モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小学生の3兄弟、子育て中。

3児の子育て(1歳、4歳、6歳)

三男の誕生日、お兄ちゃん達と一緒に自転車競走

8月25日(土)は、三男の2歳のお誕生日でした。

サイドウォークセール中で、子ども達はJM実家に預けていたので、今年は何もしてあげる事ができず。翌日、日曜日の夜、JM実家へ戻り、子ども達と合流してみんなでお誕生日ディナー。なんと、三男のお誕生日も手巻き寿司で。

Aug 21, 2018
僕の誕生日もうすぐやでー。

JM曰く「お誕生日、何食べたい?」って聞いたら、「SUSHIって言った。」っていう。マジかい?!まだ、ロクに喋れない2歳児だぞ?!おそらく、長男、次男、が周りで「スシ!スシ!」言って、それを真似したに違いない。

(ちなみに、去年から、なぜか、子ども達、誕生日には寿司をリクエスト。次男の場合は、長男のマネしたいってのもあるが。この日記を書いていて、今年の次男のお誕生日日記を書いていない事に気が付いた。忙しい時期ではあったが、少しは触れたかと思ったが、写真自体、PCにすら保存されてない(多分、イベント前で、携帯やらパソコンの容量カツカツになりゴタゴタ変更していた時期で抜け落ちたっぽい)。今、気付いて良かったー。携帯に写真残ってて良かったー。)

三男の誕生日までSUSHIデーになってしまったが、三男、むっちゃ巻き寿司食べました。お寿司にして、正解か?!

前日、サイドウォークセールでJMは2,300ドル散財しやした。三男の誕生日プレゼントと自分の。「Yシャツやっぱりエエのなかったわー。男物のブティックってほんまないなぁ。」って帰ってきたけど、見つからんで良かった。。。

Aug 26, 2018
寿司ディナー後、プレゼントを開ける三男。

この日は、バースデーケーキなし(甘いのは食べとったけど)。翌日、月曜日にケーキ買って(今回は作る気力ゼロ)、キャンドルさして、バースデーソングみんなで歌ってあげたけど、まだ、フーーって火を吹き消すっていう、ルールを知らんらしく、手づかみしそうになってました。

Aug 26, 2018
乗るんじゃなくて、押すのが楽しいらしい。
オムツ、パンパン!

2歳の誕生日プレゼントは、押すタイプの三輪車(Push chair)→三輪車(Walking Bike)→スクーターっと年齢によって3段階に変化できるGlobberのEVO シリーズ。

Globber
Globber Evo series

後日、始めて乗った時は、進み辛いそうで、普通の自転車よりタイヤの感覚が狭めだし「ちょっと不安定かな?買ったけど、乗ってくれないパターンかな?(誕生日プレゼントでよくあるパターン)」っと心配したが、

Aug 27, 2018
翌日8月27日、初乗り。
ちょっと戸惑い気味。

Sep 2, 2018
9月2日、すでに乗りこなしてる。

数日後、スイスイ、ウォーキング・バイクモードで乗りこなしておりました。動くとタイヤが光るのでちょっと外がくらくなってくると綺麗だし目立つ。

Aug 29, 2018
近所の子達と、自転車競争。

最近、裏道で近所の子達と自転車競争して遊んでる事が多く、三男も新しいバイクが手に入って嬉しそうです。でも、相変わらず、近所のコンドの子達の三輪車やらをいつの間にやら勝手に持ってきて乗りまわったりしてるんですがね。近所の人たちも「いいよー。」って言ってくれるのでありがたい。(たまに、どこから来たか分からないモノもあるんで「これオタクの?」って聞き回らないとダメな時もあるが、、、)

Sep 2, 2018
この赤い三輪車もあるんだけど、
最近は、もっぱらおNEWをが愛用。

次男だが、やーーーーーーっと、5歳過ぎ自転車デビューしました!まだ補助輪付きだけど、いままで全く自転車に興味がなかったのだが、最近、みんなが自転車乗ってるので、自分も一緒に遊びたくなったのか、練習(ペダルが重い?硬い?らしく、なかなか進めなかった)し、普通に乗れるように。すでに「補助輪ハズしてー!」と言ってくるのだが、きっとまだ早い。

Sep 2, 2018
ブランコも普通のブランコ乗れるよー。

<その他の2歳の三男の様子を写真中心にどーぞ!>

Aug 17, 2018
「いたずらするぞー」なお顔。

Aug 18, 2018
どっかに登りたい時は自分で踏み台持参。

Aug 18, 2018
テーブルふきふきしてます。

Aug 21, 2018
3代目、踏み台がテーブル&椅子。
次男も長男も全く同じ事やってたなぁ。

Aug 21, 2018
この小さいバケツに器用に座って、後ろにボト
っと倒れて遊ぶのが楽しいらしい。

Aug 22, 2018
ある朝、気がついたらバスルームのシンク横に、
大量のジャガイモが。。。犯人は三男である。

BlogPaint
お肌スベスベもちもちの二歳児と
お肌やつれまくりの40代の私。
(あまりの酷いスッピン顔に、目は隠しました)

