モントリオール生活 

モントリオールと出会って早20年以上。2001年ワーホリ時に始めたブログが、今や育児&着物ブログと化し最近は放置気味。ワーホリ、語学学校、専門(美容)学校、仕事、個人移民、美容(髪)、ファッション、食の事、等々、気ままに誤字脱字だらけで書いてます(察して読んで)。ただいま、小・中学生3兄弟、子育て中。

カテゴリ:子育て > 3児の子育て(3歳、6歳、8歳)

2020年8月の日記を9月末に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

Aug 20, 2020
子どもたち、Covid入ってから初メトロ。
子どもはメトロ内マスクしなくても良いけどマスク着用。

8月20日(木)

<今日のCovid関連ニュース>

「新学期、教師不足が懸念」って、、、ケベック州(CAQ)は去年、Bill 21でイスラム系女性教師を追い出し、その時から教師不足問題は深刻。今年はCovidで追い討ちされるも教育に予算を十分出す事もせず。。。。夏休み長かったのに、対策なし。こうなるって予想ついただろうに。。。

今の所、学校で感染者が出た場合、どういった対応になるかなども、政府からは指示なし。クラス閉鎖?学校閉鎖?家族や職場への対応もプランなし(もう8月後半なのに)。結局、3月から政府はなぁーーーーーんも具体的な準備してない、なんとかなるさ戦法なんだろな。オンライン授業許可されづらいってのが本当酷いと思う。

Aug 20, 2020
鼻だしスタイルだけど、しないよりマシ、自分への防御率
は減るけど飛沫は防げるから他人は守れるかな。

<今日の私たち>

午前中から出たかったけど、どうも今年の季節アレルギーが一番酷くて、外出断念(子どもの保育所送りだけでボロボロー)。家の中も外もマスク必須な私。今年は、外でマスクできる(マスクしてても変な目で見られない)ので、かなりラク(花粉にはそれなりにマスク効果あるよ!)。ホントはゴーグルもしたい。アレルギーさえなければ、森や公園でのんびりできる最高な季節なのにぃーーー。

Aug 20, 2020
長男のマスクとあずま袋はお揃い柄。

今日は子ども達とメトロ乗ってマスク配達へ。Covid始まって以来、子どもたちは初めてのメトロ乗車。7歳の次男はまだ「そこ触っちゃダメ!マスクを手で触らない!」とか逐一何度も言わないとダメだけど、9歳の長男は一回言えばちゃんと理解してる。

Aug 20, 2020
Plateau Mont-Royal の可愛い壁画。
Ave. Mont-Royal x Papineau 。MURA Lかな?

Aug 20, 2020
公園で遊ぶ。

Aug 20. 2020
たのしそー。

Aug 20, 2020
このツリーハウスには入れるの?
ってこの公園に来る度に思う。
Parc des Compagnons-de-St Laurent

Aug 20, 2020
Ave.Mont-Royal にあるChocolat Favoris

マスクの配達に付き添ってくれた子ども達へのご褒美に、リクエストに答えて久々のChocolat Favorisでアイスクリーム休憩。

Aug 20, 2020
カラフルコーティング!

Aug 20, 2020
私は中をフランボワーズのソルベにしたら
とけるのハヤいッ!

Aug 20, 2020
お口の周りがキチャナイー。

Aug 20, 2020
Ave. Mint-Royalのアートオブジェで遊ぶ。

Aug 20, 2020
また公園でストップ。
公園いっぱいハシゴしたー。

Aug 20, 2020
姫りんご(Crabapple)の木。

夜、
一階の着物部屋に何もせずにじっとしてると寒い暖房入れたい衝動に駆られる。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年8月の日記を9月半ばに更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

Aug 5, 2020
ちょっとでも咳が出ると
「ママ、マスクー!」と言ってマスクする三男。

三男が、2度目のコロナPCR検査を受けました。今日はその時のお話。

7月31日(金)

<三男>
夜から鼻タレ。寝辛さそう。

<私>
夜11時、子ども寝かしつけた後、異様な気持ち悪さに。胸が気持ち悪いと言うより頭がグラグラしの辺りが気持ち悪い。が少しでて呼吸し辛く、恐怖心が襲う(肺炎で呼吸苦しかった経験が蘇る)。指先に冷たさ、震えを少し感じ冷や汗が出そうなボーダーライン(出なかった。もなし。)昼間アボカド食べたちゃったからアレルギー?でも、この日はからちょっと気分が悪かった。ここ一週間くらい?もっと前からか?朝起きると頭痛周りに痛みを感じる。

横になると余計お腹が圧迫される感じで寝れない。部屋を真っ暗にして目をつぶるとまた頭のグラグラが増すので少し明るさキープし視点が定まった方がまし。体を起こした状態で「なんやコレ?」な感じを40,50分。まぁ、落ちつく。排卵期の不調かも。

Jul 31,2020
近所「Archway bar santek」カフェでランチ。
思ったよりアボカドいっぱい入ってて
これが気分の悪さの原因か?

