変えて撮ったもの。うーーーん、感想は、私にとっては、普通のカラー剤です。悪くはない。が、私の前職で使ってたカラー剤(というか、全商品)は、一応、ナチュラル系なブランドだったので、ケミカル臭がやっぱり少なかったのか、この’カラー剤は、匂いがキツく感じた(ってか、これが普通やと思うけど)。カラー剤、まだ余ってるので、イルミナカラー試したい方は、ご連絡あれー。

ちなみに、あとで、日本のイルミナカラーを調べると、やっぱりカラー剤の名前が違う。オーシャンとかヌードとか、サファリとかフォレストとか名前ついてるねんけど、、、なんやねんこれ?!色のイメージつきにくくて、ややこしないかー。

Apr 25, 2018
ボリュームたっぷり牛角のランチ。
(写真は、一人分、お肉2種の写真。)
ビビンバは、かなり食べたところ。

カラー後は、『牛角』に焼肉ランチ食べに行ってきましたー!『牛角』(2017年11月3日の日記参照)は前回、夜は来たけど、ランチは初。

お肉2つ選べて、サラダ、ご飯、味噌汁付 $12.95 のランチセットがあったので、これをチョイス。3ドル追加で、白ご飯をすき焼きビビンバにチェンジして、注文した。「ビビンバは、小ぶりなんだろうな」と思っていたら、結構、普通の大きさの大きなお椀で出て来て、お肉も「お写真のは2人分かな?」っと予想していたら1人分で、かなりお腹いっぱいに。お肉3つ選べるセットもあったけど、2つで十分でした。

テーブル担当のお姉ちゃんも親切で、モントリオール牛角、なかなか好きです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

初めてカナダで退職届を出す

タイトル通り、カナダで初めて退職届を出しました。

long hair
ちゃちゃっとブローしただけで、
こんなになるって素敵な髪。

カナダ移民としてモントリオールに住み始めたのが2008年4月。翌5月から、今の美容室で働き始め(途中、オーナーは変わったけど)ほぼ10年勤めたサロンを辞めちゃいます。

若い学生の頃からフラフラし、日本でも、1ヶ所での最長期間の職歴が2年弱の私にとって、10年も続いたこの職場は、もはや奇跡!我ながら「よく続いたなぁ。10年早ッ!」っと感じる。

当初は、カナダでの美容師としての経歴をつける為、3、4年働いたら、他の自分に合った働きやすい美容室に移動しようかと目論んでいたのだが、スタイリストになり、自分の客も付き、落ち着いて来た頃、1人目を妊娠&育休スタート。

そうすると、このサロン、大手なので、育休後の復帰もラク。育休復帰後は、自分の指名客は減るものの他のスタッフに迷惑をかけるわけでもなく(会社的にはマイナスであろうが)マイペースに仕事ができるし、スタイリストも大勢いるので、シフト希望も聞いてもらえる。さすがに美容室なので、平日のみの9時ー5時勤務は無理(無理やりお願いすれば可能かも)だが、ある程度、柔軟に対応してもらえ、1人目出産後は、私はパートタイム勤務にしてもらっていた。

今まで計3回も育休取っては復帰を繰り返したが、女だらけ(男性がいても、ほぼゲイで女性の感覚)の職場の割に、グチグチ陰口叩いたり、女同士の醜い争いも(多少はあるだろうが私に害のないレベル)特になく、スタッフ同士は、みな協力的でフレンドリーであったので、子育て中ではあるものの、専業主婦は嫌(というか無理)やし、にも触れていたい、お小遣い程度は稼ぎたいけど、ガッツリ働く時間も体力もない、私には都合の良い、働きやすい職場であった。


今回、退職を決めた理由は、

体力的にキツくなってきた。
ここ数年、体調不良があるとブログでも書いているが、仕事ができない程でもなく、毎日な訳でもないのだが、突然、気分が悪くなったり、フラフラしたり、生理前後などは特に、今までの生理痛のみならず、手先がツリそうになったり(カット中、髪をしっかり指で挟むのが困難)、ブロー中、がすぐ疲れたり、予期できない体の弱さや衰えを感じる事が増えてきた。(文字にするとむっちゃババアみたいやな。)

・何がなんだか忙しい
先日、特に日本から帰国してから以降、自分でもよく分からないが、とりあえず、毎日忙しい。「何をしなければいけないのか」頭の整理が追いつかず、日々のルーティーンに追われているので、ちょっと生活リズムを見直したい。今、子ども達には、学校・保育所の送り迎えだけでも手いっぱいで、日本語センター以外、何も習い事をさせてあげられてないので、そろそろ上の子(6歳)には、何か習い事をさせてあげたいなとも。

職場の雰囲気が悪い。
私が去年の夏、育休から復帰後、サロンのマネージャーとトップスタイリストが新たに外部から来たのだが、彼らが他のスタッフと折り合いが悪い。常に新体制に文句を言う(裏でも表でも)スタッフが増え、職場に行くとマイナスオーラむらむらなので嫌なのである。

これが、一番の理由かな。これさえなければ、細々でもサロン勤務は続けたかも。新マネージャーは30代前半のちょっとギスギストゲトゲした感じの女性である。今までのマネージャーと内容は全く同じ事を言ってるのだが、彼女が言うとキツく聞こえがある言い方をする。初めは「私だけがそう感じるのかな?彼女、まだマネージャー経験浅いし、若いし、しゃーないかな?」っと思っていたのだが、同僚は「そう感じてんのYUKIだけちゃうで、彼女、むっちゃ高圧的な喋り方する。私の客にもむっちゃ失礼な言い方しよったで。」っと。

あとまぁ、今までは、緩かった些細なルールやら業績チェックが厳しくなり、

私が、「最近、なんか日本で働いてるみたいやわ。」っとボソっと言うと、アメリカからの子は「私もアメリカで働いてるみたい。」と言い、ロシアの子は「私もロシアで働いてるいたいや。」っと(カナダは、日本、アメリカ、ロシアよりも働きやすい(ゆるい)職場という事かな?)。