三男、魔の二歳児、落ち着いてくるどころか、ますます激しくなってきまして、自己主張激しく、行動力もましてきたので、ホント見張ってるのが大変。

ココ最近は、眠くなって疲れてくると泣き叫び、自分でもコントロールできないのか、1時間くらい何をどーやってもひたすら泣き叫んでいたり、、、夜中にもたまにあるので、今更、夜泣きか?!的な。発達の表れって事でしょうか。

Aug 21, 2018
ちょこんと頭をテーブルにのせて、
生首っぽいけど、かわゆいやんけー!おまさん?!
(親バカです。)

でも、可愛いんだよねー。なんなのこのツンデレぶりわっ!もう、2歳か、早いなー。元気に育ってくれてて、ありがとう。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

35℃超え蒸し蒸し夏日のカナダ・デー 

6月末から35℃(体感気温40℃)を超える異常な暑さが連日続くモントリオール。夏が3ヶ月弱しかなく、それも「あっついなー!」と言う夏日が、そう多くないモントリオールであるが、たまぁーに、数日間、日本の真夏の様な蒸し蒸し夏日に襲われる事がある。

Jul 2, 2018
三男、暑いから、だいたいオムツ一丁か上半身裸。
2歳前だけど、がっつりチップス食べてます。

最近では、エアコンを持ってる家も増えたが、私がモントリオールに初めて来た2001年頃は、エアコンがお家にある家は珍しく、たまぁーーーーにやってくる夏日には、みんな涼みにエアコンがかかったショッピングモールに出たり、は寝苦しさに悶えたりしたもんだ。

Jul 2, 2018
このチップス、全部俺のな。
っ的なオッさんの風格の三男。

今でもエアコンないお家も結構、あるのだが、我が家は長男出産前(夏、7月)、CLSC看護師やドクターに、「赤ちゃん生まれたら、絶対エアコン買いなさい!」と言われ、購入。エアコンって、私の子ども時代は「使ったら負け、自然じゃない。体に悪い。」みたいな印象があったが、上手く使えば、灼熱地獄に耐えながら寝て、体がボーっとしたり、ダラダラ夏バテになるくらいなら、すんごく便利でお利口さんのものよね。

Jul 2, 2018
次男と三男の戯れ。
「ママ、写真撮ってー」と次男に言われた。

とは、言うものの、暖房と違い、出番が少ないエアコン。日本のハイテクエアコンとは違い、こちらのエアコンは、に取り付けの物(冬は外さないと、外に出てる部分が凍結してえらい事になる)や洗濯機の様なデカイ物、たいがい、音がうるさい、デカくてうるさい割には以外とパワーがなく、1部屋くらいしか効かないっといった物がほとんど。日本の壁に設置するようなエアコンも最近見かけるが、こちらで使用されてるのは、日本の10年前くらいのじゃ?!っていうクオリティーである。

Jul 2, 2018
三男、鬱陶しそう。

ウチも、この暑さなので、エアコンをリビングに1台設置。1台じゃ、家全体は涼しくならず、夕方料理をすればキッチンが蒸し蒸し、子ども部屋も西日が入るのでジーーーッとしてないと、汗かくくらいの暑さで、もう一台、エアコンあるのだが、まだ出しておらず、今の所、これで乗り切っている。

Jul 2, 2018
次男がパソコンでゲームをし、隣で三男が見ていたら、
大人しくなったなぁーと思ったら、

Jul 2, 2018
寝落ち。お昼寝ターイム!

さてさて、この暑さの中、今週末はケベックデーに続き、7月1日(日)はカナダ・デーで、土日月と三連休でございました(中には金曜から4連休の人も多)。

Jun 30, 2018
ラロンドに来たよー!
むっちゃ楽しそう。

6月30日(土)雷雨予報だったのだが、午後15時頃からとの予報だったので、午前中からラロンドへ。この日は、朝は曇りで暑さも若干まし、も吹いていたので、バテバテにはならず、

Jun 30, 2018
目の前を大きなマスコットの着ぐるみ着た人たちが通り過ぎ、
不安な眼差しで見つめる三男。

雷雨予報だからか、人出も少なく、ほぼ待ち時間なく、子ども達が乗りたい乗り物全部制覇。子どもが出来てから、遊園地に来ても、大人用の絶叫マシーン系には乗れず、いつも子ども用のみだったのだが、この日は、人気の大人のアトラクションも空いていたので、私が子ども達を見ている間に、JMも久々にあの木でできたMonstreに乗れてご満悦。

Jun 30, 2018
中からスチームが出てくる。
次男、はまって何度もやる。

私も長男を妊娠する前、7年くらい絶叫マシーン系には乗ってないので、ちょっと怖い。乗ったらフラフラのゲロゲロになりそうだ。長男と次男の乗れるアトラクションにまだ差があり、大変だが、長男の乗れるものが少しづつ増えてきて、嬉しそう(去年2017年7月17日の日記参照)。

Jun 30, 2018
長男と三男。
なんでもお兄ちゃんの真似がしたい三男。

Jun 30, 2018
寝落ちした。

結局この日は、16時頃までジックリ楽しんだが、太陽が出てきて晴れ間が出る事はあったが、一滴も雨は降らず。夜、9時頃かな?になって、ゴロゴロぴっかーん!派手に雷雨が始まりました。ジャズフェスが始まって、この日は、モントリオールの日本人バンドTeke Tekeのライブがあった夜でもあり、見に行かれた日本人の方も多いかと思うが、私も行きたかったー!