8月1日(土)
<三男>
朝、まだ出てる。たまにもちょっと。
夕方、は止まってるけどでてる。

<私>
排卵期かなぁ。後頭部に少し頭痛。ぼーっとして集中できない。吐き気はないが何かの拍子にすぐ吐き気は戻ってきそう(車乗ったりしたら)。


8月2日(日)
<三男>
鼻水なし。咳のみ。
朝10:30、JMがMcGill University Health Centre(MUHCのPCR検査上へ連れて行き、一緒に住んでいる同行者のJMも無症状だけど2人とも検査。(あ、JMはこの時、いつもの偏頭痛があった?)3人前に待ってる人がいただけですぐに検査できたらしい。前に並んでた一人はなぜか理由はわからないけど検査断られてたらしい。

鼻水だけじゃ断れられた子もいる。三男はもあったからか保育所行ってるからか?見てもらえたのか。PCR検査は今のところ、場所、日によっても検査対象基準もまちまちっぽい。

13時、微熱。脇下で37℃
20時、口内37,5℃。元気、昼より熱なさそう。
就寝前、ご機嫌で遊んでる。横になるとちょっとが出やすく寝ずらそう。

<私>
朝、起きた時は吐き気があったが、二度寝し11:00に起きたらまた後頭部痛いが吐き気は治ってる。からくるコリかな。

Jul 31, 2020
最近、お猿さんごっこが好きな三男。

8月3日(月)

前回、頭打った時にされたPCR検査(2020年5月22日の日記参照)は翌日に結果報告メールが来たが今回は1日経っても音沙汰なし。念の為、長男、次男もデイキャンプはお休みしてPCR検査結果が出るまで家族全員、家で自粛待機。

友達はJewis hospitalへ先週検査へ行ってもう4日以上待ってるらしい。検査結果出るのに現在4、5日かかるって噂されてるけど、正直、軽い風邪程度ならおとなしくその結果が出るまでの間、外出自粛する人少ないんじゃないだろうかと思ったり。

<三男>
昨夜からたまにで吐きそうになるけど水が少量出るくらい。今朝もちょっとだけ水を吐いた。ほとんど食べてないから出るものもないのかな。ちゃんと容器にゲロってくれる。朝は、微熱まだアルカナ?くらいだったが昼前にはなさそう(測ってないけど)。

今日はゼリー、ベーグル、ラーメン、ミルクも食べれてる。
元気そう。

<長男>
朝、たまーにする。

<JM>
「ちょっと喉痛いかも。」とか言い出す。
夜、出てきた?

<私>
朝起きた時、いつもの頭痛。今日は後頭部というよりオデコあたりが痛かったが昼には治る。
夕方16時頃、ぼー、火照る眠い。
18時、ちょっと気分悪い。頭も微妙に痛い、やっぱり排卵期か?

Jul 31, 2020
レゴで遊ぶ三男。

8月4日(火)
午前8時半、PRC検査結果のテキストメッセが届く。三男もJMも陰性
結局、2日でPCR検査結果報告が来ました(お友達はまだ)。

良かったけど、JM「が出る」って言ってるし、長男もしてる。我が家はどうやら夏風邪にやられてる様だ。Covid時代、ちょっとした風邪でも検査、待機期間と予定変更を余儀なくされるから大変だわぁ。

もう毎回ハラハラドキドキ。これから学校始まると子どもの鼻タレ症状なんて日常茶飯事だろうし、まともに学校生活送れるのかと不安。。。(学校の先生も風邪症状あったらすぐお休みになったりするのかなとか。カオスになりそう)。

長男は今日もが出てるので念の為、お休みさせて、次男だけデイキャンプへ。

<三男>
まだ咳。でも元気。

<長男>
昨夜、ちょと気持ち悪さもあったらしいが吐く程ではない。今日は元気。

<私>
今朝は、比較的元気。頭痛もあまりない。7時半に早起きしたから?

<JM>
がちょっと痛くが出るらしい。


8月5日(水)
<JM>
鼻喉ボーッと完全に風邪っぽい。

<私>
体調まし。あんまり頭も痛くないし、気分も悪くならない。

<長男>
夕方くらいからもしてない。

<三男>
若干鼻水も出るけどすこぶる元気。

念の為、今日も長男と三男はお休み

8月6日(木)
長男も三男も完全復活でデイキャンプも保育所も復帰!
保育所では、最近、鼻垂れくらいの子はみんな来てるらしく「がなけれあ大丈夫よー!」とオーナーに言われる。ってかオーナーさん年配なのに働いてて大丈夫かいな?!

Jul 31, 2020
三男、たのしそー。

コロナ関係ないけど<私の体調>の続き、

8月8日(土)
夜、突然右腕付け根がピキっとし、痛い。

8月9日(日)
朝も右肩付け根痛い。ピキッとした痛みが動かすと走る。後ろ下に動かすと特に痛い。昼間はまし。夜、痛みが増す。

8月10日(月)
やっぱりまだ肩痛い。ピキッとした痛みはマシ。両肩肩凝りな感じ。頭痛は昨日も今日もなし。

8月18日(火)
ここ最近夏の終わりの花粉症スタート。

8月19日(水)
右肩の痛み、忘れてる時も多いが、今夜は動かすとまたピキっと痛む。

生理と重なり右腕全体疲れやすいし、2日前くらいは右手薬指付け根から第一関節痛かった。今日はほぼ痛み感じない
(生理中、腕が痛くなりやすい)。

私の体調不良(頭痛や首の痛みは運動不足。吐き気はホルモンバランスの乱れ)は、やっぱりいつもの事だったみたいだけど、本当Covid下、いっつも冷や冷やするー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年8月の日記を9月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人まで?OK.)。