企業として、スタッフにそれを求めるのは当たり前の事なのかもしれないが、そないに見返りないお給料で(恐らく、去年大量にベテランスタッフが去っていったのは、これが原因)、縛り付けだけを厳しくするのは。。。典型的ケベコワ(カナダ人)、特に美容師という職業の人達に、ビジネスマン的なアプローチでそれを求めるのは、ちょっと「オイオイ、マネージャーさん、やり方まずいで、反感買ってるで。言い方、なんとか変えた方がエエで。」っと老婆心ながら正直、彼女がいつまで続くか心配や。

そして、密かに、私は、新しく入ってきたトップスタイリストのオッサンの方が曲者なんやないかと睨んでいる。なぁーんとなくだが、スタイリストをまとめる立場にありながら、何かあった時、スタイリストを守ってくれなさそうというか、、、まぁ、これは私の勝手な妄想やけど。

と、言う理由で、サロン中心に頑張ってご奉仕できないので、辞める事に致しました。

Feb 20, 2018
お着物はじめまーす。
撮影トライアルやってみました。

で、新たに、着物ビジネスを当初の予定よりもガンガン推し進めて行くべく、ただいま活動中です。まだ、サロンで働きつつなので、ガッツリ専念できないのだが、4月からは、気候も良くなるし、色んなイベントも開催していきたいかと。(ちゃんと、ビジネス登録して本気でやります。)

そして、こちらもまだまだ準備注ですが、「お家でカット」も、白髪染めなんかも気軽にできる感じにできれば良いなぁーっと現在、考え中。

Dec 9, 2017
私。伸ばし中なのに毛がすぐ痛む。
毛も老化!
(2017年12月)

あ、そうそう、今まで、ずーーーーーっと自分の髪は、お友達美容師か自分のサロンのスタッフにカットしてもらっていたのですが、お友達美容師がごっそりモントリオールからいなくなってしまった&ウチのサロンは、バカ高いので、機会があれば、他の日本人美容師さんにもチャレンジしたく「私、美容師です!」って方は、ぜひ、ご連絡下さい。是非是非、プリーズ。

希望は、カット45ドル
白髪染めカラー60ドル(白毛そんなないけど根元、6−8週に一回する)

くらいまでで。これ以下ならもちろん、ウェルカム。私、うるさくないです。美容師同士のカット嫌がる方もいると思いますが、お喋りだけでも、こんなヘタレな私でよければ。


いやぁー、もう4月が待ち遠しくって仕方ない!春よ来い、早くこーいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

お家でヘアカット再開いたします(2017年12月〜)





この <お家でヘアカット> の情報は古いものになります。
現在は、変わっておりますので、ブログカテゴリ『お家へカットについて』記事の最新記事をチェック下さい。

2018年4月28日。





長男が、とうとう「ママぁー、前髪長いのカッコいいよ!」

「切りたくない!」

っと言いだしました。それにつられて、次男も「僕も切らない!」っと、、、、「長さは変えないから、その横と後ろのボリュームのあるとこをシュッとさせようよ。」と言っても、答えは「NON!」です。

来年の夏は、バリカンでガッツリ坊主3兄弟にしたかったのに、大反対されそうです。すでにロン毛に憧れる年に突入してしまったかぁーーーーーーーーーーー!


さて、本日は、お知らせ、宣伝ブログです。

新規の方(まだ出会った事のない素敵な面白い方達!)への、お家ヘアカットの受付を再開致しまーーーーーーすッ!


やはり、子どもが3人になってから、保育園・学校のないお休みの日、時間を取る事が難しくなってきたので、平日の午前中メインとなりますが、ご興味のある方、お気楽にご連絡下さい。

<基本ヘアカット可能日時>
月曜、火曜、水曜午前中(午前9時〜)。
ヘアサロンを退職したので、基本、いつでもご相談可!(2018年4月より)

(着物ビジネスと子育て&家事の為、平日の午前中&お昼間であるとありがたいです。)



「お家ヘアカットってなんやねん?!」と感じた私のブログ初心者さまへの詳細は下記です⬇️

お家ヘアカット詳細:>

・私のお家へ来てもらっての在宅カット
家は、このブログの読者ならご存知Verdun地区です。お問い合わせ下さり、ご予約時決まりましたら、詳細、お伝え致します。

・料金 30ドル
一応、技術提供なので、お金を頂いております。チップなどは要りません。私へのランチ代寄付とでも思って下さい。シャンプーやマッサージ等、お家ではできないので、ドライカットか霧吹きで濡らしてのカット。簡単なブローになります。

(現在、シャンプーなしのヘアカットのみの提供ですが、近々、白髪染め専用のヘアカラーもしようかと考え中です。今後、新規のゲストの方には、少し値上げをする予定ですので、「そろそろヘアカットしたいなぁ」っと考えている方は、今のうちにご連絡下さいませ。詳細は、近日中に、またブログにてご報告致します。)


連絡方法は、

1. コメント欄に「メールアドレス付き」でコメントを残して頂く(メールアドレスは私以外の人には見れない様になってます)。

2. yukiea1213☆yahoo.co.jp(☆マークを@にして下さい)へメールを直接頂く。


のどちらからか選んで下さい。お問い合わせを頂いた方には、2日以内には返信をなるべくしますので、2日経っても返信がない場合は、何かの不都合でメールが届いてない可能性がありますので、再度、ご連絡頂けたら助かります。



最後に、今まで、ブログで何度も言ってますが、もう一度!

私は、日本で、日本の美容学校を出て、日本の美容師国家資格を持っていて、日本の美容室で働いていた美容師ではありません。、私は、メインド・イン・カナダ(ケベック)の美容師です。

モントリオールの美容学校を出て、ケベック州の美容師資格を持ち、モントリオールでお気楽ぅーに育休3回も取りながら美容師してる、いわば、『日本語をネイティブで喋るモントリオールの美容師』ですので、日本の技術やら、最近の流行等、全く知らないので、そこの所、よろしくお願い致します。

(逆に、お問い合わせ頂ければ、ノン・ジャパニーズな方(家族や友達)、ローカルの感覚・流行りは凄く分かりますので、やりますよ!)