Jul 1, 2018
暑いので甚平&扇子で。(次男)

7月1日(日)は、すっごく久しぶりのお友達のお誕生日ピクニックへ。と、言っても大人の双子の男性兄弟の誕生日会なので、特にみんなプレゼントなども用意せず、ただのお喋り、食べ飲み会に。この双子の片割れと、私とJMとピクニックに来たもう1人の男性は、10年以上前、ルームシェアをして一緒に住んでた仲間。その頃はみんな学生とかだったのに、今やみんな子どもがいたり、白髪になったり、ハゲてきたり、歳取ったけど、シェアしてた時がつい先日の事の様に思い出せるんよねー。不思議だわ。

Jul 1, 2018
次男くん、またも、「撮って!」っと
ポーズを決める。

Jul 1, 2018
お久しぶりのParc Jarryの草原を走り回る三男。
ずーーーーと動き回っていた。

Jul 1, 2018
パパの麦わら帽子が気に入った様子。

この日も暑かったが日陰で風があるとましなのだがが止まると地獄。次男と三男は甚平(洋服より涼しい)を着せ、私は浴衣の下に水着を着て行き、途中、どーしようもなく暑いので、浴衣を脱いで、プールへ。大人用プールはダダゴミで入れず、子ども用の浅いプールを満喫。

10分くらいで体も冷え十分なのだが、本当にプール日和でした。実は、この日、午前中も近所の野外プールで子ども達は遊び倒してたんだけどね。

Jul 1, 2018
プールの隣の公園でも遊ぶ。

Jul 1, 2018
ほらみろ!俺、これできるぞ!
なお顔、三男。

Jul 1, 2018
小さい子用のセクションじゃないのだが、
お兄ちゃんと同じとこで遊びたい三男。

Jul 1, 2018
長男、前髪が長過ぎ。

Jul 1, 2018
ハロウィンにゲゲゲの鬼太郎になりたいらしく、
髪を切らしてくれん(後ろだけでも切りたい)

Parc Jarry(ロジャーカップなどのテニスの大会がある所)、久々に行ったのだが、凄く色んな人種が混じってるなぁーっと。黒人さんやアジア人、スカーフ巻き巻きのムスリム系の人もいっぱいで、「ほんま、カナダって移民の国やなぁー」っと実感。

夕方19時頃から、暑さも和らぎええ感じに。この日も遊び倒して、バタンキューでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

ジャパニーズ『HOTTO DOGGU』屋さんに行ってみた。

6月25日(月)St-Jeanで、月曜お休みの方も多く、JMも保育所もお休み。が、長男のサマーキャンプがこの日からスタート。本人が「行きたい!」言うので、朝、長男だけサマーキャンプに連れて行き、この日は長男抜きの家族デーに。

Jun 25, 2018
LaSalle駅前のさくらんぼ。
ホントに桜のような花が咲く。

Jun 25, 2018
さくらんぼ、とってー!

何かやってるかなぁーっとPlace des Artsまで出たのだが、フランコフォリが終わり、恐らく前夜はサンジャンのイベント、月曜の昼間は、ジャズフェスに向けての準備中か子どもが遊べそうな場所はあまり見つからず。。。「お腹が減ったー!」次男が言うので、気になっていたジャパニーズ・ホットドッグ屋(?)さんHOTTO DOGGUへ。

BlogPaint

メニューは唐揚げたこ焼き、ロブスターなどが入ったホットドッグと、チキン、うなぎ、コロッケなどが入ったおにぎりバーガーなど。おにぎりやたい焼き、お好み焼き、たこ焼き、イカゲソ天ぷらなどもある。

Jun 25, 2018
メニューの一部

Jun 25, 2018
店内の様子。

Jun 25, 2018
三男、お腹へりへり。

Jun 25, 2018
店内。

Jun 25, 2018
唐揚げドッグと照りマヨドッグのセットを注文。

Jun 25, 2018
セットは、この細切りフライされたチップスとソーダが
付いてくるのだが、全部食べれない。かなりオイリー。

Jun 25, 2018
こちらは、スパイラルフライドポテト

照りマヨドッグは、普通のソーセージの上に照り焼きソース(濃い)みたいなのがかかっており、ちょっと想像してたのと違ったかな。個人的には、唐揚げドッグの方が楽しめた。揚げ物&ソースコッテリなので、こっちの人ウケはしそう。

Jun 25, 2018
ソーダ(7UP)飲んどるわ?!