8月19日(水)
もう、昨日くらいから、サンダル終了な気温に。朝晩肌寒いくらい。

夕方気温21℃。清々しく気持ち良いんだけど調子に乗ってテラスに出てるとやっぱりがダラダラ出てくる。季節アレルギー、今回は、朝晩キツくなるなぁ。

昨晩、三男がまたゴホゴホ(恐らく三男もアレルギー)で何度も夜中起こされ私、寝不足。朝、JMが保育所連れてくもご機嫌斜め大泣き

Aug 19, 2020
Wellington通り、消防士、消防車だらけ。

夕方のお迎えは私。保育所近く、Wellington通り、むっちゃ消防車おる。いったい何事?! 子どものお迎え前にジャンクチュよりたかったのに、遠まりになるから断念(ピザ屋の上が火事やったらしい)。

三男、消防車眺めてる間はご機嫌だったものの、帰りデパナー発見し「ジュース買って」っと。前回、デパナーで紙パックの小さいジュースを買ってあげたらそれを気に入ったらしく、お家にデッカイジュースがいっぱいあるのに、小さいパックジュースを買って欲しい三男。

「今日はダメやで。」と言ったら、一気に不機嫌になり、一歩も動かず。暴れ叫ぶ息子を誘拐犯の様に抱きかかえ運ぶ私。もうかなり重たいし辛い。。。絶賛、Fu**ing foursですわ(まだ3歳だけど。)。

来週から始まる小学校の必要道具一覧を見ながら家にあるもののチェックをしていたのだが(いつもギリギリ)、カラーペンとか色鉛筆とか毎回結局新しいのを箱買いするんだけど、なくなる色はとかとか数本で、使わない色がどんどん溜まっていく(ばら売りしてないしなぁ)。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年8月の日記を9月後半に更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!
9月28日のケベック州Covid会見にて、モントリオール、レッドゾーンに突入。10月から28日間、また飲食店での店内飲食禁止に。お家に友達呼ぶのもダメ(老人介護やベビーシッター、修理の人などは一人までOK.)。


Aug 14, 2020
8月14日の天気予報。

8月14日(金)

まだ花粉レベル中だけど、今日もダラダラ、カイカイだよー。

今日で子どものサマーキャンプ終了ー!これから二週間、また子守だー。 JMの夏休み中の金曜休みも終了したし、だんだんいつもの生活に戻りつつあるなぁ。 今年はどこも行ってないのにあっという間に過ぎ去ってく。

8月15日(土)
今日は一番チビの三男もお兄ちゃん達と一緒にへ行けるので昨日の夜から遠足前の子の様にテンション上げ上げでいつもなら朝、一番最後に起きてくるのに今日は1番早起きさん。ニッコニコでお出かけした。

私は一人で居残り。また午前中はが出る(アレルギー)からお外に出たいけど出たくないジレンマ。

お昼27℃、暑い。
夜、が痒いーーーーーー!!! アレルギー。鼻はムズムズするくらいで大丈夫。顔洗ってマシになったけどまだ痒いーーー。

Aug 15, 2020
本日のおやつ。ビーガンお菓子。


8月16日(日)
夜寝る前、バカンスで訪れてるケベックシティのAuberge du Tresor前あたりをケベコワコメディアンが動画で撮って投稿した映像がSNSで流れてきた。夜、あの観光地で路上ライブしてるお爺さんの周りに観光客(年配者も多)も蜜で、マスクしてる人など動画中には見当たらず、コメディアン達も夏の夜をノリノリで満喫な感じ。

ちょ、ちょ、ちょ、恐ろし過ぎー!と感じる私はパラノイアックですか?

夜のMont-Royal通りより人いそう。コメディアンの方々が自分たちのSNSにも堂々とこの動画をあげてるのを見て、罪悪感ナインダァって、ちょっとビックリ。誰も、その動画について、「おい!ソーシャルディスタンス!とかマスク!」とか突っ込んでる人もいないし、このくらい(ってか普通に夏の夜を飲み遊んでる感じだけど)はケベックでは多くの人が許容範囲ってことよね。

ちゃらんぽらんな欧米気質、慣れて来たとはいえ、まだまだ私は修行が足りませんわ。


8月17日(月)
モントリオールのユニクロEaton Centre 10月23日オープンと発表!

何年?何十年?も前から来る来る行って来なかったしCovidもあるから今年中は無理かと思ってたけど、まさかの予想より早い10月オープンとは。オープンしたら、とりあえず、ユニクロのエアリズムマスクでも買いに行きましょか。

サマーキャンプも終わり、今日から上の子たち2人、お家におる。お天気イマイチだし、また朝からダラダラ出るし、やる気のない月曜日だわ。

Aug 18, 2020
三男は咳や鼻が少しでも出たら、
自らマスクー!って言ってマスクする。
(でも、鼻出しをスタイルを覚えてしまいました。)


デイリーCovidケースが50人きった!このまま減ってくれーーー! Covid 春休み明け広がったから、国内とは言え人が動いた夏バケーション後、学校再開もあるからホントみんな気を抜かないで欲しい。手洗いして、もう、涼しいからでも人混み、室内マスクしてぇー。