その他、私の美容師関連のことを知りたければ、カテゴリ「髮・美容師・美容室」、「お家ヘアカットについて」の過去日記をご覧ください。かなりふざけた奴と思われる方もいると思うので「合うな。」「会ってみたいな。」「許せるな。」と感じる方、


どしどし、ご連絡、お待ちしております。

いやぁー、また、色んな新しい方にお会い出来るのを楽しみにしていまーす!


元記事:2017年12月
最新更新日:2018年4月15日



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

お客様よりランチが大切らしい。

ちょっとこないだの美容師美容室ネタ(2017年8月15日『美容師失格?愚痴を言ったらダメ?』の日記参照)を引っ張るけど、まさにコレや!ってのを見つけたので、ご紹介。



湘南 Arouse by afloat 松浦 裕哉『ぬるま湯に浸かるな』

http://matsuura-yuya.com/?p=5334

たまたま、美容師関係のSNSを見ていて、見つけたある美容師の方のブログ記事です。この方には何の恨みもないし、ブログをさらっと見たけど、素晴らしい美容師さんだと思います。そして、この美容室で働いておられる方も、そういう目標があって、好きで働いてらっしゃるので、それはそれで、とっても立派な事だと思いますが、

ちょっと一言、

『この意見が素晴らしいー!っとみんながみんな思わんでいいんよ。』っと私は、言いたい。ので、ダラダラまたまた書いてしまいました。(日本の美容師さん発信のものは、上を目指し頑張ってる方の意見はよく目にするけど、あまり私みたいな「ぬるま湯美容師」代表みたいなんはないので、こんな人もいるんだよと言う事で。)


もし、あなたの働いている美容室(どんな職場であっても)で、先輩・同僚がこんな感じで言って来て、それが貴方にとって重みであるなら、言い返しても良い。、話し合った結果、解決策が見つけられない、理解が得られないのであれば、辞めて、もっと自分に合うところを探した方がエエよ。「話し合いなんてできない、意見なんて言えない」なんて職場環境は、すでに問題外、ありえないよ。

自分でお給料分、しっかり働いてると感じるのであれば、もしくはそれ以上、自分なりに頑張ってると感じるのであれば、「お前、もっとお客様の立場に立って考えろ」とか人から言われて「あぁー、私の頑張り努力が足りないからだ。」なんて感じる必要はなくっても良いんだよ。

そういう考え方をするのが好きな人もたくさんいる。叱咤されることにより伸びる、生き生きする人もたくさんいるが、自分が「辛い、怖い、窮屈だ」なんてストレスに感じるようであれば、それは貴方には合わないやり方であって、頑張らなくっても良いんだよ。

特に日本人は、ゆとり世代と言われる世代であっても私から見たら、頑張り屋さんが多い国民性やと思う。でも、頑張れない人は周りに流されず、頑張らない事も大事。自分のキャパ超えて頑張ってうつ病燃え尽き症候群にでもなったら、それこそ復活が難しい。



正直、この記事を読んだ私の感想は、

えええええーーーーーーーーーーーーーーーーーー?????!!!!私より、年下の方で、こんな考え方の人、ホンマにいっぱいおるんやなーーーーーッ?!っと、もはやカルチャーショック並みです。私はどうやら、本気日本社会不適合者になってしまったようです。

記事抜粋して、ツッコミを入れてみました。
(まぁ、こんな考え方の人も広い世の中におろるんやと言う、軽い気持ちで読んでください。ちなみに、私は昭和生まれの100%日本育ちの日本人で、そこそこ優等生で今まで生きてきました。な事はって言うし、お付き合いの飲み会も断るけど、自分なり仕事は真面目にしていたし&今でも周りのガイジンに流されずに頑張っております。)

*勝手にブログ本文から許可なく抜粋させてもらいました。ブログと言う、公の場なので、引用元を明示しているので、良いものと判断しました。もし、本人様が見て、削除して欲しい「不快だ」っと感じられた場合、ご連絡下さい。削除致します。が、私の感じた事は残しておきたいので「こんな感じの記事をみて、こう感じた」という形では残すかもしれませんのご了承下さい。(ちなみに、複数回熟読しました。みなさまも、抜粋だけでなく、元記事、どうぞごらん下さい。)



では、そんな私が感じた事、
青紫色部分が抜粋箇所です。)

「お客様に喜んでもらいたい」
という気持ちが強かったから、
少しでも段取りが狂ったり、
タイムロスが出たりすると、
怒鳴り散らしたりしてたし
手を出したりすることも多々ありました



容赦なくアカンやろ。
むっちゃ自分の感情で動きまくったはるやんか。お客様のためと言いつつ、それは、スタッフの為ではないよね?そんな怒鳴り散らす人がいる店、お客様は嫌ですからぁー!部下を大切にしない上司がいる店、私が客なら嫌よ。

高校生くらいの時、いろんな流行りのサロンに行くと、かなりの確率で、怒鳴り散らしてたり、客の前では笑顔100%の接客なのに、周りのスタッフやアシスタントにピリピリしてる美容師っておったおった。こーいう人を見て、私は、むーーーーーーっちゃ冷めた子でした。こんな美容師を見ると「もう、この美容室こんとこ」ってなりました。特にオーナーやら店長クラスの偉いさんに、この横柄な態度野郎は多かったです。本人は「俺って、ちゃんとスタッフ教育しとるやろ。」と言わんばかりの態度(そうじゃなきゃ、客の前で叱らないよね)なのですが、客として見てるこっちが不愉快です。まだ、スタッフルームなど、客の見えないところでやるならイザしらず、そのギスギス感が客にも伝わったら、もうお客様は喜べませんから。