三男は、緑茶もソーダ(普段はあげないけど)も嫌な顔せず飲む。多分、コーヒーもあげたら、飲みそう
3兄弟の中で、一番、味覚が発達しているというか、子どもが嫌いそうな味のものも食べるのが三男だ。

Jun 25, 2018

お手洗いは広く、オムツ替えテーブルもあって良し。他にも日本っぽいお菓子とか、どら焼きとか売ってて、なかなか、全てにおいて、お手頃で、こっちの人、好きそうじゃないかなーっと。私は、次回は、ホットドッグかおにぎりバーガーのみでちょうど良いんじゃないかと思った。

Jun 25, 2018
Chocolats Favorisにて
ブルーに釘付け!

脂っこいものを食べて、お腹いっぱーーいっと、言ったのに、その後は、Chocolats Favorisのアイスクリーム!次男は、この日、朝から「バーバーパパ(仏語で綿菓子の事)が食べたい!」っとうるさかったのだが、なんと、バーバーパパ味のチョコディップが!

Jun 25, 2018
バーバーパパ味のアイスクリームゲットで、
ご満悦な次男。

Jun 25, 2018
お口周りがチョコだらけ〜。

Jun 25, 2018
一番小さい、bebeサイズを頼んだとつもりだったのに、
出てきたのはminiサイズ。ミニでもかなりでかい。

この後、オールドモントリオールをぶらぶらし、公園により帰宅。長男のサマーキャンプが4時には終わるので、JMは長男のお迎えに、私は、「今夜はロブスターだー!」っとお店に行ったら、売り切れ。。。隣でセールしていたトウモロコシを大量に買って、この日の夜ご飯は、トウモロコシになりました。

ま、夏は、こんなもんよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

今年も養鶏やら、養蜂やら

6月23日(土)、St-Jean ウィークエンドの土曜日はJM弟くん家で、を捌く日でございました。



ベジタリアン、動物がかわいそうと思う方は、ココから先は自己責任で宜しくお願い致します。(鶏の写真も詳しい様子も、載せておりませんが、念の為)

Jun 23, 2018
蚊がいっぱいなので、全身に虫除けスプレーを
ふりまかれる三男。


















通常、私は仕事でこの手のイベント(?)には参加できず、行けたとしても、今までは赤ちゃんのお世話に追われ、実際に、動物の息の根を止める所を見る事は、ほとんどなかった。が、今回は、結構、じっくり見た気がする。まぁ、動物裁くって凄いわ。迷いがあったら、できないね。

Jun 23, 2018
最後、夜、動物達が血の匂いにつられてやって来ないように、
内臓やらを焼却。

JM両親、兄弟姉妹、その彼女・彼氏総出で50羽以上の鶏ちゃんたちを捌きました。朝8時から集まりお昼には終了。

Jun 23, 2018
でっかい冷蔵庫みたいなのは、燻製機。

Jun 23, 2018
三男、犬の散歩。

Jun 23, 2018
JM弟くん家の養蜂箱をチェック。

Jun 23, 2018


Jun 23, 2018
パパがなにやら持ってきたぞー。

Jun 23, 2018

Jun 23, 2018
雄蜂。雄って、針もなく、働かずに、ずっと箱の中にいるらしい。
働き蜂はメス!

Jun 23, 2018
大量の木を黄色のマシーンで木屑に解体中。
むっちゃ時間かかりそうやし、そんな機械持ってるのが凄い。

Jun 23, 2018
最後は、ホースで遊んでビッショビショ。


我ら(4家族分)の為に、天に召された鶏さん達、ありがとう。美味しく頂きますからね。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

1歳、4歳、6歳、3兄弟の成長日記。

May 30, 2018
次男が撮った写真。

子どもにスマホが渡ると、いつの間にやら何百枚と写真が撮られており、削除するのが大変なのだが、たまぁーーーーーーーーに、へぇー!っという、エエ写真を撮る。

さて、ここもう1年くらい?子どもの成長日記(デジタルではなく、紙のノートにも手書きで昔は付けていた)をまともにつけていない。特に三男、テキトウやわぁーーーー。むちゃくちゃ可愛いく、むちゃくちゃ可愛い笑顔を向けてくれるのだが、写真もそんなに撮ってないような。。。(動くので難しいっちゃ、難しが。)ゴメンよ、三男!

子どもの成長、メモってないので、忘れやすい私は、あまりココに記すネタもないのだが、思いついた事をチラホラと。

先日、JMが秋のハンティングの下準備に旅立つ前日、次男が何やらカキカキお絵かきを始めた。

May 31, 2018
次男の描いた絵。

上の絵がそれであるが、真ん中にデッカい蝶々が飛んでいるのかと思いきや、次男曰く、真ん中の蝶々が頭に付いたみたいなのは、ムース(ヘラジカ)。その上に鳥が2匹飛んでいて、(バオバブの木みたい)が4本立っている。一番右端の木の横、足元にあるのが、で、その上のカギカッコみたいなのが、猟銃。その上にいる丸っこいのがパパ、だという。

「ムースの前にある四角いのは何?」っと聞くと、「これはお塩だよ、ママ!ムースがお塩をペロッペロ舐めに来るんだよ!」っと力説してくれる。そう、本当にそうなのである。塩(ミネラル)求めてムースが寄って来るそうな。4歳にして、次男、ママよりハンティングの事を知っておる。