今日は、生理と花粉症のダブルパンチでいつまでも寝ていられる(アレルギーの薬は眠くなり過ぎるから飲んでないのに眠い)。 朝から痒いし。

重ぉーい腰を上げて、車の仮免更新の予約を電話でした。5月末に仮免が切れた私。まだこの時は、お店なども開いておらず免許センターも「とりあえず、切れてもそのままもっとけ。」なスタンスで放って置いたのだが、6月くらいから予約制ではあるが色々手続きできるようにはなっていた。

が、私は6月の時点ではあまりお外ウロウロしたくないし、仮免更新に人のいる所で並んで待つのも嫌なので放って置いたのだが、本日、9月から子どもの学校が始まれば時間もできるだろうとS A A.Q.に電話してみた。

免許更新は普通だと、うちからだとBerriのオフィスが一番便利なのだが、電話すると、住所と希望日時を聞かれ「後でメールで詳細送るから。」っと。そして、なぜかBureau de Taxiっていうプラトーの東の果ての果てくらいのうちからは真逆な辺鄙なオフィスを紹介された。

遠いぞーーーー!詳細書いてあるって言ったけど、詳細なんてなんも書いてないし。あぁー行く気しないわぁー。予約日は9月1日(もっと早く予約を取ろうと思えば取れたけど私は9月まで子どもがいるので9月からにしてもらった)。「何しに来たん?ここちゃうで?」とか言われませんよーに。

2020年8月の日記を9月半ばに更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中(最後、7月1日まで延長ってニュースは見たけど、まだ続いてるよね???)

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

Aug 8, 2020
今日は浴衣でベトナム料理。
歩きやすいかな?っとセンターを短くして着てみたら、
風キツいとはだけやすい(下に短パン履いてたけど)。

8月8日(土)

この日は、上の子二人はJMと森へ。三男はJMママが預かってくれ、私は帰宅時間制限なしで思う存分、お友達と食べ歩きお遊びDAY!滅多に行かないVilleray-Saint-Michel-Parc-Extension, Rosemont-Petite-Patrie 界隈をブラブラ。

最近のこの辺りの雰囲気の想像がつかなかったので、浴衣(変わった格好)はどうかな?っとちょっと迷ったけど、嫌な視線は感じませんでした(特に話しかけられたりもなし。いつもの様に、皆んな穏やかに「変な格好の人見た」けど無視してくれる感じ。)。

まずはお昼ご飯。この近くに住んでいるお友達お勧めのベトナム料理レストランへ。

Aug 8, 2020
Ho Guomレストランの“Bun Oc Cha Ca”
Hoguom Vermicelli snails with fried squids:
タニシ?貝?とイカのすり身のブン(BUN)麺

Ho Guom restaurant
https://www.hoguom.ca
2035 Rue Jean-Talon Est

Aug 8, 2020
BUN麺うんまー!

Fabre駅からちょっと歩いたところにあるこのベトナム料理屋さん。そこそこ広いけどお昼時には地元のお客さん達が集まってきて気が付いたら、そこそこ席も埋まってた。とーーーっても美味しかった。ベトナム料理といえばいつもフォーだけど、たまには違った麺も良し。これはお野菜もたっぷりでヘルシーでリピートしたいお味でした。店員さんもフレンドリーでお勧めです!

そして食後のお散歩しつつ、カフェでコーヒー買って(どこで買ったか忘れた2軒目)、公園行ったり、疲れたらまたカフェで休憩したりと。3軒目のお店が、

Aug 8, 2020
ブーランジェリーFroment et de Seve

お菓子屋さんFroment et de Sève
2355 rue Beaubien Est – H2G 1N3 Montreal.

Aug 8, 2020
お天気良かったのでテラスでお茶タイム。
シュークリームとベリーのムージー。

Aug 8, 2020
ぷらぷらお店で(ウィンドー)ショッピングしたり。
小さな個人店も入場、人数制限。

Rosemont-Petite-Patrieも結構、東の方まで色んなお店が増えてて歩いていて楽しいー!

Aug 9, 2020
私がお友達達とモントリオール・カフェ梯子を楽しんでいる間、
ボーイズ達は森を満喫。

Aug 8, 2020
ハンティング用の隠れるとこ。

Aug 8, 2020
こういうとこで寝泊まりしてるらしい。
山小屋だな。子どもは楽しいと思うわ。

Aug 8, 2020
今日の帯結びは、片ばさみのアレンジで

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年8月の日記を9月半ばに更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中(最後、7月1日まで延長ってニュースは見たけど、まだ続いてるよね???)