(余談だけど、学校の先生も私の時代は、体罰的なちょっとしたビンタとかする先生がいました。言うだけじゃ聞かない子、「叩かれて気づいた。先生のを感じた。」なんて言う子もおるが、その先生と生徒の間では通じ合って良かったかもしれないが、それを横目で見てた私の先生に対する評価は「この先生、何様や。アホや。相手にせんとこ。」です。暴力を振るう時はただの自己満足やと思ってます。)



「お客様」の為であったし、



客はそんなに思ってくれなくっても良いと思ってます。責任感はあってもなくてもどっちでも良いけど、普通に最低限のお給料分の仕事してくれたらそれで十分エエです。

少し怒ればパワハラ
遅くまで残ってレッスンすればブラック


当たり前やんかー!怒ったらアカン、声を荒げず、指導するのや。レッスンしても良いけど、希望者だけ、もしくはちゃんとお給料あげて。下手な指導者は、ネガティブ発言が多く、粗探しから入る。上手な指導者は、褒めて褒めて、最後、1個「でもな、もうちょっとココこーしたら、もっと良くなるデー」っと褒めて伸ばす。

後輩を飲みに誘い
こんな昔話をすれば
「老害だ」なんて言われ

大切なプライベートな時間を奪われてダルい
なんて言われるかもしれない


素敵な先輩、楽し、勉強になるなら、飲みに誘われてもホイホイついていきたい。ただ、断って嫌な顔せんで。断る権利をちょうだいな。どーでも良い人に誘われたら、そりゃ時間の無駄だわ。みんな、仕事中心に生活回ってるわけやないからね。趣味、家族、恋人、友達、優先すべきものはもっとある!


どんなに時代が変わっても

お客様を喜ばせるという
美容師としての本質
変わらないし
変えちゃいけないと思うよ


ここが、一番おかしい


一番大切なのはなのーーーーーーーーーーーーーー????

え?え?え?

これ普通?


自分じゃないの!?????

お客様の満足度、喜ばせるのも大切だけど、そんなの自分が楽しんでから、その次じゃないの????

みんな違うの?


私は、お客様を喜ばせたいから、美容師になったのではなく、

自分が、を触りたい、で色々したいから、美容師になった。


自分が楽しめて、プラス、その先で、お客様も喜ばせたくなった。



私は新人さんやアシスタントにお客様として喜ばしてほしいなんてこれっぽっちも思わない。最低限の仕事をしてくれたら十分だし、「私を踏み台、練習台にして、立派な美容師に将来なってね!」のスタンスである。病院でも新人さんが、どんなに間抜けで、採血下手で私の腕がボロボロになろうと、対応してくれる人の態度が無礼でない限り、エエよ。




アシスタントに怒鳴ってしまいました

その子しか僕のお客様のカラーを塗れないのに
飯食って携帯さわってたから。です。



いやいやいや、「ちょっとカラー手伝ってくれへん?10分で済むからさ」

ってお願いすれば良いんじゃないの?怒らなくてもエエやん。


ぶっちゃけ「昼飯」より
目の前のお客様の方が大切じゃない?


もう、笑っちゃいました。

これ、実は、うちのサロンで多発してる問題です。

「ちょっと手伝ってくれる?」ってアシスタントに声かけると、ハッキリ「NO!」って言われる事が多々あるんです。お願いする方のスタイリストは、毎回もちろん頭抱えます。ホンマに「タオル持って来てくれるだけでエエねん。」って時もハッキリNO!です。


「今、ランチタイムだから、私まだ食べてないの!」ってちょっと逆ギレ気味に言われます。初めて言われた時は、あまりの予想しない返答で「あ、あ、そう、、、」っと、引き下がってしまったが、最近は、冗談交じりに話しをそらし、うまくお願いできるようになりました。(O.K., O.K.!っと返事だけ一丁前でアッケラカンと忘れ去られることもあります。もう、そういう人にはお願いしませんが。)


目の前の客より、ランチタイムの方が数段大事な人も、私の想像の上を行くくらいいっぱいいます!


で、これ、サロン内でもアシスタントに限らず、スタイリストも「ワテのランチタイムどないしてくれんねん?!」って声が再三あがり、問題になり、今では、がっつりランチタイムがコンピューター管理されております。(ちなみに、そんな忙しくありません。ちょっと時間ずらして、ランチタイム取れるんですがね。みんな最低45分は座ってゆっくりランチできる時間がないと、想像以上にキレっキレです。)



目の前のお客様より自分の方が大切なら
さっさと美容師なんてやめた方がいいし、
そんな甘ったるい考え方の子が
多くのお客様に支持されるとは思えない


そういう、美容室があってもエエとは思う。でも、そんな覚悟なくても美容師として胸張って働いても良いんだよ。そういう、職場もきっとあるはず。もし、面接行って「目の前のお客様より自分の方が大切なら。」なんて言う人いたら、「ご縁がなかったようで、、、、」っと退散です。


確かに、自分勝手が過ぎると、客もつかないだろうけど(いやぁー、でも世の中不思議で、変な人だけど商売繁盛してる場合も多々あるんよね)、想像以上に、お客様サマ、神様扱いしなくっても、普通に互いに人間として尊敬しあい、接客してたら、そこそこ来るハズ。来ない場合は、それは、接客の問題ではなく、他の経営戦略に問題ありなのかと。。。



自分以外の人の為にかけた時間
やりがいになって、
それが対価として戻ってくるんじゃないかな?