次男がお絵かきしてたら、つられて三男もお絵かきし出した、

May 31, 2018
三男のお絵かき。まー、こんなもんよね、1歳9ヶ月。

さすがに、2人がお絵かき没頭していると、いつもはお絵かきなんて「イヤ!」っと即答する長男も描き始め、

Jun 13, 2018
長男、6歳10ヶ月

まぁまぁ、絵心ゼロの長男も7歳弱にして、弟に負けないくらいの絵は描けるようになった模様。に、してもウチの子のは全部、バオバブ系やのぉ。それに、ムースの前にある巨大な長方形が塩らしいが、デカっ!この後、どんどん、長男は調子に乗り、右端にも紙を伸ばし、が泳いでおりました。

<最近の子ども達の様子>
長男6歳10ヶ月、次男4歳10ヶ月、三男1歳9ヶ月

長男は、
学校から帰ってくると、カバンをポーンと放りだし、裏庭へと出、近所の子達と裏通りで、暗くなるまで遊んでる。

最近、サッカーに興味が出て来た長男は(習い事させたてあげたかったけど、近所のサッカーチームはすでにウェイティング状態)、JMが古いテラスの木製の柵を改良し、木のサッカーゴールを作成し、裏庭にそれを設置して近所の子達と遊んでいる(ゴールにキャスターを付け、車が来ると、子どもでも動かせるように作成)。

声をかけなければ、夕飯宿題お風呂にも戻ってこないので、ちょっと最近、宿題させるのが一苦労であるが、お家の中でビデオを見たり、ゲームばっかりするより、数万倍はマシかなっ???!!

Jun 11, 2018
「僕、上でお留守番。」
器用にバケツの上に入って座る三男。

長男につられて、次男も裏通りで遊ぶことが多い。そうすると、最初は、三男も行きたくて、でも、ママかパパが一緒じゃないと下に行かせてもらえないので、1人で上の階でお留守番の時は大泣きしたが、最近は、慣れて来たのか、お兄ちゃん2人が裏通りで遊んでても、1人で違う遊びをしながら、上からお兄ちゃん達を見下ろしている。

Jun 11, 2018
絶妙なバランス感覚!

長男、
1ヶ月ほど前?から下の前歯がグラグラしてきたのだが、未だに抜けてない気がする。

三男、
知らぬ間に、が全部多分、生え揃ってる(かなり、前からだと思うけど、いつ揃ったんやろ?!)。

次男、
1人でお家のを開けれるようになった!

<三男1歳9ヶ月の言葉>
パパ、
ママ、
Encore (アンカー):「もっとー、もう一回」って言う意味。
NON: むっちゃハッキリ、綺麗に言える。
バイバイ、
de l'eau (ドゥロー):「お水」って言う意味だけど、お水意外、ミルクもジュースも全部ドゥロー。
パンパン:「オムツパンパンやな。」と言うと、「パンパン!」って言って、オムツを叩く。
dodo(ドド)』=「ネンネ」の意味。

他にも言ってると思うが、、、思い出せないー。

IMG_7289
次男、ハチマキして、忍者らしい。
最近、忍者が憧れ。

みんな、可愛いんだけど、それにしても三男は底抜けに可愛いです。そういえば、またまた、何事も計画性ない私とJMは、長男のサマーキャンプの予約をしておらず、今朝、昨年入れてた隣島ils des soursのサマーキャンプに連絡したら、ほぼフルすでに満員(ま、そりゃそーやろな)!焦ったが、ちょうど、コースを増やしたと言うことで、なんとか滑り込みセーーーーフ。

なんと、秋からは、次男もマテルネル(幼稚園)デビューです。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ


にほんブログ村

今年のモンロワイヤルのサイイドウォークセールは子どものパラダイス!

前回、わが町、Verdunのサイドウォークセールのレポ日記(ってそないに大した内容ちゃうけど)を書いたが、その翌日、フラーっと友達のお家へ行く道すがら、Mont-Royal通りでも同じ週末に開催されていたサイドウォークセール La Foire commerciale de l'eteを横目にテクテクと。

Jun 1, 2018
突然、ビーチっぽい設置物が、
(やっぱりこの日もお天気いまいちの曇り)

Jun 1, 2018
反対側を見れば、ビニールプールが並ぶ並ぶ、壮観!

このビニールプールの大群、始め、ライフガードの兄ちゃんの足元にあるビニールプールには水が入っておらず、砂で「なぁーんだ、砂遊び場か。水じゃないんだ。」っと思い、反対側を見たら、さらに大量のビニールプールが並び、午前中通った時は、お水が入っておらず、「なんやこれ?水無しプールか?」っと拍子抜けしたのだが、帰り昼過ぎに通ったらちゃんと、お水が少量だけど、張られておりました。楽しそうー。

Jun 1, 2018
元ガソリンスタンドが、憩いの休憩場所に。

そこから、ずーーーーーっっと東に歩いていって、Lorimier通りも超えたあたりに、チューチュートレインやら、エア遊具やら、巨大トランポリンやらの子どもの遊び場がドーーーーンっと!