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

Aug 7, 2020
今日も浴衣でお出かけ。

8月7日(金)

今日は、JMと一緒に、Hochelaga, Outremont, Mile-End, Plateauとマスクの配達へ。1日があっと言う間に終わってしまった。

Aug 7, 2020
ランチはMile-EndのTsukuyomiラーメンで。

ランチは、久々のTsukuyomi冷麺! 椎茸むっちゃ美味しかった(全部美味いんだけど、JMがマッシュルーム系嫌いで最近、買ってないのでしいたけ懐かし味がしっかり染みてて美味しかったぁ)。

OutremontもCovid以来、初めて行ったけど、いつも以上にオーソドックス・ジューイッシュの人達を見た気がする。車で回ったからかな。多いとは知ってたけど、ホントいっぱいいるね(増えたとも聞いたけど、近年そんなに増えたのかな?)。

Aug 7, 2020
前菜で頼んだイカサラダも美味しい。

ニュースでもモントリオールの建物や家の壁への落書き被害が増えてるって見たけど、今日、モントリオール 内色々回って、本当に落書きいっぱい見た。 落書きでストレス発散、社会に対する不満をぶちまけたい人が増えてるんだろうけどやられたら、たまんないよねー。ちょうど、落書き消し作業してる人達も見たわ。

Aug 7, 2020


<最近の長男>
9歳の息子、最近はパソコンで自分で動画見たりゲームしたりするんだけど、もっぱら音声検索。私、音声検索ってした事ないし、"Hey, Siri"と"O.K.google"も実生活で、私、使った事ないのよねー。長男の場合、まだ書けない言葉とかもあるから、音声検索の方が便利なのもあるけど。ジェネレーションギャップ感じるわぁー。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

2020年7月の日記を9月半ばに更新中。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

Aug 1, 2020
三男、初めての浴衣。

7月27日(月)
朝、昨日、あんなに土砂降りだったのにまだ蒸し蒸し24℃なのに家の中、エアコンかけててもジメジメ湿度89%モントリオール、普段はチップス出しっぱなしでも湿気ないのだが、久々にチップスシケリそう。

昼過ぎ、また大雨。ゴロゴロいってる。 今日はアイロン日にしよう。

Jul 27, 2020
今夜は、レンコンチップス&ビール!

夜、今日も何度かキツい雨降ったのに、28℃なのに、蒸し蒸し度ハンパなく不快指数max。ビール飲まな、やってられませんわ! っとレンコンチップスつまみにビール!キッチンにエアコンない(こないだ中古getしたばかりなのに、もう故障して廃棄。)のに頑張って今宵は揚げ物。白身魚のフライが夕飯でした。

コロナ始まって以来、現地ケベックcovid情報はどうしても仏語の方が早く詳細なので嫌いな仏語を読み聞き、SNSなどでも地元民のコメントを読むようになり「ちょっと仏語力上がったんじゃない?」っと思う今日この頃。英語は映画や歌が好きで当時、伸びたけど、仏語に関してはSNSが語学学習に役立つかもしれない(仏語の好きな映画とかテレビとか歌ってあまりないので。。。)

Aug 1, 2020
お花で遊ぶ三男。

7月28日(火)
本日のニュース:

サウスショアの子どものデイキャンプでcovid感染確認のニュース。 明日は我が身だわ〜。 学校始まっても突如、「明日からcovid出たから休校ね!」ってなったら親もオチオチ仕事に戻れないし、ほんまCOVID困るわぁー。

27℃。風もあって今日は気持ちが良い! チップスはシケる前に食べ切る我が家だが、ここ二日くらいの湿度のせいでクラッカー(チーズとか乗せるやつ)類がことごとくシケっている。

May 20, 2018
2年前、次男が着てた浴衣が、今年は三男にピッタリ。

7月29日(水)

今日は、メトロ乗車。
行きはマスク率100% (やればできるモントリオールっ子!) 。帰りマスクしてない人3人、耳にかけてるだけの人1人、頭にマスクしてる人1人、アゴにかけてる人1人、計6人私の視界に入ってきた。おしいー!

私の中では「マスクしてない人=要注意人物なので避る。そーーーっと遠くへ離れました。帰りの車内は空いてて2m離れて座れたけどバレなきゃいいや的な考えなのか、もうそのメンタルが合わないのでとりあえず離れる。本日のメトロ、マスク着用率94%なり。

Aug 1, 2020
マスク好きな4歳児。それも花柄!
4歳児でもマスクするのにルール守ってぇー。

7月31日(金)

6月くらいからJMが「森、買いたい」って言い出して(2020年6月18日の日記参照)、本日7月31日、正式に私も森のオーナーになりましたー!(我ながらケベックで森所有の日本人は珍しいのではと思ったり。)まだ、一度も私は森に行ってないけど。

Jul 26, 2020
購入した森にある小屋。他にも小屋あるそうだが、ここがお気に入りで
寝泊りしてるらしい。

Jul 26, 2020
これトイレ。なぜにこの配色。。。
室内にシャワー、トイレ完備されるまで私は行かんよ。

Jul 31, 2020
JM, 今秋のハンティング用に動物の餌場作製。
これを森に設置しに今週末は行くらしい。

Aug 1, 2020
野生のターキーもたくさんおる。

8月2日(日)

今週末は6月に引っ越して行った、うちの子達がとっても仲良くしていた元ご近所さんの子ども達と森へボーイズ達はまたお出かけ。このご家庭も同じくらいの男の子が3人いて上の男の子二人とうちの長男、次男、JMで夏の森探索へ。三男はやっぱり私と居残り(三男は行きたいのだが、JM一人では4歳弱の三男付きは難しいので。私は夏は蚊が嫌なので行きたくない。)。

Aug 1, 2020
お友達の子達と森探索。
夏っぽいー!