時代とかなんとか言うけど
そこだけは間違って欲しくないし
そんな美容師になって欲しくない


、、、、、。。。。。。うーーーーーーーーーーーーん、そう言われると、そんな感じな気もするが。同じ事なのかもしれないけど、に、私は、『私が幸せになればなるほど、楽しめば楽しむほど、周りも楽しく幸せになれると信じている。』。


前も言ったけど、「美容師になって欲しくない」って、、、他人に言われる事ちゃうし。自分で決めるのよ!貴方の働いてるサロンの全員、の全員が、「お前、美容師辞めろ、向いてない。」って言っても、決めるのは、貴方!(まぁーでも、その美容室は合わないので辞めた方が良いと思うけど)




ぬるま湯に浸かってんじゃねーよ




ただ、若く健康な時は、ちょっと頑張ってみても楽しく、人間成長するのは事実。自分ののバランスを見極めながら周りに流されず、他人の評価など気にせず、自分の中のベストを尽くせば良いと思う。


日本に万が一、移民が増えれば、ゆとり世代のはるか強敵達を相手せなアカンと思うのだが、、、だから、移民増えたら日本、変わるかなーっ、オモロそうやなっと(ハタからみてたら)思うんだけど、、、


日本の美容師の皆様が頑張っておられるのは重々承知しておりますが、私は、美容師ですが日本では側なので、客視点から言わせてもらうと、そんなに頑張らんでもエエよーです。みんなが手を抜いて、一斉に値上げでもすればエエのにと思う。高みを目指す、頑張る人は、むっちゃ高額設定に。

カット料金5、6千円で極上のサービスなんてしなくてエエんです。
給料分の働きで十分です。

最低賃金くらいで働いてるお店の子が完璧なサービスだったりすると客からすると、心苦しくなります。

あ、あと、日本のシャンプー追加プラン、追加料金にすべきよ。あれは、一芸


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

産後の抜け毛 & 秋のヘアカラー

PRカード永住権カード)の期限が来年1月頃に切れるので、そろそろ、2度目更新手続きを始めているのだが、前回更新した時より、むちゃくちゃ簡単になってますがなー!

Aug 21, 2017
PRカード更新書類準備中。

詳しい、必要書類なんかについては、また次回、詳しく書こうと思っているのだが、8月半ばくらいから、季節アレルギーが、だんだん酷くなってきておりまして、鼻、目、喉、体もチラホラ痒みがでたり。目薬さしても目が痒くて、目の周りの皮膚がヒリヒリして、変な二重とかになるんで、PRカード用の写真は、アレルギーが治ってからにしようと、現在、書類集め保留中。

Aug 2017
こないだ、こんな服着た女性が前を歩いていた。
むっちゃツボにはまっった、素敵過ぎる。
道ゆく人がみんな2度見(前は、普通に黒のデザイン)。

さてさて、今日は、産後の私の体調追記です。

体は、絶不調ではないが、絶好調でもなく、綱渡りな感じ。生理前後は、なんだかスッキリせず、常に、頭痛、腹痛(お腹のどっか、子宮付近の時もあれば、が痛い事も)、腰痛、肩こり、イライラ、クラクラ、体の痒み、等など、代わる代わるちょこちょこ色んな所に不調を来たし、月の半分は、何かしら不調である。

IMG_9908
6週間くらいすると根元の地毛とカラーの色落ちも目立ってくる。
やっぱり頭頂部、ハゲ気味やないか、、、

Aug 8, 2017
もう夏も終わりなんで、ちょっとダークめカラーに。
濡れた状態だとほぼ黒に見える。

仕事中も仕事開始後、2時間くらいは、頭がボーーーーッとなり、集中しにくかったり、が塞がって(耳管開放症?)聞こえにくくなったりで、体重も未だに減り気味(食べすぎると気持ち悪くなっていっぱい食べれない)で、不健康にコケてきておる(もう、なんか貧相な少年みたいな体型になってきた)。こんな風に書くと、むっちゃ不健康そうだが、一応、そこそこ大丈夫だと自分では感じている。恐らく、体力低下運動不足もあると思うので、からは、お外の楽しいイベントも少なくなるので、体力づくりに励もうと思う。

Aug 8, 2017
乾かすとちょっと明るく、
外の太陽の元だともう少し明るくなるのだが、
暗めにしたら、一層、アホ毛が目立って見えよるぅー!

で、今回は、特に産後のについて。

Apr 19, 2017
おでこ周りのアホ毛。
何もしないとピンピン無法地帯に。

やはりまわりのがピンピン、アホ毛ボウボウです。「産後の抜け毛の場合は、戻ってくるよ。」っとの意見を一人目出産後は信じておったが、周りのママたちを見ても30過ぎて抜けてしまった毛はなかなか戻らんと思う。今よりは、マシになるだろう。が、決してフサフサの出産前の様には戻らんと思う。

Aug 19, 2017
なんとか抑えてみる。

あと、デリカシーのない話だが、妊娠&授乳中は、体の産毛、陰部の体毛が全く伸びなかった私。なので、この2年くらいムダ毛処理を全くしてなかったのだが、断乳後に、フサフサ生えてきた(元々、体毛は薄いので、脇と陰部がメインだが)。体って不思議である。もフサフサ生えてくれよー!

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

美容師失格? 愚痴を言ったらダメ?

さて、前の日記で予告した、昔に書いた日記『美容室、こんな客嫌だ。』(2014年10月13日の日記参照)に下記のコメントをくれた方に対して&私の感じるモロモロの事をグダグダ語って見たいと思う。

  • 4. イライラすんだよ
  • July 12, 2017 23:54
  • ここに書かれてることは全部君の努力でなんとかなることだよね?
    それをお客様のせいにしたら美容師失格だよ!
    美容師辞めちまえ!
    お客様に 対する愚痴を言いたいならな

このコメント主が、美容師であれば、

きっと『自分の仕事に誇りを持ち、常に上を目指し、勉強努力をし、お客様を満足させられる』それはそれは素晴らしい美容師なんだろうなぁ。一般の方なら、まぁ、こんな美容師もいるって事で仕方ないです。

元の記事では「真剣な反論は受け付けません」っと書いているにも関わらず、怒りの様な感情があらわで、正論的お説教っぽいコメントをくれたと言う事は「フザケタ奴め!」っとかなりカチンときはったんでしょう。

真面目な人なんだろうが、、、、
その姿勢、四六時中、死ぬまで続けてたら疲れへん?そんなずっと愚痴も言わんで、優等生として頑張ってる人おったら逆に怖いし、心配になるわ。人間、たまには疲れるし、機嫌悪いし、(女性はホルモンバランス乱れるPMSなんかもあるしね)、ネガティブなこともあるし、愚痴が出てもエエやないか。人のせいにしても良くない?