Jun 1, 2018
Parc la fontaineのチューチュートレインは有料だけど、
これは無料、ってか全部無料。

お友達のお家はこの辺りで、サイドウォーク期間中は、毎日、子ども達はこの遊具達で遊んでいたそうな。チューチュートレインも乗り放題!そりゃ、そうよね。家の目の前にこんなのあったら、日が暮れても遊びたいよね。

Jun 1, 2018
この東の端っこまで来る人もそーんな大勢ではないので、
そないに混んでもいないのがまたグー。

ぜひぜひ、我が子も連れて来たら、嬉しがるだろうなぁーっと100%感じるのであるが、生憎、この週末は、JMが「ハンティングの下準備に行く」と言い、ワンオペ育児週末。あぁー、ココで遊ばしてあげれなかったのがムッチャ残念だわーーーーー!

Jun 1, 2018
お友達のお家で白玉粉発見。

で、この日は、臨月のお友達のお家へ遊びに行ったわけだが、臨月の妊婦にこんな素敵な白玉フルーツポンチをオモテナシしてもらったわさ。白玉粉!あるのね、モントリオールに!いつからやー?!上新粉や餅粉はよく見かけるが、白玉粉ってなくない?Ste-Catherineのコリアン食材店で買ったらしい。いやぁ=、白玉食べたい。買いにいこー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

夏到来!ヴェルダンのサイドウォークセール(Vente trottoir wellington)!

5月31日(木)から週末の4日間、この初のサイドウォークセールがわが町Verdun(vente trottoir wellington2018)でありましたー。

May 31, 2018
ちょっと曇っております。今晩、雨予報。
人出はまだ少ない。

May 31, 2018
このオーガニックマルシェ「chez Robin」の出してた
ビジドッグを最終日に食べたら、美味しかったわ。

May 31, 2018
最近できた「Bar Social」
このテラスのブルー椅子、日本人の方が作ったらしい。

May 31, 2018
ポップコーンが無料でもらえて笑顔な長男。
DesJardinのアカウントを作るor持ってる人に
無料でポップコーン配ってた。

May 31, 2018
なぜか次男がベビーカーに座り、
三男が、「おい、見るなよ。」な目線で、
ポップーコーンへと手が、、、

May 31, 2018
エエ、食べっぷり!

May 31, 2018
実はサイドウォークセールでの着物販売も考えていた私、
結局、今年はしないのだが、ウェリントンの出し物を偵察しつつ、、、
ココでは「着物は(そうとう安価にしな)売れないやろな」という感想。

May 31, 2018
ホットドッグ食べる次男&長男。

May 31, 2018
最近できたカフェ『le 5e』

上の写真のカフェ『le 5e』。友達が教えてくれたのだが、Zero Waste/Dechetをかかげた、いわゆるエコカフェで、ビーガンブランチなんかもやっている。次男が「トイレー!」というので、ココに逃げ込んだのだが、メニューは少ない。グルテングリーのお菓子食べたが、美味しかった。カフェというか、奥に石鹸やオイルなどが買えるお店スペースがあり、ほんまエコ店って感じ。

May 31, 2018
ゴミなしをうたっているので紙手拭きでなくタオルが!

May 31, 2018
こんぶ茶を自分で詰めて買える。

May 31, 2018
こっちはミルク。
容器も売っている(自分で持っていってもよい)

May 31, 2018
ひっさしぶりに教会にも入ってみた。

May 31, 2018
意外と綺麗。が、建物の材料がよく見ると本物の木材や石材を使った部分と
木っぽく見せた、マーブルっぽくみせたところも。旧市街とは違うなり。

May 31, 2018
日々の悪行を神様に懺悔しておくんなまし。

May 31, 2018
ザ・ストリートキッズ。
(次男、ベビーカーに座り、それを長男が押す)

May 31, 2018
ホットドッグを頬張るボーイズ達。

May 31, 2018
教会前でバンドの演奏。
子どもは音楽そっちのけで飾りの上の浮き輪を欲しがる。

初日、木曜日に、ブラッと家族でのぞいてきたけど、木曜だから?始まったばかりだから?バンドの演奏以外、あんまりイベントやら出し物やら、何もござりませんでした。ま、こんなもんだけど、楽しかったー。

で、翌日、モンロワイヤルのサイドウォークをプラーっと1人で通り抜けたら、やっぱりヴェルダンとは違いましたわ!次回は、そちらのお話をば!


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

今年も鶏を追いかけ、魚をさばく、ある週末

5月27日(日)、今年も去年に引き続き、JMの実家近所のお友達の子の誕生日パーティーに招待されて行って参りました(2017年5月20日の日記参照)。

お友達のお家に行く前に、JM弟君のお家に寄って、、、

May 27, 2018
家畜と戯れる!
三男は、まだ怖がって、鶏やヤギのいる小屋に近づくと
泣き出します(ヤギはペットです)

IMG_7339
鶏捕まえるのってかなり大変で、去年はできなかった長男。
(多分、私も無理そう)

May 27, 2018
今年は見事、キャッチ!