Aug 1, 2020
カエルを発見したらしい。

このご近所さん達が住んでいたアパート、まだ空き家で、たまたま私の友達が最近、見学に行ったのだが家賃を400ドル以上上げて募集している。 大したリノベを訳でもなく違法だよねぇ。でも探し手はすぐ住みたい訳だし、違法って分かってても訴えても処理に時間かかるし、周りの相場がそれくらいだし、モントリオールも今は売手市場だし大家のやりたい放題になって感ありあり(私の友達は借りなかったけど、すぐ借りて見つかってた。)

夜、8時半、むっちゃ雨降りだしたー(モントリオール)。

Aug 2, 2020
お泊まりキャンプで朝ご飯する子ども達。

8月3日(月)
本日のニュース:
Quebec calls on anyone with slightest doubt to get tested for COVID-19(CTVnews)
「Covidちょっとでも疑いあったら検査しにいけ!」って事だけど、周りで何人か検査拒否られた人いる ぞー。現場と連携できてない感ありあり。

Aug 1, 2020
「おっきいお花だよ。」

8月4日(火)

今朝も雨。最近、ほんっと雨、多いなぁ。ずーっと雨。 ガッツリ降ってる。ヤル気を奪う天気だこと。

今日、子どもと動画見てて、初めてスイカはフランスの仏語ではpastequeと言う事を知った。melon d'eauってケベコワだったのねー!「ハニーメロン的な甘くて小ぶりのスイカを意味する」って明もみたけど、ケベックの人でかくて甘くないスイカも全部melon d'eauちゃう?

9歳の長男曰くpastequeの方が僕は使う。」
私:「なんで?」
長男:「言いやすいから。(melon d’eauより短い」。
私:「お友達や先生は?」
長男:「友達は知らない。先生はpasteque。」
7歳次男「pasteque」
私:「melon d’eauじゃないの?何が違うの?
次男「同じだよ。違い?知らないよ。」
4歳三男:「スイカ!」

我が家のスイカ事情はこんな感じでした。


8月5日

本日のニュース:
ケベック州の献血者の血液から、検査で陽性になった人の3倍の人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明:Quebec's COVID-19 cases three times higher than reported: Hema-Quebec study

そのくらい無症状な人はいそう。「献血できるそこそこ健康な人達だから自分が無症状でも献血でCovid検査もできるなら献血で感染判明した人に連絡もらえれば良いんじゃないか」と思ったのだが、「感染してた=「過去の事」でその時点で「移す危険性がある陽性者」じゃないから後から知って誰かに移してたと知ったら罪悪感感じるか自分は抗体あると思って遊び回ったり不注意になるだけだよ。」って意見を聞いて確かに。

やっと晴れた! 気持ち良い日だけど、なんか夏の終わりをすでに感じる。

Aug 5, 2020
自然派シャンプーのONEKA

もう二週間以上使ってて、今朝初めて気が付いたのだが、シャンプーと思って使ってたのがシャワージェル(体用)だった。 今朝、ボーッと眺めてて「あれ?私、間違って買った?」って気が付いた。JMは知ってたが成分ほぼ同じだったから気にせず使ってたらしい(この手のミス、日常茶飯事です私)。成分ほぼ一緒やけど、やっぱりここ数日、頭皮がなんだかベトつきやすくて、いつもより頻繁にシャンプーしなきゃいけなかったのよ。「暑くて汗かくから?」って思ってたけど、シャワーギェルで頭洗ってたからだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 美容ブログ 理容師・美容師へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

2020年7月の日記を9月半ばに更新中。

Jul 25, 2020
森で蛇と遊ぶ子ども達。

引きこもり(ロックダウン)生活は抜けた(一時中断?)感がするのでタイトルCovid生活に変えてみました。コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり実質上の Lockdown生活スタート。モントリオールは正確にはロックダウンではなく3月27日より非常事態宣言 (state of emergency)中。

・3月ロックダウン直後、時間ができお菓子作り。
4月くらいからマスク作りに追われて大忙しに。
5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業スタート。子どもの勉強を見るのに忙しくなる。。
・6月後半から、子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去る。
・8月末、小学校スタート。やっと私はほぼ通常生活に戻り自分のお出かけタイムゲット!

この日記を更新している現在9月半ば、小学校が始まり2週間。な・ん・と、我が子の小学校でCovid陽性者出ました(感染者確認、もうケベックの学校、200校超えてるから、いつか来ると思ってたけど早速、来たよね。誰も重症化しません様に。)

先生、スタッフ、生徒、誰かは知らんが、学校からのお知らせメールでは「ちょっとでも風邪症状、体調悪いと思ったら自宅待機してね。」と恐らく「濃厚接触者周辺には検査に行って陰性確認できるまで、隔離生活してね。」って連絡行ってそう。怖いけど、学校ある限り行かせないわけには行かないし、また学校休校になっても困るし。先生、スタッフがバタバタ倒れてor隔離の為出勤不可などで人員不足の為、クラス・学校閉鎖とかにならない事、私んとこに来ない事を祈る!(どんなに軽症でも嫌だよ。もう花粉症で手いっぱいです。)

Jul 25, 2020
蛇、お顔につけて、怖くないのかしら?