もっと言えば、
たとえ、テキトーに仕事をしている人がいてもよくない?(結果、エエかげんに仕事して、クレームでて、周りに嫌われて、仕事が最終的に来なくなってしまったら自業自得やん。その辺は個人の采配で怠けてもエエやん。)

美容室、こんな客嫌だ。」で書いた内容は、愚痴というか事実です。私の経験のみならず、こっち(モントリオール、海外)の美容師、日本の美容師、美容業界に携わる人たちが、口にした事を業界アルアル裏ネタ的に軽ぅーく紹介してみたまでです(意外と読んでくれる方の多い記事です)。

実際は、この私ですら、ギョへーーーッ?!っと感じる、それこそ悪態・悪口・愚痴をスタッフルーム、仕事帰り、居酒屋、友達同士でしている美容師なんて日本人美容師含めてゴマンとおりますがな。でも、そっちの方が、自然やない?人間味があって私は好きだなぁ。(ハッキリ言って、日本人美容師が口にしている愚痴の方が、エゲツない。それは、きっとエゲツない面倒臭い客の対応を頑張ってしている反動やと思う。こっちの人の愚痴は、挨拶程度で、半日もしたら、自分の言った事など忘れております。)

「イライラすんだよ」さんの様に感じる人や美容師がいるのも分かるが、その割合は多いのだろうか。だとしたら、美容師として働くにはとーーーーーーっても窮屈な世界だ。そして、こんな人の元で私は働きたくあらへん。部活の先輩、職場の上司なんかに、いかにも正論振りかざして「頑張れ、努力しろ、お客さまの為だ。」言う人おるよね。何が違和感かというと、全てネガティブから入るアドバイス。

このコメントを頂いて、
「そうよね。私が未熟だからそう感じるのよね。お客さまのせいにしちゃダメだ。自分の努力不足だ。もっと頑張ろう!」なーーーーーんて多くの人は思うのだろうか。私は、まーーーーーったく1ミリも思わないし、励みにもならん。この人こそ私に美容師失格だと愚痴を言いたいだけなんではないか。




ある美容師さんが、
仕事も、職場も、同僚とっても好きなんです。家族みたいです。でも、休みの日も練習やミーティング、同僚との交流会などがあって、毎日、ずっと職場&職場関係の人との付き合いで時間が取られ、断り辛い。」と言っていた。

若い独身者なら、そう言う生活は数年であれば学生の延長上で好きな事・人たちと没頭でき、楽しいだろうが、この美容師さんは家族持ち。家族の時間やプライベートな時間が取りづらいと。これ、どんなに職場の人間関係がよくってもアカンと思う。仕事時間外(給料の発生しても、頻繁にあると迷惑)の付き合いを全て断ったら「あの人、いっつも参加しないよね。」っと白い目で見られるような職場は、だと、もっと一人一人が自覚するべきだし、そんな状態にしてる経営者が一番悪い。(経営者が家族ごっこ気分の所は多い。)

日本では」とか「海外では」とか、あまり関係ないと思っているが、特に日本はありがた迷惑注意助言説教が多すぎる。これは、きっと日本人は、面倒見の良い人が多いからなんだろう。「苦労して、切瑳琢磨して体得しろよ!」と「君のことを思って」言てる人が多いのだろう。だって、どーでもいい人にアドバイスとか注意せんもんね。

欧米では、たいがい「勝手に勉強して(頑張って)、ついて来れるヤツだけついて来い。質問があったら質問しろ。こっちからは教えないよ。」である。日本人の厳しい後輩にたいする態度は、壮大な愛である。

が、日本では、その愛を受け取らないとダメらしい。「要らないよ。」っと拒否すると総スカンを食らう。海外だって、上から目線の先輩ヅラした意見を言う奴は、ゴロゴロいるが、要らないアドバイスは、無視できるし、反論もできる。この反論が圧倒的にできないのが日本。その辺りが、生きづらい世の中になってしまう原因じゃなかろうか。

頑張ってもいい、
努力してもいい、

でもそれは、本人が決める事。それこそ自己責任

生活の為、小遣い稼ぎの為、ちょっとした趣味で、美容師やったって良い。一生、美容師する必要もない。先日、「美容専門学校に行って、美容師になるか。大学に行って教師になるか悩んでる。」って高校生のSNSを見た。両方やれば良いやんっと。大学も美容学校も両方行けば良いやんっと。それが「可能であるって事」「その方法」を伝えられる大人が周りにいればと思った。そして、活躍の場は、日本だけでなく、世界中にもある事を。

私は今、美容師として働いているが、の割合的には母親業がメインだ。美容師は空いた時間の小遣い稼ぎが好きだし、触っていたいけど、ここ数年、美容師としてのスキルアップには力を入れていない。フランス語と同じで、まぁー毎日使ってるから、衰える事はないし、ゆっくりでも向上しているだろうっと。

そんな、美容師がいてもエエと思う。他人が失格言うても、客がおる限り、私が続けたい限り美容師でいるし、子育てから手が離れれば、他の事にも色々チャレンジしたいと計画している。


なんか、もっと色々、言いたかった事、感じた事があった気がしたが、、、まとまらんかったので、この辺で終了。攻撃したいだけの批判・愚痴は、ご遠慮願いたいですが「あなたのその考え、どうしたらそうなるの?」的な、議論ができる方の批判コメントは嬉しいです。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

42歳からでも美容師になれる。好きな格好、好きな事をしたらいい。

美容師辞めちまえ!」(2014年10月13日の日記参照)っと頂いたコメントに関して、語ってみる宣言をしたが、予想以上に、色々書きたくてまとまらないので、違うネタで。

これまた昔の日記なのだが「美容師として海外で働くには 2.就労ビザ(2015年10月2日)」にコメントをくれた方の質問に対する回答をブログ記事で書いてみたいと思う。