食用の鶏さん達は、これでもかっ!てくらいプクプクにすでに太っており、6月には食べごろのようで、St-Jeanには鶏祭りをJM一家は開催予定のようです。

そして、今年もお友達の誕生日パーティーでは、釣りをいたしまして、

IMG_7347
1匹釣れたー。

IMG_7352
JMが魚の内蔵を子ども達に説明しながら捌く

IMG_7353
JM、いっつもこの小さいナイフでデカイ魚もさばくのよね。
(ちなみに、この日は、これ一匹のみ、でもちゃんとBBQしてみんなで食べたよん)

IMG_7343
タンポポと三男。

去年に比べると、この日は曇り&寒く、なぜか私はアレルギーの薬のせいか、生理の為か、異常ぉーーーーに眠く(この異常な眠気は定期的に最近訪れる)、人様の家のカウチで本気で1時間ほど寝てしまいました。

IMG_7346
食べるの?!

IMG_7344
三男、まだ綿毛を吹き飛ばせません。
下手したら、鼻から吸っちゃいます。

パーティーがお開きになる頃に太陽が出て来たけど、まぁ、今日も楽しかったよね。夏がはじまるよー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

美味しいお菓子屋さん、みっけ『Pattisserie Maru』

3連休、最終日の5月21日(月)は、朝からまたまたアトウォーター・マーケット(Marche Atwater)へ。今度は、JMの実家で栽培するお野菜の苗を買いに行きました。

May 21, 2018
この日も3兄弟くんは、動き回る歩き回る。

May 21, 2018
大量に買ったお野菜の苗をみんなで運んで車まで。

BlogPaint
三男も手伝ってくれる(持ちたがる)のだが、

May 21, 2018
ブンブン揺れて土が落ちる落ちる。。。

May 21, 2018
JM実家のお庭のお花も咲き乱れてました。

マーケットで苗をゲットして、そのままJM実家へ、JMがちゃちゃっとお庭に苗を植える間、三男くんもお手伝いをしたいようで、パパの周りをウロウロ。よく、このブログにガーデニングのことを書くけど、もっぱらやってるのはJMで私は見てるだけ(それも室内から)なのよね。、土は良いんだけど、花粉やらが嫌、もう体がムズムズして耐えられないので、手伝っておりません。

この日も、ほぼ室内にいたのに、お庭にはがすでに発生している日で、いつの間にやら噛まれておりました。。。

May 21, 2018
お久しぶりのjeanmance parc。
春だわー!

夕方にはモントリオールに戻って来て、プラトーへ用事があったので、その後、久しぶりにJeanmance Parcへ。お天気最高の日で、芝生の上で寛いでる人がたくさん。ここの子ども公園、リノベーションされて、エエ感じになっておりました。

で、用事というのは、日本食レストラン『NOREN』でこの日開催されていたポップアップショップ『Patisserie Maru』さんの予約していたお菓子をピックアップしに行く為。

May 21, 2018
Pattisserie Maruのお菓子たち。
見た目も可愛いぃー。
 
Pattisserie Maru

このお菓子屋さん、みなさんご存知ですか?(実店舗はないみたいだけど)FBかインスタで見つけて、美味しそうだったので、数日前に欲しいケーキを予約したのだが、その時点でもすでに何点か売り切れていて、今回、ゲットできたのが、

Tarte Chocolat Yuzu(チョコとゆずのタルト)
Tarte aux Amandes & Sesame(アーモンドとごまのタルト)
Dacquoise au matcha (抹茶のダコワーズ)、
Choux a la Creme de Kinako(きな粉のシュークリーム)

May 21, 2018
抹茶のダコワーズ、断面ショー!

の4点。ゴマのタルトは、予約してなかったんだけど、残っていたので買ったら、これが大正解!一番好きかも。すんごいゴマ風味満載で、かつクリーミー。きな粉のシュークリームは子どもが公園で遊んでる間にJMと一緒にペロっと食べてしまった。

BlogPaint
「NOREN」の店内。エエ感じ。
こちらのレストランは、食事に来たことないけど、
また機会があったら、寄ってみたいなぁ。

美味しいお店を見つけた時って幸せだわぁー。そして、3連休、楽しかったどす。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


春だ!今年もお花見ピクニック@Jardin Botanique!

3連休、2日目の5月20日(日)は、Jardin Botanique (モントリオール植物園)の日本庭園でのお花見ピクニック(O-Hanami Pique-nique)へ行って参りました。お花見ピクニックは去年に引き続き、今回で2回目(2017年5月21日の日記参照)。

May 20, 2018
植物園のチケット売り場付近で。
家から車にくっついてきたカタツムリを持つ長男。

今回は、お天気が微妙だったので、行くか行くまいか迷って、ランチボックスを事前オーダーできるのだが、予約期日ギリギリまで迷って、最終日に予約しようと思ったら、なんと売り切れ。今年から、オンラインでも予約できるようになり(去年まではなんとチェックで郵送)かなり早くSOLD OUTとなったようです。ガーーーーン。