さて、7月の思い出日記へ。

7月24日(金)

購入(6月18日の日記参照)の為、交渉人と共同管理するJMの家族達と最終オンラインミーティング(JMは別の場所から参加)。全部仏語で進んで、私の理解度40%くらい。ハッキリ言って私、いなくて良くない?!早く終わってぇーって気持ちで、オンラインクラス逃げ出す子の気持ち分かる。結局「Oui 」とかなんか言わなアカンのかと思ったら、説明だけで終わった。やっぱり、私要らんかったやーーーん!

本日のニュース:
・「Quebec new Covid-19 positive infections reports
July 24, 163
July 25, 171

ケベック州、Covid陽性者、毎日100人越えが日常に。そろそろ検査はすんなり受けれる様になったのだろうかと思ったが、まだ検査待ちに時間かかるらしいし、検査結果でるのも2日はかかるらしい(軽い風邪症状なら検査にいかない人も多そう)。

Jul 25, 2020
子ども達に遊び倒され、蛇ちゃん、疲れたに違いない。

7月25日(土)

本日のニュース:
Manifestation a Montreal : ≪la COVID, c’est toute de la bu****t!≫(TVA)」
反マスクのデモ、モントリオールでもあったみたい(参加者はモントリオールの外から来た人が多い?)。他の映像では抱きつかれたレポーター女性とかもいて、かわいそ過ぎる。

Jul 25, 2020
アイスクリーム買ってもらってご機嫌な三男。

土曜の昼下がり、30℃だけど、日陰でじっとしてると風もあって気持ちが良い。っと思ってたら、午後3時半頃から気温は変わらないのに暑くなってきたぁー。

今日は上の子達はJMとおじいちゃんとの小屋のお掃除へ行って、私と三男は居残り組。三男は1人でも黙々と遊ぶ(長男は1人で遊べない子)ので、そんな大変じゃない。

Jul 25, 2020
三男、アイスクリームを堪能中。

Jul 25, 2020
近所のコリアン料理店「Moa Moa」さんでテイクアウト。

Jul 25, 2020
可愛いの見つけた。「ママ、写真撮ってぇー!」

Jul 25, 2020
公園で三男、遊ぶ遊ぶ。

途中で、もう20分以上、公園でココホレワンワンしてる

さっきも遊んだ公園で、帰りも立ち止まり遊ぶ遊ぶ。なぜか地面を掘り出し、かれこれ20分以上ココホレワンワンしてるし。。。(途中から女の子も参戦。。。)

Jul 25, 2020
コリアン唐揚げ&ビール

コリアンレストランで買った唐揚げがしなる。。。早くビールと一緒に食べたいのにーーー!っとママの声。やっとお家に帰ったら、まさかのビールがなくて、近くのデパナーでビール買って来て、やっとコリアン唐揚げ&ビールタイムだーい! (このサイドの白いの大根の酢漬けで美味い!)。

デパナーまでついてきてくれた三男にはミニジュースのご褒美。この日から、やたらとデパナーで止まって、このミニジュースを買いたがる。お家に大きいジュースあるのに子どもってミニパックの好きよね。

Jul 25, 2020
こっちは森のボーイズ。
古ーい、この小屋をお掃除するのだそうな。

Jul 25, 2020
床のセンスがなんとも言えん。

Jul 25, 2020
ガンガン火を焚き、ゴミを燃やしてる。

Jul 25, 2020
お兄ちゃんが森満喫中、三男、寝落ち。

にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

7月17日(金)

今日、アトウォーターマーケットケーキ買いに行ったら、なんと視界に入る人皆、マスク着用野外売り場でもちゃんと皆してて、義務化は明日からだけど、モントリオールの人達、やればできる子!

(ジャンタロンマーケットはだいぶん前から外でもマスク着用率が高いと聞いてたけど、数週間前に来た時はアトウォーターマーケットはマスクしてる人ほぼいないし、週末は結構、混雑してソーシャルディスタンス取るのも難しかったのに。)

Jul 17, 2020
ケーキ屋さん、ショーケースの前にテーブル置いて、
ソーシャルディスタンスKeep。

Jul 17, 2020
次男のお誕生日でした。
ケーキについたチョコレートプレートを
お兄ちゃんにあげる。

Jul 17, 2020
弟にもあげる次男。
7歳になったけど、やっぱり家の中では裸ん坊!

7月18日(土)

次男のお誕生日の今週末、本当は森でキャンプしたかったらしいのだが、森購入手続きがかなりスローでまだ、完全に私たちの物になっていないので、土曜日はJMが長男、次男だけ連れての探検へ。私と三男はお家でお留守番。

Jul 18, 2020
三男と近所の公園はしご。

Jul 18, 2020
近所の公園、いつの間にかリノベされてた。

Jul 18, 2020
子どもを連れて公園なんて最近、全然来て無かったのだが、
三男が色々できるようになっててビックリ
(保育所では公園遊びしてる)。

Jul 18, 2020
こんなとこにも一人でスタスタ。

Jul 18, 2020
お顔真っ赤っか!
今日も暑いぞ30度越え。

Jul 18, 2020
そんな中、上の子達は、森でターキーを追う。

7月19日(日)
今日も30度超えの蒸し蒸し夏日。

先日、キッチンに設置したエアコン、数日前に突然、冷気が変なとこから漏れだし故障。もらいもんのエアコンやったけど、修理するより新品買った方が安く済みそうで、今回の熱波では役立たず。。。やっとキッチンで快適に料理できるようになったのに。。。束の間の夢だった。