まず、質問者さまのコメント。
  • August 11, 2017 13:33
  • はじめまして。
    私は、今後カナダで美容師の仕事をしたいと思って、ネットで調べていてこのブログに辿り着きました。
    いきなりの質問に、不躾ですみません。美容師の仕事について少し教えて頂けますでしょうか。
    私は、42歳の美容師未経験者です。今から、カナダで美容師学校に行って、美容師を目指すか、オーストラリアで親戚が美容院を経営していて、そこに行って教えてもらいながらやっていくかで迷っています。身内がカナダに住んでいるので、最終的にはカナダで住みたいという希望もあります。
    お伺いしたいことは、英語力に問題なく、美容師の資格を取得したとしても、現実的に42歳の新人美容師は、就職はかなり難しいものでしょうか?もちろん、難しいとは認識していますし、やるならば覚悟をもってうやらないといけないとは思っています。
    やめといた方がいいとか、現役の美容師さんの率直なご意見を頂けたらと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

回答です。


は関係ありません。60歳だろうが、美容師になりたいとういう夢があるならレッツトライです。別に難しいと認識する必要はないです。そんな決死の覚悟なんて入りません。やってダメだったら途中でヤーンペしても良いのです。』


と言うのが、パッと浮かんだ回答。


もっと現実的に考えてみた。ちょうど私もアラフォー同世代。今からゼロの状態で私なら美容師を目指せるか。就職できるか考えて見た。「出来そうだなぁー」ってのが、私の直感。


しかしながら一応、気をつけるべき事、マイナス面をあげておく。


海外(カナダ、もしくはオーストラリア)で働く権利があるのか。

まず外国人が海外で働く場合に必要となら就労ビザや滞在ステイタス。これは質問者さまには海外在住の親戚やら家族がいるようなので、すでに取得済みか容易に取得できるものと見なし、問題なしとした。「年齢なんて関係ない。」と言い切ったが、外国でのビザ取得の場合、年齢によって有利不利のある国が多い。


・美容学校の生徒はティーンネージャー

私は28歳頃にカナダの美容学校に行った。周りの学生は1718歳。私の上に一人35歳くらいの女性がいたが、大半は20代前半。日本人の28歳は、まだ20代前半に見えるので、パッと見は浮かないが、会話がキャピキャピし過ぎてついてけず。。。学校にもよると思うが、40代は珍しい。しかしキャピキャピ会話についていけずとも、普通に話せるし、若い学生達も「何あのオバさーん!」っと、ハジかれる事もない。先生も年下って事もあり得るが、至って、自然に一緒に授業は受けれる(自分からを作ったらダメだが)。


就職について

40代で新人。確かに、雇うサロンも「?」っとなるだろうが、熱意を示せば、アシスタントからでも雇ってくれるサロンは必ずあると思う。アシスタントせずとも学校卒業後、もしくは、親戚のサロンでトレーニング後、十分カットできる実力があれば、面接時、技術実演をし認められればスタイリストからでもスタートできると思う。アシスタント1年くらいが平均。その後、ジュニアスタイリスト、3年も経てば立派に美容師と宣言できるくらいには、ほとんどの人がなっている。美容学校同様、「え?40過ぎでデビュー?」っとビックリされるかもしれないが、すぐ慣れる。ティーンネージャーが教えてくれる。


私なら、面接時、そのサロンのカラーに合わしたファッションで行く。オバちゃん、オッチャンが来る地元のアットホーム系か。ビジネス系の人達がくる洗練されたサロンか。(私は、もう気持ちが付いてイカないが、ファンキーな若者向けサロンでも、そう言うの好きならアリ。)アジア人、幼く見え、ナメられがちだが、やっと最近「この人そこそこ経験ある美容師だな。」っと見てもらえるくらいの貫禄が出てきたと自分では思っている。新人でもベテランに見える40代美容師、エエと思います。


体力

気持ちがあっても、40代は、やはり体の色んな所に支障が出てくる。1日中ピンヒールで仕事なんてできません。ヒールで階段、駆け上がれません。。。若い頃よりも疲労感大です。


カナダオーストラリア

カナダも州毎に美容資格の規定が違うので、将来、働きたい、永住したい場所の資格を取得しておく方が無難かな。




このコメントに関して、わざわざブログにしてみたのは、先日「20代半ばで、そんな格好しているの?」って言われる。って方のブログを読んだから。20代、、、むっちゃ若いやないかい?!20代なのにミニスカートダメ、ショートパンツダメって、、、厳しすぎやしませんか?何がダメなのか理解不能。


仕事も年齢制限が明示されている職種以外、いつ始めようが、自由だ。金銭面や健康面等、特に問題がないのであれば、やりたかったら、チャレンジしてみたら良いのだ。「もうだから」「もう若くないから」っとだけを理由に「周りと違うから」「浮くから」と言う理由で諦めるなんて訳がわからない。(そんなに人の年齢気になるものか?聞いても私は、すぐ忘れるけど、、、)


「それは海外だから」とか「日本じゃ無理」とか言う人いるけれど、日本でも貫いてる人は少なからずいる。そう言う人は、頑張ってるんじゃなくて、とっても楽しんでいる人が多い。

今、日本に帰って「今から美容学校(年齢制限ないよね?)行って、美容師になる自信あるの?」って聞かれたら、正直、即答で「ありますよー!」ちょっとウキウキすらする(でも、今の所、永住の地は日本じゃないなっと感じているが)。




ちなみに、人がどんな格好しようが、好きにしたら良いと思うが、ここ1、2ヶ月肌を露出する格好がとてつもなく似合わないと感じる。歳ですわー!肩を出すタンクトップとか変。みすごらしくなる(でも、たまに着るけど)。服のも、可愛い系とか、微妙に合わない物が出てきた。

今までは「若い子デザインやなぁー。むっちゃブリブリやなぁ」っと思った服でも、着方や髪型で、そこそこ自分なりにバランスが取れていたと感じるが、どー頑張っても、無理なのが出てきた。穴が空いてボロボロになって、雑巾にするまで、着尽くすタイプだが、合わんくなった服、、、どないしょう。