IMG_7138
30分ほど並び、やっと中へ。去年よりお花、咲いてる。
(三男、ベビーカーの上に立つ事を覚えた)

去年は、到着後、ちらっと日本庭園を周り、お弁当を食べたら、すぐ子ども達が飽き出し、太鼓剣道?、茶道も見れず退散したので、今回は、お家でランチを済ませ、日本庭園で和菓子やお茶が売られてるので、私はそれを目当てに、12時半頃到着。

May 20, 2018
長男と次男には、浴衣を着せてみた。

チケット売り場がかなりの行列で30分程並びやっと中へ(オンラインでも買えるので混みそうな週末などは、事前に購入しておくのがベスト。直前に、並びながらオンライン購入している人もいた)。

May 20, 2018
靴がミスマッチだが、下駄だと、すぐ痛がりそう。
男の子の浴衣姿も意外と可愛い。

去年より、植物園の木々はカラフルに咲いていたが、日本庭園前にあるピンククラブアップルの木は去年は満開だったが、今年は、もう終わりかけ。代わりに木蓮が綺麗に咲いてました。

ここからは、写真メインで、

IMG_7169
日本庭園、室内展示の生け花。

IMG_7170

IMG_7174

IMG_7151
ちょうど、太鼓のショーが始まった頃で
すでに人がいっぱい。

IMG_7145
水分補給。

IMG_7147
こちらは、ジュース。

IMG_7149
太鼓は、ケベックで地元の人による手作りの物が多いそうな。

IMG_7215
着物ガールズ発見。一緒に記念撮影。

やはり去年同様、日本人のお客さんよりノン・ジャパニーズな来客者がメイン。着物を着ている人もチョコチョコ見かけたので、一緒に写真を撮って見たり。結構、年配の方も着物っぽい物を着てきてくれたり、和服っぽくアレンジしてたり、今年は、そういうのを観察するのも楽しかったです。

IMG_7216
子供達とも記念撮影。
あれ、三男くんは?

着物に興味がありそうな人も多そうなので、何か、このお花見ピクニックでKimono Yukiとしてできないかなーっと、おぼろげに考えていたのですが、月日があっという間に経ってしまい(ランチボックス予約すらミスったからね)、具体的な案もまとまらず、今年は実行できず。来年に向け、何かできればと考えています。(関係者の皆さん、こんなのできるよ、こんなのしてよ!ってのありましたらご連絡下さいませ。)

IMG_7162
三男、走り回る!

IMG_7160
兄弟3人でテクテク可愛い。
(パパだけ普通の洋服です。)

DSC_0005
楽しそう。緑の中を走り回る。

IMG_7157
遠くへ行ってしまったぁー。

IMG_7163
三男、絶好調。ノリノリです。
チャンチャンコと、下に甚平きてるんだけど、
長ズボンも履いてて変なコトに、、、

今年も子供達は10分と持たず、太鼓もろくに聞けず、剣道は全く見れず、走り回る子どもを追いかけるのに必死でしたが、チラっと3人んをJMに任せ、今度こそっと、お茶(茶道)へGO。良い!良かったですわー。いっぱい人がいるザワザワ騒がしい中でのお茶だったけど、最近、やっぱり茶道に惹かれるなー。一緒の席に着いた、小学生くらいの女の子は、お茶も苦くて、茶菓子(餅あんこ系)もダメだと食べれませんでした。女の子のお母さんも「普通のお茶より濃いのねー」っと。薄茶(私は濃茶のが好き)やけど、やっぱりノンジャパニーズには濃いのね。うちの三男、これくらいの渋さの緑茶もゴクゴク飲みけど、、、

IMG_7176
ママだけ、ちょっと抜けて、今年は茶道体験。

次回は、長男次男にも是非、体験させたいなぁーっと、思いました。ちゃんと教わる先生を決めてガッツリ茶道として始める前に、どなたか、軽くお点前体験みたいな感じでお茶教えてくださる方いないかしらー。お免状とかない人でも良いから「ちょっとホッとするのに、一服自分で立てて、癒される。みたいなコトがお家で1人でも出来たらなぁー」っと感じる。

IMG_7165
まだ、これからのツボミの木々も

IMG_7166
この逆さまの木も花が咲いとる。

May 20, 2018
子供達は、引き続き走り回っていたようで、

May 20, 2018
登る登る。

May 20, 2018
タンポポ畑へ。

May 20, 2018
たんぽぽと戯れる三男。

May 20, 2018
お茶を終えて戻ると、子供達は、公園に。

May 20, 2018
以前、来た時は2人でグルグルやったのに、3人に増えたよ。

IMG_7190
次男がどんぐりの頭集めを開始し、
最後、大量に持って帰ってました。

IMG_7188
こどものお菓子入れとしてお重を持って来たJM。
日本庭園で買った大福を入れて見た。

公園の後、インセクタリアム(昆虫館)にも寄り、興奮する長男&次男(次男、とかハエとかむっちゃ嫌がるのに、昆虫はエエんかい?!)今年もやっぱり花より、団子より、公園&お遊びな我が家のお花見ピクニック。疲れたけど、楽しかったー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
Archives