Jul 19, 2020
近所のカフェStation W。
店内でも飲食できるようになってる。
(席数は少ないけど。外にもテラスあり)

Jul 19, 2020
お外でピクニック中。暑さでグデーンな三男。

日曜日はお友達のお誕生日会ピクニックを。子ども達、久々のお友達と公園で遊べて楽しそうだったけど、やっぱり子ども同士は遊んでるとSDキープなんて無理よね。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村

コロナウィルスで3月13日から外出自粛がはじまり、いつもより時間ができたので『我が家のCoronavirus Lockdown生活 in Montreal』日記 をこまめに付け始めたのだが、

4月くらいからマスク作りに追われて、日記をつける時間がなくなり、

5月25日から、やーーーっと子どもの現地校のオンライン授業などが始まり、子どもの勉強を見るのに忙しくなり、、、あっと言う間に6月。

6月後半からは子ども達のサマーキャンプサッカー教室も始まり、怒涛のごとく過ぎ去っていく今日この頃。忘れないうちに、写真から思い出しつつ記録しておきます(7月の事を8月末に更新中)。

Jul 16, 2020
浴衣でお出かけー!

7月15日(水)
近所のBar Socialに来た客の一人からcovid感染者が確認され、スタッフの検査結果が出るまで閉鎖へ。この辺り、最近、テラスが増えて良い感じになって来たので残念。食べ物も美味しいBarだったのに。(年に1、2回しかいかんけど。)結局、スタッフに陽性者はおらず、すぐ再開してた。

最近、毎朝、朝ごはん食べながら三男塗り絵してるのだが、いつの間にかはみ出さずに綺麗いに色塗りできるようになっている。 もうすぐ4歳だから当たり前と言えば当たり前なのだが、長男の時は、一つ何かできるようになったら記録とかしてたけど、三男、本当、放ったらかしだわ。

Jul 16, 2020
Plateauのカフェ「Croissant Croissant」でもKimono Yukiマスク販売してまーす。
ここのコーヒー濃くて美味しい。私好み。

<長男のCovid疑惑>

7月14日(火)
朝から少し鼻垂れな長男。

7月15日(水)
今朝もズルズる。朝熱なし。昼前、37.1℃(脇下)、微熱?JMも頭痛い言うてるし、Covid?嫌だー!
私も頭痛い。ってか私は、最近、ずーっと朝の寝起きに頭痛が酷い。あと立ちくらみもよくある。

長男、夕方、熱は下がってるぽい。鼻水マシに?19時頃、が出てきた。

朝から子どもが触ったもん、むーーーっちゃ消毒してる私。

Jul 16, 2020
Mont-Royal通りのアートオブジェ。

風邪かアレルギーかCovidか分からないのでサマーキャンプはお休み。インフォサンテに電話で聞いたら「待ち時間が長い(バーでの感染者が発覚しモントリオールでのPCR検査場に長蛇4、5時間待ちの行列ができたニュースの後)ので予約した方が良い。でも基本、検査受けれるのは、熱が38℃以上の場合のみだよ。」って言われ、電話で予約を取ろうとしたが、つながらず、メールを残せたので状況説明のメール送付。

病院、検査場、クリニックが混み出したら怖いな。

Jul 16, 2020
長男、Covid疑惑浮後、もう症状ないけど、
一応、サマーキャンプはお休みして、ママとパパとお出かけ。

7月16日(木)

長男、フツー。むっちゃ元気。念の為、この日もサマーキャンプはお休みに。(あまりに元気で、私とJMは外で仕事あったので、付き添ってもらってお出かけしました。)

Jul 16, 2020

メール残した所から、電話があり、医者との電話診断になると言われ、折り返しすぐに医者から電話があったものの「なんで直接、検査行かんの?予約要らんから直接行き」っと。「でも待ち時間長いんでしょ?予約した方が良いって言われたから、予約しようとしたんやけど。」って言ったら「それは知らん」と。医者とcovidセンターの言う事チグハグで、連携全く取れてなーい!

Jul 16, 2020
久々にこの辺きたので、Cremyのドーナツゲット。

人に寄って指示がバラバラ(慣れっこやし驚かんけど)。長男、たまーにチロっと鼻タレるらしいけど、熱もないし、むっちゃ元気。(プール遊びや夜更かしからの疲れか?)このまま回復したら多分、検査行かないかなぁ。(何時間も待つ検査場に行くの怖いし)。

政府のCovidサイトのPCR行く基準も「熱、咳あり、Covid感染者と接触ばあった場合」で、鼻垂れくらいでは来んなって感じだし。。。でも、今日?の会見で、「バーに遊びに行った人、少しでも心配な人はPCR誰でも受けに行ってね!」ってアルーダ言ってるし。。。みんな言う事バラバラすぎるわ!

Jul 16, 2020
もう一個ピスタチオの買ったのに写真撮る前に食べられた。
大きくて甘いけど嫌じゃない甘さ。

面倒臭くて検査行かない人絶対いっぱいいるだろうなぁー。子どもが鼻垂れる度に、家族全員で外出自粛、PCR検査とか無理だわ。。。


にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

このページのトップヘ