これが「年相応の。。。」って事か?!でもね、私が合わなくなったと感じるだけで、別に他の40代、50代の人が、私が「無理や。」って感じたファッションをしててもなんら問題はない。「あれ、エエんか?エエと思って着たはるんか?」「ダッサ!」って人、いるよ。でも、それは単なる私の美的センス。本人が幸せで好きで、かっこええ、可愛いと思ってるなら問題なし。


と、言う事で、話が飛びに飛ぶけど、最後、凄いピアニストを最近知ったのでご紹介。(彼女、有名だと思うけど、私、知らなかったので。。。)Yuja Wang(ユジャ・ワン)

中国、北京生まれの天才ピアニストで、現在は米国ニューヨーク在住で活躍中。彼女の演奏に目を奪われ、思わずYoutubeを見まくったが、ピアニストとしてだけじゃなく、彼女の衣装にもが釘付け!正直、リンクしたYoutube動画で着ているYuja様のドレスは私好みではない(が、しかし、よくこの格好で、こんなに演奏できるな)が、他にも彼女の色んな舞台ドレスを見ていると、なかなか素敵なドレスもある。

「クラッシック、オーケストラ向けじゃない」っと欧米でも批判される事はあるようだが、彼女の圧倒的な技術の前では、そんな意見も少数派だとか。むちゃくちゃ、カッコええんですがーーーー!!!本人はいたって普通で「年相応の普通の好きな格好してるだけよ。」っと。一発でファンです。



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

育休明け、仕事復帰

去年の7月1日から3度目の育休に入った私。約11ヶ月振りの6月25日(日)から仕事復帰致しました。

Jul 28, 2017
夏のVerdun、そこそこ可愛く見える

当初は、何も問題がなければ、早めの「4月頃に復帰しても良いかなー」っと考えていたのだが、結局、三男が2月頃からアトピーをこじらせ「保育所にはまだ預けるのは難しい」っと判断し延期。

Jul 29, 2017
7月末、Just for Laughsのイベント会場へ。
週末やったので、むっちゃ人おる。

5月くらいから、職場のマネージャーと連絡を取り、新しい契約内容や社内制度の変更などの確認(毎回復帰の度に微妙に変わる)をし「6月頭くらいに戻ろうか。」っと話していたのだが、これもまたまた日本のの体調悪化&緊急入院の為、6月頭に一時帰国した事により延期。

Jul 29, 2017
20時から何かステージがあるとかで待ってたのだが、
後ろのカップルがマリファナ吸い出したり、
小学生くらいの子連れのママが子どのも隣でタバコ吸い出したり、
子連れ家族も参加できるフェスティバルでは禁煙にした方が良いのでは?

日本から帰って来て、職場のマネージャーに連絡したものの、今度は、なかなかマネージャーとの話が進まない。6月25日からの復帰は決定事項であったので、その後の詳しい予定が決まらないまま当日、出勤するとマネージャーは突然、退職したと言う。

Jul 29, 2017
やっとステージ始まった!っと思ったら、全く楽しめない。
ただウルサイだけでした。。。残念!

突然、連絡が取りにくくなったので「何かあったな。」とは察しが付いてたが、理由を聞くと、彼女はメキシコ出身なのだが、私の父同様、メキシコの身内が危篤な状態になり帰国したと言う(彼女の場合は、当分、モントリオールには帰って来れないだろうと、仕事はすっぱり止めてメキシコへ帰る事を選んだ)。

Jul 29, 2017
Just for Laughs中は、こんな人たちが街中ウロウロ。
子どもたちは、マスコット人形のVictor気に入ってました。

そんなこんなで、マネージャーも急な引き継ぎを頑張った様だが、私の復帰スケジュールなど宙ぶらりんのままだったので、始めの2週間は、週1、日曜出勤のみで、その後のスケジュールは、代理スタッフに「週20〜32時間夜19時までのパートタイム勤務で、適当に都合の良いスケージュール組んで」っとお願いしていたら、

Jul 29, 2017
Complex des Jardins内でも素敵なショーが!
あ、前回、ジャズフェス日記を書いた時、
空いてるトイレは、地上1階の靴屋の奥って紹介したが、
地下1階、ずーっと南Rene-Levesque側の
セキュリティー横のトイレの方が穴場です。

週4、30時間』のシフトを頂くことに。

これ、予想以上にむっちゃ入ってる。2人目育休後は、社則が変わったとかで「パートタイム週25時間以上あげられない。」って言われたんやけど、あのルールはなくなったんかい。週3勤務がベストかなぁーっと思っていたのが週4、、、大丈夫か?!

っと不安だが、とりあえず夏休み中は、これで頑張って見ようかなぁーっと。

Jul 28, 2017
近所の公園に出来た新しいMURAL

育休中は、お友達やブログで連絡をくれた方達をちょこちょこお家でヘアカットしてたけど、やっぱりサロンで働くのとは、ちょっと違って久々にちゃんとシャンプーしてブローしてが楽しいわぁー。(正直、仕事育児の事、上手く回すのは自信がないし、体力もついてイカないのだが、仕事中は、子どもに邪魔される事なく、いわば、好きな事してるので、リラックスタイムである。)

次回は、仕事復帰したので、ちょっと美容師、美容室、髪の事、かなり昔に書いた日記『美容室、こんな客嫌だ。』(2014年10月13日の日記参照)に下の様なコメントをくれた方がおりまして、

  • 4. イライラすんだよ
  • July 12, 2017 23:54
  • ここに書かれてることは全部君の努力でなんとかなることだよね?
    それをお客様のせいにしたら美容師失格だよ!
    美容師辞めちまえ!
    お客様に 対する愚痴を言いたいならな

コメントの返信にも書いたのですが、この方の感覚と、私の感覚の違いが面白く、これは、美容師うんぬんよりも私が日本社会全体に感じる事も絡み、グダグダ語ってみたいなぁーっと思ったので、ぜひ次回、やってみようかと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives