8月25日(土)は、三男の2歳のお誕生日でした。
サイドウォークセール中で、子ども達はJM実家に預けていたので、今年は何もしてあげる事ができず。翌日、日曜日の夜、JM実家へ戻り、子ども達と合流してみんなでお誕生日ディナー。なんと、三男のお誕生日も手巻き寿司で。
JM曰く「お誕生日、何食べたい?」って聞いたら、「SUSHIって言った。」っていう。マジかい?!まだ、ロクに喋れない2歳児だぞ?!おそらく、長男、次男、が周りで「スシ!スシ!」言って、それを真似したに違いない。
(ちなみに、去年から、なぜか、子ども達、誕生日には寿司をリクエスト。次男の場合は、長男のマネしたいってのもあるが。この日記を書いていて、今年の次男のお誕生日日記を書いていない事に気が付いた。忙しい時期ではあったが、少しは触れたかと思ったが、写真自体、PCにすら保存されてない(多分、イベント前で、携帯やらパソコンの容量カツカツになりゴタゴタ変更していた時期で抜け落ちたっぽい)。今、気付いて良かったー。携帯に写真残ってて良かったー。)
三男の誕生日までSUSHIデーになってしまったが、三男、むっちゃ巻き寿司食べました。お寿司にして、正解か?!
前日、サイドウォークセールでJMは2,300ドル散財しやした。三男の誕生日プレゼントと自分の靴。「Yシャツやっぱりエエのなかったわー。男物のブティックってほんまないなぁ。」って帰ってきたけど、見つからんで良かった。。。
寿司ディナー後、プレゼントを開ける三男。
この日は、バースデーケーキなし(甘いのは食べとったけど)。翌日、月曜日にケーキ買って(今回は作る気力ゼロ)、キャンドルさして、バースデーソングみんなで歌ってあげたけど、まだ、フーーって火を吹き消すっていう、ルールを知らんらしく、火を手づかみしそうになってました。
乗るんじゃなくて、押すのが楽しいらしい。
オムツ、パンパン!
2歳の誕生日プレゼントは、押すタイプの三輪車(Push chair)→三輪車(Walking Bike)→スクーターっと年齢によって3段階に変化できるGlobberのEVO シリーズ。
Globber Evo series
後日、始めて乗った時は、進み辛いそうで、普通の自転車よりタイヤの感覚が狭めだし「ちょっと不安定かな?買ったけど、乗ってくれないパターンかな?(誕生日プレゼントでよくあるパターン)」っと心配したが、
翌日8月27日、初乗り。
ちょっと戸惑い気味。
9月2日、すでに乗りこなしてる。
数日後、スイスイ、ウォーキング・バイクモードで乗りこなしておりました。動くとタイヤが光るのでちょっと外がくらくなってくると綺麗だし目立つ。
近所の子達と、自転車競争。
最近、裏道で近所の子達と自転車競争して遊んでる事が多く、三男も新しいバイクが手に入って嬉しそうです。でも、相変わらず、近所のコンドの子達の三輪車やらをいつの間にやら勝手に持ってきて乗りまわったりしてるんですがね。近所の人たちも「いいよー。」って言ってくれるのでありがたい。(たまに、どこから来たか分からないモノもあるんで「これオタクの?」って聞き回らないとダメな時もあるが、、、)
この赤い三輪車もあるんだけど、
最近は、もっぱらおNEWをが愛用。
次男だが、やーーーーーーっと、5歳過ぎで自転車デビューしました!まだ補助輪付きだけど、いままで全く自転車に興味がなかったのだが、最近、みんなが自転車乗ってるので、自分も一緒に遊びたくなったのか、練習(ペダルが重い?硬い?らしく、なかなか進めなかった)し、普通に乗れるように。すでに「補助輪ハズしてー!」と言ってくるのだが、きっとまだ早い。
ブランコも普通のブランコ乗れるよー。
<その他の2歳の三男の様子を写真中心にどーぞ!>
「いたずらするぞー」なお顔。
どっかに登りたい時は自分で踏み台持参。
テーブルふきふきしてます。
この小さいバケツに器用に座って、後ろにボト
っと倒れて遊ぶのが楽しいらしい。
大量のジャガイモが。。。犯人は三男である。
三男、魔の二歳児、落ち着いてくるどころか、ますます激しくなってきまして、自己主張激しく、行動力もましてきたので、ホント見張ってるのが大変。
ココ最近は、眠くなって疲れてくると泣き叫び、自分でもコントロールできないのか、1時間くらい何をどーやってもひたすら泣き叫んでいたり、、、夜中にもたまにあるので、今更、夜泣きか?!的な。発達の表れって事でしょうか。
でも、可愛いんだよねー。なんなのこのツンデレぶりわっ!もう、2歳か、早いなー。元気に育ってくれてて、ありがとう。


にほんブログ村